JPS62238739A - 耐熱性複合フイルム - Google Patents

耐熱性複合フイルム

Info

Publication number
JPS62238739A
JPS62238739A JP8104786A JP8104786A JPS62238739A JP S62238739 A JPS62238739 A JP S62238739A JP 8104786 A JP8104786 A JP 8104786A JP 8104786 A JP8104786 A JP 8104786A JP S62238739 A JPS62238739 A JP S62238739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
resin
composite film
film
resistant composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8104786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552262B2 (ja
Inventor
耕一 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP8104786A priority Critical patent/JPS62238739A/ja
Publication of JPS62238739A publication Critical patent/JPS62238739A/ja
Publication of JPH0552262B2 publication Critical patent/JPH0552262B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐熱性複合フィルムに関する。さらに詳しくは
耐薬品性、強靭性が優れた耐熱性複合フィルムに関する
ものである。
〔従来技術〕
ポリエーテルイミド樹脂は、耐熱性、難燃性、剛性など
の優れた樹脂でフィルムや成形品として多方面に利用さ
れつつあるが、耐薬品性(特に耐フレオン性)、耐衝撃
性が劣りストレスクラックを起こしやすく応用範囲拡大
を妨げている。
一方、h61Jフヱニレンスルフイド樹脂は、耐熱性、
剛性に加え特に耐薬品性、難燃性が優れた樹脂で広く利
用されているが、極めて脆い為成形品の場合は樹脂単体
では使用できずガラス繊維のような繊維状強化材を充填
した形で用いられており、フィルムの場合は二軸延伸フ
ィルムの形が採用されている。
しかし厚さ25μm程度までの薄いフィルムでは強靭な
フィルムが得られるが100μm程度より厚いと脆いも
のしか得られずさらに250μm程度より厚くなるとフ
ィルムそれ自体が作れないのが実情である。
一般に樹脂の耐薬品性や耐衝撃性を向上させる方法とし
て、耐薬品性や耐衝撃性の優れた樹脂とのピリマーブレ
ンド及びガラス繊維のような繊維状強化材の配合等が知
られておりポリエーテルイミド樹脂、ポリフェニレンス
ルフィド樹脂についてもそれぞれ試みられているがいず
れも改良効果が不充分、あるいはフィルムへの適用が困
難等の問題があシ実用化には至っていない。
又厚さ25μm程度までの薄い二軸延伸ダリフエニレン
スルフィドフィルムを貼り合わせて強靭な厚いフィルム
を作る方法も考えることができるが、厚さが厚いほど貼
り合わせる枚数が多くなる為、作業性、工数、工程等で
問題が生じるだけでなく耐熱性、耐薬品性、難燃性等ピ
リフユニレンスルフィド樹脂の特性に対する接着剤の影
響も大きくなシ実際的でない。
〔発明の目的〕
本発明は、耐熱性、耐薬品性、強靭性が優れたフィルム
を得べく鋭意検討した結果、フィルム、、!をポリエー
テルイミド樹脂の層とポリフェニレンスルフィド樹脂の
層から成る複合構造とする事によシ、耐薬品性、強靭性
の優れた耐熱性フィルムを得る事を見出し到達したもの
である。
〔発明の構成〕
本発明は、プリエーテルイミド樹脂の層とポリフェニレ
ンスルフィド樹脂の層から構成される事を特徴とする耐
熱性複合フィルムに関するものである。
本発明で用いられるポリエーテルイミド樹脂は、その構
造単位に芳香核結合とエーテル結合、イミド結合を含む
熱可塑性重合体として定義され、例えば次の構造式から
成るものが挙げられる。
−方d IJフェニレンスルフィド樹脂は、その構2、
造単位に芳香核結合と硫黄を含む熱可塑性重合体ε、’
、″l シ′として定義され、例えば次の構造式から成るものが
挙げられる。
本発明で用いられるガ?リエーテルイミド樹脂、ポリフ
ェニレンスルフィド樹脂は、目的に応じ滑剤、耐熱安定
剤、耐候安定剤、顔料、染料等の添加剤や難燃剤、無機
質充填剤、さらに流動性改良等の目的でメリアミド樹脂
、熱可塑性ポリエステル樹脂、t’ リカーボネート樹
脂等の熱可塑性樹脂を加えても良く、例えばポリエーテ
ルイミド樹脂がピリフェニレンスルフイド樹脂を含んで
もかまわない。
本発明の複合フィルムの構成は限定されるものではない
が、代表的な構成として次の構成が挙げられる。
(以下i +7エーテルイばド樹脂をFBIと、はリフ
エニレンスルフイドt PP8 ト略記fル。)(3)
 PEI / PP5 (4) PP8 / PEI / PP8、(5) P
EI / PP8 / PEI(6) PPS / P
EI / PP8 / PEI / PP8より優れた
物性を得るには、周外表面をポリフェニレンスルフィド
樹脂層とするのが好ましい。
又複合フィルムにおけるポリエーテルイミド樹脂、ポリ
フェニレンスルフィド樹脂各層の厚み及び厚み比率は目
的に応じ自由に選ぶ事ができる。
本発明の実施方法は、共押出法、熱圧着法、化学接着法
(接着剤、溶剤等)等通常の方法が用いられる○なおポ
リフェニレンスルフィド樹脂層は非結晶状態、結晶状態
、二軸延伸状態いずれでも良いが、所望の物性を得る為
には二軸延伸状態とするのが好ましい。さらに各樹脂層
は接着性向上の為物理的、化学的処理等をしてもかまわ
ない。
又本発明の複合フィルムは目的に応じハードコート、バ
リアコート等の表面コートやマット処理等の表面処理を
実施しても差しつかえない。
〔発明の効果〕
本発明によって得られた耐熱性複合フィルムは、ポリエ
ーテルイミド樹脂の層とポリフェニレンスルフィド樹脂
の層から成る複合構造とした事から、ポリエーテルイミ
ド樹脂の欠点である耐薬品性(特に耐フレオン性)、耐
衝撃性をコリフェニレンスルフィド樹脂の層が補完する
形となシ、耐熱性、耐薬品性、強靭性さらに耐ストレス
クラック性が優れしかも厚みの厚いフィルムも物性を落
とさずに得る事が可能となったもので、製造方法も公知
の方法が利用でき工業上有利である。
本発明の耐熱性複合フィルムは、モータースロットライ
ナー、7レキシプルプリント基板等電気・電子部品や機
構部品等の用途に適する。
〔実施例〕
プリエーテルイミド樹脂(GE社fiULTEM 10
00 )をTダイ法で押出製膜し厚さ100μmのフィ
ルムを作製した。このフィルムに厚さ25μmの二軸延
伸セリフェニレンスルフィドフィルムt−熱圧着L、(
7)に示す構成を有する厚さ150μmの複合フィルム
を得た。
(7) PPS (25μm) /PFXI (100
4m) /PP8 (25,Elm)耐ストレスクラッ
ク試験を実施した。その結果を表−1に示す。
試験方法は、フィルムを10 w 5i!lの円筒状に
固定し各条件下に放置してクレージングやクラックの発
生を観察するもので、条件はフレオン浸漬試験が一41
℃(液状)1時間浸漬、加熱試験が常圧空気中175℃
5時間放置である。
表   −1 この複合フィルムは試験後も含め層間はく離、形状争外
観変化等はなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリエーテルイミド樹脂の層とポリフェニレンスルフィ
    ド樹脂の層から構成される事を特徴とする耐熱性複合フ
    ィルム。
JP8104786A 1986-04-10 1986-04-10 耐熱性複合フイルム Granted JPS62238739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8104786A JPS62238739A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 耐熱性複合フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8104786A JPS62238739A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 耐熱性複合フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62238739A true JPS62238739A (ja) 1987-10-19
JPH0552262B2 JPH0552262B2 (ja) 1993-08-04

Family

ID=13735507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8104786A Granted JPS62238739A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 耐熱性複合フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62238739A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63237947A (ja) * 1987-03-27 1988-10-04 東レ株式会社 積層フイルム
JP2011152734A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Toray Ind Inc 積層ポリフェニレンサルファイドフィルム。

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63237947A (ja) * 1987-03-27 1988-10-04 東レ株式会社 積層フイルム
JP2011152734A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Toray Ind Inc 積層ポリフェニレンサルファイドフィルム。

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0552262B2 (ja) 1993-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3238087A (en) Method of making laminated structural elements and article produced thereby
US3391053A (en) Flexible glass-plastic laminate
US4966806A (en) Film-based structural components with controlled coefficient of thermal expansion
CA2507630A1 (en) Flame-retardant epoxy resin composition and cured object obtained therefrom
KR920016248A (ko) 적층체
US5194307A (en) High performance epoxy based coverlay and bond fly adhesive with heat activated cure mechanism
JPS62238739A (ja) 耐熱性複合フイルム
JP3395158B2 (ja) フレキシブル金属箔張り積層板の製造方法
JPS6230128A (ja) 印刷回路用積層板製造用の樹脂含浸基材の製造法
JPS62238738A (ja) 耐熱性複合フイルム
JPH11279260A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS62148260A (ja) 耐熱性複合フイルム
JPS62238737A (ja) 耐熱性複合フイルム
US5095077A (en) High performance epoxy based coverlay and bond ply adhesive with heat activated cure mechanism using polyester-aziridine reaction products
JP3045112B2 (ja) カード用多層ポリエステルシート
JPS60235844A (ja) プリプレグシ−トおよびその積層体
JPS62148265A (ja) 耐熱性複合フイルム
JP2971105B2 (ja) 積層フィルムおよびその製造方法
JPS62238736A (ja) 耐熱性複合フイルム
JPH01192547A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂積層体及びその製造方法
JPS6313745A (ja) 耐熱性複合フイルム
JPS6026706B2 (ja) エポキシ樹脂銅張積層板
JPH08143846A (ja) 難燃性接着剤
JPH0725186A (ja) Icカード
JPH0827453A (ja) 難燃性接着剤