JPS62242668A - ピラゾ−ル誘導体の製造法 - Google Patents

ピラゾ−ル誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS62242668A
JPS62242668A JP8750286A JP8750286A JPS62242668A JP S62242668 A JPS62242668 A JP S62242668A JP 8750286 A JP8750286 A JP 8750286A JP 8750286 A JP8750286 A JP 8750286A JP S62242668 A JPS62242668 A JP S62242668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
salt
alkyl
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8750286A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Okajima
伸之 岡島
Isao Aoki
勲 青木
Yoshiyuki Okada
嘉之 岡田
Takashi Kuragano
隆 倉賀野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP8750286A priority Critical patent/JPS62242668A/ja
Publication of JPS62242668A publication Critical patent/JPS62242668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 救1旦Δ杜匪汰1 本発明は、5−(アラルキルチオまたはアルキルチオ)
ピラゾール誘導体の製造法に関する。
本発明方法によって得られる5−(アラルキルチオまた
はアルキルチオ)ピラゾール誘導体は、農薬、医薬の原
料化合物として有用である。
従来技術及び発■が解決しようとする問題点5−ベンジ
ルチオピラゾール誘導体の製法としては、例えば下記反
応式 CHs [式中Rは低級アルキル基を示すコで表わされる方法(
特開昭59−122488に記載)等が知られている。
しかし、この方法は一担、5−ヒドロキシピラゾール環
を形成したのちピラゾール環の5位のヒドロキシ基をク
ロル化し、ついでベンジルチオ基に変換する方法であり
、原料からの工程数が長く、操作も煩雑、かつ収率も良
くなく、工業的製法として適当とはいえない。
問題点を解決するための手段 本発明者等は、さらにより容易に、より高純度にかつ高
収率に5−(アラルキルチオ又はアルキルチオ)−ピラ
ゾール誘導体を製造する方法につき、鋭意研究を続けて
いたところ、 一般式 [式中、R,は水素原子またはアルキル基を、R1はア
ルキル基を、R5はアルキル基またはアラルキル基を示
す]で表わされる化合物(以下化合物[I[[]と略す
こともある)と一般式%式%[ [式中、R4は低級アルキル基を示すコで表わされる化
合物(以下化合物[R1と略すこともある)またはその
塩とが意外に反応して良好な収率で一般式 [式中の記号は前記と同意義を示す]で表わされる化合
物(以下化合物目]と略すこともある)またはその塩を
生成するとの知見を得、さらにこれらの知見に基ずき、
種々検討した結果、本発明を完成した。
即ち、本発明は、 化合物[Inlと化合物[11]またはその塩とを反応
させることを特徴とする化合物[1]またはその塩の製
造法に関する。
上記一般式において、R,、R1及びR3で示されるア
ルキル基は、炭素数1から6の直鎖1分枝状もしくは環
状のアルキル基を示し、例えばメチル。
エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イ
ソブチル、5ec−ブチル、 tert−ブチル、n−
ペンチル、5ec−ペンチル、イソペンチル、ネオペン
チル。
シクロペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、シクロ
ヘキシル等が用いられ、R3で示されるアラルキル基は
炭素数7から19のアラルキル基を示し、例えばベンジ
ル、フェネチル、フェニルプロピル。
ビフェニリルメチル、トリチル等が用いられる。
R4で示される低級アルキル基は炭素数1から4のアル
キル基を示し、例えばメチル、エチル、n−プロピル、
イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル等が用いられる
化合物[1]またはその塩は、化合物[111]と化合
物[I[]またはその塩とを反応させることによって製
造できる。
化合物[1]、[n]の塩としては、無機酸付加塩。
有機酸付加塩などの酸付加塩が用いられる。無機酸付加
塩を生成させうる無機酸としては、例えば塩酸、臭化水
素酸、硫酸、硝酸、リン酸などが、有機酸付加塩を生成
させうる有機酸としては例えばp−トルエンスルホン酸
、メタンスルホン酸、ギ酸。
トリフルオロ酢酸などが用いられる。
本反応において、化合物[[[]またはその塩は化合物
[I[1]1モルに対して約1−1.3モル用いる。
反応は反応に不活性な溶媒中で行なわれる。適当な溶媒
としては、例えば、ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭
化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素
などのハロゲン化炭化水素類、エチルエーテル、イソプ
ロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなど
のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケ
トン類、ジメチルホルムアミドなどのアミド類、ジメチ
ルスルホキシドなどのスルホキシド類、メチルアルコー
ル、エチルアルコール、イソプロピルアルコール等のア
ルコール類等が用いられる。
これらの溶媒は、単独で用いることもできるし、また必
要に応じて二種またはそれ以上の多種類を適当な割合た
とえば1:l−1:10の割合で混合して用いてもよい
反応は通常的30から110℃、好ましくは約40から
90℃の温度で行なわれる。反応時間は、反応温度等の
反応条件との関係において適宜設定できるが、通常約1
0分から10時間、好ましくは約30分から7時間の範
囲である。
化合物[1]が遊離型で得られる場合、常法に従いたと
えば塩酸、硫酸、リン酸、硝酸などの無機酸、ギ酸、酢
酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸などの
有機酸を添加することにより酸付加塩とすることができ
る。又、化合物[1]が酸付加塩として得られる場合、
例えば、水酸化カリウム。
水酸化ナトリウム等の水酸化アルカリ金属、水酸化カル
シウム等の水酸化アルカリ土類金属、炭酸カリウム、炭
酸ナトリウム等の炭酸アルカリ金属、炭酸水素カリウム
、炭酸水素ナトリウム等の炭酸水素アルカリ金属、炭酸
カルシウム等の炭酸アルカリ土類金属等の無機塩基を加
えて化合物[1]を遊離型に導くことができる。
このようにして得られる化合物[I]またはその塩は自
体公知の手段、たとえば濃縮、減圧濃縮、抽出、転溶、
結晶化、再結晶化、クロマトグラフィーなどにより単離
・精製することができる。
化合物[I[[]は自体公知の方法(例えばアクタ・ケ
ミ力・スカンジナビカ(A cta  Chemica
S candinavica)第24巻 1191−1
201頁(1970年)に記載の方法)又はこれに準す
る方法により容易に製造される。化合物[11]または
その塩は公知かあるいは公知方法に準する方法により製
造される。
化合物[1]またはその塩は農薬(例えば特開昭60−
78980.特願昭60−240258等に記載の除草
剤)、医薬の原料として用いられる。
発明の効果 本発明方法によれば、化合物[I]またはその塩は、人
手容易な原料から容易に、収率良く、高純度で製造され
る。反応操作も簡単で反応工程も短く工業的製法として
極めて有用である。
以下の参考例、実施例で用いられる下記の記号は次のよ
うな意義を有する。
S:シングレット d:ダブレット tニトリプレット
q:カルチット m:マルチブレット 参考例1 2−アセチル−3,3−ビス(メチルチオ)アクリル酸
エチルの製造 アセト酢酸エチル50.0gをジメチルスルホキシド1
00dに溶解し、炭酸カリウム53.1gを室温で加え
て30分攪拌する。ついで内温を10℃に冷却しながら
、二硫化炭素29.3gを30分で滴下し、10℃で1
時間攪拌する。さらに同温度でヨウ化メチルl 20.
Ogを30分間で滴下する。同温度で1時間攪拌後、内
温を室温に戻して1時間攪拌する。反応混合物を氷水 
200滅に注ぎジクロロメタンで抽出し、水洗、乾燥後
、濃縮することにより標記化合物66.0gがうす茶色
の油状物として得られる。
NMR(CDCIs)  δ ppm 1.35(38,t)、2.38(38,s)、2.4
5(6H,s)。
4.30(2■、q) 参考例2 2−アセチル−3,3−(ベンジルチオ)アクリル酸エ
チルの製造 アセト酢酸エチル35.0gをジメチルスルホキシド1
00tn1に溶解し、これに炭酸カリウム37.2gを
室温で加えて30分攪拌する。ついで内温を10℃に冷
却しなから二硫化炭素20.5gを30分で滴下し、1
0℃で1時間攪拌する。さらに臭化ベンジル92.0g
を10℃で30分を要して滴下し、同温度で1時間、室
温で2時間攪拌する。反応混合物を氷水200dに注ぎ
、生じた結晶をろ取、水洗後、エタノールから再結晶す
ると標記化合物69.6gが白色結晶として得られる。
mp81.5〜82.0℃ NMR(CDC13)δ ppm 1.25(311,t)、2.14(3H,S)、4.
08(4H,S)。
4.23(2+1.Q)、7.29(10H,s)実施
例 実施例1 1.3−ジメチル−4−エトキシカルボニル−5−メチ
ルチオピラゾールの製造 2−アセチル−3,3−ビス(メチルチオ)アクリル酸
エチル7.5gをアセトニトリル50−に溶解し、室温
(15℃)で攪拌しながらメチルヒドラジンt 、8g
を10分間で滴下した後、7時間加熱還流する。反応終
了後、減圧下溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーにより精製(n−ヘキサン/酢酸エ
チル=4/l〜2/1で溶出)すると、標記化合物4.
1gが油状物として得られる。
N M R(CD CIs)δ ppm1.38(3H
,t)、2.43(61,s)、3.90(3H,s)
4.35(2H,q) 元素分析値 C* Ht 4 N t Ot Sとして
計算値(%)C,50,45; H,6,59; N、
13.07実測値(%)C,5G、44: I(,6,
58: N、13.06実施例2 1.3−ジメチル−4−エトキシカルボニル−5−ベン
ジルチオピラゾールの製造 2−アセチル−3,3−ビス(ベンジルチオ)アクリル
酸エチル10.0gをアセトニトリル6〇−に溶解し、
室温(15℃)で攪拌しながらメチルヒドラジン1.2
gを10分間で滴下する。3時間加熱還流後、減圧下に
溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーにより精製(n −ヘキサン/酢酸エチル=8/
lで溶出)すると、標記化合物5.8gが白色結晶とし
て得られる。
mp55〜56℃ N M R(CD CIs)δppm 1.42((11,t)、2.42(31Ls)、3.
37(31Ls)。
4.07(2H,s)、4.37(2H,Q)、7.0
0〜7.40(51,m)IRν(ヌジョール)cm−
’ 1700.1508,700

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1は水素原子またはアルキル基を、R_2
    はアルキル基を、R_3はアルキル基またはアラルキル
    基を示す]で表わされる化合物と一般式R_4NHNH
    _2 [式中、R_4は低級アルキル基を示す]で表わされる
    化合物またはその塩とを反応させることを特徴とする一
    般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中の記号は前記と同意義を示す]で表わされる化合
    物またはその塩の製造方法。
JP8750286A 1986-04-15 1986-04-15 ピラゾ−ル誘導体の製造法 Pending JPS62242668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8750286A JPS62242668A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 ピラゾ−ル誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8750286A JPS62242668A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 ピラゾ−ル誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62242668A true JPS62242668A (ja) 1987-10-23

Family

ID=13916755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8750286A Pending JPS62242668A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 ピラゾ−ル誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62242668A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5929050B2 (ja) シクロヘキサンジオン−(1,3)の製法
JPH01156965A (ja) チオヒダントイン化合物
JPS62242668A (ja) ピラゾ−ル誘導体の製造法
Walker et al. N-Acylamidotriphenylphosphinimines, reactive ylidic reagents
JPH02160772A (ja) 新規なチオプロリン誘導体
JP2578797B2 (ja) N−(スルホニルメチル)ホルムアミド類の製造法
JPS6028822B2 (ja) 4−メチルイミダゾ−ル−5−カルボン酸イソプロピルエステルの製法
JPH061776A (ja) 置換ピラジンカルボニトリルの製造方法
SU650504A3 (ru) Способ получени метил-(2-хиноксалинилметилен)-карбазат-диоксида
JPH01168664A (ja) シクロヘキセノン誘導体およびその製造法
JPS5910351B2 (ja) 3−オキシ−1,2,4−トリアゾ−ル誘導体の製造方法
JPH06199805A (ja) 3−(置換フェニル)ピラゾール誘導体の製造方法
JPS6127984A (ja) ロ−ダニン酢酸誘導体
JPS6110569A (ja) 2−(2−アミノチアゾ−ル)−酢酸誘導体の製造法
CN116063303A (zh) 一种他达拉非的合成方法
JPH08134038A (ja) カルバジン酸の製造法
SU1325052A1 (ru) Способ получени 5,5-бис-/2-метил-5-нитро-1,3-диоксанила/
JP2569732B2 (ja) エステル誘導体およびその製造法
JPH03127780A (ja) アニリノピリミジン誘導体
JPS6033392B2 (ja) 1,2−ベンゾジアゼピン誘導体およびその製造方法
JPS5845415B2 (ja) トリメチルシクロヘキセン誘導体
JPS60115567A (ja) 3−アミノイソオキサゾ−ル類の製法
JPH0528710B2 (ja)
JPS6117551A (ja) ジエム・ジシアノエポキシドの環状結合の開放方法、及びこの方法によつて得られる化合物
JPS6039357B2 (ja) アジリジン−2−カルボン酸塩の製造法