JPS6224142Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224142Y2
JPS6224142Y2 JP1983075043U JP7504383U JPS6224142Y2 JP S6224142 Y2 JPS6224142 Y2 JP S6224142Y2 JP 1983075043 U JP1983075043 U JP 1983075043U JP 7504383 U JP7504383 U JP 7504383U JP S6224142 Y2 JPS6224142 Y2 JP S6224142Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
case
seat portion
pressure regulating
regulating valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983075043U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59180065U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7504383U priority Critical patent/JPS59180065U/ja
Publication of JPS59180065U publication Critical patent/JPS59180065U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224142Y2 publication Critical patent/JPS6224142Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関の潤滑油圧力の調整に適した
流体用圧力調整弁に関するもので、弁シート部か
ら弁体のボールが浮いた開弁時におけるボールの
横揺れとそれによるチヤタリングを防止すると共
に、単品コストと仕組工数の低減を目的としてい
る。
従来は例えば第1図のように、筒状本体1の中
間部分内面に内向きフランジ状のシート部2を切
削加工により設け、本体1の一端にリリーフ孔3
を有する蓋4を螺着し、蓋4に一端を支持した圧
縮コイルばね5によりボール6をシート部2に弾
性的に着座させている。ところが第1図の構造に
よると、シート部2に対するボール6の当りをよ
くするためにボール6をシート部2にプレスする
工程が必要であり、又切削加工で作るためコスト
が高くなる。更に、ボール6がシート部2から浮
いた開弁時に、ボール6に対するガイドがないた
めボール6に横揺れが生じ、動きが不安定にな
り、チヤタリングを起し易い。切削加工によるコ
ニカル式のものもあるが、研磨を要するため非常
に高価になり、用途が限定される。
従来又、第2図のような円筒状板金ケース8と
円錐形ばね9を採用したものも知られている。と
ころがこの場合も、ケース8にボール6に対する
ガイドがないため、開弁時におけるボール6の動
きが不安定になりやすい。
本考案は円筒状板金ケースを採用すると共に、
シート部近傍のケース内面に、ケース長手方向に
延びる複数個のボールガイド用突条を設けること
により、上記従来の不具合を回避しようとするも
ので、第3図以下に実施例を示す。
縦断面を示す第3図において、円筒状板金ケー
ス10は一端に円形孔を囲むシート部11を備
え、他端には多数のリリーフ孔12を有する環状
のばね受13が外周部分14において全周にわた
りかしめにより固定されている。ばね受13の内
周縁はテーパ状に内方へ折り返えされてばね受ガ
イド15とされている。ばね受13に一端が支持
された圧縮コイルばね16の他端はボール18に
当接し、ボール18はばね16の弾力によりシー
ト部11に弾性的に着座している。ばね16はボ
ール18より小径である。シート部11の近傍に
おいてケース10の内面には、ボール18の移動
範囲内をカバーするように、6個のボールガイド
用突条19が一体にプレス成型されている。突条
19はケース10の長手方向に延び、ボール18
に向う滑らかな山形断面を備え(第4図参照)、
突条19群の内縁包絡面(円筒面)の直径はボー
ル18の直径より僅かに大きく、従つてボール1
8と突条19群の間には、ボール18がシート1
1から浮いた開弁時におけるボール18の横揺れ
を防止するに適した僅かな隙間が出来ている。隣
接した突条19間にはケース10の長手方向に延
びるオイル通路20が形成される。ばね受ガイド
15はばね16の内周に嵌合してばね16の横揺
れを阻止している。
第6図は本考案による調整弁Aの使用状態を示
しており、ケース10がこし器取付台22の孔2
3に圧入され、外向きフランジ状のかしめ部14
が孔23の下流側端面24に圧接して取付位置が
定められている。調整弁Aの上流側の調圧室25
はこし器26の出口27と通路28に接続し、こ
の通路28は第7図のように配管29をへて潤滑
油クーラー30の入口に接続し、クーラー30の
出口は配管31、孔32、エンジン側調圧弁33
をへて戻り孔34からシリンダブロツク内のメイ
ンギヤラリーへ連通している。第7図中の35は
潤滑油ポンプに連通した入口孔で、配管36をへ
てこし器26の入口37に接続している。38は
エレメントである。又第6図において、調整弁A
の下流側の室39はシリンダブロツク40内の逃
し孔41をへてオイルパンへ接続している。
第6図において調圧室25内の油圧が調圧弁A
の設定圧より増加すると、ボール18がばね16
の弾力に抗してシート部11から浮き、調圧室2
5内の圧力油の一部がバイパス孔41側へ放出さ
れ、調圧室25内が設定圧に低下すると、ボール
18はシート部11に着座する。
以上説明したように本考案においてはシート部
11の近傍のケース10の内面にケース長手方向
に延びる複数個のボールガイド用突条19を設け
たので、ボール18がシート部11から浮いた開
弁時に突条19によりボール18の横揺れを確実
に防止することができ、ボール18は横揺れを起
こすことなく突条19に案内されてケース10の
長手方向にのみ移動して所定の開度を与える。こ
のためボール18の動作が安定し、急速に開閉を
繰り返すいわゆるチヤタリング現象を確実に防止
し得る利点がある。又ケース10を板金製とした
ので、突条19やシート部11を高精度に形成す
ることが容易であり、コストダウンが図れる。又
複数個の突条19を設けることによりケース10
に適度の弾性を与えることができ、調整弁装着孔
23に僅かな力で圧入しただけで、所定位置を長
期間安定に維持することができ、仕組工数の低減
にもつながる。
本考案の圧力調整弁においては第3図に示され
ているように、円筒状板金ケース10の一端に潤
滑油通路の円形孔を設け、円形孔に接するように
ボール18を設け、円形孔を囲むテーパーを有す
るシート部11を設け、シート部11近傍のケー
ス内面にボール18の直径よりも僅かに大きな内
縁包絡面を有し内方に突出したケース長手方向に
延びる山形断面の複数個のボールガイド用プレス
成形突条19を設け、又他端にリリーフ孔12を
開孔した環状のばね受13を設け、ばね受13と
ケース10のばね受13側一端はばね受13の外
周部14により全周にわたりかしめられている。
又ばね受13の中心に設けられたばね受ガイド
15により一端を支持され他端をボール18に押
しあてるように、圧縮コイルばね16をばね受1
3とボール18の間に縮設し、ばね16の力によ
りボール18をシート部11に着座させている。
上記構造のため次の利点がある。
シート部11近傍のケース内面にケース長手方
向に延びるボールガイド用プレス成形突条19
が、ボール18の直径よりも僅かに大きな内縁包
絡面を有し内方に突出した山形断面を形成してい
るので、ボール18の横揺れを確実に防止するこ
とができる。
ボール18を突条19に強く接触させすぎるこ
とがないため、調圧室25の僅かな圧力の増減に
対しても敏速にかつスムーズに動作する。
又ボールガイド用プレス成形突条19がボール
18の直径よりも僅かに大きな内縁包絡面を有し
ているので、ボール18の僅かな移動でも潤滑油
が通過するための隙間ができ潤滑油を流れださせ
ることができる。
こし器26を通過した潤滑油がこし器出口27
を通つて調圧室25に流れ、調圧室25の油圧が
調圧弁の設定圧より増加すると、こし器26によ
り清浄された潤滑油が調圧弁を押し開き調圧弁を
通つて流れだしかつ調圧弁はボールガイド用プレ
ス成形突条19がボール18の直径よりも僅かに
大きな内縁包絡面を有し、突条が山形断面を形成
している構造のために使用期間が長期間経過して
もごみづまりがなく作動不良を起さない。
又シート部11が平滑なテーパー面であるため
ボール18との接触が確実になされ、ボールを傷
つけることがないのでシート性を高めることがで
きる。
円筒状板金ケース10は突条を有するプレス成
型品のため適度の弾性と強度を与えることがで
き、長期間使用できるので経済的にも有利であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図は従来の構造を示す縦断面図、
第3図は本考案による調整弁の縦断面図、第4
図,第5図はそれぞれ第3図の矢視図と矢視
図、第6図は使用状態を示す断面図、第7図は第
6図の−断面図である。 10……ケース、11……シート部、12……
リリーフ孔、13……ばね受、16……圧縮コイ
ルばね、18……ボール、19……ボールガイド
用突条。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円筒状板金ケース10の一端に円形孔を囲むテ
    ーパーを有するシート部11を設け、又他端にリ
    リーフ孔12を開孔した環状のばね受13をそれ
    ぞれ設け、ケース内でばね受13に一端を支持さ
    れた圧縮コイルばね16によりボール18をシー
    ト部11に着座させ、シート部近傍のケース内面
    にボール18の直径よりも僅かに大きな内縁包絡
    面を有し内方に突出したケース長手方向に延びる
    山形断面の複数個のボールガイド用プレス成形突
    条19とシート部11及び円形孔を一体に設けた
    ことを特徴とする流体用圧力調整弁。
JP7504383U 1983-05-18 1983-05-18 流体用圧力調整弁 Granted JPS59180065U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7504383U JPS59180065U (ja) 1983-05-18 1983-05-18 流体用圧力調整弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7504383U JPS59180065U (ja) 1983-05-18 1983-05-18 流体用圧力調整弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59180065U JPS59180065U (ja) 1984-12-01
JPS6224142Y2 true JPS6224142Y2 (ja) 1987-06-19

Family

ID=30205120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7504383U Granted JPS59180065U (ja) 1983-05-18 1983-05-18 流体用圧力調整弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59180065U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3681092B2 (ja) * 1998-05-11 2005-08-10 光洋精工株式会社 逆止弁
JP2002310327A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Hamanako Denso Co Ltd ソレノイドバルブ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134068B2 (ja) * 1972-02-10 1976-09-24

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544099Y2 (ja) * 1974-09-05 1979-02-23
JPS56134465U (ja) * 1980-03-13 1981-10-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134068B2 (ja) * 1972-02-10 1976-09-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59180065U (ja) 1984-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4497706A (en) Oil filter relief valve
US5468386A (en) Filter assembly and preassembled drain valve unit therefor
JPH08105557A (ja) 逆止弁
JP5358043B2 (ja) 圧力制御装置
WO2005103482A1 (en) Pressure regulator with flow diffuser
US5509444A (en) Flow through pressure regulator
JPS6224142Y2 (ja)
EP1481162B1 (de) Druckregler für eine kraftstoffversorgungsanlage einer brennkraftmaschine
US5193576A (en) Pressure regulator
EP0636785B1 (en) Flow through fuel pressure regulator
EP1412635B1 (en) Pressure regulator with multiple flow diffusers
JPH0716948Y2 (ja) ボールバルブ
GB1595130A (en) Strainer for thesuction pipe of a lubricant pump
US20020040734A1 (en) One- way control valve
JPH02103579U (ja)
JPS6227749Y2 (ja)
JPH0110456Y2 (ja)
JPH0618017Y2 (ja) エンジンの潤滑油圧調整装置
CN218063436U (zh) 一种船用半凸耳蝶阀
KR900003728Y1 (ko) 내연기관용 두루마리형 티슈페이퍼 사용 엔진 오일 여과기
JPH0430369Y2 (ja)
KR930001688B1 (ko) 완충기의 밸브구조
JPH0442612Y2 (ja)
JPH0142700Y2 (ja)
JPS6318723Y2 (ja)