JPS62240398A - 予備しみ抜き性洗濯洗剤 - Google Patents

予備しみ抜き性洗濯洗剤

Info

Publication number
JPS62240398A
JPS62240398A JP62057002A JP5700287A JPS62240398A JP S62240398 A JPS62240398 A JP S62240398A JP 62057002 A JP62057002 A JP 62057002A JP 5700287 A JP5700287 A JP 5700287A JP S62240398 A JPS62240398 A JP S62240398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
salts
acid
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62057002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631413B2 (ja
Inventor
カレン ケー.クリストペイト
カルヴアン ジエー.ヴアーブラージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SC Johnson and Son Inc
Original Assignee
SC Johnson and Son Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SC Johnson and Son Inc filed Critical SC Johnson and Son Inc
Publication of JPS62240398A publication Critical patent/JPS62240398A/ja
Publication of JPH0631413B2 publication Critical patent/JPH0631413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/86Mixtures of anionic, cationic, and non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0036Soil deposition preventing compositions; Antiredeposition agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3757(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
    • C11D3/3765(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions in liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/04Carboxylic acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/123Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from carboxylic acids, e.g. sulfosuccinates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/28Sulfonation products derived from fatty acids or their derivatives, e.g. esters, amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/29Sulfates of polyoxyalkylene ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/34Derivatives of acids of phosphorus
    • C11D1/345Phosphates or phosphites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/52Carboxylic amides, alkylolamides or imides or their condensation products with alkylene oxides
    • C11D1/521Carboxylic amides (R1-CO-NR2R3), where R1, R2 and R3 are alkyl or alkenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/52Carboxylic amides, alkylolamides or imides or their condensation products with alkylene oxides
    • C11D1/523Carboxylic alkylolamides, or dialkylolamides, or hydroxycarboxylic amides (R1-CO-NR2R3), where R1, R2 or R3 contain one hydroxy group per alkyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/52Carboxylic amides, alkylolamides or imides or their condensation products with alkylene oxides
    • C11D1/526Carboxylic amides (R1-CO-NR2R3), where R1, R2 or R3 are polyalkoxylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/662Carbohydrates or derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/75Amino oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は澄明で安定な、単相からなる、ビルダー入り液
体洗剤組成物に関する。
通常の粉末洗剤は界面活性剤と無機ビルダーとの約1:
1〜1:2の混合物である。これらの成分を濃厚な液体
洗剤にすると、多相に分離して了う。
従来から液体洗剤について知られる、この相反する問題
に打勝つ努力が続けられてきた。その結果、最近の洗濯
用に市販されている洗剤には、はとんどすべての界面活
性剤の場合、無機のビルダーは極めて僅かしか、あるい
は全く用いられていない。無機のビルダーは洗剤中の最
も安価なりリーニング成分であるから好ましいものであ
る。
最近の研究開発によると、より高価な打機のポリカルボ
キシレートビルダーを用いること、また液体洗剤系に無
機ビルダーを懸濁させることによって、この問題を部分
的に解決している。これらの系は洗剤としては成功して
いるが、予備しみ抜き(prespotLi口g)性は
良好ではない。
良好な洗浄性と良好な予備しみ抜き性は、従来、−液性
の染剤では両立していない。従来触良の洗濯用洗剤はビ
ルダーを多く含有する高アルカリ性の組成物である。し
かしアルカリ性の高い液体洗剤はコーヒー、ティー、赤
ワイン等のしみを定着させる。アルカリ性の高い液はま
た皮膚に刺激を与える。
高分子のビルダーを含有する洗剤組成物も古くからあり
、当業界ではよく知られている。文献をしらべるとこの
種の特許が多く見られる。
米国特許:1.691.107号には、少くとも1種の
C4〜CIOオレフインと少くとも1種のポリカルボキ
シルビニルモノマーとの水に不溶の橋かけ共重合体から
なる独特なビルダーと1種またはそれ以上の界面活性剤
との混合物からなる洗剤組成物が開示されている。この
水に不溶の橋かけ共重合体は水で膨潤するゲルを形成す
る物質である。この特許はtt81’y〜35行の実施
例1、表1を検討すると本技術にとって特に興味深い。
特にα−オレフィン無水マレイン酸共重合体は、当業界
においてよく知られているとされている。しかし、この
実施例の一部は、これらの共重合体を粉末の洗剤組成物
として用いていることを示している。この組成物のα−
オレフィン無水マレイン酸共重合体にはヒドロトロープ
な性質は木来そなわっておらず、これらの共重合体はジ
アミン、トリアミン、ジオールまたはトリオールで架橋
される。次に加水分解され水に不溶で膨潤性のゲルにな
る。実施例はすべて粉末状洗剤について述べられており
、その水分散液は述べられてはいるが、白濁しており、
二相の液体である。さらに、α−オレフィン−無水マレ
イン酸共重合体は、組成物に対し約40重量%用いられ
ていることから、これはビルダーの代替品として用いて
いることが明らかである。
米国特許3,208,949号には、強化乃至ビルダー
入り液体洗剤系に用いるためのエチレン−無水マレイン
酸類およびポリビニルメタクリレート無水マレイン酸共
重合体が開示されている。この特許は、ビルダー入り洗
剤を実質的に均質な注下可能な液体洗剤に安定化させる
ため二成分系として機teするカプリル酸塩を用いるこ
と開示している。
米国特許3.830.745号には、アニオン性または
非イオン性界面活性剤と、ビルダーとしてシクロペンテ
ンまたはその誘導体と無水マレイン酸との共重体の新規
水溶性塩とを含む洗剤組成物が記載されている。このよ
うな共重体は加水分解されアルカリ金属塩になると新規
なビルダーとしてa fffiする。この共重合体の分
子驕は350〜2000であると述べられている。この
系は粉体である。
米国特許3,852,213−6には、ポリビニルメタ
クリレート無水マレイン酸共重合体90〜70%とホウ
砂3〜30%とからなるキレート化組成物、洗剤、これ
らの成分を含有する染色、精錬等に用いる組成物、およ
び第■族および第m族金属イオンのキレート化プロセス
が開示されている。
米国特許:1.328,309号には液体媒質中に表面
活性洗剤成分を有する液体洗剤組成物が開示されている
。この洗剤は通常用いられる非イオン性、イオン性、お
よびこれらの混合物のうち、普通に使用される表面活性
剤のいかなるものでもよい。そしてエトオキシ化エステ
ルおよび無水物を有するポリマー無水物の使用が開示さ
れている。
この共1「合体はすべて、エトオキシ化された界面活性
剤または水酸基を含む界面活性剤と共に無水物を加熱す
ることによって部分的にエステル化したものである。
米国特許3.509.059号には、洗剤の存在下にあ
る種のモノマーを重合して安定した形態でえられた電解
質をビルダーとしてS量に含む安定強化液体洗剤組成物
が記載されている。この重合体はこの組成物の安定剤と
して作用する。この組成は界面活性剤へα、β−不飽和
カルボン酸を重合することによって本質的に構成される
。言い換えると、この1[合体は界面活性剤にグラフト
されたものである。この酸はこれに機部を持たせるため
には第一に塩に転化しなければならない。
従って本発明の[I的は、中性乃至や覧アルカリ性で良
好な予備しみ抜き性を有するi!f11Jlで均質な、
ビルダー入り液体系を提供することである。
本発明は、a)一種以上の非イオン性界面活性剤約5〜
25重礒%、 b)  ビルダー約2〜25爪着%、 
c)炭素原子数約4〜30+の、α−オレフィン無水マ
レイン酸重合体、共重合体、および三元重合体の加水分
解生成物からなる群から選ばれる、水溶性高分子アニオ
ン性ヒドロトロープである再析出防止剤約1−10重量
%、およびd)残りは水からなり、pHが約6〜9の範
囲内にあることを特徴とする、澄明で安定な、単相の、
ビルダー入り洗剤組成物を提供する。
」二足のα−オレフィン−無水マレイン酸共重合体の加
水分解物はより好ましくは炭素原子4−18個、最も好
ましくは炭素原子6〜10個を有するものである0本洗
濯用液体洗剤は基本的には非イオン性の強化乃至ビルダ
ー入り洗剤であるが、α−オレフィン無水マレイン酸共
重合体の加水分解生成物を用いることによってホウ酸塩
、リン酸塩、および炭酸塩を主ビルダーとすることがで
きる。このα−オレフィン無水マレイン酸共重合体の加
水分解物は、ヒドロトロープとして機能して本来なら二
相からなる系を、従来の液体洗剤および粉末洗剤と比べ
て著しく良好な洗浄性および予備しみ抜き性を有する澄
明な単−相の液体洗剤にさせる。液体洗剤に一般にビル
ダーを含まないか、含んでもその濃度は粉末洗剤に比べ
てはるかに低い、これらのビルダーは当業界において一
般に用いられているものであるが、一般にイオン性であ
り、このイオン性ビルダーの濃度を上げると、液体洗剤
中の非イオン性界面活性剤が析出または相分蕩をおこし
やすい、ビルダーの不足による洗浄性の欠乏を補うため
、液体洗剤の界面活性剤の濃度を上げなければならない
0本発明では、炭素原f数4〜30+、より好しくは4
〜ta。
最も好しくは6〜10の、水溶性高分子アニオン性のα
−オレフィン−無水マレイン酸共重合体を用いると、こ
のポリマーがヒドロトロープとして作用し、ビルダーを
水系中の非イオン性界面活性剤と同一相に取り込み、相
分離をおこしにくい、安定な単相の液体洗剤を形成させ
ることかでさることを発見したのである。
さらに1本発明で用いられるα−オレフィン無水マレイ
ン酸共重合体の加水分解生成物は驚くべきことには極め
°て良好な再付着防1に剤としてまた同時に洗剤の洗浄
力を補強するビルダーとして働くことが見出された。従
って1本発明によりえられる洗剤は、出業界で知られて
いる他の液体洗剤に比べて極めて優れた予備しみ抜き性
、洗浄性を有するものである。
またさらに、木α−オレフィン無水マレイン酸共屯合体
加水分解物の使用によるもう一つの予想外の結果は、こ
のビルダー入り中相の澄明な液体洗剤が、アニオン性洗
剤を含有する溶液中で本来ならそれから分離してしまう
カチオン性第四級アンモニウム織41柔軟剤と相溶する
ことである。従って、木へ重舎体加水分解物は非イオン
性界面活洗剤とビルダーとを澄明で安定な単相液体洗剤
にするヒドロトロープとして作用し、そのうえ、通常の
液体洗剤から本来分離してしまうカチオン性の第四級ア
ンモニウム織布柔軟剤の供用を可能にするものである。
次に本発明の好適な実施態様をさらに詳細に述べる。
本発明は、イオン性ビルダーを驚くほど大量に使用可部
な澄+!1で安定な、単−相のビルダー入り液体洗剤に
関する。これは、炭素原子数4〜30+、より好ましく
は4〜18、最も好ましくは6〜lOの、α−オレフィ
ン無水マレイン酸共重合体加水分解物である水溶性高分
子絵イオン性ヒドロトロープの使用によって達成される
0本発明で用いられるα−オレフィン共重合体および三
元重合体は、ここに引用文献として取り入れた米国特許
4,358,573号で開示されている塊状重合法、ま
たは米国特許4,522.9i32号の溶液重合法によ
って製造される。
このα−オレフィン−無水マレイン酸型合体は、無水マ
レイン酸と炭素原子数約4〜30の少くとも1種の1−
アルケンとの重合体及び少くとも2種のα−オレフィン
とのターポリマである。
好適には、この重合体は無水マレイン酸約49〜80モ
ル%とα−オレフィン約20〜51モル%とからなる。
これらの重合体は前記米国特許4.358,573号に
一部開示されている。この特許は適当なα−オレフィン
無水マレイン酸重合体を開示しているが、その内容は該
特許を参照することによってここに開示されたものとす
る。
このα−オレフィン無水マレイン酸重合体中に含まれる
無水物としては無水マレイン酸が最も好ましいものであ
るが、メチル無水マレイン酸、ジメチル無水マレイン酸
、フルオロ無水マレイン酸、メチルエチル無水マレイン
酸1等の無水マレイン酸類も用いることができる。従っ
て、ここで″無水マレイン酸”と言うのは、全体がこの
ような無水物であってもよく、−・部がこのような無水
物であってもよい0本無水物は重合前には酸などを実質
的に含まないものであることが好ましい。
本市合体の形成に通したα−オレフィンは炭素原子4〜
30個を有するもので、次のものを包含する:1−ブテ
ン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−
オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ドデセン、l
−テトラデセン、1−へキサデセン、1−へブタデセン
、1−オクタデセン、2−メチル−1−ブテン、3.3
−ジメチル−1−ペンテン、2−メチル−1−ヘプテン
、4.4−ジメチル−1−ヘプテン、3.3−ジメチル
−1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−エイ
コセン、1−トコセン、1−テトラデセン、l−へキサ
コセン、l−オフタコセン、1−トリアコチン。
を記物質は混合して用いてもよい。炭素原子数4〜18
の直鎖状1−アルケンを用いるのがより好ましい。従っ
て、l−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘ
プテン、l−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−
ドデセン、1−テトラデセン、1−へキサデセン、1−
へブタデセン、l−オクタデセン、およびこれらの混合
物を用いることが好ましい。これらのものは、ゲルの形
成や架橋をおこす不純物であるジオレフィンを実質的に
含まないものでなければならない。しかし、少量、すな
わち、2%未満なら、生ずる重合体中にゲルを過度に形
成したり架橋をおこしたりすることがない限り、存在し
ていてもよい。また、上記のように、単一物質、すなわ
ち、1−ブテン、1−デセン等を単独で用いてもよいし
、これらの混合物を用いてもよい。
本案界でよく知られているように、α−オレフィンと無
水マレイン酸との等モル共重合体は本質的に、カンダム
コモノマーの間に無水マレイン酸が交互にはさまれた交
互重合体である。従ってこの重合体は約49〜80モル
%の無水マレイン酸を含有することができる。高温で開
始剤を非常に多く用いるような、ある条件下では、コモ
ノマーに対し無水マレイン酸を過剰にJR重合体中含有
させることもできる。α−オレフィンのMは約50〜2
0モル%と変化する。最適の重合体は無水マレイン酸約
50モル%とα−オレフィン50%を含む。
本α−オレフィン無水マレイン酸重合体は多くの従来の
重合方法1例えば米国再発行の特許2.028,475
号、米国特許3,553,177号、3.580,45
5 号、3,580,458 号、3,580.457
桂。
3.488,311 号、4,522,992号、およ
び、4.358.573号に2儀されている重合方法の
いずれによっても製造できる。
本発明に用いられるこの重合体は一般に数平均分子量が
約500〜50,000の範囲内にある低分子驕のもの
である。C2−CX(xは4〜30+の整数)のような
α−オレフィン無水マレイン酸ターポリマーも使用I’
sf能である。
非イオン性界面活性剤は酸化アルキレン(通常酸化エチ
レンまたは酸化プロピレン)と通常脂肪族またはアルキ
ルアロマティックの疎水性有機化合物との縮合によって
製造される。これらの非イオン性界面活性剤の親木性/
fl水性のバランスは、ポリオキシアルキレン成分の鎖
長によって調節される。使用に適した非イオン性界面活
性剤は1例えば炭素原子数約6〜12のアルキル基を有
するアルキルフェノールのポリエチレン縮合物である。
酸化エチレンの含量はアルキルフェノール1モル当り約
5〜25モルである。市販の界面活性剤で使用可能なも
のは、例えばGaP社のイゲパール(Igepal) 
GO−610、テキサコ社ノスルホニツクN95、ロー
ム・アンド・ハース社のトリドア(Toriton) 
X −100等である。他の界面活性剤で使用可能なも
のは、約1−25モルの酸化エチレンでニドオキシ化し
た場合炭素原子数約8〜22の長鎖脂肪族アルコールの
縮合物である。この°ような界面活性剤の市販品の例は
、ユニオン・カーバイド社のタージトール(Tergi
tol)15−3−9およびシェル・ケミカル社のネオ
ドール25−3である。ポリプロピレンオキシドとポリ
プロピレングリコール類との縮合でえられる疎水性ベー
ス(hydrophobic bases)とエチレ7
オキシドとの縮合生成物もまた非イオン性界面活性剤と
して有用である。この疎水性ベースの分子量は約150
0〜1800でなければならない、このようなポリプロ
ピレン縮合物の具体例としてバディシュ(BASF)ラ
イアンドツト社のプルロニック(Pluronic)界
面活性剤があげられる。プロピレンオキシドとエチレン
ジアミンとの反応生成物と酸化エチレンとの縮合物もま
た用いられ、る、プロピレンと酸化エチレンとの疎水性
ベースは通常2500〜約3000の分子にを有する。
この最後にあげた界面活性剤の分子量は約5,000〜
11.000である。この縮合物の市販品としては例え
ばバディシュウィアンドット社のテトロニック化合物が
あげられる。
他の界面活性剤の例として1式 (式中、R1はアルキル、ヒドロキシルまたは炭素原子
数約8〜22のフルキルフェニル、R2は炭素に(子成
約2〜3のアルキレンまたはヒドロキシフルキレン、X
はOから3までの数、好ましくは2.そしてR3および
R4は炭素原子数約l〜3のアルキルまたはヒドロキシ
アルキルまたは約1〜3個のエチレンオキシド基を含む
ポリエチレンオキシド基である)で表わされる半極性、
非イオン性、水溶性アミンオキシド界面活性剤があげら
れる。エイ・イー・スタレイ(Stalay)マヌファ
クチャリング社のAPG23−3がエトキシ化多糖類の
一例としてあげられる。
市INのアミンオキシド界面活性剤としては、アエック
ス・ケミカル社のアンモニックスCDOおよびアンモニ
ックスLOがあげられる。他の例はタロウジメチルアミ
ンオキシドおよびココアルコキシエチルジヒドロキジエ
チルアミンオキシドである。
他の有用な縮合生成物は次式で表ねされるアルキルsm
類である。
R’ −0(CnH,,0) 、 (グリコジル)。
(式中、R1はアルキルの炭素原子数が約10〜18の
アルキル、アルキルフェニル、ヒドロキシアルキル、ま
たはヒドロキシアルキルフェニル−1nは約2〜3の数
、2は約0〜10の数、そしてXは約1〜3の数である
)。
脂肪酸アミド類もまた非イオン性界面活性剤として本発
明で有用である。すなわち、式%式%) (式中、R′は炭素原子数約7〜21のアルキル、R”
は水素原子、01〜C4アルキル、01〜C4ヒドロキ
シアルキル、または(C2hO)xである。ここでXは
約1〜3の数を示す)で表わされる各脂肪酸アミドある
いはこれらの混合物が用いられる。このような脂肪酸ア
ミド非イオン界面活性剤の具体例としてメイゼル拳ケミ
カル(NazerChemicalg)ンL(7)メザ
ミド(Mazamide)C−2およびPDE (2)
ココモノエタノールアミドがあげられる。
さらに、本発明で特に有用な界面活性剤は、シェル・ケ
ミカル社市版のネオドール類(NEODOLS)であっ
て2これらは09〜CI5の直鎖状第1アルコールニド
オキシ化物と認められている。使用に適した他の界面活
性剤としては、ユニオン・カーバイド社市販のタージト
ール類で、これらは第一アルコールのポリエチレングリ
コールエーテル第一アルコールのポリエチレングリコー
ルエーテル、直鎖アルコール類のポリエチレングリコー
ル&uljff、ノニルフェノールポリエチレングリコ
ールエーテル、トリノチルノニルポリアルキレングリコ
ールエーテル、およびポリアルキレングリコールエーテ
ル類と認められている。
本発明で特に有用な他の非イオン性界面活性剤はエトキ
シル化ノニルフェノール類およびエトオキシル化オクチ
ルフェノール類である.これらの市販品としては、テキ
サコ社のスルホニツクN95、ロームφアンド・ハース
社のトリトンX100、およびGaP社のイゲパールC
A620カアケられる.ユニオン・カーバイド社のター
ジトールl 5−3−9のようなエトオキシル化第二直
鎖状アルコールもまた特に有用である。
ホウ砂のようなビルダーは本洗剤組成物中に七の約2〜
25玉量%含有さ些る.おそらく、当茅界で知られてい
る有効なイオン性ビルダーはすべて本組成物に有効であ
ることが判明するであろう.しかし特に重要なものはホ
ウ酸塩,クエン酸塩、非リン系無機ビルダー、リンW#
塩、非リン系有機ビルダーおよびこれらの混合物である
ホウ酸塩は第一に選ばれるビルダーであって。
四ホウ酸ナトリウム、オクトホウ酸二ナトリウム四水塩
、メタホウ酸ナトリウム、これらのカリウムJiJ類似
物、およびこれらの混合物からなる群から選ばれる.リ
ン酸塩類は最近生態学者に榎われているが、本発明に用
いることもできる.リン酸塩はトリポリリン酸ナトリウ
ム、テトラピロポリリン酸塩、ピロリン酸四ナトリウム
、ピロリン酸二ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、ヘ
キサメタリン酸ナトリウム、これらと同様のカリウム塩
、およびこれらの混合物からなる群から選ばれる。
非リン系無機ビルダーとしては、炭酸塩があげられ,こ
れらは特に炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、二炭#塩、
セスキ炭#塩、およびこれらの混合物からなる群から選
ばれる。
本ffilJ1で有用な非リン系有機ビルダーは、ポリ
酢酸、他のカルボン酸、ポリカルボン酸、ポリヒドロキ
シスルホン酸等の酸のアルカリ金属塩、同じくアルキル
アンモニウム塩,およびこれらの混合物からなる群から
選ばれる。
本洗剤組成物には、所望によりさらに少くとも一種の,
より好ましくは二種以上のビルダーを約2〜l Q 重
74%添加してもよい.これらのビルダーはエチレンジ
アミンテトラ酢酸塩、ニトリロトリ酢酸塩、ヘキサメチ
レンジアミンテトラ酢酸塩、ジエチレントリアミンペン
タ酢酸塩、硅酸塩,およびこれらの混合物からなる群か
ら選ぶことができる。
ざらに、アニオン性界面活性剤も本発明で用いることが
できるがあまり好しいものではない.これは組成物に対
し約2〜25玉量%、より好しくは約5重漬%用いられ
る.このような陰イオン性界面活性剤は炭素原子数約1
0〜20の脂肪酸のアルカリ金属塩、同アンモニウム塩
、同アルキルアンモニウム塩、炭素原子数約10〜20
のアルキル基とスルホン酸エステル基または硫酸エステ
ル基とを有するイ■機硫酸反応生成物のアンモニウム塩
、同アルキルアンモニウム塩等の水溶性塩からなる群か
ら選ばれる。
用いられる他のアニオン性界面活性剤には、脂肪酸部分
の炭素原子数が約6〜20でエステル部分の炭素原子数
が約1〜10の、α−スルホン化脂肪酸エステルの水溶
性塩がある。
本発明で用いられる別の水溶性塩としては、アクリル基
の炭素原子数が約2〜9でアルカン部分の炭素原子数が
約9〜23の2−アクリルオキシ−アルカン−1−スル
ホン酸の水溶性塩、アルキル基の炭A原子数が約lO〜
20で酸化エチレンを約1〜30モル含有するアルキル
エーテルサルフェート、アルキル基の炭素原子数が約1
〜3で、アルカン部の炭素原子数が約8〜20である炭
素fi12〜24のβ−アルキルオキシアルカンスルホ
ネートを含むオレフィンスルホネートの水溶性塩、アニ
オン性ホスフェート界面活性剤、N−アルキル置置換ツ
クシナメートsuccinamal、e)、およびこれ
らの混合物があげられる。
本発明の液体洗剤組成物はさらに、それをはC中性また
はや一アルカリ性に保つため、pH3Jm剤を含むこと
ができる。好適なpHi囲は約6〜9゜より好しくは約
7〜8.5、最も好ましくは約8である。このPH調箇
剤はいかなる種類の酸から選んでもよいが、クエン酸が
ピルグー性濠を有しているので特に好ましい、pH調節
剤の敬は組成物に対し約0.1〜5重量%の範囲にある
。さらに、驚くべきことには1本洗濯用液体洗剤組成物
は、次の化合物からなる群から選ばれる少くとも一種の
カチオン性第四級アンモニウム織布柔軟剤を含んでいて
もよい。
式R1,C0DI+で表わされる酸約2モルと式112
N−C2114−Nil口。で表わされるアルキレンジ
アミン約1モルとの反応でえられるアミド、エステル、
およびイミダシリンの混合物である反応生成物、および
これらの混合物。
上記の式において、R6は炭素原子数8〜22、より好
ましくは11〜19の直鎖または分岐鎖アルキルまたは
アルケニル炭化水素基、R2は炭素原子数1〜3のアル
キル基、RjはR1またはR2と同し基、R4は炭素原
子数1〜2のアルキレン基、R5は炭素原子数15〜1
9のアルキル基、R6は炭素原子数1〜3のヒドロキシ
アルキル基、Xはクロリド、プロミド、ヨーシト、サル
フェート、アルキル基中に炭素原子1〜3個を有するア
ルキルサルフエ−1・、アセテート等の適当な陰イオン
、YはXの価数、モしてnは1〜4の整数である。第四
級アンモニウム化合物の混合物もまた本発明で使用でき
る。
カチオン性織イ■柔軟剤は基本的にはチッ素イオンまた
はリンイオンのような正の′重荷を有するイオンから突
き出ている1個、2個、または3個のアルキル鎖からな
る。このアルキル基は通常炭素原子10〜22個を有す
る1、これらの物質は水に溶けるか分散するものでなけ
ればならない。正に帯電しているチッ素は通常のアルキ
ルアンモニウムまたはイミダゾリニウム塩、ピリジニウ
ム塩等の1中に存在する。カチオン性織布柔軟剤のうち
、比較的一般的に市販されているものは、例えば、モノ
アルキルトリメチル四級アンモニウム化合物、モノメチ
ルトリアルキル四級アンモニウム化合物、ジメチルジア
ルキル四級アンモニウム化合物、イミダゾリニウム四級
アンモニウム化合物、ジメチルアルキルベンジル四級ア
ンモニウム化合物、コンプレックス・ジ四級アンモニウ
ム化合物、ジメチルジアルコキシアルキル四級アンモニ
ウム化合物、ジアミドアミンをベースとする四級アンモ
ニウム化合物、ジアルキルメチルベンジル四級アンモニ
ウム化合物、アルキルピリジニウム化合物、およびアミ
ドアルコキシル化アンモニウム等である。通常これらの
市販の四級アンモニウム化合物はC,oXC,、アルキ
ル基をそれぞれ1種または2種以上含有している。
第四級化合物である織布柔軟剤が本洗剤組成物中に混入
することができることが見出されたことは驚くべきこと
である。
本組成物はまた蛋白質分解酵素を約0.01〜5重鼠%
、蛍光増白剤約0.05〜5重量%及び当業界でよく知
られている標準的な香料、染料、殺菌剤、その他の成分
を含んでいてもよい。
好ましくは、本組成物は、少くとも一種の非イオン性界
面活性剤約5〜25重量%、少くとも一種のビルダー、
好ましくはホウ酸塩系ビルダー約2〜25重量%さらに
好ましくは約5重量%、別の追加ビルター系約2〜10
重量%、α−オレフある水溶性高分子アニオン性ヒドロ
トロープ再付着防止剤約1〜1011%、任意にpH調
節剤約0.1〜5重量%および任意に有効■の蛋白質分
解酵素、航速の種類の任意のカチオン性第四級アンモニ
ウム塩である織布柔軟剤、および残余量の水からなる。
さらに本組成物はpH約6〜9.より好ましくは約7〜
8.5、最も好ましくは約8となるよう調節される。
本発明を具体的に處明し理解を容易に′1−るため、次
の実施例をあげるが、これらの実施例は本発明の範囲乃
至主旨を制限するものではない。
これらの実施例において、人工的に汚した織布からの汚
れの除去程度の測定および家庭的洗濯における汚れ除去
性能の評価はASTMの方法に従って行なった。また各
処方はアメリカン・アソシエイシジン・オブ・テキスタ
イル・ケミスツ・アンド・カラリスツ(AATCC)に
記載されている指針に従フて試験した。この試験方法は
汚れの再付着と除去に関するものである。試験した処方
のうバ 初h1のものルにカー云才− L表に列記した各処方は、性億評価結果、種々の等級に
わかれた。これらの性能の相異を記すると次のとおりで
ある。
処方lはC6α−オレフィン無水マレイン酸共を合体、
ビルダーとしてホウ砂、追加ビルダーとしてNTAを用
いている。上記試験方法によって試験した結果は、綿1
00%の織布および綿とポリエステルとの混紡品に対し
極めて良好なしみ除去性情を示した。
処方2はC6−Cooα−オレフィン無水マレイン酸三
元重合体を使用したものであり、ホウ砂ビルダーは含ん
でいないが、二次ビルダーを含んでいる。この処方は全
般的に良好な性能を示すが、処方lに比べると、再析出
防市性催においてや一劣る。
処方3はエトオキシル化ノニルフェノールを用い、その
油汚れおよび粒子の付着しみまたは汚れ等の除去効果を
示すものである。特に、エトオキシル化ノニルフェノー
ル界面活性剤は油しみおよび粒子汚れの除去効果を大1
カに向1−させる。そのうえ、このような界面活性剤は
C6α−オレフィン無水マレイン酸共重合体と組合せる
と、極メチ良好な汚れ再付着防止性能を示す。
処方4はカチオン性第四級アンモニウム糸織布柔軟剤を
用いているが、これが洗剤組成物の洗浄億力をほとんど
阻害することなく非常に良好に作用しうることを示した
。しかも、この柔軟剤の添加によって何らの相分離も生
じなかった。
処方5はホウ砂ビルダー系を増量したときの効果を示す
、特に綿100%の織布の粒子及び汚れを除去する効果
の向上と共に、極めて高い白変かえられた。この処方は
40〜120°Fにおいて安定であった。
処方6はホウ砂を主ビルダー系とし、ピロリン酸四級カ
リウムを二次ビルダーとし、これらとC6α−オレフィ
ン無水マレイン酸共重合体とを組合せた洗剤組成物を示
す、この組成物は極めて良好な、汚れの再付着を防1ト
する効果と洗詐性能を示す。
処方7はCIGおよびCI8α−才レフィン無水マレイ
ン酸三元重合体を用いたもので、非常に良好な汚れ除去
効果を示す。汚れの再付着を防止する効果はや工劣って
いたが、なお許容範囲内にあった。
上記の処方はすべて、性能において、現在市販されてい
る液体洗剤と同等またはより優れている。
(調製例) 本発明における重合体を、四ホウ酸ナトリウム、水酸化
アンモニウム、水酸化カリウム、および水酸化ナトリウ
ムをそれぞれ用いて加水分解する。水、塩基、およびポ
リマーを40〜90℃の温度で澄明な溶液かえられるま
で加熱して濃縮液を調製する。
水                       7
0.〇四ホウ酸ナトリウム      10.Ol−ヘ
キセン/無水フイレン酸コポリマー       20
.0100.0 匁功二り上!と11 水59.848gを四ホウ酸ナトリウム3.5gおよび
クエン酸1.75gと共に仕込み、溶解するまで攪拌す
る。上記ポリマーカット15gを加えた後、残りの材料
を次の順序で加える。エトオキシル化第1アルコール1
5.0g蛍光漂白剤0.020g、酵素o、50g%N
TA4.Og、染料0.02g、香料0.20g。
水                      70
.0水酸化アンモニウム      10.01−ヘキ
セン/無水フイレン酸コポリ7−       20.
0100.0 欠しスLJL/Ljλ」阻]l 水58.229gを四ホウ酸ナトリウム5.0gと共に
仕込み、上記ポリマーカット#220、Ogを加え、溶
解するまで攪拌する。この間にエトオキシル化第1アル
コール9.0およびエトオキシル化第2アルコール4.
0gをメチルビス2−とドロキシエチルアンモニウムサ
ルフェート3.2gと共に100°F(37,8℃)に
加熱する。この加熱した界面活性剤を上記のポリマーカ
ット混合溶液に徐々に加えて均一にする。
次ニーtit光漂白剤0.30g、染料0.001g、
および香料0.20gを加える。
水酸化アンモニウムを用いて調製したカットでアミド形
成が30%まで行われる。性能は水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、四ホウ酸ナトリウムをそれぞれ用いて調
製したカットと同様である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、a)一種以上の非イオン性界面活性剤約5〜25重
    量%、 b)ビルダー約2〜25重量%、 c)炭素原子数約4〜30+のα−オレフィン無水マレ
    イン酸重合体、共重合体、および三元重合体の加水分解
    生成物からなる群から選ばれる、水溶性ポリマーアニオ
    ン性のヒ ドロトロープ、再付着防止剤約1〜10重量%、および d)残りは水からなり、pHが約6〜9の範囲内にある
    ことを特徴とする、澄明で安定な単相の、ビルダー入り
    液体洗剤組成物。 2、前記界面活性剤が、 炭素原子数約6〜12個のアルキル基を有するアルキル
    フェノール1モルと酸化エチレン約5〜25モルとのポ
    リエチレン縮合物、 プロピレンオキシドとプロピレングリコールとの縮合で
    形成される分子量約1500〜 1800を有する疎水性ベースとエチレンオキシドとの
    縮合生成物、 プロピレンオキシドとエチレンジアミンとの反応生成物
    とエチレンオキシドとの縮合生成物、 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1はアルキル、ヒドロキシル、または炭素
    原子数約8〜22個のアルキルフェニル、R^2は炭素
    原子数約2〜3個のアルキレンまたはヒドロキシアルキ
    レン基、Xは0から約3までの数、R^3およびR^4
    は炭素原子数約1〜3のアルキルまたはヒドロキシアル
    キルあるいはエチレンオキシド基の数が約1〜3のポリ
    エチレンオキシド基である)で表わされる半極性、非イ
    オン性、水溶性のアミンオキシド界面活性剤、 式: R^1−O(CnH_2_0O)_2(グリコシル)_
    x(式中R^1はアルキルの炭素原子数が約10〜18
    のアルキル、アルキルフェニル、ヒドロキシアルキル、
    またはヒドロキシアルキルフェニル、nは約2〜3の数
    、zは約0〜10の数、そしてxは約1〜3の数である
    )、で表わされるアルキル多糖類、 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R′は炭素原子数約7〜21のアルキル基、R″
    は水素、C_1〜C_4アルキル基、C_1〜C_4ヒ
    ドロキシアルキル基、またはxが約1〜3の−(C_2
    H_4O)_x基である)で表わされる脂肪酸アミド、
    および これらの混合物からなる群から選ばれることを特徴とす
    る特許請求範囲第1項の組成物。 3、前記ビルダーがホウ酸塩、クエン酸塩、非リン系無
    機ビルダー、リン酸塩、非リン系有機ビルダー、および
    これらの混合物からなる群から選ばれる特許請求範囲第
    1項または第2項の組成物。 4、前記ホウ酸塩がテトラホウ酸ナトリウム、オクトホ
    ウ酸二ナトリウム四水塩、メタホウ酸ナトリウム、およ
    びこれらの混合物から選ばれる特許請求の範囲第3項の
    組成物。 5、前記リン酸塩がトリポリリン酸ナトリウム、テトラ
    ピロポリリン酸塩、ピロリン酸四ナトリウム、ピロリン
    酸二ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、ヘキサメタリ
    ン酸ナトリウム、これらと同様のカリウム塩、およびこ
    れらの混合物からなる群から選ばれる特許請求範囲第3
    項の組成物。 6、前記非リン系無機ビルダーが炭酸ナトリウム、炭酸
    カリウム、二炭酸塩、セスキ炭酸塩、およびこれらの混
    合物からなる群から選ばれる特許請求範囲第3項の組成
    物。 7、前記非リン系有機ビルダーがポリ酢酸、カルボン酸
    、ポリカルボン酸、およびポリヒドロキシスルホン酸の
    それぞれのアルカリ金属塩、アンモニウム塩、アルキル
    アンモニウム塩、およびこれらの塩の混合物からなる群
    から選ばれる特許請求範囲第3項の組成物。 8、さらに少くとも一種の追加ビルダーを組成物に対し
    約2〜10重量%加えることを特徴とする特許請求範囲
    第1項乃至第7項のいずれか1項に記載の組成物。 9、前記追加ビルダーがエチレンジアミン四酢酸の塩、
    ニトリロ三酢酸の塩、ヘキサメチレンジアミン四酢酸の
    塩、ジエチレントリアミン五酢酸の塩、硅酸塩、および
    これらの混合物からなる群から選ばれる特許請求範囲第
    8項の組成物。 10、次の化合物およびこれらの混合物からなる群から
    選ばれる少くとも一種のカチオン性第四級アンモニウム
    系織布柔軟剤を含有することを特徴とする特許請求範囲
    第1項乃至第9項のいずれか1項に記載の組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ 式R_5COOHで表わされる酸約2モルと式H_2N
    −C_2H_4−NHR_6で表わされるアルキレンジ
    アミン約1モルとの反応でえられるアミド、エステル、
    およびイミダゾリンの混合物である反応生成物、(上式
    中で、R_1は炭素原子数8〜22、より好しくは11
    〜19の直鎖または分岐アルキルまたはアルケニル炭化
    水素、R_2は炭素原子数1〜3のアルキル、R_3は
    R_1またはR_2、R_4は炭素原子数1〜2のアル
    キレン基、R_5は炭素原子数15〜19のアルキル基
    、R_6は炭素原子数1〜3のヒドロキシアルキル基、
    Xは水溶性アニオン、YはXの価数に等しい数、そして
    nは1〜4の整数である。 11、前記第四級アンモニウム系織布柔軟剤がジタロウ
    −ジメチルアンモニウムクロリド、メチル−1−タロウ
    アミドエチル−2−タロウイミダゾリニウムメチルサル
    フェート、メチルビス(タロウアミドエチル)−2−ヒ
    ドロキシエチルアンモニウムメチルサルフェート、メチ
    ル−ビス−2−ヒドロキシエチルココアンモニウムメチ
    ルサルフェート、およびこれらの混合物からなる群から
    選ばれる特許請求範囲第10項の組成物。 12、炭素原子数約10〜20の脂肪酸のアルカリ金属
    塩、同アンモニウム塩、同アルキルアンモニウム塩;炭
    素原子数約10〜20のアルキル基とスルホン酸エステ
    ル基または硫酸エステル基とを有する有機の硫酸反応生
    成物の水溶性塩、同アンモニウム塩、同アルキルアンモ
    ニウム塩;脂肪酸基中に炭素原子約6〜20個を含みエ
    ステル基中に炭素原子約1〜10個を含むα−スルホン
    化脂肪酸エステルの水溶性塩;アルキル基に炭素原子約
    2〜9個を含みアルカン部分に炭素原子約9〜23個を
    含む2−アクリルオキシ−アルカン−1−スルホン酸の
    水溶性塩;アルキル基中の炭素原子数が約10〜20で
    エチレンオキシド1〜30モルを含むアルキルエーテル
    スルフェート;炭素原子数約12〜24のオレフィンス
    ルホン酸の水溶性塩;アルキル基中に炭素ガス原子1〜
    3個を含みアルカン部分に炭素原子約8〜20個を含む
    β−アルキルオキシアルカンスルホネート、アニオン性
    ホスフェート系界面活性剤、N−アルキルスクシナメー
    ト、およびこれらの混合物からなる群から選ばれる少く
    とも一種のアニオン性界面活性剤を約2〜25重量%含
    有することを特徴とする特許請求範囲第1項乃至第11
    項のいずれか1項に記載の組成物。 13、蛋白質分解酵素を約0.01〜5重量%含有する
    ことを特徴とする特許請求範囲第1項乃至第12項のい
    ずれか1項に記載の組成物。 14、蛍光漂白剤を約0.05〜5重量%含有すること
    を特徴とする特許請求範囲第1項乃至第13項のいずれ
    か1項に記載の組成物。 15、前記pHが7〜8.5である特許請求範囲第1項
    の組成物。 16、前記ヒドロトロープが炭素原子数約6〜10のα
    −オレフィン無水マレイン酸共重合体加水分解物である
    特許請求範囲第1項の組成物。 17、前記ヒドロトロープがC_2−C_x(xは4〜
    30+の整数)からなる群から選ばれるα−オレフィン
    と無水マレイン酸との三元重合体(但し二種以上のα−
    オレフィンを含有する)の加水分解物である特許請求範
    囲第1項の組成物。 18、さらに酸pH調節剤を約0.1〜5重量%含有す
    る特許請求範囲第1項の組成物。 19、前記pH調節剤がホウ酸、クエン酸、コハク酸、
    マレイン酸、およびこれらの混合物からなる群から選ば
    れるところの特許請求範囲第18項の組成物。 20、a)約12〜4モルのエチレンオキシドでエトキ
    シ化されたノニルフェノール、炭素 原子数9〜15の直鎖状第一級アルコール エトキシ化物、炭化原子数8〜20の第二 級アルコールエトキシ化物、およびこれら の混合物からなる群から選ばれる少くとも 一種の非イオン性界面活性剤約5〜25重 量%、 b)四ホウ酸ナトリウム、オクトホウ酸二 ナトリウム四水塩、メタホウ酸ナトリウ ム、およびこれらの混合物からなる群から 選ばれる少くとも一種のホウ酸塩系ビルダ ー約2〜25重量%、 c)ニトリロ酢酸の塩、エチレンジアミン 四酢酸の塩、ヘキサメチレンジアミン四酢 酸の塩、ジエチレントリアミン五酢酸の 塩、クエン酸の塩、硅酸塩、非リン系無機 ビルダー、非リン系有機ビルダー、および これらの混合物からなる群から選ばれる追 加ビルダー約2〜10重量%、 d)炭素原子数4〜30+の、α−オレフ ィン−無水マレイン酸重合体、共重合体、 および三元重合体の加水分解生成物からな る群から選ばれる水溶性アニオン性の高分 子ヒドロトロープである再付着防止剤約1 〜10重量%、 e)酸pH調節剤約0.1〜5重量%、 f)有効料の蛋白質分解酵素、 g)ジタロウジメチルアンモニウムクロリ ド、メチル−1−タロウアミドエチル−2 −タロウイミダゾリニウムメチルスルフェ ート、メチルビス(タロウアミドエチル) −2−ヒドロキシエチルアンモニウムメチ ルスルフェート、メチル−ビス−2−ヒド ロキシエチルココアンモニウムメチルスル フェート、およびこれらの混合物からなる 群から選ばれ少くとも一種カチオン性第四 級アンモニウム系織布柔軟剤、 h)さらに、炭素原子数約10〜20の脂 肪酸のアルカリ金属塩、同アンモニウム 塩、同アルキルアンモニウム塩、炭素原子 数約10〜20のアルキル基とスルホン酸 エステル基または硫酸エステルとを有する 有機の硫酸反応生成物の水溶性塩、同アン モニウム塩、同アルキルアンモニウム塩、 脂肪酸基中に炭素原子約6〜20個を含み エステル基中に炭素原子約1〜10個を含 むαスルホン化脂肪酸エステルの水溶性 塩、アルキル基に炭素原子約2〜9個を含 みアルカン部分に炭素原子約9〜23個を 含む2−アクリルオキシ−アルカン−1− スルホン酸の水溶性塩、アルキル基の炭素 原子数が約10〜20でエチレンオキシド 1〜30モルを含むアルキルエーテルスル フェート、炭素原子数約12〜24のオレ フィンスルホネートの水溶性塩、アルキル 基中に炭素原子約1〜3個を含みアルカン 部分に炭素原子約8〜20個を含むβ−ア ルキルオキシアルカンスルホネート、アニ オン性ホスフェート系界面活性剤、N−ア ルキルスクシナメート、およびこれらの混 合物からなる群から選ばれる少くとも一種 のアニオン性界面活性剤約2−25重量 %、および i)残りは水を含み、pHが約7〜8.5の範囲内にあ
    ることを特徴とする澄明で安定 な、単相からなる液体洗剤組成物。
JP62057002A 1986-03-14 1987-03-13 予備しみ抜き性洗濯洗剤 Expired - Lifetime JPH0631413B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83968086A 1986-03-14 1986-03-14
US839680 1986-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62240398A true JPS62240398A (ja) 1987-10-21
JPH0631413B2 JPH0631413B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=25280388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62057002A Expired - Lifetime JPH0631413B2 (ja) 1986-03-14 1987-03-13 予備しみ抜き性洗濯洗剤

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0237075A3 (ja)
JP (1) JPH0631413B2 (ja)
KR (1) KR910009189B1 (ja)
AR (1) AR245198A1 (ja)
AU (1) AU595297B2 (ja)
BR (1) BR8701144A (ja)
CA (1) CA1298162C (ja)
NZ (1) NZ219614A (ja)
PH (1) PH25826A (ja)
PT (1) PT84471B (ja)
ZA (1) ZA871861B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512532A (ja) * 2004-09-14 2008-04-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 疎水性に変性されたポリカルボキシレートを含有する透明なリンス剤
JP2018028027A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 株式会社ニイタカ 衣料用液体洗浄剤組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0314232A3 (en) * 1987-10-27 1990-07-04 Unilever N.V. Thickening gels
DE3837013A1 (de) * 1988-10-31 1990-05-03 Basf Ag Verwendung von partiell veresterten copolymerisaten in fluessigwaschmitteln
DE3838093A1 (de) * 1988-11-10 1990-05-17 Basf Ag Verwendung von copolymerisaten als zusatz zu fluessigwaschmitteln
GB9315854D0 (en) * 1993-07-30 1993-09-15 Nat Starch Chem Corp Improvements in or relating to hydrotropes
GB9704989D0 (en) * 1997-03-11 1997-04-30 Unilever Plc Improvements relating to hard-surface cleaning compositions
GB9806051D0 (en) * 1998-03-23 1998-05-20 Rajan Mustaq A Pre-day cleaning stain isocator and spotting agent
KR100797973B1 (ko) * 2001-09-28 2008-01-24 주식회사 엘지생활건강 양이온성 계면활성제의 제조방법
DE102004044411A1 (de) 2004-09-14 2006-03-30 Basf Ag Reinigungsformulierungen für die maschinelle Geschirrreinigung enthaltend hydrophob modifizierte Polycarboxylate
KR101087424B1 (ko) 2005-02-22 2011-11-25 애경산업(주) 아민옥사이드계 계면활성제 및 이를 함유한 세정제 조성물
DE102009027812A1 (de) 2009-07-17 2011-01-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Flüssiges Wasch- oder Reinigungsmittel mit vergrauungsinhibierendem Polymer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3346503A (en) * 1963-10-11 1967-10-10 Monsanto Co Heavy-duty liquid detergent emulsion compositions and processes for preparing the same
DE1617089A1 (de) * 1966-04-15 1971-03-25 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von stabilen,fluessigen Schwerwaschmitteln
AU2909071A (en) * 1970-05-28 1972-11-23 Borgwarner Corporation Antiredeposition agent for use in detergents
DE2816770C2 (de) * 1977-04-22 1984-10-18 The Procter & Gamble Co., Cincinnati, Ohio Gerüststoffhaltiges Textilwaschmittel
EP0000224A1 (en) * 1977-06-29 1979-01-10 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Liquid detergent composition for improved greasy soil removal
DE3108100A1 (de) * 1981-03-04 1982-09-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von copolymerisaten des maleinsaeureanhydrids

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512532A (ja) * 2004-09-14 2008-04-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 疎水性に変性されたポリカルボキシレートを含有する透明なリンス剤
JP2018028027A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 株式会社ニイタカ 衣料用液体洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU6999387A (en) 1987-09-17
EP0237075A3 (en) 1989-02-15
PT84471B (en) 1989-03-31
NZ219614A (en) 1990-07-26
PH25826A (en) 1991-11-05
PT84471A (en) 1987-04-01
CA1298162C (en) 1992-03-31
EP0237075A2 (en) 1987-09-16
KR910009189B1 (ko) 1991-11-04
KR870009009A (ko) 1987-10-22
JPH0631413B2 (ja) 1994-04-27
ZA871861B (en) 1988-08-31
BR8701144A (pt) 1988-01-05
AR245198A1 (es) 1993-12-30
AU595297B2 (en) 1990-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5205960A (en) Method of making clear, stable prespotter laundry detergent
CA1141252A (en) Cleaner
US6492312B1 (en) Water soluble sachet with a dishwashing enhancing particle
EP2217689B1 (en) Laundry formulations and method of cleaning
US3762859A (en) Enhancing the apparent whiteness of fabrics by applying an effective amount of an alkali and heat stable water soluble disazo blue dyestuff fabric softening and detergent composition therefor
JPS6241296A (ja) 液体洗剤組成物
CA2619644A1 (en) Detergent composition containing branched alcohol alkoxylate and compatibilizing surfactant, and method for using
JPH01185398A (ja) 洗剤組成物
KR920005696B1 (ko) 세탁용 세제-유연제 조성물
JPS62240398A (ja) 予備しみ抜き性洗濯洗剤
JPH0678551B2 (ja) 洗剤組成物
JP2008512532A (ja) 疎水性に変性されたポリカルボキシレートを含有する透明なリンス剤
JPH08503733A (ja) カルシウムイオンとポリヒドロキシ脂肪酸アミド非イオン界面活性剤/所定の陰イオン界面活性剤/石鹸界面活性剤混合物とを含有する洗剤組成物
US6034045A (en) Liquid laundry detergent composition containing a completely or partially neutralized carboxylic acid-containing polymer
US5820637A (en) Method of pretreating stained fabrics with pretreater or laundry additive compositions containing hydrophobically modified polar polymers
KR19980029347A (ko) 폴리카복시산염 중합체 첨가제 조성물, 이를 함유하는 세제 조성물 및 이를 이용한 세정방법
JPH09500673A (ja) 洗浄での染料移りを抑制する洗剤組成物
US3776851A (en) Detergents containing tetrahydroxysuccinic acid and salts thereof
EP0786514B1 (en) Stick pretreatment compositions
JP6876060B2 (ja) 低水分含量及び再付着防止ポリマーを含む洗剤配合物
US3718597A (en) Washing, bleaching and cleansing agents containing copolymeric n-alkylcarboxylic acid alkyleneimines
CA1223105A (en) Fabric softeners
JPH02107699A (ja) 洗剤組成物
CN109135960B (zh) 一种聚合物在洗涤剂中作为蛋白酶稳定剂的用途及洗涤剂组合物
JP3024116B2 (ja) 液体洗浄剤組成物