JPS62239142A - 原稿送り装置を備える画像形成装置 - Google Patents

原稿送り装置を備える画像形成装置

Info

Publication number
JPS62239142A
JPS62239142A JP61083929A JP8392986A JPS62239142A JP S62239142 A JPS62239142 A JP S62239142A JP 61083929 A JP61083929 A JP 61083929A JP 8392986 A JP8392986 A JP 8392986A JP S62239142 A JPS62239142 A JP S62239142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
document
tray
original
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61083929A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kitahara
誠 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61083929A priority Critical patent/JPS62239142A/ja
Publication of JPS62239142A publication Critical patent/JPS62239142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は原稿送り装置を備える複写機等の画像形成装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来の複写機等に用いられる原稿送り装置においては、
最初の人の原稿の処理工程を完了しないうちは、次の人
は原稿送り装置を使用する事が出来なかった。事実、最
初の人の処理が完了するのを待つには列をなして並んで
いるというのが実状である。しかし、これらは非情に非
能率的で時間の浪費である事は明らかである。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑みて提案されたもので、1つ又は
それ以上の原稿集合(同じ複写条件を要求する原稿によ
って構成される一塊を意味する)を原稿積載部にセット
し、夫々の原稿集合に要求される処理条件に従って順次
処理作業を連続的且つ自動的に実行する原稿送り装置を
備える画像形成装置を得る事を目的とする。
〔実施例〕
第1図〜第6図は本発明の一実施例を複写機本体に装着
させたときについての説明図である。
第1図は本発明の断面図であり、Aは予約部、Bは循環
式原稿送り部、100は複写機本体である。
はじめに予約部Aについて説明する。
第2図において、■は原稿を積載セットする第1の積載
トレイである。このトレイは原稿を支持し、原稿送り出
し側が低くなる様に原稿送り出し方向へ向かうに従って
下方へ傾いて配置されている。これによって、給送され
る原稿は送り出し方向へ揃って積載される。
また、2は半月ローラで、下流の分離部へ原稿を送り出
すもので、積載トレイに原稿がない場合は切り欠き部を
上部に向けて停止するよう制御されている。
さらに、4,4aは給送ローラで、給送ベルト5を矢印
A方向に回転させてトレイ1上の原稿を給送する。6,
6aは分離ローラで、分離ベルト7を矢印B方向に回転
させることにより、給送ベルト5との間でトレイ1上に
積載された原稿のうち最下位の原稿を1枚毎分離する。
この給送ベルト5と分離ベルト7とで分離供給部Sを構
成する。
第1のシートパスはガイド板8.9間で形成された(イ
)部、ガイド板8.10間で形成された(口)部、ガイ
ド板8.11間で形成された(ハ)部の3部分によって
構成され、分離供給部Sで1枚毎分離された原稿を反転
して保持する通路である。
第2のシートパス(ニ)はガイド10と13によって形
成され、第1のシートパス(ロ)部よりスイッチパック
方向に分岐し、第1シートパスからの原稿を下流の処理
部へ送るためのパスである。
第3のシートパス(ホ)はガイド11と12によって形
成され、itのシートパス(ハ)部よりスイッチパック
方向に分岐し、第1シートパスからの原稿を第2の積載
トレイ14方向へ向わせるためのパスである。第3のシ
ートパス(ホ)の延長上の下方には処理後の原稿を受け
るための第2の積載I・レイ14が設けられている。
また、15.15a、16.16a、17゜17a、1
8,18aは送りローラで、それぞれ第1シートパス(
イ)部、(ロ)部、(ハ)部、第3シートパス(ホ)部
間の原稿を搬送する。
さらに、19.20は可撓性の偏向板であり、それぞれ
ガイド13.12上に一端が貼りつけられて、その先端
はそれぞれガイド8上に接するようになっている。そし
て、シートパス(イ)を通過した原稿の先端は偏向板1
9を押しのけて通過することが出来る。又、シートパス
(ロ)を通過した原稿の先端は偏向板20を押しのけて
通過することが出来る。又、シートパス(ロ)、(ハ)
からそれぞれパス(ニ)。
(ホ)に向う原稿はこの偏向板19.20の先端がそれ
ぞれガイド8に押された状態になっているため確実にパ
ス(ニ)又はパス(ホ)へ導かれる。これらの偏向板1
9.20はマイラ。
薄板ステンレス等の可撓性のシート状のもので構成され
ている。
Slは原稿積載トレイlの先端側に配設した透過型の第
1のシートセンサで、トレイ1上のシートの有無を検知
する。S2はシート分離供給部Sと送りローラ15.L
5aとの間の第1シートパス(イ)都連中に配設した透
過型の第2のシートセンサである。53は送り口−ラ1
5.15aと16.16aとの間の第1シートパス(イ
)帰途中に配設した第3のシートセンサである。S4は
送りローラ16,16aと17.17aとの間の第1シ
ートパス(ロ)帰途中に配設した第4のシートセンサで
ある。
S5は送りローラ17,17a、18.18aとの間の
第3シートパス(ホ)帰途中に配設した第5のシートセ
ンサである。S6はパス(ニ)帰途中に配設した第6の
シートセンサである。第2〜第6のシートセンサ52〜
S6はその位置を通るシートの先端又は後端を探知する
。又、第2のシートセンサS2は後述する仕切り紙によ
る原稿集合の区切り検知の読取用として兼用している。
また、40は原稿積載台1の透孔1aの上方位置に配設
したウェイト部材で、軸41を中心に揺動自由である。
このウェイト部材40は常時はばね42(第4図)で第
1・4図の破線示のように軸41を中心に上方の逃げ位
置へ持りげ保持されており、電磁装置43に通電がなさ
れることによりばね42に抗して下降回動して半月ロー
ラ2の位置に対応するM 載シート上面部分に接触して
、そのシート部分を適度に押圧し荷重を加える。このウ
ェイト部材40による積載シートPに対する荷重作用で
半月ローラ2による台lの積載シートの最下位シートの
機構S方向へのシート送りが安定・確実化される。
第5図を用いて、分離供給部Sの駆動について説明する
第5図は分離手段S等の駆動系統図である。
歯車列114は次の通りである。駆動モータ113の軸
に固定された歯車115は中間歯車116を介し、歯車
17に連結している。歯車117は半月ローラ2の軸に
固定された歯車118と供給ベルト5の駆動プーリ4a
を駆動する歯車119に噛合っている。歯車119は中
間歯車120を介して分離ベルト7の駆動プーリ6aの
軸に固定された歯車121に連結してる。
歯車119と給送ベルト5の駆動プーリ4aの間には公
知の一方向伝達クラッチ122が備えられ、正転(反時
計)方向への逆送が許されるようになっている。
次に第6図を用いて駆動部について説明する。
21は搬送モータで、正逆転可能である。22はその軸
に取付けられたモータギヤである。
一方、送りローラ18の主軸上にギヤ18D。
プーリ18Cが取付けられ、モータギヤ22と18Dが
かみ合っている。又、送りローラ15゜16.17のそ
れぞれの主軸上にもプーリ15C,16c、17cがそ
れぞれとりつけられ、15C,16C,17C,L8C
間にはタイミングベルト23がかけられている。これら
により、モータ22の駆動が送りローラ15〜18に伝
達される。
次に第1図を用いて動作について説明する。
具体的には第3図のように、■〜■ページの3枚1組の
片面原稿1組と、田〜(イ)ページの7  4ノー  
 1  4tl  A IL 需 Pl #tt   
l   4n   し     A  7 A  /ζ
 −,1;Φ〜→ベージの3枚1組の両面原稿2組とに
ついて、片面又は両面複写物を得る場合を例にとって説
明する。
それぞれの原稿集合の最上部には原稿集合の区切りを示
すための仕切紙300A−Dが挿入されている。この上
面の原稿巾方向においてセンサ2と一致している箇所に
は集合間の区切りを示すマーキングがされている。この
仕切紙300がパス(イ)を通過するときに、センサ2
が集合間の区切りを検知するようになっている。
この様に、片面原稿は若いページを上側にして画像面上
向きでページ順に重ね合せ、両面原fi ハtp /<
−ジ面を上向きにしてページ順に重ね合せる。さて、こ
の状態の原稿集合をA部の積載トレイl上に載せる。こ
のとき、トレイ1と持りげ保持されているウェイト部材
40との間に十分差し入れ、原稿束の先端辺を規制板4
4の前面に当接状態にしてセットする。そして、失々の
原IP4歩合D1〜D4の複写モードの設定を本体10
0の操作部のキー(不図示)によりプリセット入力して
原稿のセットは完了する。
A9片面原原稿台D1の処理 (第7図(1)〜(11)) (1)原稿セット後、複写機本体100側のコピースタ
ートキー(不図示)を押す。
(2)複写開始信号により電磁装置43(第4図)に通
電がなされてウェイト部材40が下降動して、積載シー
ト原稿の押え込みがなされる。
(3)次いで、半月ローラ2及びシート1枚分離搬送機
構Sの駆動が開始されて、積載トレイl上の最下位のシ
ート即ち原稿集合D1のP■が1枚分離搬送されて、第
1のシートパスの(イ)部内へ入りこむ。
(4)第1のシートパス(イ)部へ入った原稿P+j)
は途中でその先端通過が第2シートセンサS2により検
知され、次いで、その時点では回転の停止している送り
ローラ対15.15aのニップ部に突き邑って受止めら
れる。送りローラ対15,15aは上記シートセンサS
2によるシート先端検知時点から所定のタイマ時間T1
の経過後に正転駆動される。このタイマ時間が経過する
までにシート1枚分離搬送機構Sとローラ対15,15
aの間に原稿に所定のループが形成される。
(5)送りローラ対15,15aの正転駆動が開始され
ると、半月ローラ2及びシート1枚分#機構Sの駆動は
停止される。また、電磁装置43への通電が断たれてウ
ェイト部材40が持上げられ、台1上の積載シート原稿
の上面から逃がされた状態に保持される。ローラ2及び
機構Sが停止しても原稿P■は引続き送りローラ対15
,15aの正転により第1シートパス(イ)内を引込み
搬送される。
(6)次いで、原稿P■の先端は偏向ガイド19を押し
のけて送りローラ対16.16a間に入る。そして、さ
らに、偏向ガイド20を押しのけてシートの先端は送り
ローラ対17.17a間に入り、第1シートバス内を(
イ)部−(ロ)部−(ハ)部へと進む。
(7)原稿P■の後端通過がシートセンサS3によって
検知されてから所定のタイマ時間T2経過時で送りロー
ラ16,16aの正転駆動は逆転に転じられる。同時に
、循環式原稿送り部B部の全面搬送ベルト25が矢印方
向Iに回転しはじめる。このタイマT2のタイムアツプ
までに、原稿P(■の後端は偏向ガイド19を通過して
、ローラ対16.16aの手前まで到達している。
(8)ローラ対16.16aの上記逆転により第1シー
トパス(ニ)部内の原稿P■はスイッチパック搬送され
て、第2シートパス(ニ)内へ進入し、下流のB部のベ
ルト25とプラテン26間に入る(パス(へ)部)。
(9)原稿P■の先端通過がセンサS6によって検知さ
れてから所定のクロックCL1の経過時点でB部の全面
ベルト25の駆動が停止される。この停止E時点でプラ
テンガラス26上に搬(第1図)に達した状態となる。
ここでは、P■は画像面を下向きにしてプラテン26上
にセットされている。
(10)次いで、全面ベルト25の停止信号に基づいて
複写機本体100側の光学系が作動して、プラテンガラ
ス26上にセット状態の原稿P■について露光複写プロ
セスが実行される。
この場合の複写モードは前述のように操作部によってプ
リセット入力されたデータによって決定されており、そ
のモードに従って実行される。この場合、原稿集合D1
の処理は片面原稿→片面複写とする0片→片モードの場
合は、原稿P■の画像がコピー紙の第1面に形成され、
そのコピー紙が画像面上向きでコピートレイTへ排出さ
れる。
さて次に、この複写枚数が1枚の場合と多数枚のときに
分けて説明する。
(11)複写枚数が1枚の場合。
(第7図(2)〜(5)) 複写機100側の、原稿P■についての露光プロセス完
了信号に基づいて、全面ベルト25が逆転回動IIに転
じられる。
(12)原稿P■の先端通過がセンサS6によって検知
されると、ローラ対16,16a、17゜17aが正転
駆動を開始し、シートパス内を(ニ)呻(ロ)→(ハ)
と進む。
(13)後端通過をセンサS4で検知してから所定タイ
113時間経過後、送りローラ対17゜17aは逆転に
転じられる。
このタイマT3のタイムアツプまでに原稿P■の後端は
偏向ガイド20を通過し、ローラ対17.17aの手前
まで到達している。
(14)ローラ対17.17aの上記逆転により、第1
シートパス(ハ)内の原稿P■はスイッチ゛パック搬送
されて第3シートパス(ホ)内へ進入し、排紙トレイ1
4方向へ搬送される。
(15)搬送ローラ対18,18aの回転により排紙ト
レイ14上に画像面を上向きにして排紙される。そして
、センサS5によって後端通過が検知されると所定時間
T4経過後、ローラ対の駆動は停止される。そのとき、
後端はローラ対18,18aを完全に抜けきっている。
(16)ローラ対の停止と同様に次原m P (りの給
送が開始される。
(17)以下、A−2〜A−15までの動作が原稿P■
、P■に対して行なわれ、Dlの処理が完了する。
(18)次に、仕切紙300Aが同様に、A−2〜A6
の動作でifシートパス内を進む、この搬送中にセンサ
S2は300が仕切板(紙)であることを検知している
(19)シートが仕切紙であることを検知されると、第
2シートパス(ニ)にはスイッチバックセスに、A−1
3〜A−15までの動作がなされ(パス(ロ)、(ハ)
、(ホ)を通って)、排紙トレイ14上に排紙される。
(20)複写枚数が複数枚の場合。
(第7図(6)〜(11)) 複写機100側の原稿P■につぃて1回の露光プロセス
(A(1)〜(10))完−子信号に基づいて、全面ベ
ルト25が回動工に転じられる。
(21)循環式原稿送り部B内のパス(チ)。
(す)、(ヌ)を通り、B内の第3のトレイ27上に画
像面を上にして排紙される。
(22)P■がトレイ27上に排紙されると、次原稿P
■、P■も同様にパス(イ)→(ロ)→(ハ)−(ニ)
→(へ)呻1回露光→(チ)→(す)−(ヌ)−トレイ
27と搬送され、トレイ27上に画像面上向きで排紙さ
れる(第7図(8))。
(23)次に、仕切紙30OAが処理されるが、仕切紙
はコピーの必要がないので、(イ)→(ロ)→(ハ)→
(ニ)→(へ)→(チ)→(す)→(ヌ)→トレイ27
と搬送されるが、露光処理はされずにトレイ27上に排
紙される。
(24)次に、追加部数の複写を行なう、装置B内のト
レイ27より原稿集合D1は下から1枚づつ分離搬送さ
れる。
パス(ト)→(へ)−露光→(チ) →(す)→rヌ)→日、イ97−−−−T’面パス(ト
)→(へ)→露光→(チ) →(す)→(ヌ)→トレイ27−−−−P■パス(ト)
→(へ)→露光−(チ) −(す)→(ヌ)→トレイ27−−−−P■パス(ト)
→(へ)→(チ)→(す)→(ヌ)→トレイ27−−−
−30 OAという処理を所望部数分くり返す。
そしてP■〜P■の画像がコピー紙の第1面に形成され
、画像面上向きでコピートレイに順次つみ重ねられてい
く。
(25)ここで、Dlについて最後の部数間を処理する
ときは、A−11−A−17までの動作がP(■〜P■
300Aについて行なわれ、排紙トレイ14上に画像面
上向きにて排紙される(第7図(l l ))。
B1片面原原稿台D2の処理 (片面原稿→両面複写) (第7図(12)〜(22)) (1)原稿集合D1の処理が完了すると、原稿集合D2
の処理が開始される。このとき設定モードは仕切板(紙
)300AによりDlとD2の区切りが検知され、いま
まで設定されていたモードがリセットされる。ここで、
新しいモード(このモードもプリセットされている)が
設定され、以下の原稿に対する処理はこのモードで行な
われる。
(2)複写開始信号により電磁装置43(第4図)に通
電がなされてウェイト部材40が下降動して、111 
!シート原稿の押え込みがなされる。
(3)次いで、半月ローラ2及びシート1枚分離搬送機
構Sの駆動が開始されて、yi層トレイ1上の最下位の
シート即ち原稿集合D2のp(4が1秋分#搬送されて
、第1シートパスの(イ)部内へ入りこむ。
(4)第1のシートパス(イ)部へ入った原稿2口は途
中でその先端通過が第2シートセンサS2により検知さ
れ、次いで、その時点では回転の停止している送りロー
ラ対15,15aのニップ部に突き当って受止められる
。送りローラ対15.15aは上記シートセンサS2に
よるシート先端検知時点から所定のタイマ時間T1の経
過後に正転駆動される。このタイマ時間が経過するまで
にシー)1枚分離搬送機構Sとローラ対15.15aの
間に原稿に所定のループが形成される。
(5)送りローラ対15,15aの正転駆動が開始され
ると、半月ローラ2及びシート1枚分離機構Sの駆動は
停止される。また、電磁装置43への通電が断たれてウ
ェイト部材40が持上げられ、台1上の積載シート原稿
の上面から逃がされた状態に保持される。ローラ2及び
機構Sが停止しても原稿2国は引続き送りローラ対15
,15aの正転により第1シートハス(イ)内を引込み
搬送される。
(6)次いで、原稿pBの先端は偏向ガイド19を押し
のけ送りローラ対16.16a間に入る。そして、さら
に、偏向ガイド20を押しのけて送りローラ対17.1
7a間に入り、第1シートバス内を(イ)部→(ロ)部
−(ハ)部へと進む。
(7)原稿2口の後端通過がシートセンサS3によって
検知されてから所定のタイマ時間T2経過時で送りロー
ラの正転駆動は逆転に転じられる。同時に、循環式原稿
送り部B部の全面搬送ベルト25が矢印方向■に回転し
はじめる。このタイマT2のタイムアツプまでに、原稿
P[Jの後端は偏向ガイド19を通過して、ローラ対1
6.16aの手前まで到達している。
(8)ローラ対16.16aの上記逆転により第1シー
トハス(ニ)部内の原稿pBはスイッチバック搬送され
て、第2シートパス(ニ)内へ進入し、下流のB部のベ
ルト25とプラテン26間に入る(パス(へ)部)。
(9)原稿P[4の先端通過がセンナS6によって検知
されてから所定のクロックCL1の経過時点でB部の全
面ベルト25の駆動が停止される。この停止時点で、プ
ラテンガラス26上に搬送された原稿P四の先端辺は所
定の基線位置0(第2図)に達した状態となる。ここで
は。
1) rD I+市1h 面b 工r!* 噂r−1ゲ
イ4卆’/ ’) Q L I”セットされている。
(10)次いで、全面ベルト25の停止信号に基づいて
複写機本体100側の光学系が作動して、プラテンガラ
ス26上にセット状態の原稿Phiについて露光複写プ
ロセスが実8行される。
この場合の複写モードは前述のように操作部によてプリ
セット入力されたデータによって決定されており、その
モードに従って実行される。
この場合、原稿集合D2の処理は片面原稿→両面複写と
する0片→両モードの場合は、原稿P四の画像がコピー
紙の第1面に形成され、複写機内の再搬送機構へ一旦給
送される。
さて次に、この複写枚数が1枚の場合と多数枚のときに
分けて説明する。
(11)複写枚数が1枚の場合。
(第7図(13)〜(16)) 複写機100側の、原稿P四についての露光プロセス完
了信号に基づいて、全面ベルト25が逆転回動IIに転
じられる。
(12)原稿Ppの先端通過がセンサS6にょって検知
されると、ローラ対16,16a、17.17aが正転
駆動を開始し、シートパス内を(ニ)呻(ロ)→(/\
)と進む。
(13)後端通過をセンサS4で検知してから所定74
713時間経過後、送りローラ対17゜17aは逆転に
転じられる。
このタイマT3のタイムアツプまでに原稿P四の後端は
偏向ガイド20を通過して、ローラ対17.17aの手
前まで到達している。
(14)ローラ対17.17aの上記逆転により、第1
シートパス()\)内の原稿?3はスイッチバック搬送
されて第3シートパス(ホ)内へ進入し、排紙トレイ1
4方向へ搬送される。
(15)搬送ローラ対18.18aの回転により排紙ト
レイ14上に画像面を上向きにして排紙される。そして
、センサS5によって後端通過が検知されると所定時間
T4経過後、ローラ対の駆動は停止される。そのとき、
後端はローラ対18,18aを完全に抜けきっている。
(16)ローラ対の停止と同様に次原稿2口の給送が開
始される。
(17)A−2〜A−9の動作によりプラテン上に2口
が画像面下向きにしてセットされる。
(18)全面ベルト27の正転駆動が停止されると、そ
の信号に基づいて複写@100側の光学系が作動してプ
ラテンガラス10上に画像面下向きでセット状態にある
3ページ目の原稿p(1についての露光・複写プロセス
が実行される。
第1面に既に4ページ目の画像の形成されているコピー
紙が再搬送機構より給送され、第2面に3ページ目の画
像が形成されて両面複写物が形成され、その両面複写物
の3ペ一ジ面が上向きとなってコピートレイT上に排出
される(第7図(14))。
(19)原稿P[8,p(Hについても同様の処理がな
されて原稿集合D2の処理が完了する。
(20)次に、仕切紙300Bが同様に、A−2〜A−
6の動作で第1シートバス内を進む、この搬送中にセン
サS2は300が仕切板(紙)であることを検知してい
る。
(21)シートが仕切紙であることを検知されると、第
2シートパス(ニ)にはスイッチバックせずに、A−1
3〜A−15までの動作がなされ、排紙トレイ14上に
排紙される(第7図(16))。
(22)複写枚数が複数枚の場合。
(第7図(17)〜(22)) 複写機100側の原稿2区について1回の露光プロセス
完了信号に基づいて、全面ベルト25が回動rに転じら
れる。
(23)循環式原稿送り装置B内のパス(チ)。
(す)、(ヌ)を通り、B内のトレイ27上に画像面を
上にして排紙される。
(24)pHがトレイ27上に排紙されると、次原稿P
(2)、pcnも同様にパス(イ)→(ロ)−(ハ)→
(ニ)→(へ)→1回露光→(チ)→(す)→(ヌ)→
トレイ27と搬送され、トレイ27上に画像面上向きで
排紙される。
(25)次に、仕切紙300Bが処理されるが仕(ロ)
−(ハ)→(ニ)呻(へ)→(チ)−(す)→(ヌ)→
トレイ27と搬送されるが、露光処理はされずにトレイ
27上に排出される。
(26)次に、追加部数の複写を行なう、公知の装置B
内のトレイ27よりD2は下から1枚づつ分離搬送され
る。
パス(ト)→(へ)→露光→(チ) →(す)呻(ヌ)→トレイ27−−−−P■バス(ト)
→(へ)→露光→(チ) →(す)→(ヌ)−トレイ27−−−−P■バス(ト)
→(へ)→露光→(チ) →(す)→(ヌ)→トレイ27−−−−P■バス(ト)
→(へ)→(チ)→(す)−(ヌ)→トレイ27−−−
−300Bという処理を所望部数分くり返す。
そしてP四〜P口、2口とP田の画像が複写されたコピ
ー紙が奇数項を上向きにしてコピートレイTに順次つみ
重ねられていく(第7図(21))。
(27)ここで、D2について最後の部数口を処理する
ときは、A−11〜A−17までの動作がP四〜P田、
300Bについて行なわれ、排紙トレイ14上に画像面
上向きにて排紙される。
C0両面原稿集合D3の処理。
(両面原稿−片面複写) (第7図(23)〜(35)) (1)原稿集合D2の処理が完了すると、原稿集合D3
の処理が開始される。このとき、設定モードは仕切板3
00BによりD2とD3の区切りが検知され、いままで
設定されていたモードがリセットされる。ここで、新し
いモード(このモードもプリセットされている)が設定
され、以下の原稿に対する処理はこのモードで行なわれ
る。
(2)複写開始信号により電磁装置43(第4図)に通
電がなされてウェイト部材40が下降動して、積載シー
ト原稿の押え込みがなされる。
(3)次いで、半月ローラ2及びシート1枚分離搬送機
構Sの駆動が開始されて、積載トレイ1上の最下位のシ
ート即ち原稿集合D3のPΔが1秋分#搬送されて、第
1シートパスの(イ)部内へ入りこむ。
(4)11のシートパス(イ)部べ入った原稿PΔは途
中でその先端通過が第2シートセンサS2により検知さ
れ、次いで、その時点では回転の停止している送りロー
ラ対15,15aのニップ部に突き当って受止められる
。送りローラ15,15aは上記シートセンサS2によ
るシート先端検知時点から所定のタイマ時間T1の経過
後に正転駆動される。このタイマ時、間が経過するまで
にシート1枚分離搬送機構Sとローラ対15.15aの
間に原稿に所定のループが形成される。
(5)送りローラ対15,15aの正転駆動が開始され
ると、半月ローラ2及びシート1枚分離機構Sの駆動は
停止される。また、電磁装置43への通電が断たれてウ
ェイト部材40が持上げられ、台1上の積載シート原稿
の上面から逃がされた状態に保持される。ローラ2及び
機構Sが停止しても原稿PΔは引続き送りローラ対15
.15aの正転により第1シートパス(イ)内を引込み
搬送される。
(6)次いで、原稿PΔの先端は偏向ガイド19を押し
のけて送りローラ対16.16a間に入る。そして、さ
らに、偏向ガイド20を押しのけて送りローラ対17.
17a間に入り、第1シートパス内を(イ)部→(ロ)
部→(ハ)部へと進む。
(7)原稿PΔの後端通過がシートセンサS3によって
検知されてから所定のタイマ時間T2経過時で送りロー
ラの正転駆動は逆転に転じられる。同時に、循環式原稿
送り部B部の全面搬送ベルト25が矢印方向Iに回転し
はじめる。このタイマT2のタイムアツプまでに、原稿
PΔの後端は偏向ガイド19を通過して、ローラ対16
.16aの手前まで到達している。
(8)ローラ対16,16aの上記逆転により第1シー
トパス(ハ)部内の原稿PΔはスイッチ八ツi墳1矢さ
れτ 填2シートバス(ニ)因に進入し、下流のB部の
ベルト25とプラテン26間に入る(パス(へ)部)。
(9)原稿PΔは両面原稿であるためB部のパス(へ)
−(チ)→(ヌ)→(ル)→(オ)→(ワ)→(チ)−
(へ)というパスを通って表裏を反転させ、PΔの6ペ
ージ目を下にして所定の基線位置Oに端部を一致させて
プラテン26上にセットされる。
(10)次いで、全面ベルト25の停止信号に基づいて
複写機全体100側の光学系が作動して、プラテンガラ
ス26上にセット状態の原稿PΔの6ページ目について
露光複写プロセスが実行される。この場合の複写モード
は前述のように操作部によってプリセット入力されたデ
ータによって決定されており、そのモードに従って実行
される。この場合、原稿集合D3の処理は両面原稿−片
面複写とする。両神片モードの場合は、原稿PΔの6ペ
ージ目の画像がコピー紙の第1面に形成され、そのコピ
ーが紙が画像面上向きでコピートレイTへ排出される(
第7図(23))   。
(11)原稿PΔの6ページ目の露光プロセスが完了す
ると、全面ベルトが1方向に回動し、パス(チ)→(す
)−(ヌ)→(ル)→(オ)→(ワ)→(チ)→(へ)
というパスを通って、PΔの5ページ目を下にして所定
の基線位置Oに端部を一致させてプラテン26上にセッ
トされる。
(12)原稿PΔの6ページの目と同様に、露光処理が
行われ、そのコピー紙が画像面上向きでコピートレイへ
排出される(第7図(24))’。
さて次に、この複写枚数が1枚の場合と多数枚のときに
分けて説明する。
(13)複写枚数が1枚の場合。
(第7図(25)〜(28)) 複写機100側の、原稿PΔについての露光プロセス完
了信号に基づいて、全面ベルト25が逆転回動IIに転
じられる。
(14)原稿PΔの先端通過がセンサS6によって検知
されると、ローラ対16.16a、17゜17aが正転
駆動を開始し、シートパス内を(ニ)→(ハ)と進む。
(15)後端通過をセンサS4で検知してから所定タイ
113時間経過後、送9ロすラ対17゜17aは逆転に
転じられる。このタイマT3のタイムアツプまでに原稿
PΔの後端は偏向ガイド20を通過し、ローラ対17.
17aの手前まで到達している。
(16)ローラ対17.17aの上記逆転により、第1
シートバス(ハ)内の原稿PΔはスイッチバック搬送さ
れて第3シートパス(ホ)内へ進入し、排紙トレイ14
方向へ搬送される。
(17)搬送ローラ対18.18aの回転により排紙ト
レイ14上に奇数頁面を上向きにして排紙される。そし
て、センサS5によって後端通過が検知されると所定時
間T4経過後、ローラ対の駆動は停止される。そのとき
、後端はローラ対18.18aを完全に抜けきっている
(1B)ローラ対の停止と同様に次原稿PΔの給送が開
始される。
(19)以下C−2〜C−17までの動作が原稿PΔ、
P△に対して行われ、原稿集合D3の処理が完了する。
(20)次に、仕切紙300Cが同様に、A−2〜八6
の動作で第1シートパス内を進む、この搬送中にセンサ
S2は300が仕切板(紙)であることを検知している
(21)シートが仕切紙であることを検知されると、第
2シートパス(ニ)にはスイッチバックせずに、A−1
3〜A−15までの動作がなされ、排紙トレイ14上に
排紙される。
(22)複写枚数が複数枚の場合。
(第7図(29)〜(35)) 複写機10o側の原稿P△について1回の露光プロセス
完了信号に基づいて、全面ベルト25が回動工に転じら
れる。
(23)循環式原稿送り装置B内のパス(チ)。
(す)、(ヌ)を通り、B内のトレイ27上に奇数頁面
を上にして排紙される。
P△も同様にパス(イ)−、(ロ)ゆ(ハ)−。
(ニ)→(へ)−(チ)→(す)→(ヌ)−(ル)→(
オ)→(ワ)→(チ)→1回露光(偶数頁)→(チ)→
(す)→(ヌ)→(ル)→(オ)−(ワ)→(チ)→1
回露光(奇数頁)(チ)→(す)→(ヌ)→トレイ27
と搬送されて、トレイ27上に奇数頁面上向きで排紙さ
れる。
(25)次に、仕切紙300Cが処理されるが仕切紙は
コピーの必要がないので、(イ)呻(ロ)→(ハ)→(
ニ)→(へ)→(チ)→(す)−(ヌ)→トレイ27と
搬送されるが、露光処理はされずにトレイ27上に排紙
される。
(26)次に、追加部数の複写を行なう。装置B内のト
レイ27よりD3は下から1枚づつ分#搬送される。
パス(ト)−(へ)→(チ)→(す)→(ヌ)→(ル)
→(オ)→(ワ)→(チ)→PΔの6ページ目露光→(
チ)→(す)→(ヌ)→(ル)→(オ)→(ワ)→(チ
)→PAの5ページ目露光→(チ)→(す)→(ヌ)→
トレイ27−−一−−−−−−−(PΔ)パス(ト)→
(へ)−(チ)→(す)→(ヌ)→(ル)→(オ)→(
ワ)→(チ)→PΔの4ページ目露光→(チ)→(す)
砕(ヌ)−(ル)→(オ)−(ワ)→(チ)→PΔの3
ページ目露光−(チ)→(す)→(ヌ)→トレイ27−
−−−−一−−−−(PΔ)パス(ト)→(へ)→(チ
)峠(す)=(ヌ)→(ル)→(オ)→(ワ)−(チ)
→PΔの2ペ一ジ目貫光→(チ)→(す)→(ヌ)→(
ル)−(オ)→(ワ)→(チ)→P△の1ページ目露光
→(チ)→(す)→(ヌ)→トレイ27−−−−一−−
−−−(PΔ)という処理を所望部数分くり返す。
そして、ページ6〜ページlの画像がコピー紙の第1面
に形成され画像面上向きでコピートレイTに順次つみ重
ねられて行く(第7図(33))。
(27)ここでD3について最後の部数りを処理すると
きは、奇数頁処理後C−13〜C−17の動作がPΔ〜
P△、300Cについて行なわれ、排紙トレイ14上に
奇数頁面を上向きにして排紙される。
D、 両面原稿集合D4の処理。
(両面原稿→両面複写) (第7図(36)〜(48)) (1)D3の処理が完了すると、D4の処理が開始され
る。このとき設定モードは仕切板300CによりD3と
D4の区切りが検知され、いままで設定されていたモー
ドがリセットされる。
ここで、新しいモード(このモードもプリセットされて
いる)が設定され、以下の原稿に対する処理はこのモー
ドで行なわれる。
(2)複写開始信号により電磁装置43(第4図)に通
電がなされてウェイト部材40が下降動じて、積載シー
ト原稿の押え込みがなされる。
(3)次いで、半月ローラ2及びシート1枚分離搬送機
構Sの駆動が開始されて、積載トレイ1上の最下位のシ
ート即ち原稿集合D4のP・が1枚分離搬送されて、第
1シートパスの(イ)部内へ入りこむ。
(4)第1のシートパス(イ)部へ入った原稿P◎は途
中でその先端通過が第2シートセンサS2により検知さ
れ、次いで、その時点では回転の停止している送りロー
ラ対15,15aのニップ部に突き当って受止められる
。送りローラ対15.15aは上記シートセンサS2に
よるシート先端検知時点から所定のタイマ時間T1の経
過後に正転駆動される。このタイマ時間が経過するまで
にシート1枚分離搬送機構Sとローラ対15.15aの
間に原稿に所定のループが形成される。
(5)送りローラ対15.15aの正転駆動が開始され
ると、半月ローラ2及びシート1枚分離機構Sの駆動は
停止される。また、電磁’J置43への通電が断たれて
ウェイト部材40が持上げられ、台1上の積載シート原
稿の上面から逃がされた状態に保持される。ローラ2及
び機t415 、 l 5 aの正転により第1シート
パス(イ)内を引込み搬送される。
(6)次いで、原稿P◎の先端は偏向ガイド19を押し
のけて送りローラ対16.16a間に入る。そして、さ
らに、偏向ガイド20を押しのけて送りローラ対17.
17a間に入り、第1シートパス内を(イ)部→(ロ)
部→(ハ)部へと進む。
(7)原稿P◎の後端通過がシートセンサS3によって
検知されてから所定のタイマ時間T2経過時で送りロー
ラの正転駆動は逆転に転じられる。同時に、循環式原稿
送り装aB部の全面搬送ベルト25が矢印方向工に回転
しはじめる。
このタイマT2のタイムアツプまでに、原稿PGの後端
は偏向ガイド19を通過して、ローラ対16.16aの
手前まで到達している。
(8)ローラ対16,16aの上記逆転により第1シー
トパス(ニ)部内の原稿P・はスイッチバック搬送され
て、第2シートパス(ニ)内に准久1. 下階のB郁の
ベルト25とプラテン26間に入る(パス(へ)部)。
(9)原稿P@は両面原稿であるためB部のパス(へ)
→(チ)→(ヌ)→(ル)→(オ)→(ワ)→(チ)→
(へ)というパスを通って、Poの6ページ目を下にし
て所定の基線位置0に端部を一致させてプラテン26上
にセットされる。
(10)次いで、全面ベルト25の停止信号に基づいて
複写機本体100側の光学系が作動して、プラテンガラ
ス26上にセット状態の原稿P◎の6ページ目について
露光複写プロセスが実行される。この場合の複写モード
は前述のように操作部によってプリセット入力されたデ
ータによって決定されており、そのモードに従って実行
される。
この場合、原稿集合D4の処理は両面原稿→両面複写と
する0両呻両モードの場合は、原稿P◎の6ページ目の
画像がコピー紙の第1面に形成され、複写機内の再搬送
機構へ一旦給送される。
(11)原稿P◎の6ページ目の露光プロセスが完了す
ると全面ベルトが1方向に回動し、パス(チ)→(す)
→(ヌ)→(ル)→(オ)峠(ワ)→(チ)−セットと
いうパスを通って、Poの5ページ目を下にして所定の
基線位置0に端部を一致させてプラテン26上にセット
される。
(12)原稿POの6ページの目と同様に露光処理が行
われ、そのコピー紙が奇数頁面上向きでコピートレイへ
排出される(第7図(37))。
さて次に、この複写枚数が1枚の場合と多数枚のときに
分けて説明する。
(13)複写枚数が1枚の場合。
(第7図(38)〜(41)) 複写機100側の原稿POについての露光プロセス完了
信号に基づいて、全面ベルト25が逆転回動IIに転じ
られる。
(14)原稿Paの先端通過がセンサーS6によって検
知されると、ローラ対16.16a、17゜17aが正
転駆動を開始し、シートバス内を(ニ)→(ホ)→(ハ
)と進む。
(15)後端通過をセンサS4で検知してから所定タイ
413時間経過後送リす−ラ対17.17aは逆転に転
じられる。このタイマT3のタイムアツプまでに、原稿
POの後端は偏向ガイド20を通過し、ローラ対17,
17aの手前まで到達している。
(1B) o−ラ対17.17aの上記逆転により、第
1シートパス(ハ)内の原稿P◎はスイッチバック搬送
されて第3シートパス(ホ)内へ進入し、排紙トレイ1
4方向へ搬送される。
(17)IIi送ローラ対18.18aの回転により排
紙トレイ14上に奇数頁面を上向きにして排紙される。
そして、センサS5によって後端通過が検知されると所
定時間T4経過後、ローラ対の駆動は停止される。その
とき、後端はローラ対18.18aを完全に抜けきって
いる。
(18)ローラ対の停止と同様に、次の原稿P■の給送
が開始される。
(19)tl下、 D−2〜D−17マテ(7)動作力
原稿P■、PΦに対して行われ、D4の処理が完了する
(第7図(40))。
(20)次に、仕切紙3000が同様に、A−2〜A6
の動作で第1シートバス内を進む、この搬送中にセンサ
S2は300が仕切板(紙)であることを検知している
(21)シートが仕切紙であることを検知されると、第
2シートパス(ニ)にはスイッチバックせずに、A−1
3〜A−15までの動作がなされ、排紙トレイ14上に
排紙される(第7図(41))。
(22)複写枚数が複数枚の場合。
(第7図(42)〜(48)) 複写機100側の原稿P・について1回の露光プロセス
完了信号に基づいて、全面ベルト25が回動Iに転じら
れる。
(23)循環式原稿送り装置B内のパス(チ)。
(す)、(ヌ)を通り、B内のトレイ27上に奇数頁面
を上にして排紙される。
(24) Poが27上に排紙されると、次原稿P・。
PΦも同様にパス(イ)→(ロ)=(/\)→(ニ)→
(へ)−(チ)→(す)→(ヌ)→(ル)=(オ)→(
ワ)→(チ)−1回露光(偶数頁)→(チ)→(す)→
(ヌ)→(ル)→(オ)→(ワ)−(チ)→1回露光(
奇数頁)(チ)→(す)→(ヌ)→トレイ27と搬送さ
れ、トレイ27上に奇数頁面上向きで排紙される。
(25)次に、仕切紙300Aが処理されるが仕切紙は
コピーの必要がないので、(イ)→(ロ)→(ハ)→(
ニ)→(へ)→(チ)→(す)→(ヌ)→トレイ27と
搬送されるが、露光処理はされずにトレイ27上に排紙
される。
(2B)次に、追加部数の複写を行なう。B内のトレイ
27よりD4は下から1枚づつ分離搬送される。
パス(ト)→(へ)→(チ)→(す)→(ヌ)→(ル)
→(オ)→(ワ)→(チ)呻P・の6ページ目露光→(
チ)→(す)→(ヌ)→(ル)呻(オ)→(ワ)→(チ
)→P@の5ページ目露光→(チ)−(す〕−(ヌ)→
トレイ27−−−−−−−−−−P◎ パス(ト)→(へ)→(チ)→(す)→(ヌ)→(ル)
→(オ)→(ワ)−(チ)→PΦの4ページ目露光→(
チ)→(す)→(ヌ)=(ル)→(オ)→(ワ)→(チ
)→PΦの3ページ目露光→(チ)→(す)→(ヌ)→
トレイ27−−−−−−−−−−P・ パス(ト)→(へ)→(チ)→(す)→(ヌ)→(ル)
→(オ)→(ワ)→(チ)→PΦの2ページ目露光→(
チ)→(す)→(ヌ)→(ル)→(オ)→(ワ)→(チ
)→PΦの1ページ目露光→(チ)→(す)→(ヌ)→
トレイ27−−−−−−−−−−PΦ という処理を所望部数分くり返す。
そして、6ページと5ページ、4と3.1と2ページの
画像が両面に複写されたコピー紙が奇数頁を上向きにし
てコピートレイに順次つみ重ねられて行く(第7図(4
6))。
(27)ここで、D3について最後の部数口を処理する
ときは、奇数頁処理後C−13〜C−17の動作がPΔ
〜P△について行なわれ、排紙トレイ14上に奇数頁を
上向きにして排紙される。
すべての原稿集合D1〜D4の処理が完了すると、積載
トレイ1上の原稿がないことを第1のセンサS1が検知
し処理が完了する。
処理後の原稿は排紙トレイ14上に排出されており、そ
の頁順はセットしたとき同じであり、ページ揃えの手間
かはぶける。
さらに、コピー紙の方においてもセットした原稿の順序
と同じ頁順で排紙されるので、その後の作業が大変効率
的である。
次に、循環式原稿送り部Bについて説明する。
第8図および第9図において、27は原稿を積載セット
する積載トレイ(積載台)である。
このトレイ27は原稿を支持するもので、原稿送り出し
側が低くなる様、原稿送り出し方向へ向かうに従って下
方へ傾いて配置されている。
これによって給送される原稿は送り出し方向へ揃って積
載される。202は半月型ローラで、下流の分離部へ原
稿を送り出すもので、トレイ27に原稿がない場合は、
その切り欠き部202aを上部に向けて停止する様に制
御されている。204−204aは給送ローラで、給送
ベルト205を矢印A方向に回転させて、トレイ27上
の原稿を給送する。さらに206・zosaは分離ロー
ラで、分離ベルト207を矢印B方向に回転させること
により、給送ベルト205との間でトレイ27上に積載
された原稿のうち最下位の原稿を一枚毎分離する。この
給送ベルト205と分離ベルト207とで分離供給部2
5′を構成する。
シートパス(ト)はガイド209・209aの間に形成
されたもので、分離供給部25′で一枚毎分離された原
稿をプラテンガラス26上へ移動させる通路である。そ
してこのシートパス(ト)は、分離供給部25′とプラ
テンガラス26の端部26aとの間にアーチ形状で設け
られており、給送ベルト205によって送り出された原
稿を反転してプラテンガラス26上へ導く。
シートパス(す)はアーチ形状のガイド212・212
aの間に形成されたもので、プラテンガラス26上の原
稿を反転して積載トレイ27に導くための通路である。
ここでシートパス(す)はシートパス(ト)と対向して
設けられ、プラテンガラス26の端部26aからシート
パス(ト)の外側を通って分離ベルト207の上方へ至
っている。
シートパス(ル)はシートパス(ヌ)からスイッチバッ
ク方向に分岐したパスで、両面原稿反転のためのパスで
ある。このパス(ル)は。
ガイド214とガイド214a、ガイド214とガイド
214bによって形成されている。パス(オ)はアーチ
状のガイド215a−215bで形成され、パス(ル)
内を進行してきた原稿をガイド215aの円弧部215
cにそって上部へ反転させパス開口215dから、機外
へその一部を露出させるようになっている。ナなわち、
これらのプラテン26へ送られる原稿面を上にして機外
へ露出されるため原稿面の確認が出来る。
シートパス(ワ)は、シートパス(オ)からさらにスイ
ッチバック方向に分岐したパスで、両面原稿反転のため
のものである。ガイド217とガイド217aによって
形成され、シートパス(オ)からの原稿をスイッチバッ
クしてプラテン26上へ導くための通路である。
またローラ218・219拳220は、シート送りロー
ラで、ローラ218・219間でシートパス(ト)を通
過する原稿をプラテンガラス26方向へ搬送し、ローラ
219・220間でシートパス(す)を通過する原稿を
給送トレイ27方向へ送る。また221・221a・2
22・222a・223番223aは夫々送りローラ対
で、ローラ対221・221aとローラ対222・22
2aはプラテンガラス26からの原稿を給送トレイ27
方向へ送り。
その後逆転してシートパス(す)からの原稿をスイッチ
バックさせて、シートパス(ル)へ送る為のものである
。またローラ対223・223aは、シートパス(ル)
内を進行してきた原稿を反転させ機外にその1部を露出
するパス(オ)方向に搬送し、一旦停止後逆転してシー
トパス(オ)からシートハス(ワ)方向に送る。また2
24は可撓性の偏向板であり、その先端が原稿搬送ベル
ト25と接する又は少しの間隔をあける程度にガイド2
12上に貼り付けられている。そしてシートパス(ト)
を通過した原稿の先端はこれを押しのけて通過しプラテ
ン26方向へ進む。またプラテン26からシートパス(
す)に向う原稿は、この偏向板224の先端がベルト2
27に接触または近接しているため確実にシートパス(
す)へ導かれる。このとき可動偏向板226は鎖線の状
態にあってシートパス(す)へ原稿を向ける。さらに2
25も同様な可撓性の偏向板であり、その先端かガイド
212上に接するようにガイトドパス(す)を通過する
原稿の先端はこれを押しのけて通過することが出来る。
またシートパス(ヌ)からシートパス(ル)へ向かう原
稿は、この偏向板225の先端がガイド212に押され
た状態になっている為確実にパス(ル)へ導かれる。な
お上記、可動偏向板226はシートパス(ト)、シート
パス(す)、シートパス(ワ)のプラテンガラス26a
の左端側合流部に配設したものである。そしてベルト2
5の駆動ローラ227aに並行に配設され、両端部の軸
228を中心に揺動回動自由である。さらにこの偏向板
226はバネにより常時上方へ回動する方向へ附勢され
ている。また可動偏向板226はプランジャに通電がな
されると鎖線で示すように下方へ回動する。この鎖線位
置のときは、プラテン26上から退避する原稿を、確実
にシートパス(す)へ向かわせ、実線位置の時は、原稿
をシートパス(ワ)からプラテン26方向へ確実に向わ
せる。なお、これらの偏白府224.79らt士マイラ
ー )市鼾ズ÷・/17ス等の可撓性のシート状のもの
で構成されている。また227a・227bは原稿搬送
ローラであり、正転・逆転可能で、プラテン26上にそ
のほぼ全幅にわたって設けられた原稿搬送ベルト25を
正回転させて、プラテン26上に原稿を導く、あるいは
逆回転させてプラテン26上の原稿をそこから排除する
ために原稿を搬送する。なお原稿搬送ローラ227a、
227bはローラ227aを駆動ローラとし、ローラ2
27bは従動ローラである。
また231はベルト押えコロであり、ベルト25をガラ
ス26上面へ押圧してベルト25による原稿の搬送を確
実にさせるとともに、鮮明な画像を得るためのものであ
る。
次に各センサーについて説明する。
Slは原稿積載台27の先端側に配設した透過型のシー
トセンサで、台27上のシート有無を検知する。またS
2はシート分離供給部25′と送りローラ218・21
9との間のシートパス(ト)の途中に配設された透過型
のシートセンサである。さらにS3は送すローラ218
−219とプラテンガラス左端部210aとの間のシー
トパス(ト)の途中に配設されたシートセンサである。
またS4は、プラテンガラス左端部210aと送りロー
ラ219・220との間のシートパス(す)途中に配設
されたシートセンサである。さらに、S5はシートパス
(ル)のうちガイド214・214aによって構成され
た部分途中に配設されたシートセンサである。さらに、
S6は送りa−ラ223#223aとプラテンガラス左
端部210aとの間のシートパス(ワ)の途中に配設さ
れたシートセンサである。これらシートセンサ、32〜
S6は、その位置を通るシートの先端又は後端を検知す
る。
40は原稿積載台27の透孔201aの上方位置に配設
したウェイト部材で、軸41を中心に揺動自由である。
このウェイト部材4oは常時はばね42(第4図)で第
9図の鎖線水のように軸41を中心に上方の逃げ位置へ
持上げ保持されており、プランジャー43に通電がなさ
れることによりばね42に抗して下降回動して半月型ロ
ーラ202の位置に対応する積載原稿上面部分に接触し
てその原稿部分を適度に押圧し荷重を加える。このウェ
イト部材40による積載原稿Pに対する荷重作用で半月
型ローラ202による台27上の積載シートの最下位原
稿の機構25′方向への原稿送りが安定・確実化される
240は1の原稿集合の区切りを検知するレバーで、ロ
ーラ202の回転開始に連動して回転241により原稿
集合の最上位に載る。そして、原稿集合の一回の送り出
しサイクルが終了すると、孔201cを通って回り落ち
てセンサー243を通過する。これにより、−回のサイ
クル終了を検知する。
次に、本実施例の原稿搬送装置を装填する事のできる両
面電子写真複写機100について説明する。
’3 1  n  I+  k  ”1.  ”1. 
 n  Q  ル 山 、1ゝ−じ 牛 云 −片 而
 Lに 面転駆動される感光ドラム、331は帯電器、
332は現像器、333は転写N電器、334はクリー
ナである。335はコピー紙等の複写材をストックする
ためのカセット、336はカセット内のコピー紙を1枚
づつ送り出す86 送e’ −5,337・337aは
レジスタローラ、338は転写後の複写材を定着器33
9・339aまで搬送する搬送ベルトである。
340は片面コピー後の複写材をたくゎえる中間トレイ
、341・341aは給送ベルト342の駆動軸及び従
動軸、343・343aは分離ベルト344の駆動軸及
び従動軸であり、中間トレイ340にたくゎえられた複
写材を下部より再給紙されるa構になっている。
又、345Φ345aは排出ローラでコピー終了後の複
写材トレイTに送り込むか、あるいはソータ(図示せず
)が接続されている場合にはソータの各ビンに排出する
なお、複写材の移動経路は次の通りである。
まず片面複写の場合について説明する。カセット335
から送り出された複写材は、レジスタローラ337−3
37aによって感光ドラム330上に形成された顕画像
と同期をとて転写部Fへ達し、そこでドラム330上の
顕画像を転写される。次いで、顕画像を転写された原稿
は、搬送ベルト338によってパルスII b上を搬送
されて定着器339・339aに達して顕画像を定着後
、パス■bを通って排出ローラ345・345aにより
トレイT上へ排出される。
次に両面複写の場合について説明する。
両面複写の場合には、ガイド48が鎖線位置に切換わり
、片面転写後の複写が定着器339#339aの通過後
、パスmbへ導く。そしてこの複写材はパスmb内を通
過することによって表裏が反転して中間トレイ340上
に保持される。次いで、トレイ340上の複写材は、ベ
ルト342・344の回転によって一枚毎分離されて、
トレイ340からパス■bへ送り出される。パス■bへ
送り出された複写材は、やはりレジスタローラ337・
337aによってドラム330上の像と同期をとって転
写部Fへ送り込まれ、その第2面に顕画像が転写される
。その後パスII bを通過し、第2面の像を定着後、
複写材の両面に複写を完了しトレイT上に排出される。
尚、本実施例は第1図に示したようなシートパスである
が、第10図〜第12図に示すようなシートパスであっ
てもよいことは勿論である。
第10図は予約部Aは第1図と同じであるが、RDFi
Bは反転パス(ワ)→(オ′)峠(す′)が閉ループを
構成している。
第11図はRDF部Bは第1図と同じであるが、予約部
Aは反転パスを有しない、従って。
仕切り紙はパス(イ′)→(へ)→スイッチバック→(
ホ′)→を通ってトレイ114に排出される。
第12図は、予約部Aは第11図と同じで、RDF部B
は第10図と同じである。
〔発明の効果〕
本発明に係る自動原稿送り装置を備える画像形成装置は
上述の通りの構成であるので、効率的な処理が可能で、
高速化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、 第2図は本発明の一実施例の予約部所面図、第3図は原
稿集合の詳細図、 第4図はウェイト部の詳細図、 第5図は分離部駆動系の詳細図、 第6図は搬送部駆動系の詳細図、 第7図は動作説明図、 第8図は複写機の全体を示す断面図、 第9図は循環式原稿送り装置の断面図、第10図〜第1
2図は各々が、自動原稿送り装置の他の実施例を示す断
面図である。 (イ)、(ロ)、(ハ)−−−−−一第1のシートパス
、5−−−−−−−−−−−−−−−−−−−一分離供
給部、(ニ)−−−−−−−−−−−−−−−−−一第
2のシートバス、/−1−)−−−−−−−−−−−一
角I リ n)−ソ − ト ノく プA−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−一原稿送り装置、B −−
−−−−−一−−−−−−−−−−−−循環式原稿送り
装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿集合を積載する第1の積載手段と、該第1の
    積載手段の原稿を1枚ずつ分離して給送する第1の給送
    手段と、 該第1の給送手段により分離された原稿を読取部へ導く
    第1の搬送手段と、 該読取部から排出される原稿を積載する第2の積載手段
    と、 該読取部から排出される原稿を積載する第3の積載手段
    と、 該第3の積載手段の原稿を1枚ずつ分離して給送する第
    2の給送手段と、 該第2の給送手段により分離された原稿を前記読取部へ
    導く第2の搬送手段と、 を有し、 1枚の原稿からn回の読取りをするとき、第1回目の読
    取は前記第1の積載手段から第3の積載手段へ搬送され
    る間に行なわれ、残りのn−1回の読取は前記第3の積
    載手段から読取部へ導くことにより行なわれることを特
    徴とする原稿送り装置を備える画像形成装置。
  2. (2)1枚の原稿から1回の読取りをするとき、第1の
    積載手段から読取部へ導かれて読取後、原稿を第2の積
    載手段へ排出する前記特許請求の範囲第1項に記載の原
    稿送り装置を備える画像形成装置。
JP61083929A 1986-04-11 1986-04-11 原稿送り装置を備える画像形成装置 Pending JPS62239142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61083929A JPS62239142A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 原稿送り装置を備える画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61083929A JPS62239142A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 原稿送り装置を備える画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62239142A true JPS62239142A (ja) 1987-10-20

Family

ID=13816284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61083929A Pending JPS62239142A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 原稿送り装置を備える画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62239142A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399945A (en) * 1977-02-10 1978-08-31 Ricoh Co Ltd Automatic original feeder for copier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399945A (en) * 1977-02-10 1978-08-31 Ricoh Co Ltd Automatic original feeder for copier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6260732A (ja) 原稿送り装置
JPH05286606A (ja) 原稿自動送り装置を備えた複写機
JPS6265842A (ja) 原稿送り装置
JPS62222939A (ja) 原稿自動送り装置
JPH063556B2 (ja) 片面原稿による両面複写制御方法
JPS62239142A (ja) 原稿送り装置を備える画像形成装置
JPS63252834A (ja) 原稿自動循環給紙装置
JPS63252832A (ja) 原稿自動循環給紙装置
JPH0233628B2 (ja)
JP3147320B2 (ja) 画像形成装置
JPS6123039A (ja) 原稿搬送装置
JPS62239141A (ja) 自動原稿送り装置
JPS62101946A (ja) 自動原稿搬送装置の駆動装置
JP2867044B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPS62239140A (ja) 原稿送り装置を備える画像形成装置
JP2700820B2 (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JPS6216898B2 (ja)
JPS6216899B2 (ja)
JPS6283936A (ja) 両面複写方法
JPS61172165A (ja) 両面原稿による両面複写方法
JP2846976B2 (ja) シート給送装置
JP3109864B2 (ja) 原稿搬送装置
JPS63295337A (ja) 循環式原稿自動搬送装置
JPH0616193B2 (ja) 循環式原稿自動送り装置
JPS62180829A (ja) 自動原稿送り装置の制御方法