JPS5845415B2 - トリメチルシクロヘキセン誘導体 - Google Patents

トリメチルシクロヘキセン誘導体

Info

Publication number
JPS5845415B2
JPS5845415B2 JP958476A JP958476A JPS5845415B2 JP S5845415 B2 JPS5845415 B2 JP S5845415B2 JP 958476 A JP958476 A JP 958476A JP 958476 A JP958476 A JP 958476A JP S5845415 B2 JPS5845415 B2 JP S5845415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trimethylcyclohexene
general formula
derivative
drimethyl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP958476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5293750A (en
Inventor
健治 宇根山
滋 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP958476A priority Critical patent/JPS5845415B2/ja
Publication of JPS5293750A publication Critical patent/JPS5293750A/ja
Publication of JPS5845415B2 publication Critical patent/JPS5845415B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なトリメチルシクロヘキセン誘導体に関す
る。
本発明により提供される新規なトリメチルシクロヘキセ
ン誘導体は一般式 を有する。
ただし一般式〇中R1は水素原子または低級アシル基た
とえばアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基などを
表わし、好ましくは水素原子またはアセチル基である。
一般式■で示される本発明のトリメチルシクロヘキセン
誘導体は2・6・6−ドリメチルヘキサン環あるいは2
・6・6−ドリメチルヘキセン環を有する種々の価値あ
るテルペノイド類の合成中間体として有用であり、該ト
リメチルシクロヘキセン誘導体を用いることによりたと
えば従来コアネホラ骨リスポラ(choanephor
a trispora )から単離されているデオキシ
トリスポロン(このものは微生物学的なカロチン類の製
造法におけるカロチン類の生成促進作用を有する価値あ
る化合物である)を合成することが可能である。
2・6・6−トリメチル−3−ヒドロキシ−1−ヘキセ
ニルメチルフェニルスルホンを用いた場合ヲ例ニドって
本発明者らが見出したデオキシトリスポロンの合成経路
を示せば次のとおりである。
一般式■で示されるトリメチルシクロヘキセン誘導体は
次の方法により製造することができる。
すなわち、一般式 (式中nは0または1または2である)で示されるスル
フィド(n−0)、スルホキシド(n=1)またはスル
ホン(n=2)、好ましくはスルホンを二酸化セレンで
酸化すると、アリルメチルおよびスルホニルメチルは共
に酸化されることなく、高収率で で小される2・6・6−ドリメチルー3−ヒドロキシ−
1−シクロへキセニルメチルフェニルスルホンが得られ
る。
この酸化反応は約り0℃〜約90℃の温度で、たとえば
ジオキサン、ベンゼン、エタノール、酢酸などの適当な
溶媒の存在下に行うことが好ましい。
二酸化セレンは、通常、化学量論量またはこれに近い量
もしくはこれよりも若干過剰に用いるのがよい。
上記のようにして得られたIaのアルコールをアシル化
することによりR1が低級アシル基である一般式■の化
合物を得ることができる。
また上記一般式Hの化合物の二酸化セレンによる酸化反
応を酢酸、プロピオン酸、酪酸などの低級脂肪族カルボ
ン酸および/またはその塩(好ましくはアルカリ金属塩
)の存在下で行うとIaのアルコールと共にまたはIa
のアルコールのかわりに該アルコールの低級脂肪族カル
ボン酸エステル(すなわちR1が低級アシル基である一
般式■の化合物)が得られる。
この場合、前記ジオキサンなどの溶媒のかわりに該低級
脂肪族カルボン酸を溶媒兼反応剤として使用することも
できる。
一般式■の化合物は公知の物質であり、たとえば下記の
一般式 (式中nは一般式■中のそれと同じ意味を有する)で示
される化合物の酸触媒の存在下に環化反応させることに
より容易に好収率で得られる(日本化学会第32春季年
会講演予稿集■第1891頁(1975年)および特願
昭50−58086号明細書参照)。
実施例 1 ジムロートを備えた二つ目フラスコ(10TLl容量)
に2・6・6−ドリメチルー1−シクロへキセニルメチ
ルフェニルスルホン101.7m9ト二酸化セレン61
.7■を秤りとり、これにジオキサン1mlを注入した
のち約80℃で1.5時間かぎまぜた。
反応終了後、反応混合物をクロロホルムでよく洗いなか
ら遠沈管に移し、遠心分離した。
上澄液をテカンテーションにより分ち、エバポレーター
で溶媒を留去すると、赤褐色の粘性の高い液体が残った
この残留物をシリカゲルカラム(展開溶媒:ベンゼン/
酢酸エチル−5/1)上に展開させて2・2・6−ドリ
メチルー3−ヒドロキシ−1−ヘキセニルメチルフェニ
ルスルホン82.2■を分取すると共に原料23.7■
を回収した。
得られた2・2・6−ドリメチルー3−ヒドロキシ1−
シクロへキセニルメチルフェニルスルホンの性状は次の
とおりであった。
ベンゼン/n−ヘキサン−1/10の混合溶媒で再結晶
後の融点:94〜95℃、赤外線吸収ス上記と同様にし
て2・6・6−ドリメチルー1−シクロヘキセニルメチ
ルトルイルスルホンからは2・6・6−ドリメチルー3
−ヒドロキシ−1−シクロヘキセニルトルイルスルホン
を収率72%で得ることができた。
実施例 2 ておき、これに反応温度を一5°〜+5℃に保つように
してアセチルクロリド7.9■のジエチルエーテル1m
l溶液を滴下し、ついで反応温度を30℃に上げてさら
に2時間攪拌した。
反応液を水にあげてニーチーチル抽出、乾燥後、溶媒を
減圧留去し、残留物をカラムクロマトグラフィーにして
精製して2・6・6−ドリメチルー3−アセトキシ−1
−シクロヘキセニルメチルフェニルスルホン30.8m
9を得た。
この生成物は無色の結晶であり、これの赤外線吸収スペ
クトルおよび核磁気共鳴スペクトルは次のとおりであっ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中R1は水素原子または低級アシル基を表わす)で
    示されるトリメチルシクロヘキセン誘導体。 22・6・6−ドリメチルー3−ヒドロキシ−1−シク
    ロへキセニルメチルフェニルスルホンである特許請求の
    範囲第1項記載のトリメチルシクロヘキセン誘導体。 32・6・6−ドリメチルー3−アセトキシ1−シクロ
    へキセニルメチルフェニルスルホンである特許請求の範
    囲第1項記載のトリメチルシクロヘキセン誘導体。
JP958476A 1976-01-30 1976-01-30 トリメチルシクロヘキセン誘導体 Expired JPS5845415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP958476A JPS5845415B2 (ja) 1976-01-30 1976-01-30 トリメチルシクロヘキセン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP958476A JPS5845415B2 (ja) 1976-01-30 1976-01-30 トリメチルシクロヘキセン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5293750A JPS5293750A (en) 1977-08-06
JPS5845415B2 true JPS5845415B2 (ja) 1983-10-08

Family

ID=11724353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP958476A Expired JPS5845415B2 (ja) 1976-01-30 1976-01-30 トリメチルシクロヘキセン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845415B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5293750A (en) 1977-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001233870A (ja) 3−(1−ヒドロキシ−ペンチリデン)−5−ニトロ−3h−ベンゾフラン−2−オン、その製造方法及びその用途
JPS5845415B2 (ja) トリメチルシクロヘキセン誘導体
US3910958A (en) Process for preparing arylacetic acids and esters thereof
KR102221534B1 (ko) 치환된 감마 락탐의 합성을 위한 공정
US4009172A (en) 2,3,3A,6,7,7A-Hexahydro-thieno[3,2-b]pyridin-(4H)5-ones
JPH06184109A (ja) スクアリリウム系化合物
Gutteridge et al. Schotten–Baumann benzoylation of 2, 4, 4-trimethyl-1-pyrroline-1-oxide: a re-investigation
KR950007921B1 (ko) 피라졸 설포닐이소시아네이트 유도체의 제조방법
JPS5936633B2 (ja) ベンゾクマリン誘導体の製造法
JPS61268650A (ja) ナフトキノン誘導体
JPS6140669B2 (ja)
JPS63211264A (ja) インドリン類の製造法
JPH027583B2 (ja)
JPS62230743A (ja) 1−アルコキシ−2−メチルナフタレンの製造法
JPS62158257A (ja) 5−アミノピラゾ−ル−4−カルボキシレ−ト系化合物の製造方法
JPH0597735A (ja) 光学活性二級アルコ−ルの製造方法
JPS6350340B2 (ja)
JPS5910657B2 (ja) 安息香酸誘導体の製造方法
JPS606951B2 (ja) ラクトンの製法
JPS61158974A (ja) (s)−o−ベンジルグリシド−ルの製造法
JPH0273080A (ja) 立体選択的酸化方法
JPH01258668A (ja) dl−グリセオフルビン及びその中間体の製造法
JPH03153660A (ja) 4―ハロ―3―ヒドロキシブタンニトリルのスルホン酸エステルおよびその製造法
JPS58157798A (ja) 光学活性アレスロロンの製法
JPS6236372A (ja) 置換1,3,2−ジオキサチオラン−2−オキシド誘導体およびその製法