JPH0450403B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0450403B2 JPH0450403B2 JP296585A JP296585A JPH0450403B2 JP H0450403 B2 JPH0450403 B2 JP H0450403B2 JP 296585 A JP296585 A JP 296585A JP 296585 A JP296585 A JP 296585A JP H0450403 B2 JPH0450403 B2 JP H0450403B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fibers
- pva
- asbestos
- strength
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 126
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 94
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 94
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 58
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 claims description 29
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 20
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 claims description 11
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 claims description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 6
- 239000003658 microfiber Substances 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 159000000011 group IA salts Chemical class 0.000 claims 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 68
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 68
- 239000000047 product Substances 0.000 description 48
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 47
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 description 38
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 description 26
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 23
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 17
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 10
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 9
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 9
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 8
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 7
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 5
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 5
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 5
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 4
- 239000010446 mirabilite Substances 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 4
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- HFGHRUCCKVYFKL-UHFFFAOYSA-N 4-ethoxy-2-piperazin-1-yl-7-pyridin-4-yl-5h-pyrimido[5,4-b]indole Chemical compound C1=C2NC=3C(OCC)=NC(N4CCNCC4)=NC=3C2=CC=C1C1=CC=NC=C1 HFGHRUCCKVYFKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 3
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 3
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 3
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 3
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 3
- 239000010454 slate Substances 0.000 description 3
- 238000002166 wet spinning Methods 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- QIVUCLWGARAQIO-OLIXTKCUSA-N (3s)-n-[(3s,5s,6r)-6-methyl-2-oxo-1-(2,2,2-trifluoroethyl)-5-(2,3,6-trifluorophenyl)piperidin-3-yl]-2-oxospiro[1h-pyrrolo[2,3-b]pyridine-3,6'-5,7-dihydrocyclopenta[b]pyridine]-3'-carboxamide Chemical compound C1([C@H]2[C@H](N(C(=O)[C@@H](NC(=O)C=3C=C4C[C@]5(CC4=NC=3)C3=CC=CN=C3NC5=O)C2)CC(F)(F)F)C)=C(F)C=CC(F)=C1F QIVUCLWGARAQIO-OLIXTKCUSA-N 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- MCRWZBYTLVCCJJ-DKALBXGISA-N [(1s,3r)-3-[[(3s,4s)-3-methoxyoxan-4-yl]amino]-1-propan-2-ylcyclopentyl]-[(1s,4s)-5-[6-(trifluoromethyl)pyrimidin-4-yl]-2,5-diazabicyclo[2.2.1]heptan-2-yl]methanone Chemical compound C([C@]1(N(C[C@]2([H])C1)C(=O)[C@@]1(C[C@@H](CC1)N[C@@H]1[C@@H](COCC1)OC)C(C)C)[H])N2C1=CC(C(F)(F)F)=NC=N1 MCRWZBYTLVCCJJ-DKALBXGISA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 206010061592 cardiac fibrillation Diseases 0.000 description 2
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000002600 fibrillogenic effect Effects 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- AYOOGWWGECJQPI-NSHDSACASA-N n-[(1s)-1-(5-fluoropyrimidin-2-yl)ethyl]-3-(3-propan-2-yloxy-1h-pyrazol-5-yl)imidazo[4,5-b]pyridin-5-amine Chemical compound N1C(OC(C)C)=CC(N2C3=NC(N[C@@H](C)C=4N=CC(F)=CN=4)=CC=C3N=C2)=N1 AYOOGWWGECJQPI-NSHDSACASA-N 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- XULSCZPZVQIMFM-IPZQJPLYSA-N odevixibat Chemical compound C12=CC(SC)=C(OCC(=O)N[C@@H](C(=O)N[C@@H](CC)C(O)=O)C=3C=CC(O)=CC=3)C=C2S(=O)(=O)NC(CCCC)(CCCC)CN1C1=CC=CC=C1 XULSCZPZVQIMFM-IPZQJPLYSA-N 0.000 description 2
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 2
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- RSIJVJUOQBWMIM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfate decahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O RSIJVJUOQBWMIM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- KMIOJWCYOHBUJS-HAKPAVFJSA-N vorolanib Chemical compound C1N(C(=O)N(C)C)CC[C@@H]1NC(=O)C1=C(C)NC(\C=C/2C3=CC(F)=CC=C3NC\2=O)=C1C KMIOJWCYOHBUJS-HAKPAVFJSA-N 0.000 description 2
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 2
- NYNZQNWKBKUAII-KBXCAEBGSA-N (3s)-n-[5-[(2r)-2-(2,5-difluorophenyl)pyrrolidin-1-yl]pyrazolo[1,5-a]pyrimidin-3-yl]-3-hydroxypyrrolidine-1-carboxamide Chemical compound C1[C@@H](O)CCN1C(=O)NC1=C2N=C(N3[C@H](CCC3)C=3C(=CC=C(F)C=3)F)C=CN2N=C1 NYNZQNWKBKUAII-KBXCAEBGSA-N 0.000 description 1
- RSIWALKZYXPAGW-NSHDSACASA-N 6-(3-fluorophenyl)-3-methyl-7-[(1s)-1-(7h-purin-6-ylamino)ethyl]-[1,3]thiazolo[3,2-a]pyrimidin-5-one Chemical compound C=1([C@@H](NC=2C=3N=CNC=3N=CN=2)C)N=C2SC=C(C)N2C(=O)C=1C1=CC=CC(F)=C1 RSIWALKZYXPAGW-NSHDSACASA-N 0.000 description 1
- ONPGOSVDVDPBCY-CQSZACIVSA-N 6-amino-5-[(1r)-1-(2,6-dichloro-3-fluorophenyl)ethoxy]-n-[4-(4-methylpiperazine-1-carbonyl)phenyl]pyridazine-3-carboxamide Chemical compound O([C@H](C)C=1C(=C(F)C=CC=1Cl)Cl)C(C(=NN=1)N)=CC=1C(=O)NC(C=C1)=CC=C1C(=O)N1CCN(C)CC1 ONPGOSVDVDPBCY-CQSZACIVSA-N 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SKZKKFZAGNVIMN-UHFFFAOYSA-N Salicilamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC=C1O SKZKKFZAGNVIMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004113 Sepiolite Substances 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000276425 Xiphophorus maculatus Species 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODUIXUGXPFKQLG-QWRGUYRKSA-N [2-(4-chloro-2-fluoroanilino)-5-methyl-1,3-thiazol-4-yl]-[(2s,3s)-2,3-dimethylpiperidin-1-yl]methanone Chemical compound C[C@H]1[C@@H](C)CCCN1C(=O)C1=C(C)SC(NC=2C(=CC(Cl)=CC=2)F)=N1 ODUIXUGXPFKQLG-QWRGUYRKSA-N 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJDOZRNNYVAULJ-UHFFFAOYSA-L [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Mg++].[Mg++].[Mg++].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] Chemical compound [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Mg++].[Mg++].[Mg++].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] RJDOZRNNYVAULJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229960000892 attapulgite Drugs 0.000 description 1
- 239000010427 ball clay Substances 0.000 description 1
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 229910052626 biotite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 1
- 239000007799 cork Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGANSGVIUGARFR-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxosilane oxo(oxoalumanyloxy)alumane oxygen(2-) Chemical compound [O--].[K+].[K+].O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O YGANSGVIUGARFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000578 dry spinning Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000003631 expected effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 229910052629 lepidolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003562 lightweight material Substances 0.000 description 1
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 1
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052627 muscovite Inorganic materials 0.000 description 1
- VOVZXURTCKPRDQ-CQSZACIVSA-N n-[4-[chloro(difluoro)methoxy]phenyl]-6-[(3r)-3-hydroxypyrrolidin-1-yl]-5-(1h-pyrazol-5-yl)pyridine-3-carboxamide Chemical compound C1[C@H](O)CCN1C1=NC=C(C(=O)NC=2C=CC(OC(F)(F)Cl)=CC=2)C=C1C1=CC=NN1 VOVZXURTCKPRDQ-CQSZACIVSA-N 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000273 nontronite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003129 oil well Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 229910052625 palygorskite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 229910052628 phlogopite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 229910052624 sepiolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019355 sepiolite Nutrition 0.000 description 1
- 229910021487 silica fume Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000004154 testing of material Methods 0.000 description 1
- 238000010415 tidying Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
- Paper (AREA)
Description
A 本発明の技術分野
本発明は、極細で強度が高く、耐水性のすぐれ
た扁平なポリビニルアルコール系繊維とその製造
方法に関するものである。 B 従来技術とその問題点 ポリビニルアルコール(以下PVAと略記する)
系極細繊維製造の試みはこれまでになされてき
た。 例えば特公昭47−31376号公報記載の方法は、
完全ケン化PVAと低ケン化PVAを常法により混
合紡糸し延伸熱処理した通常デニールの繊維を叩
解によりフイブリル状の極細とした製紙用繊維を
得んとするものである。この方法は大きな側鎖を
有する部分ケン化PVAを使用するために延伸し
にくく、かつ結晶化が著しく阻害される。従つて
叩解前においてすらも強度が低く、耐水性も低い
が、さらに機械的な叩解により非晶中の分子及び
結晶の配向が乱されたり結晶が破壊されるため
に、その傾向はいつそう助長されることになる。 また特開昭54−77720号公報にも極細繊維の製
造方法が開示されれている。これも高ケン化
PVAと低ケン化PVAを混合紡糸する方法で、得
られた通常デニールの繊維より低ケン化PVAを
水洗により溶解除去し、1/数10〜1/数100デ
ニールの極細繊維を得んとするものである。この
製造法と前者製造法との差は通常デニールを極細
デニールにする手段が、叩解という機械的な力を
借りて低ケン化PVAを溶出させつつフイブリル
化するか、水洗により著しく膨潤させて洗い出す
かの差であり、低強度で耐水性が低いという繊維
物性には変りない。 また特公昭58−38526号公報に記載の方法も同
様で、部分ケン化PVAとして低重合度PVAを使
用することに特徴があるが、得られる繊維物性は
同様で低強力、低耐水性である。この特許公報の
実施例にはPVA系の極細フイブリルが例示され
ているが、水洗前の通常デニール繊維においても
わずか3.4g/drと記載されている。 更に、特開昭54−30930号公報に記載の方法は、
低ケン化PVAのかわりに非晶性の水溶性高分子
を使用するものであるが、基本的には同様であ
る。 いづれにしても公知の極細PVA繊維は、強度
成分となる結晶性PVAに低結晶性で水への易溶
性高分子を混合紡糸した通常デニールのPVA繊
維から何等かの方法で易溶解性成分を溶出除去し
つつ極細化する方法であり、得れる繊維はいづれ
も強度、耐水性が低いことに加えて溶解除去する
工程が必要なこと、溶解除去成分が損失となるこ
と等のために高価なものとなる。 以上の如く高強度、高耐水性のPVM系極細繊
維は今まで知られていないが、加えて扁平である
該PVA系繊維は想像だに出来ないものであつた
といつても過言ではない。何故ならば、湿式紡糸
によるPVA系繊維の歴史は、高強力、高耐水性
の繊維を得るためにいかに断面の円形性を上げて
均質化をはかるにあつたからである。PVA系繊
維の湿式法による最初の工業的製造方法は、通常
のPVA水溶液を高濃度芒硝浴で紡糸する方法で
あり、現在においても操業生産品の大部分はこの
方法によつている。かかる方法によるPVA系繊
維は、断面充実度が50%程度のスキン層とコアー
層を有する不均一構造であつて、強度は、高い場
合でも8g/dr程度であり、通常5〜7g/drで
ある。 かかる扁平で不均一な断面を円形に近づけて高
強力を得ようとした最初の試みは凝固浴を濃厚ア
ルカリにすることであつた(繊維学会誌昭和37年
18巻183頁)。本方法によれば、断面充実度は70%
を越えてスキン、コアのない均一構造となり、強
度も延伸倍率を高めることにより10g/dr以上を
得ることが可能となつた。更には、原液中へ硼酸
を添加したPVA原液をアルカリ性凝固浴中へ紡
糸する方法が発明され(特公昭47−61685号、同
46−11456号)、断面充実度は70%以上、強度も11
g/dr以上と改善された。その他にも種々の方法
が開示されているが、いづれも、高強力、高耐水
性を得る手段として繊維の断面充実度を上げる方
法がとられたか、あるいは高強力なPVA系繊維
を得ようとして結果として断面充実度が上がつた
かである。かかる歴史的流れのなかで、極細、扁
平で高強力、高耐水性のPVA系繊維が知られよ
うはずがない。 一方かくの如き極細、扁平で性能のすぐれた安
価なPVA系繊維のニーズが高まつている。その
典型的な例がセメント硬化体のような脆性物質や
プラスチツクのような低強力塑性物質の補強分野
である。補強効果は、基本的には繊維の強度が高
いことが重要であるが、加えてマトリツクスとの
接着力も大きな因子である。繊維を細くし、扁平
化することはマトリツクスとの接触面積を著しく
増加させることになり、従つて接着力が大きく向
上し、補強効果を高めることになる。さらに成形
の際の工程通過性を著しく改善する。 マトリツクスが水硬性物質の場合は特に耐水性
も重要である。即ち成形中や凝結過程で比較的高
温水にさらされるので、繊維が膨潤しその結果強
度が著しく低下するようなことがあつてはならな
い。かくの如き要求特性は公知のPVA系極細繊
維では、とうてい満し得ない。 セメント等の水硬性脆性無機物質を繊維で補強
した製品の代表例に石綿スレート板があり、該ス
レート板は、繊維質の石綿とセメントのような水
硬性物質とを主成分とする複合体である。 その主たる製造方法は、石綿等の繊維成分とセ
メント等の水硬性結合成分を他の添加剤と共に5
〜30重量%の水分散液(抄造スラリー)とした
後、これを丸網又は長網上に抄き上げ、脱水後成
型、硬化、乾燥して製品とする湿式抄造法がとら
れている。この方法は簡単な設備で生産性が高
く、高強度の安価な不燃材を提供するものであ
り、かかる製品は建築材料として幅広い分野で多
量に使用されている。 かかる水硬性無機質抄造製品での石綿の役割
は、 (1) 抄造工程における高生産性付与効果 (a) 併用される繊維質の均一な分散性の付与 (b) 水硬性物質を主とする粒子状物質の補捉と適
当な水性の付与 (c) メーキングロールや成型ロールでの層間剥離
や水割れ現象の防止 (d) 表面平滑性、プレス成型時の型付け性の付与 (e) グリーンシートの強力向上(取扱性の向上) (2) 製品物性の確保(水硬性物質の補強) (a) 曲げ、引張り、衝撃強度等の機械的物性の向
上 (b) 寸法安定性の付与 (c) 耐ひび割性、耐久性の向上 と言われている。さらに例えば不燃性を損わない
等水硬性物質の本来有している特長をほとんど低
下させることがない。加えて非常に安価な物質で
ある。 かくの如く無機質抄造製品における石綿の役割
は極めて重要であり、すぐれた物性を有する安価
な該製品は石綿の存在なしにはあり得ないとまで
言われる所以である。 石綿のかかるすぐれた特性は、石綿がフイブリ
ル状物質であること、水硬性物質との親和性に富
むこと、高強力、高ヤング率であること、無機繊
維であること、保水性が高いこと等に起因する。
一方石綿は、該石綿を含有する製品を製造する時
及び加工、施工する時に空気中にその粉塵を発生
する。近年、石綿の微細な粉塵が人体に吸引され
ると肺がん等を引き起こす可能性が指摘され、そ
の使用はしだいに法規制等により制限されはじ
め、使用禁止の方向へ向う気配すらある。さらに
石綿産出国が特定国に偏在しており、又資源枯渇
の問題もある。かかる状況下で、多量に石綿を含
む水硬性無機質抄造製品にかわつて石綿を全く含
まずに石綿使用時と同等の高生産性を高性能を有
する水硬性無機質抄造製品の提供が強く望まれて
いる。 従来から石綿を他の物質で代替することにより
湿式抄造法で製品を作る試みがなされてきたが充
分ではなく、ごく限定的な用途に使用されている
のである。その理由は、既述の如き石綿のすぐれ
た特性を有する代替物質が存在しないことによ
る。 水硬性物質等の捕捉性を高めるには、繊維が、
石綿繊維束と同様に細いという物理的要件を加え
て、水硬性物質と親和性が強いという化学的要件
が必要である。石綿は、0.02〜0.03〓の微細なフ
イブリル状物質が集束してなる繊維束であり、そ
の太さは、解綿程度により異なるが、0.5〜数〓
といわれている。しかしその集束は完全なもので
はなく、フイブリル状のヒゲが出ている繊維束と
なつているので、水硬性物質の捕捉に非常に好都
合に出来ている。従つて代替物は、単に石綿繊維
束と同程度の太さであればよいということにはな
らない。 また補強性を高める繊維自体の引張り強度が高
いこと、硬化後の水硬性物質との接着力にすぐれ
ていること即ち水硬性物質との親和性のよいこと
及び繊維が出来るだけ細いこと、ひび割れ拘束性
を高めるために繊維間の間隔が出来るだけ小さい
こと即ち細いこと、繊維の物性が成形過程や使用
中に変化しないこと等が必要である。さらに表面
性、プレス時の型つけ性の点では、繊維の分散性
が良好なること、細いこと、しなやかなこと(同
じ物性なら細い方がしなやか)である必要があ
る。 従つて石綿を代替する繊維の具備すべき条件
は、繊維が出来るだけ細く、表面積大で強度が高
く、耐水性、耐久性にすぐれていて、水硬性物質
との親和性、接着性にすぐれ、分散性が良いこと
ということになる。 水硬性物質の捕捉性という観点から天然パルプ
がよく検討されている。この場合叩解を高度にす
すめることにより、セメント等の水硬性物質の捕
捉性は向上するが、それでも石綿には及ばない。
一方、補強効果という点では、もともと強度の低
いパルプが叩解により著しく損傷を受けるために
ほとんど効果がない。さらには硬化体中で劣化す
ることがよく知られている。合成パルプも石綿代
替としての検討がなされている。例えばポリエチ
レン系のSWP(三井ゼフパツク製)がそうである
が、水硬性物質の捕捉性という点では、フイブリ
ル状で石綿に似ている点はあるが、疎水性という
こともあつて石綿より劣り、不満足である。さら
に補強性という点では、補強に必要な強度が低い
ことに加えて、SWP自身が疎水性のために水硬
性物質との接着が悪く補強効果を有しない。さら
に抄造スラリー工程で合成パルプ自身がフロツク
を形成して、抄造性を低下させたり、製品の外観
品位を損なう結果となる。 またアラミドパルプを石綿代替として話題にな
つているが、ブレーキシユー等の他の分野ならと
もかく、少なくとも石綿スレート板で代表される
水硬性無機質抄造製品における石綿代替にはなり
得ない。即ち水硬性物質の捕捉性はフイブリル状
であるという点で石綿に似てはいるが、疎水性と
いうこともあつて石綿より劣り充分でない。補強
性という点では、ポリエチレン系パルプと同様疎
水性のために水硬性物質との親和性に乏しく、接
着が悪く、そのために水硬性無機質抄造製品の破
断に際しアラミドパルプの引抜けが起こり、本来
有している高強度が全く利用されていない結果と
なり、補強効果がほとんど発揮されない。また非
常に高価であることも難点である。 一方、補強効果ということを力点において耐ア
ルカリガラスがよく検討されているが、耐アルカ
リガラスと言えども耐久性には問題があり、加え
て太い繊維なので水硬性物質の捕捉性はほとんど
ない。 高強力な繊維としてカーボン繊維,アラミド繊
維が検討されているが、繊維自体の強度は高いも
のの水硬性物質との接着性が悪く補強性に乏し
い。またガラス繊維と同様、水硬性物質の捕捉性
はないし加えて非常に高価である。 アクリル系繊維の検討もなされている。例えば
特開昭51−20222号公報によると、湿式紡糸され
たアクリル系繊維は、表面のヒダが多いためにセ
メントとの接着性にすぐれており、破断に際し繊
維の切断が起こり、補強効果が高いとしている。
しかし繊維の強度自体が低いために繊維が切れて
も大きな補強効果は期待できないし、さらにセメ
ントの捕捉性もない。 また英国特許第2075076号公報によれば、太さ
が0.1〜1dtex(0.09〜0.9dr)、強度20〜80CN/tex
(2.3〜6.8g/dr)のアクリル系繊維が水硬性物
質の捕捉性、補強性という点ですぐれており、石
綿代替となり得るとしている。しかしながら水硬
性物質の捕捉性は、繊維の形状のみに支配される
ものではなく、水硬性物質との親和性も重要な因
子である。アクリル系繊維は、本来疎水性である
ので石綿に比べて親和性はかなり劣り、従つて補
捉性も劣る。さらに重要なことは、該英国特許の
表1に記述の如く、繊維自身の強度が石綿に比べ
て著しく小さく、従つて補強効果がかなり劣るこ
とは必至である。また該英国特許で注目すべきこ
とは、PVA系極細繊維についての記述である。
既述の如く、公知の極細デニールPVA系繊維は
全て強度が低く、耐水性が低いが、該英国特許に
は一頁44〜52行に「PVA系繊維の場合、1dtex
(0.9dr)以下のものは耐水性が低く、セメントサ
スペンジヨン(スラリー)中で部分的に溶解し、
補強効果がない」と記載されている。 以上の述べた如くすぐれた特性を有する石綿を
代替する満足な繊維は存在しないのが現状であ
る。 C 本発明の目的 石綿代替における代表的な例として、極細、扁
平で高強度、高耐水性のPVA系繊維が望まれて
いる。 かかる状況下で本発明の目的は、極細で強度が
高く耐水性のすぐれた扁平なPVA繊維及びその
安価な製造法を提供せんとするものである。 D 本発明の構成 本発明の性能のすぐれたPVA系極細繊維は、
公知の高価な溶解除去法によるものではなく、通
常の紡糸方法にても、特定の条件を採用すること
により製造可能なることを見い出し、本発明に到
達したものである。 即ち本発明はは、単繊維デニールが0.05〜
0.5drであり、引張り強度が9.0g/dr以上で水中
軟化点105℃以上、断面充実度が70%以下で繊維
断面に縦横比が0.7以下である偏平断面を有する
PVA繊維及びその製造方法であり、かかるPVA
系繊維は、特定な条件下でなされる湿式紡糸にお
いて得られるものであり、以下に詳細を説明す
る。 本発明に使用するPVAは、平均重合度が1200
〜3000、ケン化度が96%以上(後述のアルカリ性
凝固浴中でほぼケン化される程度のケン化度以
上)のものであり、該PVAに対して0.5〜5重量
%の硼酸もしくは硼酸塩と、溶解後の原液PHが5
以下になるような量の酸等と共に、常法により水
に溶解し、8〜14重量%の比較的うすい溶液と
し、紡糸原液とする。濃度が8%未満では紡糸不
能となり、また14%を越えると金板調子が著しく
悪化する上に断面の扁平な繊維が得られない。 該紡糸原液を、単孔直径が0.02〜0.04mmの細孔
径口金よりバスドラフト10〜−60%の範囲内でア
ルカリ性高濃度塩類浴へ吐出させ曳糸する。本発
明でのバスドラフトとは、次式で定義されるもの
である。 バスドラフト%=離浴速度−吐出速度/吐出速度×10
0 なお上記離浴速度は、第1ローラー速度のこと
である。湿式紡糸用口金の孔径は、溶融紡糸、乾
式紡糸のそれに比し一般に小さいが、PVA系繊
維の湿式紡糸の場合は、これまでの常識では0.05
mmが最低とされており、それ以下では紡糸調子が
著しく不安定となる。本発明者等は、極細繊維を
得るには口金孔径をさらに小さくすることが必要
であると考え、紡糸調子向上方法について種々の
検討を行つた。その結果、原液の過を高度に行
つて異物をなくすことも必要であるが、それ以上
にバスドラフトを10〜−60%にすることが安定な
紡糸を確保する上で非常に重要であることを見い
出した。しかしがら孔径が0.02mm以下ではやや不
安定であつた。凝固浴組成も、紡糸調子及び単繊
維断面の扁平化に重要な影響を及ぼすもので、ア
ルカリ性高濃度塩類浴でなければならない。アル
カリ性高濃度塩類浴とは、100g/l以下、1
g/l以上の苛性アルカリを含む250g/l以上
飽和までの塩類溶液を意味し、塩としては芒硝、
硫安が好ましく用いられる。苛性アルカリが、1
g/l未満であれば紡糸調子が悪化し、また100
g/lを越えると断面が円形に近づき、断面充実
度が70%を越えるし、紡糸調子もあまりよくな
い。塩類の濃度が250g/l未満であると紡糸調
子が悪く、単繊維の膠着が起こり、好ましくな
い。 断面充実度は後述の如く70%を越えると特に湿
式抄造工程におけるセメントの捕捉性が悪化し好
ましくない。更にマイクロフイルター等に使用す
る場合は捕捉効率が低下する。また繊維のしなや
かさも、断面充実度が70%を越えると急速に低下
するので柔難性を求められる用途では好ましくな
い。本発明での繊維の断面充実度とは、以下の如
くして得られるものを意味する。3×3×10mm位
のコルクの直方体を作り、中央に切込みを入れ、
その中に繊維束を挿入し、次に安全カミソリの刃
にて0.1〜0.3mm位の厚さに切断する。その薄片を
顕微鏡を用い、写真撮影し、約100mm2に拡大描写
し、各々の断面積Fを求める。次に描写断面中最
も広い幅Bをもつて直径として円を描き、この円
の面積を求め、次の式により断面の充実度を算出
する。 断面充実度=4F/B2〓×100(%) 本発明の繊維は、このように偏平で且つ断面充
実度が70%以下であることが必須であり、この断
面充実度から繊維断面の縦横比(繊維断面におい
て上記Bと直交する最も広い幅Aを求め、A/B
を算出した値)は0.7以下となる。0.7を越える場
合は、断面充実度70%を越える場合と同様の好ま
しくない結果となる。 次に吐出量は、デニールが0.05〜0.5drになる
ように調整する。0.05dr以下では繊維が細すぎて
紡糸筒内で切れたりして安定な生産が出来ない
し、また使用面からも、例えばセメント、プラス
チツクの補強や製紙用を考慮した場合、分散上の
問題より1mm以下に切断する必要があるが、その
ような切断は、工業的には不可能であり意味がな
い。また0.5drを越えては期待する細デニールの
効果が充分ではない。 かかる紡糸後の繊維は、ローラー延伸後中和
し、引続いて残存硼酸が0.1〜0.6%/PVAになる
ように水洗し、芒硝浴中で湿熱延伸するか、また
はローラー延伸後中和し、湿熱延伸して残存硼酸
を0.1〜0.6%/PVAとなす。残存硼酸が0.6%/
PVAより大では延伸性が著しく阻害され、所望
の強度、耐水性を得ることが出来ない。また0.1
%/PVAより小にするには、厳しい水洗条件を
取らざるを得ず、従つて繊維が著しく膨潤し、品
質の低下を招くことになる。湿潤部の全延伸倍率
は少なくとも3倍は行う。 しかる後に乾燥を行い、引続き全延伸倍率が10
倍以上になるように乾熱延伸をする。さらに必要
に応じ熱収縮、熱処理を行い水中軟化点を105゜以
上まで上昇さす。10倍以上の延伸をしないと9
g/dr以上の強度が得られない。引張強度が9.0
g/dr以下では、補強用繊維としてはその効果が
充分ではなく、また一般的な産業資材としての適
性も欠くことになる。 水中軟化点は、特にセメント等の水硬性物質の
補強用途に用いる場合重要であり、105℃より低
い場合には成形工程で膨潤が起こり、本来の強度
が低下し、従つて補強効果が著しく低下すること
になる。また一般的な用途においても水系で後加
工する場合が多く、105℃未満では加工処理後の
乾燥で繊維が膨潤し強度低下をきたしたり、表面
が一部溶解し膠着する等の問題を引き起こす結果
となる。尚、本発明で水中軟化点とは、次の測定
法によつて求めたものである。 水中軟化点:繊維束デニールが約1000drになる
ように任意に取り出し、引揃えた上で繊維束デニ
ールの1/500gのおもりを一端につけて、目盛板
上におもりより10cmのところに固定する。これを
水のはいつた加圧可能なガラス管に垂直にして水
中に浸漬する。常温より約1分間に1℃の速度で
昇温し、繊維束が10%収縮するか又は溶断する時
の温度。 以上の如き条件の組合せにおいて得られる
PVA系繊維のみが、デニールが0.05〜0.5dr、強
度9.0g/dr以上、水中軟化点105℃以上、断面充
実度70%以下のすぐれた物性を有しているもので
あり、加えて本発明によれば従来の湿式製造設備
工程で製造可能で、かつ紡糸調子が非常に良好な
ために、生産性が高く、通常デニールのPVA系
繊維とあまり変らないコストで極細繊維が出来る
という大ききな特長を有している。 次に本発明の極細繊維の代表的な用途である水
硬性無機質抄造製品及びその製造方法について述
べる。 特徴とするところは、石綿代替繊維として高強
度で耐水性のすぐれた扁平な極細PVA系繊維を
使用するところにあり、該PVA系極細繊維は、
種々の特性を有する石綿を完全に代替しうるとい
う画期的な事実を見い出したものである。即ちデ
ニールが0.05〜0.5dr、強度9.0g/dr以上、水中
軟化点105℃以上、断面充実度70%以下のPVA系
極細繊維を単に従来の湿式抄造法における石綿の
かわりに使用するのみでで、石綿使用時と同等の
高生産性と高性能を有する水硬性無機質抄造製品
を得ることが可能となつたのである。以下詳細に
説明をする。 石綿の最も重要な役割の第1は、水硬性物質等
の粒状物質の捕捉である。石綿は、既述の如く
0.5〜数〓の繊維束でさらにフイブリル状のヒゲ
を有するために、物理的に捕捉性にすぐれている
ことに加えて、その化学構造より水硬性物質との
親和性が良好なために化学的にも捕捉しやすい物
質である。PVA系繊維は本来分子内に水酸基を
有しているために、化学的にはセメント等の水硬
性物質との親和性にすぐれている。従つてあとは
物理的に捕捉しやすい形態を取りさえすればよい
ことになる。 そこで種々のデニールのサンプルを作成し、湿
式抄造法にて水硬性物質の捕捉性を検討したとこ
ろ、0.05〜0.5dr(円換算の直径として2〜5〓)
であつて、かつ断面充実度が70%以下の場合のみ
がほぼ石綿並の捕捉性を有することを見い出し
た。石綿束の太さ数〓程度にPVA系繊維の太さ
を合せるだけでは石綿束のヒゲの部分に相当する
ものがないために不充分であつた。そこでPVA
極細繊維の側面を若干でもフイブリル化されるこ
とを試みてみたが、フイブリル化するものの、も
つれが起つたり、本来有する強度、耐水性が低下
しために目的を達成出来なかつた。次に繊維を扁
平化することを試みたところ、驚ろくべきことに
断面充実度を70%以下にすると全くバルブを使用
せずしてほぼ石綿並の捕捉性を有することを見い
出したものである。 石綿並の捕捉性を有するための必要充分条件
は、PVA系繊維のデニールが0.05〜0.5drである
こと、断面充実度が70%以下であることであつ
て、いづれかの条件がこの範囲をはずれると目的
を達成しえない。 デニールは0.05〜0.5drであるが、好ましくは
0.2dr以下である。なお0.05dr以下は、繊維の製
造がしがたく、仮に製造出来ても分散性という点
から1mm以下に切断する必要があり、現時点では
工業的に不可能であまり意味がない。但し、切断
技術が開発されるとおもしろい領域である。 また断面充実度は70%以下が必要であるが、製
造可能なる範囲内で小さければ小さい程よい。 石綿を使用しない湿式抄造品の抄造はパルプを
使用することが常識となつてきているが、本発明
によれば全くパルプを使用せずして石綿使用時と
同等の抄造性を得ることが可能となつた。 石綿の重要な役割の第2は、水硬性物質の補強
である。引張り、曲げ強力等の機械的物性を上げ
るには、繊維が高強力高耐水性であつて、水硬性
硬化体との接着にすぐれていることが不可決であ
る。 接着性という点では、PVA系繊維が有する水
酸基の存在により化学的にすぐれた接着性を有す
るが、比表面積を大にして水硬性物質との硬化体
の接触面積を大きくすることも重要である。デニ
ールを小さくしかつ扁平化することは接着面積を
著しく増大し、補強効果を増す。0.5dr以下、断
面充実度70%以下で、理由はわからないが、両者
の相乗的作用とも思われる程の大きな補強効果を
呈する。 繊維の強度は、9.0g/dr以上なければ石綿を
代替するに必要な補強効果を上げることはむづか
しい。 さらには耐水性は、製造、加工工程中、あるい
は使用中に物性変化を起こさせないための重要な
物性である。抄造スラリー中で膨潤し、強力低下
を起こしてはならず、また凝結過程での水和熱に
よる温度上昇にも耐えなければならない。そのた
めには少なくとも水中軟化点は105℃以上なけれ
ばならない。 石綿の補強効果で重要なものに耐ひび割れ性が
あるが、無石綿水硬性抄造製品の物性中で最も懸
念されているものである。かかる耐ひび割れ性を
上げるには、繊維の強度、ヤング率、水硬性硬化
体との接着性に加えて、繊維の本数が重要であ
り、かかる特性がいづれも一定値以上なければな
らない。強度9.0g/dr以上、0.05〜0.5dr、断面
充実度70%以下の極細かつ扁平であるPVA系繊
維のみがかかる特性を満足し、石綿と同等のひび
割防止効果を有する。また繊維が細く扁平である
ことが得られる抄造製品表面の平滑性をよくし、
プレス時のかたづけ性をよくする。さらにメーキ
ングロールや成型ロールでの層間剥離や、しわ、
水割れ現象を防止することに寄与している。 以上の如く、強度9.0g/dr以上、水中軟化点
105℃以上、断面充実度70%以下の0.05〜0.5drの
PVA系極細繊維を使用した水硬性無機質抄造製
品は、無石綿でありながら石綿を含んだ製品とほ
ぼ同等の性能を有するものである。かかる水硬性
無機質抄造製品は、通常湿式抄造法にて石綿のか
わりに該PVA系繊維を用いるだけで製造可能で
ある。 即ちPVA系極細繊維と水硬性物質とが濃度5
〜30%になるように水を加えてパルパー等で均一
な分散液(スラリー)にする。 PVA系繊維の添加量は0.5〜5%が好ましく、
より好ましくは1〜2%である。0.5%未満では
添加効果がなく、5%を越えると、分散性が悪化
し、セメント等の捕捉性、補強性は逆に低下し、
表面平滑性を損い、層間剥離や水割れ現象を惹起
することになる。 またアスペクト比も分散性と補強性との兼合い
で限定されねばならない。100〜1500が好ましく、
より好ましくは300〜800である。100より小さい
と繊維の引抜けが起きて補強効果が小さくなり、
1500を越えると分散不良となり好ましくない。 かかるPVA系繊維と水硬性物質からなるスラ
リーを丸網又は長網に抄き上げ、適当な脱水、成
型、硬化、乾燥、必要に応じ着色等の加工を経
て、製品を得ることが出来る。 本発明によるPVA系繊維と水硬性物質のみで
充分な工程通過性と物性を有する湿式抄造製品を
得ることが可能であるが、より向上するためにあ
るいは石綿スレート製品よりもすぐれた生産性、
物性を与えるために、必要に応じ他の物質を単独
又は組合せで併用使用することが可能である。 たとえば水硬性物質の歩留りをさらに向上させ
ようと思えば、凝集剤を使用することができる。
添加量は200ppm以下が好適であり、一般的な市
販の凝集剤で充分である。200ppm以上ではフエ
ルト汚れを生じたり、水性がよすぎたりして均
一なグリーンシートを得ることがむづかしい。 水硬性物質の捕捉性、PVA系極細繊維の分散
性、表面性等の向上をはかるために、パルプを併
用することもできる。添加量は0.2〜5%で、よ
り好ましくは0.5〜3%である。5%を越えると
寸法安定性が悪化し、又耐久性の懸念がある。さ
らに難燃性が低下し、嵩比重を上げにくい等の問
題を生ずる。0.2%以下の添加でも構わないが、
この物質による改善効果は期待出来ない。パルプ
としては、種々の叩解度の天然パルプやポリエレ
ン、アラミド等の合成パルプを単独あるいは2種
以上を混ぜて使用することが出来る。パルプの効
果を引き出すポイントは、パルプの水分散液に
PVA系繊維を添加することであり、その逆は好
ましくない。パルプの水硬性物質捕捉性、PVA
系繊維分散性向上効果は非常に大きく、PVA系
極細繊維との相乗効果があると考えざるを得な
い。 平均粒子径1×10-21×10-5mmの無機成形材を
併用することも出来る。該無機成形材の平均粒子
径とは、粒子状の物質の場合、粒子の最大径の平
均を意味し、又繊維状物質の場合はその繊維長の
平均を意味するものである。かかる無機成形材の
効果は種々あるが、いわば調味料的であつて、
PVA系極細繊維、水硬性物質その他の添加材と
の微妙な相乗作用により、安定生産への寄与と共
に、物性の向上、商品価値の向上への寄与が大き
い。例えばPVA系極細繊維の分散性、水硬性物
質の捕捉性の向上、適度な水性の付与、抄造フ
リースの積層性向上、メーキングロールでの水わ
れ現象防止、しわや亀裂発生の防止、表面平滑性
の向上、プレス成型時の型つけ性付与効果があ
る。かかる無機成形材の添加量は1〜20%であ
り、より好ましくは2〜8%である。20%を越え
ると、添加量が多すぎて逆に物性を低下せしめ
る。一方、1%未満添加の場合障害はないが、こ
の物質が発揮する効果は期待できない。平均粒子
径は、1×10-2〜1×10-5mmが好ましい。1×
10-2mm以上では添加効果がなく、又1×10-5mm以
下では抄造時のシリンダーの目を詰めて好ましく
なく、又経済的でもない。 無機質成型材の種類は、天然の石灰石粉、重質
炭カル、又は合成して得られる軽微性炭カル、極
微細炭カルと呼ばれる炭酸カルシウムから選ばれ
るもの、その他塩基性炭酸マグネシウムドロマイ
ドなど炭酸塩からなる粉末を用いることができ
る。更に粘土鉱物で代表される珪酸塩化合物、例
えば天然のカオリン、クレー、ボールクレー、ろ
う石クレー、パイロフイライト、ベントナイト、
モンモリロナイト、ノントロナイト、サポメイ
ト、セリサイト、ゼオライト、ネフエリンシナイ
ト、タルク等の板状又は薄板状のもの、更にアタ
パルジヤイト、セピオライト、ワラストナイト等
の繊維状又は針状のものを用いることができる。
また合成品として、合成珪酸アルミ、合成珪酸カ
ルシウムも用いることができる。珪酸としては、
天然品の珪藻土、珪石粉等がある。また合成品と
しては、含水微粉珪酸、無水微粉珪酸、ホワイト
カーボンと呼ばれるもの、工業用副性物あるいは
廃棄物としてシリカダスト、シリカフユーム、フ
ライイアツシユも用いることができる。 雲母も5〜30%の範囲で併用使用できる。雲母
は、PVA系極細繊維の分散性を向上させると共
に、極細繊維との相乗効果により、水硬性物質等
の粒状物質の捕捉性を向上させると共に、バツト
水位が適当に保たれ、均一なグリーンシートが出
来る。さらに製品の寸法安定性、対ひび割性の向
上、火災時に加熱された時のひび割れ防止効果を
有する。添加率は5〜30%で、より好ましくは8
〜15%である。5%未満の添加でも構わないが、
雲母の添加効果がほとんど期待できない。30%を
越えるとグリーンシートに可撓性がなくなり、
種々の弊害をきたす。雲母は、アスペクト比が20
(フレークの直径/フレークの厚さ)以上で粒子
直径が30〜5000〓mで板状形態を有していれば化
学組成、結晶形、産地、粉砕法等により何等制限
を受けるものではない。例えば白雲母、金雲母、
黒雲母、鱗雲母、ソーダ雲母、合成雲母類等から
適宜選択される。 0.5〜10%の人造無機繊維も併用使用できる。
かかる物質は、PVA系極細繊維あるいは他の添
加材と相乗して、水硬性粒子状物質等の抄造スラ
リー中の固形分の捕捉性を向上させる。またグリ
ーンシートに適度の硬さを付与し、製品が加熱さ
れた時に発生するひび割れ防止効果にも寄与す
る。0.5%以下では効果はなく、10%を越えると
グリーンシートが硬くなりすぎて沿形性に欠け、
メーキングロールよりシートを展開する時にひび
がはいつたり、型つけ性が悪化し、好ましくな
い。人造無機繊維は、いわゆる人造の無機繊維で
あればなんでもよく、例えばガラス系繊維、シラ
ス繊維、スラグウール、ロツクウール、セラミツ
ク繊維等がある。 10%以下の2価又は3価の金属水酸化物も併合
使用可能である。該金属水酸化物は、製品が加熱
された際の有機物の燃焼による発熱を吸収する効
果があり、10%以下で用いることが出来る。10%
を越えると製品物性が低下する等好ましくない。
2価又は3価の金属水酸化物の典型的な例とし
て、アルミニウム、鉄、マグネシウム、亜鉛の水
酸化物がある。該水酸化物の粒子は微細な程好ま
しく、特に原料スラリー中でコロイド状態で存在
する場合がよい。 本発明に使用する水硬性無機質は、例えば普通
ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメ
ント、超早強ポルトランドセメント、白色ポルト
ランドセメント、耐硫酸塩ポルトランドセメント
等のポルトランドセメントや高炉セメント、シリ
カセメント、フライアツシユセメント等の混合セ
メント、アルミナセメント、超速硬セメント、コ
ロイドセメント、油井セメント等の特殊セメント
がある。さらに半水セツコウ、水和セツコウとス
ラグとの混合水硬物、マグネシア等であるが、こ
れに限定されるものではなく、水硬性無機質であ
れば何れでもよい。 その他一般的な充填材を使用できる。例えば軽
量化材としての中空パーライト、シラスバレーン
や膨脹性の混和剤等である。 また、他の補強繊維との組合せも可能である。
特に耐火性を要求される場合は、耐アルカリガラ
ス、カーボン繊維、セラミツク繊維等の無機繊維
との組合せが有効である。通常デニールのPVA
系繊維、アクリル繊維、ポリアミド、アラミド系
繊維の併用も可能であり、また特に耐衝撃性を向
上させるにはポリオレフイン、ポリアミド系繊維
の組合せが有効である。 以下実施例をもつて説明する。 実施例1〜2、比較例1〜2 重合度1750、ケン化度99.0モル%のPVAを、
硼酸、酢酸をPVAに対してそれぞれ1.5、0.3重量
%の量で加えて共に溶解し、PVA濃度13重量%
(粘度90℃で8ポイズ、PH4.5)の水溶液とし紡糸
原液とした。 この紡糸原液を、孔直径0.03mm、孔数10000の
口金よりカ性ソーダ50g/l、芒硝300g/lの
凝固浴中へ吐出させ糸篠を形成せしめた。この時
の吐出量を変更してバスドラフトを−10%(実施
例−1)、−40%(実施例−2)、+20%(比較例−
1)、−70%(比較例−2)とした。離浴速度
10m/分とし、ローラー間で2.5倍に延伸し、中
和後1.8倍の湿熱延伸を施した後、残存硼酸が0.3
%/PVAになるように水洗し、さらに集束処理
を行なつて全延伸倍率を12.6倍とし、2%の熱収
縮を施した。紡糸調子は10錘で8時間連続紡糸を
行い、判断した。品質測定結果を含めて表−1に
示した。 実施例3、比較例3〜4 重合度1650、ケン化度99.9モル%のPVAを硼
酸、酢酸をPVAに対してそれぞれ2.0、0.3重量%
の量で加えて共に溶解し、濃度を11重量%(実施
例−3)、7重量%(比較例−3)、16重量%(比
較例−4)の各水溶液(PHはいずれも4.5)を作
成し、紡糸原液とした。該原液を、孔直径0.03
mm、孔数10000の口金を用い、カ性ソーダ20g/
l、芒硝350g/lの凝固浴へ吐出させて、糸篠
を形成せしめた。バスドラフトは−40%とし、離
浴速度は10m/分とした。この紡糸繊維を2倍に
ローラー延伸し、中和後水洗して残存する硼酸を
0.4%/PVAとし、芒硝浴で処理し、延伸倍率を
4.5倍の湿熱延伸を施した。さらに乾燥後、乾熱
延伸をして全延伸倍率を12.5倍とした。但し12.5
倍の延伸ができないものは、切断延伸倍率を求め
てその8割の倍率とした。引続き2%の熱収縮を
施し、芒硝洗滌、オイリング、乾燥後、品質を測
定した。その結果を表−2に示した。 実施例4〜6、比較例5〜6 実施例2において、凝固浴のカ性ソーダ、芒硝
の濃度をそれぞれ70g/l、270g/l(実施例−
4)、30g/l、300g/l(実施例−5)、10g/
l、330g/l(実施例−6)、110g/l、230
g/l(比較例−5)、70g/l、230g/l(比較
例−6)とした以外は全く実施例−2と同条件で
試験を行つた結果を表−3にまとめた。
た扁平なポリビニルアルコール系繊維とその製造
方法に関するものである。 B 従来技術とその問題点 ポリビニルアルコール(以下PVAと略記する)
系極細繊維製造の試みはこれまでになされてき
た。 例えば特公昭47−31376号公報記載の方法は、
完全ケン化PVAと低ケン化PVAを常法により混
合紡糸し延伸熱処理した通常デニールの繊維を叩
解によりフイブリル状の極細とした製紙用繊維を
得んとするものである。この方法は大きな側鎖を
有する部分ケン化PVAを使用するために延伸し
にくく、かつ結晶化が著しく阻害される。従つて
叩解前においてすらも強度が低く、耐水性も低い
が、さらに機械的な叩解により非晶中の分子及び
結晶の配向が乱されたり結晶が破壊されるため
に、その傾向はいつそう助長されることになる。 また特開昭54−77720号公報にも極細繊維の製
造方法が開示されれている。これも高ケン化
PVAと低ケン化PVAを混合紡糸する方法で、得
られた通常デニールの繊維より低ケン化PVAを
水洗により溶解除去し、1/数10〜1/数100デ
ニールの極細繊維を得んとするものである。この
製造法と前者製造法との差は通常デニールを極細
デニールにする手段が、叩解という機械的な力を
借りて低ケン化PVAを溶出させつつフイブリル
化するか、水洗により著しく膨潤させて洗い出す
かの差であり、低強度で耐水性が低いという繊維
物性には変りない。 また特公昭58−38526号公報に記載の方法も同
様で、部分ケン化PVAとして低重合度PVAを使
用することに特徴があるが、得られる繊維物性は
同様で低強力、低耐水性である。この特許公報の
実施例にはPVA系の極細フイブリルが例示され
ているが、水洗前の通常デニール繊維においても
わずか3.4g/drと記載されている。 更に、特開昭54−30930号公報に記載の方法は、
低ケン化PVAのかわりに非晶性の水溶性高分子
を使用するものであるが、基本的には同様であ
る。 いづれにしても公知の極細PVA繊維は、強度
成分となる結晶性PVAに低結晶性で水への易溶
性高分子を混合紡糸した通常デニールのPVA繊
維から何等かの方法で易溶解性成分を溶出除去し
つつ極細化する方法であり、得れる繊維はいづれ
も強度、耐水性が低いことに加えて溶解除去する
工程が必要なこと、溶解除去成分が損失となるこ
と等のために高価なものとなる。 以上の如く高強度、高耐水性のPVM系極細繊
維は今まで知られていないが、加えて扁平である
該PVA系繊維は想像だに出来ないものであつた
といつても過言ではない。何故ならば、湿式紡糸
によるPVA系繊維の歴史は、高強力、高耐水性
の繊維を得るためにいかに断面の円形性を上げて
均質化をはかるにあつたからである。PVA系繊
維の湿式法による最初の工業的製造方法は、通常
のPVA水溶液を高濃度芒硝浴で紡糸する方法で
あり、現在においても操業生産品の大部分はこの
方法によつている。かかる方法によるPVA系繊
維は、断面充実度が50%程度のスキン層とコアー
層を有する不均一構造であつて、強度は、高い場
合でも8g/dr程度であり、通常5〜7g/drで
ある。 かかる扁平で不均一な断面を円形に近づけて高
強力を得ようとした最初の試みは凝固浴を濃厚ア
ルカリにすることであつた(繊維学会誌昭和37年
18巻183頁)。本方法によれば、断面充実度は70%
を越えてスキン、コアのない均一構造となり、強
度も延伸倍率を高めることにより10g/dr以上を
得ることが可能となつた。更には、原液中へ硼酸
を添加したPVA原液をアルカリ性凝固浴中へ紡
糸する方法が発明され(特公昭47−61685号、同
46−11456号)、断面充実度は70%以上、強度も11
g/dr以上と改善された。その他にも種々の方法
が開示されているが、いづれも、高強力、高耐水
性を得る手段として繊維の断面充実度を上げる方
法がとられたか、あるいは高強力なPVA系繊維
を得ようとして結果として断面充実度が上がつた
かである。かかる歴史的流れのなかで、極細、扁
平で高強力、高耐水性のPVA系繊維が知られよ
うはずがない。 一方かくの如き極細、扁平で性能のすぐれた安
価なPVA系繊維のニーズが高まつている。その
典型的な例がセメント硬化体のような脆性物質や
プラスチツクのような低強力塑性物質の補強分野
である。補強効果は、基本的には繊維の強度が高
いことが重要であるが、加えてマトリツクスとの
接着力も大きな因子である。繊維を細くし、扁平
化することはマトリツクスとの接触面積を著しく
増加させることになり、従つて接着力が大きく向
上し、補強効果を高めることになる。さらに成形
の際の工程通過性を著しく改善する。 マトリツクスが水硬性物質の場合は特に耐水性
も重要である。即ち成形中や凝結過程で比較的高
温水にさらされるので、繊維が膨潤しその結果強
度が著しく低下するようなことがあつてはならな
い。かくの如き要求特性は公知のPVA系極細繊
維では、とうてい満し得ない。 セメント等の水硬性脆性無機物質を繊維で補強
した製品の代表例に石綿スレート板があり、該ス
レート板は、繊維質の石綿とセメントのような水
硬性物質とを主成分とする複合体である。 その主たる製造方法は、石綿等の繊維成分とセ
メント等の水硬性結合成分を他の添加剤と共に5
〜30重量%の水分散液(抄造スラリー)とした
後、これを丸網又は長網上に抄き上げ、脱水後成
型、硬化、乾燥して製品とする湿式抄造法がとら
れている。この方法は簡単な設備で生産性が高
く、高強度の安価な不燃材を提供するものであ
り、かかる製品は建築材料として幅広い分野で多
量に使用されている。 かかる水硬性無機質抄造製品での石綿の役割
は、 (1) 抄造工程における高生産性付与効果 (a) 併用される繊維質の均一な分散性の付与 (b) 水硬性物質を主とする粒子状物質の補捉と適
当な水性の付与 (c) メーキングロールや成型ロールでの層間剥離
や水割れ現象の防止 (d) 表面平滑性、プレス成型時の型付け性の付与 (e) グリーンシートの強力向上(取扱性の向上) (2) 製品物性の確保(水硬性物質の補強) (a) 曲げ、引張り、衝撃強度等の機械的物性の向
上 (b) 寸法安定性の付与 (c) 耐ひび割性、耐久性の向上 と言われている。さらに例えば不燃性を損わない
等水硬性物質の本来有している特長をほとんど低
下させることがない。加えて非常に安価な物質で
ある。 かくの如く無機質抄造製品における石綿の役割
は極めて重要であり、すぐれた物性を有する安価
な該製品は石綿の存在なしにはあり得ないとまで
言われる所以である。 石綿のかかるすぐれた特性は、石綿がフイブリ
ル状物質であること、水硬性物質との親和性に富
むこと、高強力、高ヤング率であること、無機繊
維であること、保水性が高いこと等に起因する。
一方石綿は、該石綿を含有する製品を製造する時
及び加工、施工する時に空気中にその粉塵を発生
する。近年、石綿の微細な粉塵が人体に吸引され
ると肺がん等を引き起こす可能性が指摘され、そ
の使用はしだいに法規制等により制限されはじ
め、使用禁止の方向へ向う気配すらある。さらに
石綿産出国が特定国に偏在しており、又資源枯渇
の問題もある。かかる状況下で、多量に石綿を含
む水硬性無機質抄造製品にかわつて石綿を全く含
まずに石綿使用時と同等の高生産性を高性能を有
する水硬性無機質抄造製品の提供が強く望まれて
いる。 従来から石綿を他の物質で代替することにより
湿式抄造法で製品を作る試みがなされてきたが充
分ではなく、ごく限定的な用途に使用されている
のである。その理由は、既述の如き石綿のすぐれ
た特性を有する代替物質が存在しないことによ
る。 水硬性物質等の捕捉性を高めるには、繊維が、
石綿繊維束と同様に細いという物理的要件を加え
て、水硬性物質と親和性が強いという化学的要件
が必要である。石綿は、0.02〜0.03〓の微細なフ
イブリル状物質が集束してなる繊維束であり、そ
の太さは、解綿程度により異なるが、0.5〜数〓
といわれている。しかしその集束は完全なもので
はなく、フイブリル状のヒゲが出ている繊維束と
なつているので、水硬性物質の捕捉に非常に好都
合に出来ている。従つて代替物は、単に石綿繊維
束と同程度の太さであればよいということにはな
らない。 また補強性を高める繊維自体の引張り強度が高
いこと、硬化後の水硬性物質との接着力にすぐれ
ていること即ち水硬性物質との親和性のよいこと
及び繊維が出来るだけ細いこと、ひび割れ拘束性
を高めるために繊維間の間隔が出来るだけ小さい
こと即ち細いこと、繊維の物性が成形過程や使用
中に変化しないこと等が必要である。さらに表面
性、プレス時の型つけ性の点では、繊維の分散性
が良好なること、細いこと、しなやかなこと(同
じ物性なら細い方がしなやか)である必要があ
る。 従つて石綿を代替する繊維の具備すべき条件
は、繊維が出来るだけ細く、表面積大で強度が高
く、耐水性、耐久性にすぐれていて、水硬性物質
との親和性、接着性にすぐれ、分散性が良いこと
ということになる。 水硬性物質の捕捉性という観点から天然パルプ
がよく検討されている。この場合叩解を高度にす
すめることにより、セメント等の水硬性物質の捕
捉性は向上するが、それでも石綿には及ばない。
一方、補強効果という点では、もともと強度の低
いパルプが叩解により著しく損傷を受けるために
ほとんど効果がない。さらには硬化体中で劣化す
ることがよく知られている。合成パルプも石綿代
替としての検討がなされている。例えばポリエチ
レン系のSWP(三井ゼフパツク製)がそうである
が、水硬性物質の捕捉性という点では、フイブリ
ル状で石綿に似ている点はあるが、疎水性という
こともあつて石綿より劣り、不満足である。さら
に補強性という点では、補強に必要な強度が低い
ことに加えて、SWP自身が疎水性のために水硬
性物質との接着が悪く補強効果を有しない。さら
に抄造スラリー工程で合成パルプ自身がフロツク
を形成して、抄造性を低下させたり、製品の外観
品位を損なう結果となる。 またアラミドパルプを石綿代替として話題にな
つているが、ブレーキシユー等の他の分野ならと
もかく、少なくとも石綿スレート板で代表される
水硬性無機質抄造製品における石綿代替にはなり
得ない。即ち水硬性物質の捕捉性はフイブリル状
であるという点で石綿に似てはいるが、疎水性と
いうこともあつて石綿より劣り充分でない。補強
性という点では、ポリエチレン系パルプと同様疎
水性のために水硬性物質との親和性に乏しく、接
着が悪く、そのために水硬性無機質抄造製品の破
断に際しアラミドパルプの引抜けが起こり、本来
有している高強度が全く利用されていない結果と
なり、補強効果がほとんど発揮されない。また非
常に高価であることも難点である。 一方、補強効果ということを力点において耐ア
ルカリガラスがよく検討されているが、耐アルカ
リガラスと言えども耐久性には問題があり、加え
て太い繊維なので水硬性物質の捕捉性はほとんど
ない。 高強力な繊維としてカーボン繊維,アラミド繊
維が検討されているが、繊維自体の強度は高いも
のの水硬性物質との接着性が悪く補強性に乏し
い。またガラス繊維と同様、水硬性物質の捕捉性
はないし加えて非常に高価である。 アクリル系繊維の検討もなされている。例えば
特開昭51−20222号公報によると、湿式紡糸され
たアクリル系繊維は、表面のヒダが多いためにセ
メントとの接着性にすぐれており、破断に際し繊
維の切断が起こり、補強効果が高いとしている。
しかし繊維の強度自体が低いために繊維が切れて
も大きな補強効果は期待できないし、さらにセメ
ントの捕捉性もない。 また英国特許第2075076号公報によれば、太さ
が0.1〜1dtex(0.09〜0.9dr)、強度20〜80CN/tex
(2.3〜6.8g/dr)のアクリル系繊維が水硬性物
質の捕捉性、補強性という点ですぐれており、石
綿代替となり得るとしている。しかしながら水硬
性物質の捕捉性は、繊維の形状のみに支配される
ものではなく、水硬性物質との親和性も重要な因
子である。アクリル系繊維は、本来疎水性である
ので石綿に比べて親和性はかなり劣り、従つて補
捉性も劣る。さらに重要なことは、該英国特許の
表1に記述の如く、繊維自身の強度が石綿に比べ
て著しく小さく、従つて補強効果がかなり劣るこ
とは必至である。また該英国特許で注目すべきこ
とは、PVA系極細繊維についての記述である。
既述の如く、公知の極細デニールPVA系繊維は
全て強度が低く、耐水性が低いが、該英国特許に
は一頁44〜52行に「PVA系繊維の場合、1dtex
(0.9dr)以下のものは耐水性が低く、セメントサ
スペンジヨン(スラリー)中で部分的に溶解し、
補強効果がない」と記載されている。 以上の述べた如くすぐれた特性を有する石綿を
代替する満足な繊維は存在しないのが現状であ
る。 C 本発明の目的 石綿代替における代表的な例として、極細、扁
平で高強度、高耐水性のPVA系繊維が望まれて
いる。 かかる状況下で本発明の目的は、極細で強度が
高く耐水性のすぐれた扁平なPVA繊維及びその
安価な製造法を提供せんとするものである。 D 本発明の構成 本発明の性能のすぐれたPVA系極細繊維は、
公知の高価な溶解除去法によるものではなく、通
常の紡糸方法にても、特定の条件を採用すること
により製造可能なることを見い出し、本発明に到
達したものである。 即ち本発明はは、単繊維デニールが0.05〜
0.5drであり、引張り強度が9.0g/dr以上で水中
軟化点105℃以上、断面充実度が70%以下で繊維
断面に縦横比が0.7以下である偏平断面を有する
PVA繊維及びその製造方法であり、かかるPVA
系繊維は、特定な条件下でなされる湿式紡糸にお
いて得られるものであり、以下に詳細を説明す
る。 本発明に使用するPVAは、平均重合度が1200
〜3000、ケン化度が96%以上(後述のアルカリ性
凝固浴中でほぼケン化される程度のケン化度以
上)のものであり、該PVAに対して0.5〜5重量
%の硼酸もしくは硼酸塩と、溶解後の原液PHが5
以下になるような量の酸等と共に、常法により水
に溶解し、8〜14重量%の比較的うすい溶液と
し、紡糸原液とする。濃度が8%未満では紡糸不
能となり、また14%を越えると金板調子が著しく
悪化する上に断面の扁平な繊維が得られない。 該紡糸原液を、単孔直径が0.02〜0.04mmの細孔
径口金よりバスドラフト10〜−60%の範囲内でア
ルカリ性高濃度塩類浴へ吐出させ曳糸する。本発
明でのバスドラフトとは、次式で定義されるもの
である。 バスドラフト%=離浴速度−吐出速度/吐出速度×10
0 なお上記離浴速度は、第1ローラー速度のこと
である。湿式紡糸用口金の孔径は、溶融紡糸、乾
式紡糸のそれに比し一般に小さいが、PVA系繊
維の湿式紡糸の場合は、これまでの常識では0.05
mmが最低とされており、それ以下では紡糸調子が
著しく不安定となる。本発明者等は、極細繊維を
得るには口金孔径をさらに小さくすることが必要
であると考え、紡糸調子向上方法について種々の
検討を行つた。その結果、原液の過を高度に行
つて異物をなくすことも必要であるが、それ以上
にバスドラフトを10〜−60%にすることが安定な
紡糸を確保する上で非常に重要であることを見い
出した。しかしがら孔径が0.02mm以下ではやや不
安定であつた。凝固浴組成も、紡糸調子及び単繊
維断面の扁平化に重要な影響を及ぼすもので、ア
ルカリ性高濃度塩類浴でなければならない。アル
カリ性高濃度塩類浴とは、100g/l以下、1
g/l以上の苛性アルカリを含む250g/l以上
飽和までの塩類溶液を意味し、塩としては芒硝、
硫安が好ましく用いられる。苛性アルカリが、1
g/l未満であれば紡糸調子が悪化し、また100
g/lを越えると断面が円形に近づき、断面充実
度が70%を越えるし、紡糸調子もあまりよくな
い。塩類の濃度が250g/l未満であると紡糸調
子が悪く、単繊維の膠着が起こり、好ましくな
い。 断面充実度は後述の如く70%を越えると特に湿
式抄造工程におけるセメントの捕捉性が悪化し好
ましくない。更にマイクロフイルター等に使用す
る場合は捕捉効率が低下する。また繊維のしなや
かさも、断面充実度が70%を越えると急速に低下
するので柔難性を求められる用途では好ましくな
い。本発明での繊維の断面充実度とは、以下の如
くして得られるものを意味する。3×3×10mm位
のコルクの直方体を作り、中央に切込みを入れ、
その中に繊維束を挿入し、次に安全カミソリの刃
にて0.1〜0.3mm位の厚さに切断する。その薄片を
顕微鏡を用い、写真撮影し、約100mm2に拡大描写
し、各々の断面積Fを求める。次に描写断面中最
も広い幅Bをもつて直径として円を描き、この円
の面積を求め、次の式により断面の充実度を算出
する。 断面充実度=4F/B2〓×100(%) 本発明の繊維は、このように偏平で且つ断面充
実度が70%以下であることが必須であり、この断
面充実度から繊維断面の縦横比(繊維断面におい
て上記Bと直交する最も広い幅Aを求め、A/B
を算出した値)は0.7以下となる。0.7を越える場
合は、断面充実度70%を越える場合と同様の好ま
しくない結果となる。 次に吐出量は、デニールが0.05〜0.5drになる
ように調整する。0.05dr以下では繊維が細すぎて
紡糸筒内で切れたりして安定な生産が出来ない
し、また使用面からも、例えばセメント、プラス
チツクの補強や製紙用を考慮した場合、分散上の
問題より1mm以下に切断する必要があるが、その
ような切断は、工業的には不可能であり意味がな
い。また0.5drを越えては期待する細デニールの
効果が充分ではない。 かかる紡糸後の繊維は、ローラー延伸後中和
し、引続いて残存硼酸が0.1〜0.6%/PVAになる
ように水洗し、芒硝浴中で湿熱延伸するか、また
はローラー延伸後中和し、湿熱延伸して残存硼酸
を0.1〜0.6%/PVAとなす。残存硼酸が0.6%/
PVAより大では延伸性が著しく阻害され、所望
の強度、耐水性を得ることが出来ない。また0.1
%/PVAより小にするには、厳しい水洗条件を
取らざるを得ず、従つて繊維が著しく膨潤し、品
質の低下を招くことになる。湿潤部の全延伸倍率
は少なくとも3倍は行う。 しかる後に乾燥を行い、引続き全延伸倍率が10
倍以上になるように乾熱延伸をする。さらに必要
に応じ熱収縮、熱処理を行い水中軟化点を105゜以
上まで上昇さす。10倍以上の延伸をしないと9
g/dr以上の強度が得られない。引張強度が9.0
g/dr以下では、補強用繊維としてはその効果が
充分ではなく、また一般的な産業資材としての適
性も欠くことになる。 水中軟化点は、特にセメント等の水硬性物質の
補強用途に用いる場合重要であり、105℃より低
い場合には成形工程で膨潤が起こり、本来の強度
が低下し、従つて補強効果が著しく低下すること
になる。また一般的な用途においても水系で後加
工する場合が多く、105℃未満では加工処理後の
乾燥で繊維が膨潤し強度低下をきたしたり、表面
が一部溶解し膠着する等の問題を引き起こす結果
となる。尚、本発明で水中軟化点とは、次の測定
法によつて求めたものである。 水中軟化点:繊維束デニールが約1000drになる
ように任意に取り出し、引揃えた上で繊維束デニ
ールの1/500gのおもりを一端につけて、目盛板
上におもりより10cmのところに固定する。これを
水のはいつた加圧可能なガラス管に垂直にして水
中に浸漬する。常温より約1分間に1℃の速度で
昇温し、繊維束が10%収縮するか又は溶断する時
の温度。 以上の如き条件の組合せにおいて得られる
PVA系繊維のみが、デニールが0.05〜0.5dr、強
度9.0g/dr以上、水中軟化点105℃以上、断面充
実度70%以下のすぐれた物性を有しているもので
あり、加えて本発明によれば従来の湿式製造設備
工程で製造可能で、かつ紡糸調子が非常に良好な
ために、生産性が高く、通常デニールのPVA系
繊維とあまり変らないコストで極細繊維が出来る
という大ききな特長を有している。 次に本発明の極細繊維の代表的な用途である水
硬性無機質抄造製品及びその製造方法について述
べる。 特徴とするところは、石綿代替繊維として高強
度で耐水性のすぐれた扁平な極細PVA系繊維を
使用するところにあり、該PVA系極細繊維は、
種々の特性を有する石綿を完全に代替しうるとい
う画期的な事実を見い出したものである。即ちデ
ニールが0.05〜0.5dr、強度9.0g/dr以上、水中
軟化点105℃以上、断面充実度70%以下のPVA系
極細繊維を単に従来の湿式抄造法における石綿の
かわりに使用するのみでで、石綿使用時と同等の
高生産性と高性能を有する水硬性無機質抄造製品
を得ることが可能となつたのである。以下詳細に
説明をする。 石綿の最も重要な役割の第1は、水硬性物質等
の粒状物質の捕捉である。石綿は、既述の如く
0.5〜数〓の繊維束でさらにフイブリル状のヒゲ
を有するために、物理的に捕捉性にすぐれている
ことに加えて、その化学構造より水硬性物質との
親和性が良好なために化学的にも捕捉しやすい物
質である。PVA系繊維は本来分子内に水酸基を
有しているために、化学的にはセメント等の水硬
性物質との親和性にすぐれている。従つてあとは
物理的に捕捉しやすい形態を取りさえすればよい
ことになる。 そこで種々のデニールのサンプルを作成し、湿
式抄造法にて水硬性物質の捕捉性を検討したとこ
ろ、0.05〜0.5dr(円換算の直径として2〜5〓)
であつて、かつ断面充実度が70%以下の場合のみ
がほぼ石綿並の捕捉性を有することを見い出し
た。石綿束の太さ数〓程度にPVA系繊維の太さ
を合せるだけでは石綿束のヒゲの部分に相当する
ものがないために不充分であつた。そこでPVA
極細繊維の側面を若干でもフイブリル化されるこ
とを試みてみたが、フイブリル化するものの、も
つれが起つたり、本来有する強度、耐水性が低下
しために目的を達成出来なかつた。次に繊維を扁
平化することを試みたところ、驚ろくべきことに
断面充実度を70%以下にすると全くバルブを使用
せずしてほぼ石綿並の捕捉性を有することを見い
出したものである。 石綿並の捕捉性を有するための必要充分条件
は、PVA系繊維のデニールが0.05〜0.5drである
こと、断面充実度が70%以下であることであつ
て、いづれかの条件がこの範囲をはずれると目的
を達成しえない。 デニールは0.05〜0.5drであるが、好ましくは
0.2dr以下である。なお0.05dr以下は、繊維の製
造がしがたく、仮に製造出来ても分散性という点
から1mm以下に切断する必要があり、現時点では
工業的に不可能であまり意味がない。但し、切断
技術が開発されるとおもしろい領域である。 また断面充実度は70%以下が必要であるが、製
造可能なる範囲内で小さければ小さい程よい。 石綿を使用しない湿式抄造品の抄造はパルプを
使用することが常識となつてきているが、本発明
によれば全くパルプを使用せずして石綿使用時と
同等の抄造性を得ることが可能となつた。 石綿の重要な役割の第2は、水硬性物質の補強
である。引張り、曲げ強力等の機械的物性を上げ
るには、繊維が高強力高耐水性であつて、水硬性
硬化体との接着にすぐれていることが不可決であ
る。 接着性という点では、PVA系繊維が有する水
酸基の存在により化学的にすぐれた接着性を有す
るが、比表面積を大にして水硬性物質との硬化体
の接触面積を大きくすることも重要である。デニ
ールを小さくしかつ扁平化することは接着面積を
著しく増大し、補強効果を増す。0.5dr以下、断
面充実度70%以下で、理由はわからないが、両者
の相乗的作用とも思われる程の大きな補強効果を
呈する。 繊維の強度は、9.0g/dr以上なければ石綿を
代替するに必要な補強効果を上げることはむづか
しい。 さらには耐水性は、製造、加工工程中、あるい
は使用中に物性変化を起こさせないための重要な
物性である。抄造スラリー中で膨潤し、強力低下
を起こしてはならず、また凝結過程での水和熱に
よる温度上昇にも耐えなければならない。そのた
めには少なくとも水中軟化点は105℃以上なけれ
ばならない。 石綿の補強効果で重要なものに耐ひび割れ性が
あるが、無石綿水硬性抄造製品の物性中で最も懸
念されているものである。かかる耐ひび割れ性を
上げるには、繊維の強度、ヤング率、水硬性硬化
体との接着性に加えて、繊維の本数が重要であ
り、かかる特性がいづれも一定値以上なければな
らない。強度9.0g/dr以上、0.05〜0.5dr、断面
充実度70%以下の極細かつ扁平であるPVA系繊
維のみがかかる特性を満足し、石綿と同等のひび
割防止効果を有する。また繊維が細く扁平である
ことが得られる抄造製品表面の平滑性をよくし、
プレス時のかたづけ性をよくする。さらにメーキ
ングロールや成型ロールでの層間剥離や、しわ、
水割れ現象を防止することに寄与している。 以上の如く、強度9.0g/dr以上、水中軟化点
105℃以上、断面充実度70%以下の0.05〜0.5drの
PVA系極細繊維を使用した水硬性無機質抄造製
品は、無石綿でありながら石綿を含んだ製品とほ
ぼ同等の性能を有するものである。かかる水硬性
無機質抄造製品は、通常湿式抄造法にて石綿のか
わりに該PVA系繊維を用いるだけで製造可能で
ある。 即ちPVA系極細繊維と水硬性物質とが濃度5
〜30%になるように水を加えてパルパー等で均一
な分散液(スラリー)にする。 PVA系繊維の添加量は0.5〜5%が好ましく、
より好ましくは1〜2%である。0.5%未満では
添加効果がなく、5%を越えると、分散性が悪化
し、セメント等の捕捉性、補強性は逆に低下し、
表面平滑性を損い、層間剥離や水割れ現象を惹起
することになる。 またアスペクト比も分散性と補強性との兼合い
で限定されねばならない。100〜1500が好ましく、
より好ましくは300〜800である。100より小さい
と繊維の引抜けが起きて補強効果が小さくなり、
1500を越えると分散不良となり好ましくない。 かかるPVA系繊維と水硬性物質からなるスラ
リーを丸網又は長網に抄き上げ、適当な脱水、成
型、硬化、乾燥、必要に応じ着色等の加工を経
て、製品を得ることが出来る。 本発明によるPVA系繊維と水硬性物質のみで
充分な工程通過性と物性を有する湿式抄造製品を
得ることが可能であるが、より向上するためにあ
るいは石綿スレート製品よりもすぐれた生産性、
物性を与えるために、必要に応じ他の物質を単独
又は組合せで併用使用することが可能である。 たとえば水硬性物質の歩留りをさらに向上させ
ようと思えば、凝集剤を使用することができる。
添加量は200ppm以下が好適であり、一般的な市
販の凝集剤で充分である。200ppm以上ではフエ
ルト汚れを生じたり、水性がよすぎたりして均
一なグリーンシートを得ることがむづかしい。 水硬性物質の捕捉性、PVA系極細繊維の分散
性、表面性等の向上をはかるために、パルプを併
用することもできる。添加量は0.2〜5%で、よ
り好ましくは0.5〜3%である。5%を越えると
寸法安定性が悪化し、又耐久性の懸念がある。さ
らに難燃性が低下し、嵩比重を上げにくい等の問
題を生ずる。0.2%以下の添加でも構わないが、
この物質による改善効果は期待出来ない。パルプ
としては、種々の叩解度の天然パルプやポリエレ
ン、アラミド等の合成パルプを単独あるいは2種
以上を混ぜて使用することが出来る。パルプの効
果を引き出すポイントは、パルプの水分散液に
PVA系繊維を添加することであり、その逆は好
ましくない。パルプの水硬性物質捕捉性、PVA
系繊維分散性向上効果は非常に大きく、PVA系
極細繊維との相乗効果があると考えざるを得な
い。 平均粒子径1×10-21×10-5mmの無機成形材を
併用することも出来る。該無機成形材の平均粒子
径とは、粒子状の物質の場合、粒子の最大径の平
均を意味し、又繊維状物質の場合はその繊維長の
平均を意味するものである。かかる無機成形材の
効果は種々あるが、いわば調味料的であつて、
PVA系極細繊維、水硬性物質その他の添加材と
の微妙な相乗作用により、安定生産への寄与と共
に、物性の向上、商品価値の向上への寄与が大き
い。例えばPVA系極細繊維の分散性、水硬性物
質の捕捉性の向上、適度な水性の付与、抄造フ
リースの積層性向上、メーキングロールでの水わ
れ現象防止、しわや亀裂発生の防止、表面平滑性
の向上、プレス成型時の型つけ性付与効果があ
る。かかる無機成形材の添加量は1〜20%であ
り、より好ましくは2〜8%である。20%を越え
ると、添加量が多すぎて逆に物性を低下せしめ
る。一方、1%未満添加の場合障害はないが、こ
の物質が発揮する効果は期待できない。平均粒子
径は、1×10-2〜1×10-5mmが好ましい。1×
10-2mm以上では添加効果がなく、又1×10-5mm以
下では抄造時のシリンダーの目を詰めて好ましく
なく、又経済的でもない。 無機質成型材の種類は、天然の石灰石粉、重質
炭カル、又は合成して得られる軽微性炭カル、極
微細炭カルと呼ばれる炭酸カルシウムから選ばれ
るもの、その他塩基性炭酸マグネシウムドロマイ
ドなど炭酸塩からなる粉末を用いることができ
る。更に粘土鉱物で代表される珪酸塩化合物、例
えば天然のカオリン、クレー、ボールクレー、ろ
う石クレー、パイロフイライト、ベントナイト、
モンモリロナイト、ノントロナイト、サポメイ
ト、セリサイト、ゼオライト、ネフエリンシナイ
ト、タルク等の板状又は薄板状のもの、更にアタ
パルジヤイト、セピオライト、ワラストナイト等
の繊維状又は針状のものを用いることができる。
また合成品として、合成珪酸アルミ、合成珪酸カ
ルシウムも用いることができる。珪酸としては、
天然品の珪藻土、珪石粉等がある。また合成品と
しては、含水微粉珪酸、無水微粉珪酸、ホワイト
カーボンと呼ばれるもの、工業用副性物あるいは
廃棄物としてシリカダスト、シリカフユーム、フ
ライイアツシユも用いることができる。 雲母も5〜30%の範囲で併用使用できる。雲母
は、PVA系極細繊維の分散性を向上させると共
に、極細繊維との相乗効果により、水硬性物質等
の粒状物質の捕捉性を向上させると共に、バツト
水位が適当に保たれ、均一なグリーンシートが出
来る。さらに製品の寸法安定性、対ひび割性の向
上、火災時に加熱された時のひび割れ防止効果を
有する。添加率は5〜30%で、より好ましくは8
〜15%である。5%未満の添加でも構わないが、
雲母の添加効果がほとんど期待できない。30%を
越えるとグリーンシートに可撓性がなくなり、
種々の弊害をきたす。雲母は、アスペクト比が20
(フレークの直径/フレークの厚さ)以上で粒子
直径が30〜5000〓mで板状形態を有していれば化
学組成、結晶形、産地、粉砕法等により何等制限
を受けるものではない。例えば白雲母、金雲母、
黒雲母、鱗雲母、ソーダ雲母、合成雲母類等から
適宜選択される。 0.5〜10%の人造無機繊維も併用使用できる。
かかる物質は、PVA系極細繊維あるいは他の添
加材と相乗して、水硬性粒子状物質等の抄造スラ
リー中の固形分の捕捉性を向上させる。またグリ
ーンシートに適度の硬さを付与し、製品が加熱さ
れた時に発生するひび割れ防止効果にも寄与す
る。0.5%以下では効果はなく、10%を越えると
グリーンシートが硬くなりすぎて沿形性に欠け、
メーキングロールよりシートを展開する時にひび
がはいつたり、型つけ性が悪化し、好ましくな
い。人造無機繊維は、いわゆる人造の無機繊維で
あればなんでもよく、例えばガラス系繊維、シラ
ス繊維、スラグウール、ロツクウール、セラミツ
ク繊維等がある。 10%以下の2価又は3価の金属水酸化物も併合
使用可能である。該金属水酸化物は、製品が加熱
された際の有機物の燃焼による発熱を吸収する効
果があり、10%以下で用いることが出来る。10%
を越えると製品物性が低下する等好ましくない。
2価又は3価の金属水酸化物の典型的な例とし
て、アルミニウム、鉄、マグネシウム、亜鉛の水
酸化物がある。該水酸化物の粒子は微細な程好ま
しく、特に原料スラリー中でコロイド状態で存在
する場合がよい。 本発明に使用する水硬性無機質は、例えば普通
ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメ
ント、超早強ポルトランドセメント、白色ポルト
ランドセメント、耐硫酸塩ポルトランドセメント
等のポルトランドセメントや高炉セメント、シリ
カセメント、フライアツシユセメント等の混合セ
メント、アルミナセメント、超速硬セメント、コ
ロイドセメント、油井セメント等の特殊セメント
がある。さらに半水セツコウ、水和セツコウとス
ラグとの混合水硬物、マグネシア等であるが、こ
れに限定されるものではなく、水硬性無機質であ
れば何れでもよい。 その他一般的な充填材を使用できる。例えば軽
量化材としての中空パーライト、シラスバレーン
や膨脹性の混和剤等である。 また、他の補強繊維との組合せも可能である。
特に耐火性を要求される場合は、耐アルカリガラ
ス、カーボン繊維、セラミツク繊維等の無機繊維
との組合せが有効である。通常デニールのPVA
系繊維、アクリル繊維、ポリアミド、アラミド系
繊維の併用も可能であり、また特に耐衝撃性を向
上させるにはポリオレフイン、ポリアミド系繊維
の組合せが有効である。 以下実施例をもつて説明する。 実施例1〜2、比較例1〜2 重合度1750、ケン化度99.0モル%のPVAを、
硼酸、酢酸をPVAに対してそれぞれ1.5、0.3重量
%の量で加えて共に溶解し、PVA濃度13重量%
(粘度90℃で8ポイズ、PH4.5)の水溶液とし紡糸
原液とした。 この紡糸原液を、孔直径0.03mm、孔数10000の
口金よりカ性ソーダ50g/l、芒硝300g/lの
凝固浴中へ吐出させ糸篠を形成せしめた。この時
の吐出量を変更してバスドラフトを−10%(実施
例−1)、−40%(実施例−2)、+20%(比較例−
1)、−70%(比較例−2)とした。離浴速度
10m/分とし、ローラー間で2.5倍に延伸し、中
和後1.8倍の湿熱延伸を施した後、残存硼酸が0.3
%/PVAになるように水洗し、さらに集束処理
を行なつて全延伸倍率を12.6倍とし、2%の熱収
縮を施した。紡糸調子は10錘で8時間連続紡糸を
行い、判断した。品質測定結果を含めて表−1に
示した。 実施例3、比較例3〜4 重合度1650、ケン化度99.9モル%のPVAを硼
酸、酢酸をPVAに対してそれぞれ2.0、0.3重量%
の量で加えて共に溶解し、濃度を11重量%(実施
例−3)、7重量%(比較例−3)、16重量%(比
較例−4)の各水溶液(PHはいずれも4.5)を作
成し、紡糸原液とした。該原液を、孔直径0.03
mm、孔数10000の口金を用い、カ性ソーダ20g/
l、芒硝350g/lの凝固浴へ吐出させて、糸篠
を形成せしめた。バスドラフトは−40%とし、離
浴速度は10m/分とした。この紡糸繊維を2倍に
ローラー延伸し、中和後水洗して残存する硼酸を
0.4%/PVAとし、芒硝浴で処理し、延伸倍率を
4.5倍の湿熱延伸を施した。さらに乾燥後、乾熱
延伸をして全延伸倍率を12.5倍とした。但し12.5
倍の延伸ができないものは、切断延伸倍率を求め
てその8割の倍率とした。引続き2%の熱収縮を
施し、芒硝洗滌、オイリング、乾燥後、品質を測
定した。その結果を表−2に示した。 実施例4〜6、比較例5〜6 実施例2において、凝固浴のカ性ソーダ、芒硝
の濃度をそれぞれ70g/l、270g/l(実施例−
4)、30g/l、300g/l(実施例−5)、10g/
l、330g/l(実施例−6)、110g/l、230
g/l(比較例−5)、70g/l、230g/l(比較
例−6)とした以外は全く実施例−2と同条件で
試験を行つた結果を表−3にまとめた。
【表】
【表】
【表】
以上、実施例はすべて紡糸調子良好で、断面充
実度70%以下の高強力、高耐水性の極細繊維が得
られるのに比し、比較例は何等かの問題点を有す
る。なお、上記の全実施例において、得られた繊
維の断面の縦横比はそれぞれの断面充実度のほぼ
100分の一であつた。 実施例 7〜8、比較例 7 重合度1800、ケン化度97.5%のPVAを、硼酸
1.5重量%(PVAに対して)と共に溶解し、酢酸
を添加してPH4.0、粘度9ポイズ(90℃)の紡糸
原液を調整した。 該紡糸原液を孔数6000より紡出し、糸篠を形成
せしめるに際し、デニール及び断面充実度をかえ
るために、原液濃度13〜16%、バスドラフト0〜
−40%、孔径0.02〜0.04mmの範囲内で、また凝固
浴のカ性ソーダ、芒硝濃度を変更した。凝固した
糸篠を中和、湿熱延伸後水洗を行い残存硼酸を
0.5%/繊維とした。なお湿潤部の全延伸倍率は
5.0倍にした。しかる後に乾燥し、強度が13.3
g/drになるような乾熱延伸(最終延伸倍率はい
ずれも10倍以上)を行い、また水中軟化点が115
℃以上になるように熱処理し、オイリング後乾燥
し巻取つた。 繊維のデニール及び断面充実度は、0.2dr、65
%(実施例−7)、0.4dr、63%(実施例−8)、
0.2dr、80%(比較例−7)とした。これら繊維
の断面の縦横比はそれぞれの断面充実度のほぼ
100分の一であつた。かかる繊維をアスペクト比
500になるように切断して、丸網湿式抄造法(ハ
チエツク法)にして固形分としてPVA系繊維2
%、残部ポルトランドセメントの組成で濃度15%
のスラリーを作成し、白水で割りながら厚さ6mm
のセメント板を抄造した。なお抄造に際し、
50ppmの市販のアニオン系凝集剤を使用した。
(市川毛織のIKフロツクT−210) 比較例 8〜9 常法によりデニール0.7dr(比較例−8)、1.0dr
(比較例−9)、強度13.5g/dr、水中軟化点115
℃のPVA系繊維を作成し、実施例7〜8と同じ
方法でセメント板を作成した。 参考例 1 石綿(6級)12%、パルプ1%、残部ポルトラ
ンドセメントの組成で、実施例−7〜8と同方法
で石綿セメント板を作成した。実施例−7〜8、
比較例−7〜9、参考例−1の実験結果を表−4
にまとめた。
実度70%以下の高強力、高耐水性の極細繊維が得
られるのに比し、比較例は何等かの問題点を有す
る。なお、上記の全実施例において、得られた繊
維の断面の縦横比はそれぞれの断面充実度のほぼ
100分の一であつた。 実施例 7〜8、比較例 7 重合度1800、ケン化度97.5%のPVAを、硼酸
1.5重量%(PVAに対して)と共に溶解し、酢酸
を添加してPH4.0、粘度9ポイズ(90℃)の紡糸
原液を調整した。 該紡糸原液を孔数6000より紡出し、糸篠を形成
せしめるに際し、デニール及び断面充実度をかえ
るために、原液濃度13〜16%、バスドラフト0〜
−40%、孔径0.02〜0.04mmの範囲内で、また凝固
浴のカ性ソーダ、芒硝濃度を変更した。凝固した
糸篠を中和、湿熱延伸後水洗を行い残存硼酸を
0.5%/繊維とした。なお湿潤部の全延伸倍率は
5.0倍にした。しかる後に乾燥し、強度が13.3
g/drになるような乾熱延伸(最終延伸倍率はい
ずれも10倍以上)を行い、また水中軟化点が115
℃以上になるように熱処理し、オイリング後乾燥
し巻取つた。 繊維のデニール及び断面充実度は、0.2dr、65
%(実施例−7)、0.4dr、63%(実施例−8)、
0.2dr、80%(比較例−7)とした。これら繊維
の断面の縦横比はそれぞれの断面充実度のほぼ
100分の一であつた。かかる繊維をアスペクト比
500になるように切断して、丸網湿式抄造法(ハ
チエツク法)にして固形分としてPVA系繊維2
%、残部ポルトランドセメントの組成で濃度15%
のスラリーを作成し、白水で割りながら厚さ6mm
のセメント板を抄造した。なお抄造に際し、
50ppmの市販のアニオン系凝集剤を使用した。
(市川毛織のIKフロツクT−210) 比較例 8〜9 常法によりデニール0.7dr(比較例−8)、1.0dr
(比較例−9)、強度13.5g/dr、水中軟化点115
℃のPVA系繊維を作成し、実施例7〜8と同じ
方法でセメント板を作成した。 参考例 1 石綿(6級)12%、パルプ1%、残部ポルトラ
ンドセメントの組成で、実施例−7〜8と同方法
で石綿セメント板を作成した。実施例−7〜8、
比較例−7〜9、参考例−1の実験結果を表−4
にまとめた。
【表】
【表】
なお表−4中の曲げ強度は、繊維の真の補強性
を比較するために歩留り補正をしたものである。 実施例−7〜8は、わずか2%の本発明の極細
繊維を使用するのみでかつ全くパルプを含まずし
て従来の石綿セメント板(参考例 1)と同等の
セメント捕捉性と補強効果を示したが、比較例は
かなり低いこと明瞭である。特に比較例−7は、
デニールは本発明の範囲内にあつても断面充実度
が範囲外ならば満足すべき結果が得られないこと
を示している。 実施例9〜10、比較例10 実施例−1〜2に準じ、全延伸倍率を変更して
強度13.0g/dr(実施例 9)、11.0g/dr(実施
例 10)、8.5g/dr(比較例 10)と変更した
PVA繊維を作成し、セメント板による補強効果
をみた結果を表−5にまとめた。なおデニールは
全て0.2drとし、水中軟化点は113〜115℃とほぼ
同じにした。 実施例11〜12、比較例11 実施例−1〜2に準じて、デニール0.15dr、強
度11〜11.5g/drのPVA繊維で延伸温度、熱処
理温度を変更して、水中軟化点が110゜(実施例
11)、115゜(実施例 12)、100゜(比較例 11)なる
試料を作成し、セメント板にて補強効果をみた。
その結果を表−5にまとめた。
を比較するために歩留り補正をしたものである。 実施例−7〜8は、わずか2%の本発明の極細
繊維を使用するのみでかつ全くパルプを含まずし
て従来の石綿セメント板(参考例 1)と同等の
セメント捕捉性と補強効果を示したが、比較例は
かなり低いこと明瞭である。特に比較例−7は、
デニールは本発明の範囲内にあつても断面充実度
が範囲外ならば満足すべき結果が得られないこと
を示している。 実施例9〜10、比較例10 実施例−1〜2に準じ、全延伸倍率を変更して
強度13.0g/dr(実施例 9)、11.0g/dr(実施
例 10)、8.5g/dr(比較例 10)と変更した
PVA繊維を作成し、セメント板による補強効果
をみた結果を表−5にまとめた。なおデニールは
全て0.2drとし、水中軟化点は113〜115℃とほぼ
同じにした。 実施例11〜12、比較例11 実施例−1〜2に準じて、デニール0.15dr、強
度11〜11.5g/drのPVA繊維で延伸温度、熱処
理温度を変更して、水中軟化点が110゜(実施例
11)、115゜(実施例 12)、100゜(比較例 11)なる
試料を作成し、セメント板にて補強効果をみた。
その結果を表−5にまとめた。
【表】
【表】
実施例 9〜12は、従来の石綿セメント板(参考
例−1)とほぼ同等の補強効果を示すが、比較例
は低い。なおセメント歩留はいづれも91〜94%で
あつた。 実施例 13〜20 (1) 使用原料の説明 PVA系繊維;実施例−1〜2と同方法で製造
したデニール0.2dr、強度13.5g/dr、水中軟化
点116℃、断面充実度62%で断面の縦横比が0.62
の繊維で3mmに切断したものを使用 パルプ;カナデイアンフリーネス、100mlの針
葉樹未晒パルプ ベントナイト;平均粒子径1.5×10-3mmのもの
を無機成形材として使用 マイカ;(株)クラレ製のソゾライトマイカ40−
ZK(平均アスペクト比60) スラグウール;平均直径4×10-3mmのものをあ
らかじめシエアーを加えた後、ふるい分けして
0.5〜2mmにしたものを使用。 水酸化アルミニウム;住友アルミニウム社のC
−303を使用 凝集剤;市川毛織のIKフロツクT−201 (2) 配合組成;表−6にまとめた。 (3) セメント板の製造方法 実施例−13:所定量のPVA繊維、ポルトラン
ドセメント及び白水をスラツシヤー付パルパーに
投入し、短時間撹拌後、チエストへ移送し、約
100g/lの抄造用スラリーとする。 かかるスラリーを、約50ppmの凝集剤及び必要
量の割水を添加しつつ抄造槽(バツト)へ導入
し、60メツシユの丸網にて抄き上げ、メーキング
ロールに巻き取り、切断後の生板を20Kg/cm2で加
成成形した。養生は50℃で24時間の湿空養生後、
気乾状態で4週間放置とし、6mm厚さのセメント
板を得た。 実施例−14〜20:それぞれの添加剤をパルパー
に投入撹拌分散後、PVA繊維及びポルトランド
セメントを加えて実施例−13と同方法にて実施し
た。 (4) 評価方法 分散性 分散性は、繊維状物質の抄造スラリー中におけ
る分散状態を意味し、該抄造スラリーを丸網へ抄
き上げる際の丸網上のデコボコ状態を観察し、デ
コボコの少い非常に良好な分散状態を◎、デコボ
コの多い分散不良状態を×とし、その間を2ラン
クにわけて〇、△とした。 バツト内水位 充分均一なシートを抄き上げ可能の場合を◎、
水位がほとんどとれず均一なシートが出来ない場
合又は水が悪過ぎてバツトより抄造スラリーが
オーバーフローするような状態を×、その中間ラ
ンクを〇、△として定性的に判断した。 セメント捕捉性 セメントや無機成形材等の抄造スラリー中の固
形分の捕捉率を意味し、抄造槽内の抄き上げ前の
スラリー濃度(W1)と丸網を通して排出された
排水濃度(W2)から(1−W2/W1)×100%として 求めた。 型付け性 メーキングロール後の生板に通常の波形成形を
施して、ひび割の発生及び縮み皺の状態を観察
し、ひび割や皺のないものを◎、ひどくひび割が
出、かつ縮み皺の出るものを×、その間を2ラン
クに分けて〇、△とした。 曲げ強度 JISA1408「建築ボード類の曲げ試験法」により
測定し、抄造方向(タテ方向)とその直角方向
(ヨコ方向)の平均値で示した。水硬性物質等の
捕捉率が変わると補強繊維の配合量が実質的に変
化したことになるので、真の補強性を比較するた
めに水硬性物質等固形分の捕捉率を100%となる
ように補正を加えた曲げ強度を示した。 耐ひび割性 1ケ月間気乾状態に放置した板材を巾4.0cm、
長さ±30cmになるように切り出し、中央部に巾2
cmを残すように両側から1cmずつ直角に切り込み
を入れる。そしてスパン28cmとなるように両側に
2個ずつの孔をあけ、5mmのボルトナツトで厚さ
3mmのステンレスチール板に固定する。これをこ
のまま20℃の水中へ1昼夜浸漬後室温で1昼夜風
乾する。更に40℃の熱風乾燥機にて1昼夜乾燥
し、更に100℃の乾燥機へ2時間投入し、その時
にひび割発生の割合を観察する。ひび割幅が0.05
mm以上をひび割とみなし、タテ方向、ヨコ方向の
試験片の総数に対し、ひび割の発生した数の割合
で示した。ひび割発生の全然起らないもの◎、20
%未満を〇、20〜40%を△、40%以上のもの×と
した。 難燃性 JISA−1321の「建築物の内装材料及び工法の
難燃性試験方法」に依り基材試験及び表面試験を
行い、判定した。 (5) 結果 表−6にまとめた。 実施例−13は、本発明のPVA系極細繊維とセ
メントよりなるセメント板であるが、参考例−1
の従来の石綿セメント板とほぼ同等の抄造性、製
品物性を有することがわかるが、さらに本発明の
それぞれの添加剤を加えることにより、抄造性、
製品物性が一層向上し、従来の石綿セメント板よ
りすぐれたものも得ることが出来る。 パルプ(実施例−14)、ベントナイト(実施例
−15)の添加により、PVA繊維の分散性、抄造
固形分(主としてセメント)の捕捉性、バツト水
位、層間剥離性、型つけ性、表面平滑性が改善さ
れた。さらに分散性向上の結果のためか曲げ強度
も向上した。 マイカ(実施例−16)の添加により、PVA繊
維の分散性、バツト水位の改善により、均一な製
品が得られて表面平滑性が向上した。さらに特徴
的なことは、難燃性試験のうち特に表面試験に有
効であること即ち加熱時の亀裂防止に効果的なこ
とである。 実施例−17の無機人造繊維ロツクウールは、単
独での効果は小さく、無機成形材又はパルプとの
併用効果により、抄造性、製品物性の改善が出来
る。 水酸化アルミニウムは、難燃性試験のうち基材
試験に有効である。実施例−18は、有機成分が多
いために燃焼時の発熱量が多く、基材試験に不合
格であるが、水酸化アルミニウムを添加した実施
例−19は発熱が押えられ、合格となる。 実施例−20は石綿セメント板と同等又はそれ以
上の抄造性、製品物性を有する配合例である。
例−1)とほぼ同等の補強効果を示すが、比較例
は低い。なおセメント歩留はいづれも91〜94%で
あつた。 実施例 13〜20 (1) 使用原料の説明 PVA系繊維;実施例−1〜2と同方法で製造
したデニール0.2dr、強度13.5g/dr、水中軟化
点116℃、断面充実度62%で断面の縦横比が0.62
の繊維で3mmに切断したものを使用 パルプ;カナデイアンフリーネス、100mlの針
葉樹未晒パルプ ベントナイト;平均粒子径1.5×10-3mmのもの
を無機成形材として使用 マイカ;(株)クラレ製のソゾライトマイカ40−
ZK(平均アスペクト比60) スラグウール;平均直径4×10-3mmのものをあ
らかじめシエアーを加えた後、ふるい分けして
0.5〜2mmにしたものを使用。 水酸化アルミニウム;住友アルミニウム社のC
−303を使用 凝集剤;市川毛織のIKフロツクT−201 (2) 配合組成;表−6にまとめた。 (3) セメント板の製造方法 実施例−13:所定量のPVA繊維、ポルトラン
ドセメント及び白水をスラツシヤー付パルパーに
投入し、短時間撹拌後、チエストへ移送し、約
100g/lの抄造用スラリーとする。 かかるスラリーを、約50ppmの凝集剤及び必要
量の割水を添加しつつ抄造槽(バツト)へ導入
し、60メツシユの丸網にて抄き上げ、メーキング
ロールに巻き取り、切断後の生板を20Kg/cm2で加
成成形した。養生は50℃で24時間の湿空養生後、
気乾状態で4週間放置とし、6mm厚さのセメント
板を得た。 実施例−14〜20:それぞれの添加剤をパルパー
に投入撹拌分散後、PVA繊維及びポルトランド
セメントを加えて実施例−13と同方法にて実施し
た。 (4) 評価方法 分散性 分散性は、繊維状物質の抄造スラリー中におけ
る分散状態を意味し、該抄造スラリーを丸網へ抄
き上げる際の丸網上のデコボコ状態を観察し、デ
コボコの少い非常に良好な分散状態を◎、デコボ
コの多い分散不良状態を×とし、その間を2ラン
クにわけて〇、△とした。 バツト内水位 充分均一なシートを抄き上げ可能の場合を◎、
水位がほとんどとれず均一なシートが出来ない場
合又は水が悪過ぎてバツトより抄造スラリーが
オーバーフローするような状態を×、その中間ラ
ンクを〇、△として定性的に判断した。 セメント捕捉性 セメントや無機成形材等の抄造スラリー中の固
形分の捕捉率を意味し、抄造槽内の抄き上げ前の
スラリー濃度(W1)と丸網を通して排出された
排水濃度(W2)から(1−W2/W1)×100%として 求めた。 型付け性 メーキングロール後の生板に通常の波形成形を
施して、ひび割の発生及び縮み皺の状態を観察
し、ひび割や皺のないものを◎、ひどくひび割が
出、かつ縮み皺の出るものを×、その間を2ラン
クに分けて〇、△とした。 曲げ強度 JISA1408「建築ボード類の曲げ試験法」により
測定し、抄造方向(タテ方向)とその直角方向
(ヨコ方向)の平均値で示した。水硬性物質等の
捕捉率が変わると補強繊維の配合量が実質的に変
化したことになるので、真の補強性を比較するた
めに水硬性物質等固形分の捕捉率を100%となる
ように補正を加えた曲げ強度を示した。 耐ひび割性 1ケ月間気乾状態に放置した板材を巾4.0cm、
長さ±30cmになるように切り出し、中央部に巾2
cmを残すように両側から1cmずつ直角に切り込み
を入れる。そしてスパン28cmとなるように両側に
2個ずつの孔をあけ、5mmのボルトナツトで厚さ
3mmのステンレスチール板に固定する。これをこ
のまま20℃の水中へ1昼夜浸漬後室温で1昼夜風
乾する。更に40℃の熱風乾燥機にて1昼夜乾燥
し、更に100℃の乾燥機へ2時間投入し、その時
にひび割発生の割合を観察する。ひび割幅が0.05
mm以上をひび割とみなし、タテ方向、ヨコ方向の
試験片の総数に対し、ひび割の発生した数の割合
で示した。ひび割発生の全然起らないもの◎、20
%未満を〇、20〜40%を△、40%以上のもの×と
した。 難燃性 JISA−1321の「建築物の内装材料及び工法の
難燃性試験方法」に依り基材試験及び表面試験を
行い、判定した。 (5) 結果 表−6にまとめた。 実施例−13は、本発明のPVA系極細繊維とセ
メントよりなるセメント板であるが、参考例−1
の従来の石綿セメント板とほぼ同等の抄造性、製
品物性を有することがわかるが、さらに本発明の
それぞれの添加剤を加えることにより、抄造性、
製品物性が一層向上し、従来の石綿セメント板よ
りすぐれたものも得ることが出来る。 パルプ(実施例−14)、ベントナイト(実施例
−15)の添加により、PVA繊維の分散性、抄造
固形分(主としてセメント)の捕捉性、バツト水
位、層間剥離性、型つけ性、表面平滑性が改善さ
れた。さらに分散性向上の結果のためか曲げ強度
も向上した。 マイカ(実施例−16)の添加により、PVA繊
維の分散性、バツト水位の改善により、均一な製
品が得られて表面平滑性が向上した。さらに特徴
的なことは、難燃性試験のうち特に表面試験に有
効であること即ち加熱時の亀裂防止に効果的なこ
とである。 実施例−17の無機人造繊維ロツクウールは、単
独での効果は小さく、無機成形材又はパルプとの
併用効果により、抄造性、製品物性の改善が出来
る。 水酸化アルミニウムは、難燃性試験のうち基材
試験に有効である。実施例−18は、有機成分が多
いために燃焼時の発熱量が多く、基材試験に不合
格であるが、水酸化アルミニウムを添加した実施
例−19は発熱が押えられ、合格となる。 実施例−20は石綿セメント板と同等又はそれ以
上の抄造性、製品物性を有する配合例である。
【表】
E 本発明の効果および用途
本発明の繊維は、極細で強度が高く、耐水性の
優れた扁平なるPVA繊維であり、かつ安価に製
造できるためにその用途は広く、セメント等の水
硬性物質の補強、プラスチツクの補強、湿式不織
布(例えば高緊度紙、地合のすぐれた薄葉紙等の
抄紙が可能であり、それぞれの特性を生かした高
性能フイルターフアツクス原紙、銀行券、証券等
の用途)、乾式不織布、高強力、柔軟性を生かし
た一般的な産業資材用途、医療用途等への展開も
可能である。 さらにかゝる極細繊維を無機質水硬性物質の抄
造分野へ用いると、湿式抄造製品における石綿代
替の問題は解決され、無石綿で石綿使用時と同じ
設備によつて高能率生産が可能となり、性能的に
も石綿含有抄造製品と同等又はそれ以上のものを
得ることが出来るようになつた。 本発明によつて得られるかゝる無石綿水硬性無
機質抄造製品は、従来からの石綿含有製品の代替
として利用できるのは当然であるが、石綿を含有
しないということでその用途は更に拡がることが
期待できる。 用途例の一部を述べるならば、石綿を含有しな
い波形板、シングル等の屋根材及び建築物や船舶
などに用いられる平板、パーライト板、サイデイ
ング材、カーテンウオール、耐火間仕切壁、外装
パネル等の内外装材あるいは無石綿管等がある。
優れた扁平なるPVA繊維であり、かつ安価に製
造できるためにその用途は広く、セメント等の水
硬性物質の補強、プラスチツクの補強、湿式不織
布(例えば高緊度紙、地合のすぐれた薄葉紙等の
抄紙が可能であり、それぞれの特性を生かした高
性能フイルターフアツクス原紙、銀行券、証券等
の用途)、乾式不織布、高強力、柔軟性を生かし
た一般的な産業資材用途、医療用途等への展開も
可能である。 さらにかゝる極細繊維を無機質水硬性物質の抄
造分野へ用いると、湿式抄造製品における石綿代
替の問題は解決され、無石綿で石綿使用時と同じ
設備によつて高能率生産が可能となり、性能的に
も石綿含有抄造製品と同等又はそれ以上のものを
得ることが出来るようになつた。 本発明によつて得られるかゝる無石綿水硬性無
機質抄造製品は、従来からの石綿含有製品の代替
として利用できるのは当然であるが、石綿を含有
しないということでその用途は更に拡がることが
期待できる。 用途例の一部を述べるならば、石綿を含有しな
い波形板、シングル等の屋根材及び建築物や船舶
などに用いられる平板、パーライト板、サイデイ
ング材、カーテンウオール、耐火間仕切壁、外装
パネル等の内外装材あるいは無石綿管等がある。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 単繊維が0.05〜0.5デニールで、引張り強度
9.0g/デニール以上、水中軟化点105℃以上、単
繊維の断面充実度が70%以下で繊維断面の縦横比
が0.7以下である偏平断面を有するポリビニルア
ルコール系極細繊維。 2 平均重合度1200〜3000のポリビニルアルコー
ルを、そのポリビニルアルコールに対して0.5〜
5重量%の硼酸又は硼酸塩と溶解後の液のPHが5
以下となるような酸を加えた水を用いて加熱溶解
し濃度8〜14重量%の水溶液を調製し、この水溶
液を紡糸原液として直径0.02〜0.04mmの丸孔口金
よりバスドラフト10〜−60%の範囲内でアルカリ
性高濃度塩類水溶液よりなる浴中へ吐出させ、そ
の後10倍以上の延伸を行うことを特徴とするポリ
ビニルアルコール系極細繊維の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP296585A JPS61167011A (ja) | 1985-01-10 | 1985-01-10 | ポリビニルアルコ−ル系極細繊維およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP296585A JPS61167011A (ja) | 1985-01-10 | 1985-01-10 | ポリビニルアルコ−ル系極細繊維およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61167011A JPS61167011A (ja) | 1986-07-28 |
JPH0450403B2 true JPH0450403B2 (ja) | 1992-08-14 |
Family
ID=11544077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP296585A Granted JPS61167011A (ja) | 1985-01-10 | 1985-01-10 | ポリビニルアルコ−ル系極細繊維およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61167011A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2653682B2 (ja) * | 1987-10-22 | 1997-09-17 | 株式会社クラレ | ポリビニルアルコール系合成繊維及びその製造方法 |
EP0313068B1 (en) * | 1987-10-22 | 1995-08-02 | Kuraray Co., Ltd. | Polyvinyl alcohol-based synthetic fibers having a slender cross-sectional configuration and their use for reinforcing shaped articles |
JPH04126818A (ja) * | 1990-09-11 | 1992-04-27 | Kuraray Co Ltd | ポリビニルアルコール系バインダー繊維及びその製造方法 |
CN100415957C (zh) * | 2005-11-18 | 2008-09-03 | 西北大学 | 一种微型珍珠项链状聚合物纤维及其制备方法 |
-
1985
- 1985-01-10 JP JP296585A patent/JPS61167011A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61167011A (ja) | 1986-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
FI105912B (fi) | Kuituvahvistetut muotokappaleet | |
US10538457B2 (en) | Blended fibers in an engineered cementitious composite | |
FI66826B (fi) | Med hydrauliska bindemedel framstaellda fiberaktiga produkter | |
CN107207345B (zh) | 改进的聚丙烯纤维、用于制造该纤维的方法以及其用于生产纤维水泥产品的用途 | |
JP5770091B2 (ja) | 繊維−セメント製品組成物及びそれらから得られた形作られた製品 | |
JPH0216258B2 (ja) | ||
MXPA00003492A (es) | Productos formados con fibrocemento y fibras de refuezo par dichos productos, y procedimiento de tratamiento de tales fibras. | |
JP2835806B2 (ja) | 補強用ポリプロピレン繊維および繊維補強セメント成形体 | |
JPH0450403B2 (ja) | ||
JPH0469098B2 (ja) | ||
JPS6232144B2 (ja) | ||
US20230271881A1 (en) | Layered formed sheet and method for manufacturing the same | |
JPH0669901B2 (ja) | 水硬性無機質抄造製品とその製造方法 | |
JPS6296354A (ja) | 水硬性無機質抄造製品及びその製造方法 | |
JPH0549619B2 (ja) | ||
JPS60161362A (ja) | 繊維強化水硬性無機質抄造製品及びその製造方法 | |
JPH07286401A (ja) | 水硬性無機質抄造製品 | |
JPH0580424B2 (ja) | ||
JPS616167A (ja) | 水硬性無機質抄造製品及びその製造方法 | |
JPH0444636B2 (ja) | ||
JPH0225856B2 (ja) | ||
JP3227234B2 (ja) | 水硬性無機質成型製品 | |
JPS6021836A (ja) | 水硬性無機質抄造板及びその製造方法 | |
JPS6251906B2 (ja) | ||
JPH0444637B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |