JPS62241852A - 繊維強化セメント硬化体 - Google Patents

繊維強化セメント硬化体

Info

Publication number
JPS62241852A
JPS62241852A JP8227486A JP8227486A JPS62241852A JP S62241852 A JPS62241852 A JP S62241852A JP 8227486 A JP8227486 A JP 8227486A JP 8227486 A JP8227486 A JP 8227486A JP S62241852 A JPS62241852 A JP S62241852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
cement
reinforcing
aspect ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8227486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733273B2 (ja
Inventor
弘 井上
孝 井上
藤井 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP8227486A priority Critical patent/JPH0733273B2/ja
Publication of JPS62241852A publication Critical patent/JPS62241852A/ja
Publication of JPH0733273B2 publication Critical patent/JPH0733273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は繊維強化セメント硬化体に関し、特にポリビニ
ルアルコール繊維で補強した繊維強化セメント製品に関
するものである。
[従来の技術] 従来よりセメント・コンクリートは安価であり、圧縮強
度、熱的性質、耐久性などの物性が優れていることから
建設材料として重要な役割をはたしてきたが、一方、引
張り1曲げ強度が弱いという欠点を有するため補強する
技術が広く検討されている。この例としては鉄筋による
補強セメントやセメント・コンクリートを繊維で補強し
た繊維強化セメント硬化体(以下FRCと略記する)は
古くから研究されている。その中で石綿セメント製品は
その強度、耐久性1.不燃性等の優れた性能及びコスト
の安さから広く用いられて来たが、近年、石綿の人体に
対する有害性から石綿代ammの開発が急がれている。
加えて、省エネ、省力ファツション性等多様化するニー
ズに対応するため、様々な補強用人造繊維が検討されて
いる。
・ このような人造繊維による補強の例としては、ガラ
ス繊維、炭素繊維、ポリプロピレン繊維、ポリアクリロ
ニトリル繊維、ポリアラミド繊維、ポリビニルアルコー
ル繊維(以下PVA繊維と略記する)等が上げられるが
、セメントとの接着性、耐アルカリ性、比強度の面でP
VA繊維が優れた補強性を有することが知られている。
(r高分子加工」35巻1号(1988年)37〜42
頁)他方、 PVA繊維とポリアクリル繊維のブレンド
物をセメントの補強用に用いる例が特開昭60−204
649号公報に報告されている。
[発明が解決しようとする問題点] PVA mmを代表とする補強繊維を用いる場合の問題
点はセメント中への繊維の分散性であり、セメント中へ
の繊維分散性が悪いと、セメントマトリックス中でファ
イバーポールを形成し、セメントの補強効率が低rし、
FRCの強度低下、強度のバラツキを引き起こすと同時
に、ファイバーボールが表面に出る事によってFRCの
外観を著しく悪化させ、商品価値を低下させる事が知ら
れている。この繊維分散性を改良する方法としては、前
記の「高分子加工」に示されている様に、繊維のアスペ
クト比を下げる市で改良することができる。しかし、繊
維の7スベクト比を小さくすると、セメントとの接触面
積が減少するため、破断時に繊維のスリ抜は現象が発生
し、セメントの補強効果が低下するという問題点が新た
に生ずるためアスペクト比を下げる方法にも限界がある
0以上の理由により単独の繊維で、繊維分散性と補強効
果双方を満足する事は困難である。
また、PVA amの表面に界面活性剤を付着するとい
う解決策がとられているが、作業が繁雑であったりある
いは発泡するという問題点を有している。
他方、種類の異なる補強繊維を混合して用いる方法とし
ては、前記の特公昭GO−204G49号公報に開示さ
れているが、これはPVA m維とアクリル繊維をブレ
ンドするというもので、補強繊維のコストダウンを狙っ
たものであり、アクリル繊維の比率が増えるに従ってF
RCの強度低下が起こり、好ましくない。
本発明者等はこの様な従来の問題点を解決すべく鋭意研
究を行った結果、FRCの補強m!lとして、アスペク
ト比の異なるPVA繊維を2種以と混合して用いること
によりamの分散性が改良され、同時に補強強度か増大
することを発見し本発明を完成した。
[問題点を解決するための手段] 即ち、本発明はセメント・コンクリートに補強繊維およ
びバルブを混合してなる[1強化セメント硬化体であっ
て、補強繊維としてアスペクト比の異なる2種以上のポ
リビニルアルコール繊維を用いることを特徴とする繊維
強化セメント硬化体である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明のFIIGはセメント・コンクリート(以下セメ
ントと略記する)に補強繊維としてr’VA m1dl
を用い、特にアスペクト比の異る2種以上のPVA繊維
を使用するものてあり、好ましくは、混合する補強mm
の繊度か15デニール以下てあり、アスペクト比が40
0〜1000であるものと、アスペクト比が400以下
のものであるものを組み合せる1tで、又更に好ましく
は、混合する補強mmの内、アスペクト比の大きな繊維
とアスペクト比の小さtt、m維ノ混合比率が95 :
 5〜20 : 80ノPVA tagを用いたFRC
である。
尚5本発明において、アスペクト比とはm it L4
1■霞)/繊維径d (+*m)を表わす。
本発明で用いられるIIVA繊維はFRCの不燃性。
比重笠の性能面での制約からセメントへの添加はを下げ
る必要かあり、そのためセメントの補強効率の高い高抗
張力タイプのPVA繊維が好ましい。
かかるPVA繊維は未ホルマール化繊維が用いられるか
、補強効果の点で高延伸倍率を施した、いわゆる強力ビ
ニロン繊維か好ましい。このような1’VA allを
得るにはその紡糸方法として乾式紡糸法、湿式紡糸法、
半溶融紡糸法等があるが、本発明の目的にあうような細
繊度11VA繊維を得るには乾式紡糸法が好ましいか、
もちろんこれに限定するものでない。補強用PVA !
j1mの繊度はセメントマトリックスとの接若表面積を
大きくするために細繊度か好ましく、通常15デニール
以下、好ましくは0.2〜6デニール、さらに好適には
0.2〜3デニールの範囲か望ましい。
15デニールを越えるm維繊度は一般に細繊度繊維とは
言えず、補強効果のとでも好ましくない。
また、下限は特に限定する心安はないか、0.2デニ一
ル未満の極細繊維は一般の紡糸方式ではもはや紡糸性の
限界であり安定性に聞届がある。また複合紡糸後分割し
て極細繊維を得る方U、も知られているが工程か複雑で
ありまた取扱性の面からも好ましくない。
本発明において補強繊維として用いるPVA繊維の好ま
しい一実施態様を示すと、アスペクト比が400〜10
00のものとアスペクト比400以下のものを組合せて
使用するのか好適である。
本51明のFRCの補強効果はアスペクト比が400〜
1000のPVA繊維を用いることにより発現され、ア
スペクト比が400未満では充分に補強効果か発現せず
特に、FIICの変形エネルギー吸収能か悪くなるため
、l1lFt衝嘗性か低下する。またアスペクト比が1
000を越えると、セメントマトリックス中の分散性か
悪くなり、セメントの補強効率か著しく低下する。なお
、本発明において、繊維の分散性を改良てき尚かつセメ
ントの補強効果か満足てきる好適アスペクト範囲は40
0〜8【10である。
一方、補強m維の分散性改良効果はアスペクト比400
以下のPVA繊維を使用することにより発現され、アス
ペクト比が400を越える1lVAfa雑による混合で
は分散性向上という目的か達成されない。また1分散性
改良効果は、アスペクト比の小さな繊維程大きいが、カ
ッティングの回数か増え生産効率、コストか悪化すると
同時に本発明の特徴である繊維のブレンドによる相剰効
果か発現しにくくなるため好ましくなく、好適アスペク
ト範囲は100〜400である。
このアスペクト比400以下のl)Vlamの全補強繊
維中における混合玉量比率は5〜80玉量%、好ましく
は20〜70重量%か望ましい。混合虫州比率か5重祇
%未満では分散性に及ぼす効果か乏し・く好ましくなく
、80!Ii量%を越える混合比率では補強効果が上ら
ず好ましくない。
次に1本発明において用いられるPVA amの繊維長
はアスペクト比が1000以下に特定される長さの繊維
であれば特に限定することはないが、それ等の中で0.
5〜12mm、特に1〜8mmの範囲のものが好ましい
その1例として、繊度lデニールのPVA 1lfiを
0.5〜12mmの範囲の繊維長に種々切断してスレー
ト板の補強繊維として使用し、該PVA繊維のアスペク
ト比と補強スレート板の曲げ強度の関係を求めた結果を
第1図のグラフに示す。同第1図において補強繊維のt
a雌長は長いほど即ちアスペクト比が大きいほど補強効
果は上るがアスペクト比700以上では補強繊維の分散
性か極端に悪くなり、逆にセメントの補強効果か低下す
る。従って本発明における細繊度PVA繊維においては
12mmを越える長さで切断することは好ましくない。
また、0.5 am未満の繊維長ではセメントマトリッ
クス中で充分補強効果を発揮し得す好ましくない。
次に、表1に繊m長0.5〜12mm(7)PVA繊維
ノアスペクト比と繊度(デニール)の分散性に及ぼす影
響を求めた1例を示す。
表1の結果よりセメントマトリックス中にJ6いて、 
PVA繊維の分散性を高めるには繊維長0.5〜12m
mの範囲におい°Cもアスペクト比400以下が好まし
いことかわかる。
本発明において、セメントへのPVA繊維の混合につい
ては特に制限はなく、プレミックス法やFRC原料槽中
でのブレンド等が可能である。
かかる補強tamは、FIIC中に0.5〜7重針%添
加するのが好ましい。0.5重量%未満ではFRCの強
度が不足し、7重量%を越えるとセメント中の均一分散
か不07能となると同時にFRCの不燃性能−が損なわ
れるため好ましくない。さらに、補強繊維の好適な添加
量の範囲は、1〜4重量%である。
尚、本発明のPVA繊維は幅や径の所々を大きくした異
形繊維や表面に凹凸を有する繊維1表面をエツチングや
シランカップリンク処理したもの及び、界面活性剤処理
を行なったものも含むことかできる。
本発明で使用するセメントとしては、普通ポルトランド
セメント、早強ポルトランドセメント、超早強ポルトラ
ンドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、耐硫酸塩
ポルトランドセメント、白色ポルトランドセメント等の
各種ポルトランドセメントや高炉セメント、シリカセメ
ント、フライアッシュセメント等の混合セメント、特殊
セメントとしてアルミナセメント、超早強セメント、コ
ロイドセメント、油井セメント等や、その他生水セラコ
ラ及び水和セラコラとスラグとの混合セメント、マグネ
シア等も使用する事ができる。尚これ等セメントに、 
AE剤、減水剤、増粘剤、保水剤、流動化剤、発水剤等
の混和剤や中空パーライト、粉細パーライト、シラス、
マイカ、炭カル、蛇紋岩、ポールクレイ、バーミキュラ
イト、水酸化アルミ、シリカフラワー、セピオライト、
ベントナイト、フライアッシュ等の各種フィラーを併用
する事もできる。
本発明では、パルプをFRC中に1〜8重量%添加する
事が好ましい、このパルプは湿式抄造時の補強繊維の分
散性向上、セメント捕集性の向J:等の抄造性能を改良
する目的で加えられるが、8重量%を越えるとFRCの
不燃性、寸法安定性、比重、耐候性が低下し実用に耐え
なくなる。又1重量%未満ではパルプ添加効果が出ない
ため好ましくない、パルプの好適添加量範囲は1.5〜
5重量%である。尚かかるパルプはカナディアンフリー
ネス(以下CF値と略記)で示される叩解度の範囲が5
0〜750sI!のものである事が好ましい、 CF値
750mj)を越えると叩解度が不足し前記パルプ添加
の効果が出ない、又CF値50■ρ未満では叩解が高度
に進み過ぎ、抄造時に、排水側に逃げてしまうと同時に
、叩解に時間と労力がかかり過ぎ経済的でない、パルプ
の好適CF値範囲は100〜500 ral!である。
本発明で使用するパルプとしては針葉樹、広葉樹の晒、
未晒パルプや新聞紙、クラフト紙、ダンボール等の古紙
、こうぞ、みつまた、側皮、アバカ、ラミー等から得ら
れるパルプ及びローブ、麻、綿などのくずから得られる
繊維があり、各々単独あるいは組み合わせて使用する本
ができる。
又ポリエチレン、ポリプロピレン等のフィブリル化繊維
も併用する事ができる。
又本発明は1石綿以外の無機mm例えばセピオライト、
アタパルジャイト、パリゴルスカイト及びロックウール
、スラグウール、シラス111!a、アルミナram、
シリカ繊m等を用いる事が可能であル、又、同時にアニ
オン、ノニオン、カチオン系の凝集剤を抄造時に添加す
る事も可能である。
次に、本発明のFRCは以上の様な成分をハチニック法
を代表とする湿式抄造法で抄造する事により得ることが
できる。即ち、ミキサー等の攪拌混合機に、セメント、
補強繊維、パルプ、水及び必要ならば各種助剤を投入し
、均一なセメントスラリーを作る0次にチェスト等の貯
槽に移送し、チェスト中でセメントが沈降しない様にゆ
っくり攪拌を続けながら抄造槽へ一定流量で送る。この
時点で必要ならば、凝集剤を加える。抄造槽の中では、
抄造シリンダーが一定の速度で回転しており、セメント
スラリー中の固形分はこの抄造シリンダーに抄き上げら
れる。抄きLげられたウェットマットは、フェルトのベ
ルトに転写されメーキングロール上に一定の厚みまで巻
き取られた後取り外され、JJt型、プレス養生を行な
いFRCを得ることができる。以北の様な工程は石綿セ
メント板の抄造条件とほぼ同〜であり、得られたFRC
は繊維の分散性の良好な、強度が高く、性能のバラツキ
の少ない商品価値の優れたものである。
[作 用] 本発明において、セメントに補強m維としてPVA M
k維を用いて補強効果を上げるためには表面積を大きく
する目的から細繊度繊維を使用する必要があるが、この
場合繊維長による影響が大きく現出する。即ち、補強強
度からは繊維長の長いアスペクト比の大きな繊維が求め
られるが、補強効果の上で重要な因子であるマトリック
ス中の分散性の点では繊維長の短いアスペクト比の小さ
な繊維が好ましいという相反する要求性状が求められる
しかるに、本発明はPVA la!を使用してセメント
の補強を行う際、細繊度糸を使用し、[つ切断繊維長を
種々変化させ、これらアスペクト比の異る2種以上のP
VAjAmを混合して使用することにより、繊維のマト
リックス中の分散性を向上せしめさらに強度面でも十分
な補強効果を高めることかてきるものと推定される。
[実施例] 本発明を以下に示す実施例で具体的に説明する。
尚、本発明は、以下に説明する実施例によりて何等制限
を受けるものではない。又特に断わりの無い限り各実施
例、比較例において%はg11%を表わす。
実施例1〜3 セメントとして電気化学工業社製、汀通ポルトランドセ
メントを、パルプはクラフト古紙をビータ−て叩解しC
F値100sj)に調整したものを用いた。又補強繊維
は、繊度lデニール、繊維強度12g/デニーJlzノ
1)VA alBテ、カット長6mm、アスペクト比6
00のもの及びカット13mm、アスペクト比300の
ものを用いた。以上のものを表2に示した配合組成に従
ってミキサーに投入し、水を加え良く攪拌し均一な10
%スラリーを調整した。
このセメントスラリーをチェストへ移送した後、チェス
トから一定11L量で抄造槽へ送った。この時点でセメ
ントスラリーを2%に希釈し、それと同時に、ポリアク
リルアミド系アニオン凝集剤である第一工業社製、へイ
セットP−730をセメントに対して200pp■添加
した。抄造シリンダーで抄造されたウェットマットはメ
ーキングロールで所定の厚みまでyi歴した時点で抄造
物を取り外し、成型した後、 80kg7cm2の圧力
で30秒間プレスを行ない、次に75℃で6時間、更に
室温で7日間養生を行なった。得られたFRCについて
評価を行なった。その結果を表2に示す。
実施例4 パルプとしてクラフト古紙をOF 300mJまで叩解
したものを用いる事、並びに補強繊維として繊度0.5
デニール、繊維強度12g/デニール、カー/ ト長6
■、アスペクト比850のPVA ia雌と繊度1デニ
ール、繊維強度12g/デニール、カット長3mm、ア
スペクト比300のPVA m維を用いるIIG以外は
実施例1と同様に行いFRCを得た。その評価の結果を
表2に示す。
実施例5 補強繊維として繊度2デニール、繊維強度12g/テニ
ール、カット長6+a層、アスペクト比420のPVA
 li/i維及び繊度lデニール、繊維強度12g/デ
ニール、カット長3層腸、アスペクト比300のPVA
繊維を用いる以外は実施例4と同様に行いFRCを得た
。その評価の結果を表2に示す。
実施例6 補強繊維として繊度lデニール、繊維強度12g/デニ
ール、カット長6国層、アスペクト比800のPVA 
iM雄と繊度6デニール、la雄強度11g/デニール
、カットf< 6 ta層、アスペクト比240のPV
AHA維を用いる以外は実施例1と同様に行いFRGを
得た。その評価の結果を表2に示す。
実施例7 補強繊維として繊度lデニール、繊維強度12g/デニ
ール、カット長6mm、アスペクト比600のPVA繊
維及び繊度lデニール、#a都強度12g/デニール、
カット長3mm、アスペクト比300および繊度0.5
デニール、繊維強度12g/デニール、カット長1 a
rm、アスペクト比135のPVA lamを用いる重
置外は実施例1と同様に行いFRCを得た。その評価の
結果を表2に示す。
比較例1 補強繊維として繊度1デニール、繊維強度12g/デニ
ール、カット長6層鳳、アスペクト比600のPVA 
amを単独で用いる他は実施例1と同様に行いFRCを
得た。その結果を表2に示す。
比較例2 補強繊維として繊度1デニール、繊維強度12g/デニ
ールのPVA繊維であって、カット&が3II11、ア
スペクト比300のものを単独で用いる以外は実施例4
と同様に行いFRCを得た。その結果を表2に示す。
比較例3 補強繊維として繊度2デニール、1am強度12g/デ
ニールのPVAlamであって、カット長3mm、アス
ペクト比210のもの及びカッ14が1ava、アスペ
クト比が71のPVA amを用いる以外は実施例4と
同様に行いFRCを得た。その結果を表2に示す。
比較例4 補強m維として繊度0.5デニール、繊維強度12g/
デニール、カット110層層、アスペクト比1410の
PVAff1維及び繊維1デニール、繊維強度12g/
デニール、カット長3ml、アスペクト比30GのPV
A繊維を用いる以外は実施例1と同様に行いFRCを得
た。その結果を表2に示す。
[Jf価法コ 繊維分散性:tamの分散性は、ミキサーで均一混合さ
れた10%セメントスラリーを2%スラリーに希釈した
ものを角型シー1〜マシンで抄造して得られたウェット マットからセメントを水洗により除去 した後の繊維の分散状況を目視によっ て判定した。
ルの確認かできるもの とし◎とΔの中間の繊維分散状態なO とした。
表面状IE:ハチェックマシンで抄造されたウェットマ
ツ1〜の状況を観察し目視で判定表面か平滑で優れてい
るもの  0 表面は平滑だか若干劣るもの  O 曲げ強度: JIS A 1408に準拠曲げ強度のバ
ラツキ:曲げ強度測定値の最大値と最小値の差が 50kg/cm”以下のもの   0 50〜80kg/cm2のもの   080〜l10k
g/c+w”のもの  Δ110kg/cm2以上のも
の  × 衝撃強度: JIS K 7110の1zod衝撃試験
法に準拠、但し試料は抄造シリンダーの円周 方向にサンプリングを行ないノツチ無 しで測定した。
[発明の効果] 本発明は、アスペクト比が異る補強繊維を2種以上組み
合せた補強繊維を用いる水により、セメントマトリック
ス中の繊維分散性と、セメントの補強効率という相反す
る要求特性を同時に満足させ、性能の優れた石綿不含F
IICを、安定に、従来の湿式抄造法て供給する!バか
n(能となり工業的にも非常に有用である。
またPVA繊維表面に界面活性剤を付看して分散性を上
げる作業の繁雑性もなく、工業的見地からみて、極めて
右、aである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるPI/AIJJgのアスペクト
比と補強スレート板の曲げ強度の関係の1例を示すグラ
フである。 出願人  電気化学工業株式会社 株式会社 ニ チ ビ 代理人  渡  辺  徳  廣 手  続  補  正  書 昭和61年5月24日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第 82274号 2、発明の名称 繊維強化セメント硬化体 3、補正をする者 事件との関係 ・ 特許出願人 東京都千代田区有楽町1丁目4番1号 (329)電気化学工業株式会社 代表者  篠  原    晃 東京都中央区京橋三丁目1番2号 株式会社 ニ チ ビ 代表者  宮  川   浩 4、代理人 東京都豊島区北大塚2丁目11番5号 平和堂ビル403号室 電話0:I(918)6686
渡辺特許事務所 (6901)弁理士  渡   辺   徳   廣5
、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 (1)明細書第22頁の表2 表2の実施例5の配合組成、繊維■、アスペクト比の値
「100」をr  :100Jに訂正する。 、分 i’)’j 1、IC

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セメント・コンクリートに補強繊維およびパルプ
    を混合してなる繊維強化セメント硬化体であって、補強
    繊維としてアスペクト比の異なる2種以上のポリビニル
    アルコール繊維を用いることを特徴とする繊維強化セメ
    ント硬化体。
  2. (2)補強繊維として繊度が15デニール以下であり、
    アスペクト比が400〜1000とアスペクト比が40
    0以下のポリビニルアルコール繊維を用いる特許請求の
    範囲第1項記載の繊維強化セメント硬化体。
  3. (3)アスペクト比が400以下のポリビニルアルコー
    ル繊維の全補強繊維中における重量比率が5〜80重量
    %である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の繊維強
    化セメント硬化体。
JP8227486A 1986-04-11 1986-04-11 繊維強化セメント硬化体 Expired - Lifetime JPH0733273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8227486A JPH0733273B2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11 繊維強化セメント硬化体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8227486A JPH0733273B2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11 繊維強化セメント硬化体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62241852A true JPS62241852A (ja) 1987-10-22
JPH0733273B2 JPH0733273B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=13769910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8227486A Expired - Lifetime JPH0733273B2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11 繊維強化セメント硬化体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733273B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181007A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Kuraray Co Ltd 水硬性材料抄造成形体
JP2001181017A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Kenzai Gijutsu Kenkyusho:Kk 珪酸カルシウム板およびその製造方法
WO2006016565A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Kuraray Co., Ltd. ノンアスベスト水硬性抄造板
JP2006076874A (ja) * 2004-08-11 2006-03-23 Kuraray Co Ltd ノンアスベスト水硬性抄造板
CN115477507A (zh) * 2022-09-15 2022-12-16 杭州三中新型建材科技有限公司 一种防裂特种纤维混凝土及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181007A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Kuraray Co Ltd 水硬性材料抄造成形体
JP2001181017A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Kenzai Gijutsu Kenkyusho:Kk 珪酸カルシウム板およびその製造方法
WO2006016565A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Kuraray Co., Ltd. ノンアスベスト水硬性抄造板
JP2006076874A (ja) * 2004-08-11 2006-03-23 Kuraray Co Ltd ノンアスベスト水硬性抄造板
JP4667998B2 (ja) * 2004-08-11 2011-04-13 株式会社クラレ ノンアスベスト水硬性抄造板
CN115477507A (zh) * 2022-09-15 2022-12-16 杭州三中新型建材科技有限公司 一种防裂特种纤维混凝土及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733273B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI105912B (fi) Kuituvahvistetut muotokappaleet
ES2284820T3 (es) Materiales compuestos de cemento reforzado por fibras que utilizan fibras tratadas quimicamente con dispersabilidad mejorada.
TW201105602A (en) Fiber cement board with modified fiber
US4474907A (en) Fiber-reinforced hydraulically setting materials
JP5770091B2 (ja) 繊維−セメント製品組成物及びそれらから得られた形作られた製品
JPH0329737B2 (ja)
JP2014514240A (ja) 高靱性セメント系複合材料中の3モードでブレンドされたファイバー
ES2372155T3 (es) Productos conformados con fibras de cemento y fibras de refuerzo para dichos productos, y procedimiento de tratamiento de dichas fibras.
JPS62241852A (ja) 繊維強化セメント硬化体
EP0484283B1 (en) Manufacturing of fibrocement articles without asbestos fibre
JP2003335560A (ja) 補強用パルプ、それを使用した無機質抄造板及びその製造方法
JPS6232144B2 (ja)
JPS6041629B2 (ja) セメント成形体の製法
JPS6126544A (ja) 水硬性無機質抄造製品とその製造方法
JPH0580425B2 (ja)
JPH07286401A (ja) 水硬性無機質抄造製品
JP4008169B2 (ja) 無機質板の製造方法
JPS60161362A (ja) 繊維強化水硬性無機質抄造製品及びその製造方法
JPS6021836A (ja) 水硬性無機質抄造板及びその製造方法
JPH0469098B2 (ja)
JP3763614B2 (ja) 無機硬化性組成物、無機質成形体およびその製造方法
JPH0450403B2 (ja)
JP4667998B2 (ja) ノンアスベスト水硬性抄造板
JPH0717427B2 (ja) 水硬性無機質抄造製品及びその製造方法
JPH0123427B2 (ja)