JPS62241815A - 人造黒鉛電極の製造方法 - Google Patents

人造黒鉛電極の製造方法

Info

Publication number
JPS62241815A
JPS62241815A JP61085741A JP8574186A JPS62241815A JP S62241815 A JPS62241815 A JP S62241815A JP 61085741 A JP61085741 A JP 61085741A JP 8574186 A JP8574186 A JP 8574186A JP S62241815 A JPS62241815 A JP S62241815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
puffing
thermal expansion
grain size
artificial graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61085741A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Koide
次郎 小出
Jinichi Miyasaka
宮坂 仁一
Masami Kiuchi
木内 正美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP61085741A priority Critical patent/JPS62241815A/ja
Publication of JPS62241815A publication Critical patent/JPS62241815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、少く共2つの異なる特徴を有する粉粒状カー
ボン原料を特定の粒度で配合するととによシ、おのおの
の特徴を有する人造黒鉛電極の製造方法に関するもので
、よシ詳しくは通常は二律背反する低パッフィング・低
熱膨張係数の両特性を併有する人造黒鉛電極の製造方法
に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に人造黒鉛電極は、−銘柄のカーボン原料を特定の
粒度分布に配合し、コールタールピッチ等のバインダー
ピッチと捏合し、以後、押出成形、焼成黒鉛化し製造さ
れる。
この黒鉛化工程は3000℃前後で焼成電極を熱処理し
、黒鉛質の電極へ転化する工程で。
通常バッキングコークス粒のジュール熱で加熱するアチ
ソン炉が使用されるが、最近の傾向として省エネルギー
と工程短縮を計った直接通電黒鉛化炉(LWG炉)へと
転換されつつある。
しかしこのLWG炉を使用すると、加熱がより急速にな
るため焼成電極に著しい温度分布を生じ、また急激なガ
ス発生等も起こし易く、低密度な人造黒鉛電極になシや
ずいと共に、この現象が激しい場合にはひび割れや破損
を生じ易くなる。このためにはパッフィングのより小さ
いカーボン原料を使用することが好ましい。
一方、人造黒鉛電極使用側から見ると、電気気 型鋼アーク炉、特に大形高負荷の電名炉用の大物電極は
、負荷条件が極めてきびしく高度の耐熱衝撃性が要求さ
れ、熱膨張係数の小さいことが不可欠であるが電極とし
てのこの特性もカーボン原料自体の特質に負うところが
大きい。その他に要求される性質として電気比抵抗が小
さく、張度が大きく、酸化消耗の小さいことが要求され
これらは電極の密度と深く関係し高密度のものが好まし
い。
このために、含浸を繰シ返し高密度化を図るが、電極製
造コストが上がシ、含浸工程をむやみに増やすのは好ま
しくない。したがって、低密度人造黒鉛電極になシやす
い高パッフィングカーボン原料は好ましくない。したが
って人造黒鉛電極カーボン原料としては低熱膨張性でか
つ低パッフィングであることが望ましい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この両物性は一般に二律背反するものであシー
銘柄のカーボン原料から両方の性質を出すのは非常に困
難であって、通常は一つの特徴を犠牲とし、もう一つの
特徴を出すかごく一部の付加価値の高いカーボン原料を
使用しているのが現状である。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明者らは、この問題点を解決するため鋭意検
討した結果、低パッフィングを呈するカーボン原料と低
熱膨張性を呈する、カーボン原料を特定の粒度に配合す
るという非常に簡便な方法によシ両方の特徴をバランス
良く兼備した人造黒鉛電極を得ることができることを見
い出し、本発明に到達した。
すなわち本発明の目的は少く共コ種の異なる特徴を有す
るカーボン原料を配合して低パッフィング性でかつ、低
熱膨張性である人造黒鉛電極の工業的有利な製造方法を
提出することにある。
そして本発明のこの目的は人造黒鉛電極を製造する場合
、黒鉛化時に低パッフィング性を呈するカーボン原料を
粒度配合の高粒度側に、また人造黒鉛電極とした場合低
熱膨張係数を呈するカーボン原料を粒度配合の低粒度側
に、それぞれ粒度を選択して配合することによって達成
される。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明で用いるカーボン原料としては石油系及び石炭系
ニードルコークスが用いられる。これらのコークス類の
中、低パッフィング性を呈するカーボン原料を高粒度側
、好ましくは0.−2目以上となる如く、適宜に粒度調
整し、又低熱膨張性を呈するカーボン原料を低粒度側、
好ましくはθ1.2Wm以下で適宜に粒度調整し、それ
ぞれブレンドする。
またカーボン原料を3種類以上使用する場合は、パツフ
イ/性の低いもの程(或いは熱膨張性が高いもの程)よ
シ高い粒度となる様に順次粒度を調整すれば良い。本発
明でカーボン原料は固体原料であるが黒鉛電極を製造す
るには粘結剤が必要であシ、一般にはピッチ、タール、
樹脂等の適宜に軟化点調整したバインダーピッチを上記
カーボンブレンド原料700%に対し30−≠j wt
%添加して捏合し、その混捏物を押出成形し、100〜
/λ00℃で焼成し、次いでコ4!00〜3roo℃で
黒鉛化することによって、低パッフィングかつ低熱膨張
係数の人造黒鉛電極が得られる。
本発明において、低パッフィングカーボン原料を高粒度
部へ、低熱膨張性カーボン原料を低粒度部へ粒度配合す
ることにより低パッフィング、低熱膨張性人造黒鉛電極
が得られる。これは固体カーボン原料すなわちニードル
コークスの各粒度の性質を調査した結果、パッフィング
を支配する粒度がO,コ鰭以上の粒子でちゃ、熱膨張性
においては粒度にほとんど影響を受けず一種以上のコー
クスのブレンド比による加成性が成り立つことが判明し
たことに基づいている。
従って、本発明においては粒度θ、−晴以上のカ明細書
の浄θ(内容に変更なし) 一ポン原料の実質的全量を低パッフィング性のものとす
れば一層好ましい結果が得られる。
〔効果〕
本発明は、低熱膨張性を呈するカーボン原料と低パッフ
ィングを呈するカーボン原料をブレンドするという非常
に簡便な方法で低熱膨張係数と低パッフィングの両方の
性質を兼ねそなえた人造黒鉛電極が得られ、また現有設
備をほとんど改造することなく製造できるということで
非常に優れた方法である。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが本発
明はその要旨を超えない限シ後記実施例に限定されるも
のではない。
実施例/ 熱膨張係数7 X / 0−77℃、パッフィング0.
33%を示すニードルコークスをショークラッシャーで
粗砕し、0.4℃2m以上を篩い取シ適宜に粒度配合を
ほどこした。一方熱膨張係数J、J X / 0−77
 ’Cパツフィングコ、6に%を示すニードルコークス
もショークラッシャーで粗砕し、ついでサンプルミルに
て0.16m以下に微粉砕し適宜に粒度配合をほどこし
た。これらのコークスを/二/の割合でブレンドし、そ
の700重量部に軟化点り0℃(JIS法)の石炭系バ
インダーピッチ30重量部を加えニーダ−にて74c0
℃で7時間混捏した。
混捏後押し出し成形によシ直径/ 1nch  長さ/
−αの成形体をj本得た。この成形体を1000℃まで
焼成し、ついで−100℃で黒鉛化をした。そして室温
から721℃までを昇m J ’C/−で熱膨張係数を
測定し次ところ、s、/ X / 0−’/℃であった
。また、パッフィングは焼成体から黙船体への径方向の
伸びの変化を用いて、次式 によシ算定した結果、このブレンド品のパッフィング値
は0.り2%であった。
実施例λ 熱膨張係数7 X / 0−’/’C、パッフィングO
1≦3−/−を示すニードルコークスをショークラッシ
ャーで粗砕し0) j f1以上を篩い取シ適宜に粒度
配合をほどこした。一方、熱膨張係数J、J X /θ
−7/℃、パッフィングー146%を示ス二一ドルコー
クスをショークラッシャーで粗砕し、0.rJW以下を
取り出しサンプルミルにてo、1stta以下に粉砕し
それらを適宜に粒度配合をほどこした。
これらのコークスを/:/の割合でブレンドし実施例/
と同様にして人造黒鉛電極を得た。その時のパッフィン
グは7.2j%であり人造黒鉛電極の熱膨張係数は乞り
X / 0−’/℃であつ友。
比較例/ 熱膨張係数7 X / 0”’/’Cパッフィング0.
t JSを示すニードルコークスをジョーク2ツシヤー
で粗砕し、その半分をサンプルミルにて粉砕し、0./
!園以下とした。それぞれを適宜に粒度配合しサンプル
/ll−得念。
同様に、熱膨張係数3.2 X / 0””7℃、ハフ
 −yイングー、にご−を示すニードルコースを同様に
調整してサンプル2を得た。
サンプル/とサンプルコを60”、JrOでブレンドし
実施例/と同様にして人造黒鉛電極を得た。
その時の熱膨張係数i !、/ X / O−’/’C
、パッフィングは、/、ご!チであった。
比較例コ 熱膨張係数s−0/ X / 0”−’/℃のニードル
コークス単味のパッフィングは1.弘/%であった。
出 願 人  三菱化成工業株式会社 代 理 人  弁理士 長谷用   −ほか/名 手続ネ111正再〈方式) 昭和61年り月7日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パッフィング又は熱膨張特性において特性の異な
    る少く共、2種類のカーボン原料を、粒度のより小さい
    カーボン原料がより低熱膨張性であり、粒度のより大き
    いカーボン原料がより低パッフィング性であるように選
    択して配合することを特徴とする人造黒鉛電極の製造方
    法。
  2. (2)低パッフィング性のカーボン原料を0.2mm以
    上の粒度とし、低熱膨張係数のカーボン原料を0.2m
    m未満の粒度として配合することを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載の人造黒鉛電極の製造方法。
JP61085741A 1986-04-14 1986-04-14 人造黒鉛電極の製造方法 Pending JPS62241815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61085741A JPS62241815A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 人造黒鉛電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61085741A JPS62241815A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 人造黒鉛電極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62241815A true JPS62241815A (ja) 1987-10-22

Family

ID=13867269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61085741A Pending JPS62241815A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 人造黒鉛電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62241815A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019065018A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 新日本テクノカーボン株式会社 黒鉛材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019065018A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 新日本テクノカーボン株式会社 黒鉛材料
JPWO2019065018A1 (ja) * 2017-09-28 2019-11-14 新日本テクノカーボン株式会社 黒鉛材料
US10550001B2 (en) 2017-09-28 2020-02-04 Nippon Techno-Carbon Co., Ltd. Graphite material
EP3549925A4 (en) * 2017-09-28 2020-07-15 Nippon Techno-Carbon Co., Ltd. GRAPHITE MATERIAL

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0453073B1 (en) Improved graphite electrode nipple
HK1080423A1 (en) Process of making graphite articles
US4643956A (en) Coke filled separator plate for electrochemical cells
JPS62241815A (ja) 人造黒鉛電極の製造方法
US3284371A (en) Electrographitic brush
JPS5641817A (en) Manufacture of molded carbon material
JPS59121107A (ja) 炭素電極棒の製造方法
US2270181A (en) Making shaped articles from coke and pitch
JPS5978914A (ja) 特殊炭素材の製造方法
JPH02298531A (ja) 感圧導電ゴム材
JP4809582B2 (ja) 高熱伝導黒鉛材料及びその製造方法
JPS55116609A (en) Manufacture of carbonaceous sliding material
US3532463A (en) Slightly graphitizable carbons and a method for their production
JPH0764528B2 (ja) 高品位炭素質成形体の製造方法
KR20040076427A (ko) 흑연체의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 흑연체
JP7167815B2 (ja) 生コークスの製造方法
JPS59138094A (ja) 炭素質繊維で補強した黒鉛質抵抗発熱体
JPH0528998A (ja) 人造黒鉛電極の製造方法
JPH0230669A (ja) 成形炭素材の製造方法
JP3296011B2 (ja) ニードルコークスの製造方法
JP2005179140A (ja) 高熱伝導黒鉛材料
JP2004124014A (ja) 仮焼コークス及びその製造方法
JPH11130535A (ja) 炭素材料の製造法
JPS6241285A (ja) コ−ルタ−ル系電極用コ−クスの製造方法
JPS60246217A (ja) 黒鉛電極製造用の原料コ−クス