JPH03283116A - 情報記録担体 - Google Patents

情報記録担体

Info

Publication number
JPH03283116A
JPH03283116A JP2083653A JP8365390A JPH03283116A JP H03283116 A JPH03283116 A JP H03283116A JP 2083653 A JP2083653 A JP 2083653A JP 8365390 A JP8365390 A JP 8365390A JP H03283116 A JPH03283116 A JP H03283116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
curing
information recording
resin
birefringence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2083653A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kondo
哲也 近藤
Akira Nishizawa
昭 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2083653A priority Critical patent/JPH03283116A/ja
Publication of JPH03283116A publication Critical patent/JPH03283116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は情報信号を記録または再生するためのディスク
状またはカード状の情報記録担体に関するものである。
(従来の技術) 近年、情報記録メディアは高密度化、大容量化へと進歩
している。光ディスクや光磁気ディスクはその代表的な
メディアである。これらのディスクにトラッキング用の
溝やアドレス検知用のビットを形成する手段には、溝や
ビットを表面に供えたスタンパ−と呼ばれる金型を用い
て熱可塑性樹脂を射出成形する方法(インジェクション
法)や、透明樹脂基板上に紫外線硬化樹脂(2P樹脂)
を硬化させる方法(2P法)などがある。メディアの量
産性という点では射出成形法のほうが優れているが、ス
タンパ−の溝またはビットの形状を忠実に転写するとい
う点では2P法のほうが優れていると言われている。
2P法の改良した手段として、特開昭55−16033
8号公報にあるような、透明板と2Piiを一体に作製
する方法も提案されている。すなわちディスクのサイズ
相当分の空間を有した金型内に2P樹脂を注入し、少な
くとも一方向より素外線を照射して硬化させ、取出すと
いう方法である。
このとき金型の片側にはスタンバ−が備えられていて、
成形された基板の片面にはピットが形成される。この方
法で作製した基板は、従来の2P法と比較して、耐候性
の試験で優れた特性を示すとしている。
この方法で作製するディスクは、特開昭62=2665
8号公報、特開昭62−226101号公報、特開昭6
3−23238号公報、などでも提案されている。これ
らにおいては、従来基板と比較して、消去・記録可能回
数の向上、光学的異方性の改善、高温多湿下での耐久性
向1に効果があると記載されている。
(発明が解決しようとする課題) 光ディスク、光磁気ディスクのC/N (キャリア対雑
音比)を左右する要素の一つに基板の複屈折がある。複
屈折すなわち光学的異方性が大きいとノイズの原因とな
り、ディスクのC/Nを悪くする。これはカー回転角に
より信号を再生する光磁気ディスクの場合に特に影響し
、基板には複屈折がないことが望まれている。
一体型2P基板は一般にインジェクション法と比較して
複屈折の小さいものが得られやすいが、従来の材料では
まだ大きく、光磁気ディスクの場合には材料の改善が求
められている。
ここで2P樹脂の成分に着目してみると、2P樹脂は■
感応性不飽和樹脂、■反応性希釈剤、■光重合開始剤の
少なくとも3成分から構成されている。このうち硬化物
の物性を決めるのは主に■の感応性不飽和樹脂であり、
その構造と複屈折の関係についても多くの研究がなされ
ている。しかし感応性不飽和樹脂は一般に粘度が高いた
め、そのままでは注型や塗布が困難であり、粘度の低い
2Pモノマー、つまり反応性希釈剤を適量加えて流動性
を確保している。この反応性希釈剤の構造と複屈折の関
係については検討が殆どなされておらず、結果的にディ
スクの複屈折を充分下げるには至っていなかった。
(課題を解決するための手段) 本発明は上述した課題を解消するためになされたもので
あり、紫外線硬化樹脂硬化物からなる基板と、この基板
上に形成され、レーザー光または磁界の印加により光学
的または磁気的状態が変化する記録層と、この記録層上
に形成される保護層とからなる情報記録担体において、
上記基板は、下記の一般式<I)で示される化合物を含
む紫外線硬化樹脂組成物を硬化させたものであることを
特徴とする情報記録担体を提供するものである。
(但し、nは1から4までの整数) (作用) 反応性希釈剤には多くの種類があるが、低粘度という点
に着目して検討したところ、上記(I)式の化学式で示
されるような直鎖形2価アルコールのメタクリレートに
至った。
さらに上記(I)式の化合物において、nの数を変えた
ものを用いて基板を作製し、複屈折を測定したところ、
第2図に示すようにnの増大と共に複屈折が大きくなる
傾向が得られた。すなわちnが大きくなり、線状高分子
の様相を呈してくると硬化時に配向しやすくなり光学的
異方性が生ずると考えられる。
反応性希釈剤は、これ単独で光重合開始剤と混合して2
P樹脂を構成することはなく、主剤等にある割合で添加
されるものの、光磁気ディスクとして許容できる複屈折
を考慮すると、反応性希釈剤単独硬化量では20n1以
下が適当で、他の樹脂との混合硬化量で3nm以下とす
ることが望ましい。
第1図及び第2図による結果を併せて考慮すると、上記
(I)式のnの値は1〜4の整数が最適である。
このように一般式(I)の化合物は粘度が極めて低いた
め、反応性希釈剤として最適であるうえ、nの値を1〜
4迄の整数として樹脂組成物を硬化させた基板は複屈折
が小さいという特徴を有している。
(実施例) 実施例及び比較例 反応性希釈材として、次の化学式(I)にて小すものを
用意する。
次に、1.2顯のスペーシングを設けた直径130mの
空間を有する金型を準備した。この金型の一面にはニッ
ケル・スタンパ−を、対向する他面にはシリコン系離型
剤を塗布、焼成したガラス・プレートを備えた。この金
型の中に表1の混合比にて調製した樹脂組成物(実施例
1〜6、及び比較例1〜6)を注入し120W/cs+
a圧水銀灯を用いてガラス・プレート側より紫外線を3
0秒照射した。続いて硬化した基板をこの金型より取出
し、公知の手法にて複屈折を測定した。また樹脂組成物
を金型中に注入するときの作業性(粘度の善し悪し)に
ついてもあわせて評価した。上記各実施例及び各比較例
における基板の複屈折及び作業性についての結果を第1
表に示す。尚、反応性希釈剤の欄において、[〕内の数
字は上記(I)に示す化合物におけるnの値を示すもの
である。
また、表中の作業性の印の“O”は良好、“X”は難あ
りを示すものである。
また第1図は、第1表に基づいて作成したグラフであり
、反応性希釈剤のしめる重量部に対する複屈折の特性を
示すものである。なお、第1図中()内の印は上記した
作業性を示すものである。
(以下余白) なお、ここでDPHAは本例において、感応性不飽和樹
脂として用いたもので、ジペンタエリスリトールへキサ
アクリレ−1へである。またEDHA、 BDHA。
PDHA、 HDHA、 DDHAは一般式(I)のn
の値を変化させた反応性希釈剤で、各々エチレングリコ
ールジメタクリレート(EDHA)  [n=2]、1
.4−ブタンジオールジメタクリレート(BDMA> 
 [n−4] 、]1.5−ベンタンジオールジメタク
リレートPDHA)  [n=51.1.6−ヘキサン
ジオールジメタクリレート(HDHA)[n = 6 
] 、1.10− ヘキサンジオ−)Lt シメタクI
J L/−ト(DDHA)  [n= 101を表わす
。DarOCtlr 1173は光重合開始剤で、2−
ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−
オンの商品名(メルク・ジャパン株式会社)である。
第1図から理解できるように、一般式(I)においては
nの値が小さい程、複屈折が小さくなる傾向があり、ま
た、反応性希釈剤が同一の重量部の場合(例えば5重量
部の場合のときを着目)、上記nの値が小さい程作業性
(粘度)が良好となる。
ここで光磁気ディスクとして許容できる複屈折を考察す
ると、硬化させた基板において3nm以下とすることが
望ましい。第1図において反応性希釈剤の適当な場合(
例えば、反応性希釈剤が20重量部以下)では、上記複
屈折の条件及び作業性の両方を考慮するとnの値が4以
下の場合が良好である。また、反応性希釈剤単独硬化量
における複屈折は2On−以下が望ましく、第2図にそ
の特性を示すと、上記したnの範囲(n=4以下)は上
記条件を満たすことが理解できる。よってnの値は4以
下となり、1から4までの整数となる。
なお、反応性希釈剤としてメタクリロイル品を用いたが
、本化合物は耐熱製に優れ、また、皮膚刺激性も少ない
など有利な点が多い。
また、反応性希釈剤、及び感応性不飽和樹脂に別の光重
合性モノマー、オリゴマー等を添加して、硬化物の表面
硬度、曲げ強さ、光線透過率などを調整しても良い。た
だし、このとき硬化物の複屈折を損なわない程度の添加
量にしておくことが肝心である。
上記各実施例及び各比較例では光重合開始剤として2−
ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−
オン(Darocur 1173)を用いたが、これに
限るものではなく、ベンジル、ベンゾイン、ベンゾフェ
ノン、4−メトキシベンゾフェノン、ベンジルジメチル
ケタール、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソ
プロピルエーテル、ミルラーズケトン、アントラキノン
、2−メチルアントラキノン、アセトフェノン、αα−
ジクロル4−フェノキシ−アセトフェノン、p−ter
tブチルトリクロロアセトフェノン、メチルオキソベン
ゾイルベンゾエート、2−クロロチオキサントン、2.
4−ジエチルチオキサントンなどでも同様な結果が得ら
れる。更に硬化を促進するためにアミン化合物を添加し
ても良い。
また、実施例においては、光ディスク・光磁気ディスク
等、ディスク状の情報記録担体として説明をしたが、カ
ード状の情報記録担体であっても同様なことが言えるこ
とは言うまでもない。
(発明の効果) このように本発明なる情報記録媒体においては、−構成
部となる基板が(I)式の化合物を含むため、樹脂組成
物の粘度を低くすることができると同時に、これを用い
た紫外線硬化樹脂組成物による基板の複屈折を小さくす
ることができる。よって、このような基板を用いた情報
記録担体においてはC/N (キャリア対雑音比)を小
さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の情報記録担体において、基板における
反応希釈剤の重量部に対する基板の複屈折特性を示すグ
ラフ、第2図は一般式(I>の化合物を単独硬化させた
場合における複屈折特性を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 紫外線硬化樹脂硬化物からなる基板と、この基板上に形
    成され、レーザー光または磁界の印加により光学的また
    は磁気的状態が変化する記録層と、この記録層上に形成
    される保護層とからなる情報記録担体において、 上記基板は、下記の一般式( I )で示される化合物を
    含む紫外線硬化樹脂組成物を硬化させたものであること
    を特徴とする情報記録担体。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) {但し、nは1から4までの整数}
JP2083653A 1990-03-30 1990-03-30 情報記録担体 Pending JPH03283116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2083653A JPH03283116A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 情報記録担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2083653A JPH03283116A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 情報記録担体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03283116A true JPH03283116A (ja) 1991-12-13

Family

ID=13808412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2083653A Pending JPH03283116A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 情報記録担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03283116A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970004212B1 (ko) 광기록 매체
US5118771A (en) Erasable optical disk having an improved optically transparent substrate
JPH03283116A (ja) 情報記録担体
JPH01102502A (ja) 光学用成形品
JP2530239B2 (ja) 光情報記録媒体およびこの光情報記録媒体への光情報記録方法
JP3271779B2 (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JPH03283117A (ja) 情報記録担体
JPH0587892B2 (ja)
JP2530238B2 (ja) 光情報記録媒体およびこの光情報記録媒体への光情報記録方法
JPH01167315A (ja) 光ディスク基板
JPH02289941A (ja) 情報記録媒体用基板
JP2530237B2 (ja) 光情報記録媒体およびこの光情報記録媒体への光情報記録方法
JP3266754B2 (ja) 書き込み可能な光情報記録媒体とその製造方法
JP2530236B2 (ja) 光情報記録媒体およびこの光情報記録媒体への光情報記録方法
JPH0765413A (ja) 情報記録媒体
JPH04247338A (ja) 光ディスク
JPH0334119A (ja) 情報記録担体
JPH06150379A (ja) 光記録媒体
JPS61193837A (ja) 光デイスク用基板の製造方法
JPH07109659B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH07109660B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH07109661B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS61266402A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP2006004457A (ja) 光記録媒体
JPH05342628A (ja) 追記型光記録媒体