JPS62239341A - 光デイスク - Google Patents

光デイスク

Info

Publication number
JPS62239341A
JPS62239341A JP61080130A JP8013086A JPS62239341A JP S62239341 A JPS62239341 A JP S62239341A JP 61080130 A JP61080130 A JP 61080130A JP 8013086 A JP8013086 A JP 8013086A JP S62239341 A JPS62239341 A JP S62239341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
weight
parts
mixture
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61080130A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Tajima
田島 哲夫
Hiroaki Miwa
広明 三輪
Ryoichi Sudo
須藤 亮一
Shinkichi Horigome
堀篭 信吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61080130A priority Critical patent/JPS62239341A/ja
Priority to US06/879,013 priority patent/US4668550A/en
Priority to EP19860108789 priority patent/EP0213307A3/en
Publication of JPS62239341A publication Critical patent/JPS62239341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ディスクに係り、とくにデジタルオーディオ
ディスク、光学式ビデオディスク、メモリーディスクな
どの如く光で読みとる方式の光ディスクに関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来より、光ディスクはたとえば第2図に示すようにガ
ラス、透明プラスチック(ポリメチルメタクリレート、
ポリカーボネートなど)などの透明基体1と、この上に
形成されたサーボトラック用などの溝状や穴状の凹凸を
有する下地層2と、この下地層2の上に形成されたBi
、In、Te。
Se、As、Pb、Sn系などの記録用金属膜3とから
なる光デイスク基板2枚を、きょう体4で記録用金属膜
3が互いに一定間隔で対向するように保持し、このきょ
う体と透明基体間を接着剤(図示せず)で封着させたも
のである。
そして、光ビームを記録用金属膜3上に照射し、照射部
分の記録用金属膜を除去し、情報の単位としている。
このような光ディスクは、従来より第1図(a)〜(C
)に示すように製造されている。すなわち、所定の凹凸
を有するニッケルなどの金属製スタンバ5と透明基体l
との間に紫外線硬化型レジンをはさみ込み、これを紫外
線硬化させて、下地層2を形成しく第1図+8))、金
属製スタンパ5をはがしく第1図(b))、凹凸を有す
る下地層の上に記録用金属膜3を形成しく第1図(C)
)、これら2枚の光デイスク基板を、きょう体により記
録用金属膜が互いに一定間隔になるようにして対向させ
、きょう体と光デイスク基板を接着して得ている。
上記の下地層に用いる紫外線硬化レジン組成物は、次の
(イ)〜(ト)諸条件を満たさなければならない。
(イ)硬化物が光学的に透明であること。
(0)ガラス、透明プラスチックなどの透明基板に良く
接着すること。
(ハ)スタンパとはく離し易いこと。
(ニ)光ビームの照射により、記録用金属膜が速かに溶
融して除去され丸い良好な穴があき易いこと。
(ネ)長期間使用によって吸湿により記録用金属膜の形
状が変化したり、金属膜が膨潤しクラックを発生するよ
うなことがないこと。また、吸湿により硬化物から溶出
した腐食性物質が記録用金属膜を酸化し、金属膜の透過
率を増大するようなことがないこと。すなわち、吸湿環
境下においても、記録した信号を正確に読みとれること
(へ)記録用金属膜を蒸着した凹凸の溝の熱安定性が優
れ、溝の深さや形状が変化せず、また金属膜にクラック
が発生しないこと。
()) 500rpm以上の高速回転に耐える機械強度
のあること。
が必要である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の紫外線硬化レジン組成物においては、上
記(イ)〜(ト)の条件を同時に満たすものはなかった
代表的な従来例としては、光ディスクに関する特開昭5
6−127946号がある。
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点をなくし、
性能の安定した、即ち実用可能な寿命を有する光ディス
クを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記の目的を達成するため、下地層に下記一般
式+11〜(4)で示される化合物単独もしくは二種類
以上の混合物20〜80重量部、下記一般式(5)で示
される化合物80〜20重量部よりなる混合物100重
量部と、この混合物100重量部に対して光重合開始剤
0.1〜0.5重世部の割合で配合した紫外線硬化型レ
ジン組成物を硬化させたものを用いることを特徴とする
ものである。
特に、下記一般式(11〜(5)で示される化合物は(
1)〜(4)の等間部合物で用いることが特性、作業上
で最も望ましい。
RI       C,Hz−4ICH3N COCH
−CHt−0−C−C=CHt  −””=・(1)1
.11         1+ HOO R,C,H,、。1CHf C−Hz−−+  RI N   CO−CHz    Cf I−OC−C−C
)Iz   ・・・・・・・・−・・ (2)l  I
I          II HOO R,C,H2□r             CH31
II             11HOO R,C,R2,や、         CH。
Cm Htwan   RI HOO o             0 (但し、上記一般式(1)〜(5)において、R1l 
 Rt 。
R1は水素又はメチル基、m、nは整数で、Hm5〜1
2であり、R1が水素のときmwl〜8、R1がメチル
基のときm−Q〜8である。)上記一般式(1)〜(4
)の化合物において、mは0から8までのものが好まし
く、本発明ではこれを採用する。mが9以上であるとレ
ジン硬化物の耐熱性が低下する。また、R1が水素でm
−0のときは耐湿性に劣るので、好ましくない。さらに
、上記一般式(5)の化合物でnは5から12までのも
のが好ましく、本発明ではこれを採用する。nが4以下
だと耐湿性、機械強度が低下し、nが13以上だと耐熱
性が低下する。
配合量は、上記一般式(1)〜(4)の化合物単独もし
くは二種類以上の混合物が80重量部より多いと、スタ
ンバとの離型性、硬化物の耐湿性、耐熱性が低下する。
また、上記一般式+1)〜(4)の化合物単独もしくは
二種類以上の混合物が20重量部より少ないと、硬化収
縮により成型歪が大きくなるとともに、硬化物はもろく
なり機械強度の弱いものとなる。
さらに、上記組成物を速かに硬化するのに必要な光重合
開示剤としては、たとえば以下に示すようなものが有効
である。すなわち、 ベンジル類 ベンゾイン、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイ
ソプロピルエーテル、ペンゾインイソブチルエーテなど
のベンゾイン類、 ■−ヒドロキシシクロヘキシルベンゾフェノンなどのベ
ンゾフェノン類、 アセトフェノン類 2−クロロチオキサントン、2−メチルチオキサントン
などのチオキサントン類、 2−エチルアントラキノン、2−メチルアントラキノン
などのアントラキノン類、 ヘンシルジメチルケタールなどのベンジルケタール類、 などである、光重合開始剤の配合量は、上記一般式(1
1〜(5)の合計100重債重債対して0.1〜5.0
重量部が有効である。0.1重量部より少ないと、反応
性が低下し硬化物の諸特性が低下する。また、5.0重
量部より多いと、反応が速すぎ発熱が大きく硬化物にク
ランクを発生したり不均一に硬化し諸特性が低下する。
なお、上記光重合開始剤は、単独もしくは二種類以上混
合して用いる。
また、粘度調節、硬度調節、熱膨張係数の調節、吸湿性
の低減、スタンバとの離型性向上などを目的として、例
えば以下に示すようなアクリレートやメタクリレートを
用いても良い。すなわち、ラウリルアクリレート、ラウ
リルメタクリレート、トリデシルメタクリレート、イソ
ボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、
トリメチロールエタントリアクリレート、トリメチロー
ルエタントリメタクリレート、トリメチロールプロパン
トリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタク
リレートなどが有効に用いられる。
これら化合物は、単独もしくは二種類以上混合して用い
る。配合割合は、前記一般的!1)〜(5)の合計10
0重呈部に対して0〜40重量部である。
さらに、上記レジンの吸湿時の接着性をさらに安定化す
るために、例えば以下に示すようなシランカップリング
剤を添加することができる。すなわら、T−アクリロキ
シプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプ
ロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン
、ビニルl−IJエトキシシラン、N−β−(n−ビニ
ルベンジルアミノ)エチル−T−アミノプロピルトリメ
トキシシラン・モノハロゲンクロライドなどが有用であ
る。これらシランカップリング剤は、単独もしくは二種
類以上混合して使用する。配合割合は、前記一般式(1
)〜(5)の合計100重量部に対して0〜6.0重量
部であるのが好ましい。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて更に詳述する。
前記一般式(1)〜(4)で示される紫外線硬化型レジ
ン成分は、第1表の記号(A)〜(J)で表わされるも
のを用いた。
(以下余白) 次に、レジン硬化物の各種特性の測定法を以下に示す。
(1)  記録怒度ニガラス基体の光ディスクを用いて
、信号を記録した。下記の条件でレーザ光ビームを、T
e系記録膜に照射して溶融して除去し記録膜に直径約1
μ−の丸い良好な穴があき、実用に耐えるものを「O」
、穴がきれいにあかず実用に耐えないものを「×」とし
た。
ディスク回転数 : 960rpm 記録周波数 : 2.5M1lz 半導体レーザ :波長830ns+ 記録パワー 二約71(膜面) (2)耐湿性:60℃、95%RH中、100時間光デ
イスクを放置して判定した。
吸湿によって、記録用金属膜の溝の形状変化や、金属膜
膨潤による膜面クランク発生、レジン硬化物から溶出す
る腐食性物質による金属膜の酸化で生ずる金属膜の透過
率増大などが起らず実用に耐えるものを「○」、上記変
化を生じ実用に耐えないものを「×」とした。
(3)  耐熱性:100℃、4時間光デイスクを放置
して判定した。
記録用金属膜を蒸着した凹凸の溝の熱安定性が優れ、溝
の深さや形状が変化せず、金属膜にクランクが発生しな
い実用に耐えるものを「○」、上記変化を生じ実用に耐
えないものを「×」とした。
(4)  光透過率:厚さl鰭のレジン板を作り、分光
光度計で830nmの光の透過率を測定して求めた。
(5)引張り強さ;光ディスクが500rp−以上の高
速回転に耐える機械強度の目安として必要なもので、レ
ジン硬化物について25℃でJIS  K6911に準
じて求めた。
(6)接着性:光ディスクを60℃、95%RH中10
0時間放置した後、あるいは100℃、4時間加熱した
後に、ガラスまたは透明プラスチック(エポキシ系、ア
クリル系)などの透明基体と接着していて実用上問題が
ないものを「○」、問題があるときを「×」とした。
上記の緒特性測定に使用したレジン組成を、第3表に示
す。第3表の1lill〜22は本発明の実施例であり
、同表の1lh23〜34は比較例である。
上記紫外線硬化レジン組成物をそれぞれ紫外線硬化した
場合の特性を第4表にまとめた。なお、上記緒特性のう
ちで<l)、(2)、(3)、(6)の特性は、実機を
用いて測定した。すなわち、溝およびビットを有するニ
ッケル製スタンバと直径300am、厚さ1.2mmの
ガラス板との間に第1表に示す組成阻1〜34の紫外線
硬化レジン組成物をはさみ込み、10g/cm”  (
2〜20g/cm” 、好ましくは5〜15g/cm”
 )、で加圧した後、高圧水銀灯で150a+W/cm
2(50〜400mW/am”、好ましくは100〜2
50a+W/cm” )の紫外線を照射して、レジン組
成物を硬化させた。そして、ガラス板をスタンバからは
がしたところ、スタンバと硬化した紫外線硬化型レジン
組成物との間ではがれ、硬化した紫外線硬化型レジン組
成物面上にはスタンバ上の凹凸加工部が正確に転写され
た。
ガラス板に接着したレジンの凹凸面上にTe系記録膜を
蒸着法により約250人の厚さに付着せしめた後、二枚
を記録膜面を向い合わせにして約1鴎の空間をとりなが
らガラス板周辺部分をエポキシ系接着剤を用いて接着し
、光ディスクを作製し、実機の特性を求めた。
(以下余白) 第3表と第4表を比較すると、本発明の一般式(11〜
(4)で未される化合物単独もしくは二種類以上の混合
物の配合量が20重量部より少ない比較例部23.25
は、ともに引張り強さが実施例ぬ1〜22に比べて悪く
、もろいものであった、また、80重量部より多い比較
例部24.26は、ともに耐湿性、耐熱性が実施例Na
l〜22に比べて悪く、スタンパとの離型性も悪いもの
であった。
また、光重合開始剤の配合量が本発明範囲より少ない比
較例部27.29と多い比較例!’に28.30は、と
もに実施例魚1〜22に比べて耐湿性だけでなく耐熱性
、引張り強さ、接着性も著しく劣るものであった。
また、従来品を用いた比較例N1131〜34は、記録
感度、耐湿性、耐熱性、接着性が実施例N11〜22に
比べて著しく劣るものであった。
すなわち、これらのすべての特性を満足する紫外線硬化
型レジン組成物は実施例−1〜22のものであり、光デ
ィスクとしての実機の動作特性、寿命特性を満足するレ
ジン組成物は実施例阻1〜22のみであった。
〔発明の効果〕
以上の述べたように、本発明によれば下地層に上記した
紫外線硬化型レジン組成物を硬化したものを用いること
により、高記録感度、高密度、高信頼性の光ディスクが
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光ディスクの作製方法を示す説明図、第2図は
光ディスクの説明図である。 1・・・透明基体、2・・・下地層、3・・・記録用金
属膜、4・・・きょう体、5・・・金属製スタンバ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 透明基体と、その上に設けられた情報信号と対応した凹
    凸を有する下地層と、この上に設けられた記録膜層が順
    次積層されてなる光ディスクにおいて、上記下地層が下
    記の一般式(1)〜(4)で示される化合物単独もしく
    は二種類以上の混合物20〜80重量部、下記の一般式
    (5)で示される化合物80〜20重量部よりなる混合
    物100重量部と、この混合物100重量部に対して光
    重合開始剤0.1〜0.5重量部の割合で配合した紫外
    線硬化型レジン組成物を硬化させたものであることを特
    徴とする光ディスク。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    ・・・(1) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    ・・・(2) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    ・・・(3) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    ・・・(4) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    ・・・・・・(5) (但し、上記一般式(1)〜(5)において、R_1、
    R_2、R_3は水素又はメチル基、m、nは整数で、
    n=5〜12であり、R_1が水素のときm=1〜8、
    R_1がメチル基のときm=0〜8である。)
JP61080130A 1985-08-28 1986-04-09 光デイスク Pending JPS62239341A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61080130A JPS62239341A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 光デイスク
US06/879,013 US4668550A (en) 1985-08-28 1986-06-26 Optical disc
EP19860108789 EP0213307A3 (en) 1985-08-28 1986-06-27 Optical disc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61080130A JPS62239341A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 光デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62239341A true JPS62239341A (ja) 1987-10-20

Family

ID=13709644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61080130A Pending JPS62239341A (ja) 1985-08-28 1986-04-09 光デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62239341A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675131A (en) * 1979-11-22 1981-06-22 Olympus Optical Co Endoscope apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675131A (en) * 1979-11-22 1981-06-22 Olympus Optical Co Endoscope apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4729938A (en) Optical disc base plate having a primer layer formed of an ultraviolet-cured resin composition
US5989778A (en) Photo-curing resin composition for DVD
US4668550A (en) Optical disc
EP1183316A1 (en) Adhesive composition and optical disc using the same
JP2891257B2 (ja) Dvdの保護コート兼接着用樹脂組成物
US4456659A (en) Substrate for optical disc recording media
US4948703A (en) Ultraviolet light curable composition and use thereof
JPS61137240A (ja) 光デイスク基板
US5234792A (en) Optical data recording medium and manufacturing method thereof
JPS62239341A (ja) 光デイスク
US5118771A (en) Erasable optical disk having an improved optically transparent substrate
JPS6247842A (ja) 光デイスク
US20060077868A1 (en) Optical information recording medium
JPS62162256A (ja) 光デイスク
EP1643498B1 (en) Optical information recording medium
JPH0587892B2 (ja)
JPH029055B2 (ja)
JPH0447903B2 (ja)
JPS6213307A (ja) プラスチック情報記録媒体
JPS61193837A (ja) 光デイスク用基板の製造方法
JPH01198614A (ja) 光ディスク基板
JPH0587893B2 (ja)
JPH01122045A (ja) 光学的記録担体
JPH03283116A (ja) 情報記録担体
JPS63213136A (ja) 光デイスク基板の製造方法