JPS62239245A - プログラム暴走検出方式 - Google Patents

プログラム暴走検出方式

Info

Publication number
JPS62239245A
JPS62239245A JP61082015A JP8201586A JPS62239245A JP S62239245 A JPS62239245 A JP S62239245A JP 61082015 A JP61082015 A JP 61082015A JP 8201586 A JP8201586 A JP 8201586A JP S62239245 A JPS62239245 A JP S62239245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
initial
microprocessor
initial timer
watch dog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61082015A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kimoto
木本 淳志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61082015A priority Critical patent/JPS62239245A/ja
Publication of JPS62239245A publication Critical patent/JPS62239245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマイクロプロセサの暴走検出にウォッチ・ドッ
グ・タイマを使用する装置に係り、特に初期処理(イニ
シャル・プログラム・ローディング:IPLともいう)
中のマイクロプロセサの暴走を検出するのに好適なプロ
グラム暴走検出方式〔従来の技術〕 ウォッチ・ドッグ・タイマはソフトウェアの動作が正常
であるか否かを監視する回路であり、ソフトウェアが正
常に動作している時は常にウォッチ・ドッグ・タイマを
動作させるクロックを供給し、ソフトウェアが暴走等の
異常動作をした時にはクロックの供給が停止することに
より警報を発する回路であり、普通マイクロプロセサが
ある定められたアドレスのレジスタを定期的にアクセス
した時のみクロックを出力して、ソフトウェアが正常に
動作しているのを確認している。
本ウォッチ・ドッグ・タイマは常に監視を継続している
ため、マイクロプロセサが初期処理(工PL)を行なっ
ている時でも周期的にアクセスする必要があるが、初期
処理中はプログラムの走行時間が定常時とは異なる場合
が多いため、当該タイマによる監視を継続しようとする
とプログラム構成が複雑となる一方、ウォッチ・ドッグ
・タイマの監視をマイクロプロセサの処理によって禁止
できるようにしても誤動作の危険がある。
これに対し例えば特開昭60−27038号公報では、
マイクロプロセサのリセット時に監視を禁止することに
より初期処理プログラムを簡単化し、且つ一回でもウォ
ッチ・ドッグ・タイマをアクセスすると再度禁止できな
い様にすることによってマイクロプロセサの誤動作によ
る禁止を無くし、より確実な暴走検出方式を採っている
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は初期処理中のプログラムの暴走について
は配慮されておらず、ウォッチ・ドッグ・タイマにアク
セスするまでに暴走等の異常動作が発生すると、検出機
構がないという問題があった。
一方、特開昭60−27038号公報に示す方式を採ら
ない場合は、初期処理中のプログラムが複雑化する、あ
るいはマイクロプロセサの処理の誤動作による暴走の危
険があるといった間顕が存在する。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、初期
処理中のプログラムの複雑化を避け、且つ初期処理中の
プログラムの暴走等の異常動作をより確実に検出するプ
ログラム暴走検出方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、マイクロプロセサの暴走検出回路としてレ
ジスタ類への周期的なアクセスを監視するウォッチ・ド
ッグ・タイマを使用し且つウォッチ・ドッグ・タイマの
監視禁止回路を設けたシステムに於いて、ウォッチ・ド
ッグ・タイマのアクセスにより監視禁止となる監視禁止
回路を備えた初期タイマを設け、マイクロプロセサのリ
セット時に該初期タイマの監視を開始するとともにウォ
ッチ・ドッグ・タイマの監視を禁止しておき、該初期タ
イマの定められたタイマ値内にウォッチ・ドッグ・タイ
マへのアクセスがない場合に該初期タイマが警報を発す
ることにより達成される。
〔作 用〕
ウォッチ・ドッグ・タイマはマイクロプロセサのリセッ
ト後、最初にアクセスされるまで監視禁止となり、ウォ
ッチ・ドッグ・タイマに周期的にアクセスするために初
期処理中のプログラムの構成が複雑となることを避ける
一方上記初期タイマはマイクロプロセサのリセット後、
ウォッチ・ドッグ・タイマに最初にアクセスするまで監
視を行ない、初期処理プログラムの暴走等の異常動作に
より定められた該初期タイマのタイマ値内にウォッチ・
ドッグ・タイマにアクセスがないと該初期タイマが警報
を発することにより、初期処理中のプログラムの暴走を
検出する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図は本発明の検出方式を示すブロック図である。図
中、1はマイクロプロセサ、2はハードウェアで設けた
レジスタ、3はウォッチ・ドッグ・タイマ、4は初期タ
イマ、および5はデータバスである。6および7はR3
形フリップフロップ。
8および9はアンドゲート、10はオアゲートである。
以下、第1図に従って本発明の詳細な説明する。
マイクロプロセサ1は定常処理時は、データバス5を経
由してレジスタ2を周期的にアクセスし、この結果ウォ
ッチ・ドッグ・タイマ3に周期的にアクセス信号を送出
する。ウォッチ・ドッグ・タイマ3は周期的に来る筈の
アクセス信号が来ないと、タイマ出力信号を出す。
従来技術ではR8形フリップフロップ7を設け、マイク
ロプロセサ1をリセットするMPUリセット信号が発生
してR3形フリップフロップ7をリセッ1−シた後、レ
ジスタ2よりのアクセス信号が来るまで、アンドゲート
9の働きにより前記タイマ出力信号は禁止されて出力し
ない。
本発明によると、マイクロプロセサ1をリセットするM
PUリセット信号は、初期タイマ4およびR3形フリッ
プフロップ6に対しても送出され。
MPUリセット信号を受けた初期タイマ4はカウントを
開始する。
マイクロプロセサ1が初期処理を終了し、定常処理に入
りレジスタ2にアクセスすると、その出力であるアクセ
ス信号はR8形フリップフロップ6に対しても送出され
、アンドゲート8の働きにより初期タイマ4からの初期
タイマ出力信号は禁止され出力しない。
一方マイクロプロセサ1からのレジスタ2へのアクセス
がないと、アンドゲート8は開いたままになっており、
初期タイマ4の所定の時間が経過して初期タイマ出力信
号が発生すると、暴走検出信号が発信する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、初期処理中のプログラム構造の複雑化
を避け、且つ初期処理中のプログラムの暴走等による異
常動作を検出する機構を備えることができる。
さらに本発明によれば本方式をプログラムが意識するこ
とがないため1水力式採用に当って従来のプログラムを
全面流用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はマイクロプロセサの暴走検出にウォッチ・ドッ
グ・タイマを使用した装置において本発明を適用した一
実施例のブロック図である。 1・・・マイクロプロセサ、2・・・レジスタ、3・・
・ウォッチ・ドッグ・タイマ、4・・・初期タイマ、5
・・・データバス、6,7・・・R3形フリップフロッ
プ。 8.9・・・アンドゲート、10・・・オアゲート。 弓−〉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. マイクロプロセサの暴走検出回路として、レジス
    タ類への周期的なアクセスを監視するウォッチ・ドッグ
    ・タイマを使用し且つ該ウォッチ・ドッグ・タイマの監
    視禁止回路を設けたシステムに於いて、前記ウォッチ・
    ドッグ・タイマのアクセスにより監視禁止となる監視禁
    止回路を備えた初期タイマを設け、マイクロプロセサの
    リセット時に該初期タイマの監視を開始し、前記ウォッ
    チ・ドッグ・タイマのアクセスまでの時間を監視するこ
    とを特徴とするプログラム暴走検出方式。
JP61082015A 1986-04-11 1986-04-11 プログラム暴走検出方式 Pending JPS62239245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61082015A JPS62239245A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 プログラム暴走検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61082015A JPS62239245A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 プログラム暴走検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62239245A true JPS62239245A (ja) 1987-10-20

Family

ID=13762693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61082015A Pending JPS62239245A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 プログラム暴走検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62239245A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01205345A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Nec Corp 自動再立上げ方式
JPH02120942A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Fujitsu Ltd 暴走検出方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886649A (ja) * 1981-11-17 1983-05-24 Fujitsu Ltd ウオツチドツグタイマ
JPS6027038A (ja) * 1983-07-22 1985-02-12 Fujitsu Ltd プログラム暴走検出方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886649A (ja) * 1981-11-17 1983-05-24 Fujitsu Ltd ウオツチドツグタイマ
JPS6027038A (ja) * 1983-07-22 1985-02-12 Fujitsu Ltd プログラム暴走検出方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01205345A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Nec Corp 自動再立上げ方式
JPH02120942A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Fujitsu Ltd 暴走検出方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8954801B2 (en) Microcomputer and method of operation thereof
EP0658842B1 (en) Watch dog timer device
JPH0463417B2 (ja)
JPS62239245A (ja) プログラム暴走検出方式
JPH0218503B2 (ja)
JPH11203173A (ja) ウオッチドッグタイマ回路
JPS6027038A (ja) プログラム暴走検出方式
JPH05233374A (ja) ウオッチドッグタイマ装置
JPH02293939A (ja) スタックオーバーフロー検出時処理方式
JPH04367012A (ja) 計算機の温度異常制御装置
JPS6389941A (ja) マイクロプロセツサ応用機器の監視制御装置
JPH03266110A (ja) コンピュータのリセット装置
JPS62623B2 (ja)
JPS63298536A (ja) プログラム暴走防止装置
JPH05257748A (ja) マイクロプロセッサ装置
JPH0353345A (ja) 自動自己診断機能付制御装置
JPH01154258A (ja) ウォッチドッグタイマによる誤動作検出装置
JPH041831A (ja) プログラム暴走監視方式
JPS63208954A (ja) プログラム監視方式
JPH07295834A (ja) デバッグモニタ処理方法と処理装置
JPH03252886A (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
JPH01312637A (ja) プロセッサ暴走検出制御方式
JPH04236637A (ja) マイクロプロセッサ障害検出回路
JPS5983201A (ja) 瞬断処理方式
JPH05158750A (ja) マイクロコンピュータの誤動作防止回路