JPS6223815A - 空気分配制御装置および方法 - Google Patents

空気分配制御装置および方法

Info

Publication number
JPS6223815A
JPS6223815A JP61110442A JP11044286A JPS6223815A JP S6223815 A JPS6223815 A JP S6223815A JP 61110442 A JP61110442 A JP 61110442A JP 11044286 A JP11044286 A JP 11044286A JP S6223815 A JPS6223815 A JP S6223815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
gutter
axis
jets
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61110442A
Other languages
English (en)
Inventor
ロナルド・ディー・ストウファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOORUZU FURIYUUDETSUKU CORP
Original Assignee
BOORUZU FURIYUUDETSUKU CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOORUZU FURIYUUDETSUKU CORP filed Critical BOORUZU FURIYUUDETSUKU CORP
Publication of JPS6223815A publication Critical patent/JPS6223815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/241Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle
    • B60H1/242Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle located in the front area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/54Cleaning windscreens, windows or optical devices using gas, e.g. hot air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/206Flow affected by fluid contact, energy field or coanda effect [e.g., pure fluid device or system]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87571Multiple inlet with single outlet
    • Y10T137/87676With flow control
    • Y10T137/87684Valve in each inlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 自任lJ車の暖冷房のため、およびi’ii5体系を用
いて風防か「)<もり、氷、霜を掃除ずく)ためVで高
圧空気を受入′J1ろ空気弁配出「1は当業者にとって
公知で多)る。特に自動車においてそのような出口に関
する設臼ヒの問題が常に存在したが、これはもとより車
輌の安全連転と乗客(1)快適さ0)双方にとって必要
なことである。代表的な出口は空気の向きを決めるグリ
ルおよび/または調整式羽根であり、最近では、空気流
0)向きを制御し、車輌の客室の中および掃除のためυ
τ風防の上に揺動ジェット空気流を与えろように、空似
出ロノズルに流体素子?)−使用されている。
インパクト・モジュレータは当業者にとって公知であり
、通常、2つの入力流つまりジェットを有し、流れカー
一つの共通域で相互に対して同軸状に衝突し、ジェット
の相互に対する衝突点/ン匁成る一方向に投射されるよ
うfなっている。米国特許第3,537,465号は実
質的にそのような装置の代表例である。米国特許第6,
667.581号は1−ジェット・フラップ状機能−1
を果す流体増幅器を開示し、1対のジェットが反対向き
の接線方向に投射さねろ円筒面を用いていて、2つの流
ねがその表面トで出合う時に単一〇)流iが形成されて
その表面から外方′\、炉、1およO−ψ2の流it、
 o)相対的な強さによ一″)で決まるそσ) P1f
洛iu1トの付量かに)一方向へ流]′1ろようK t
(つていイ)。従って第1および第2の流」1の相対的
強さを変えることにより単一・流f]を!ttll f
f1lするととは当業者V(と−〕で公知で糸)ろ。
本発明の基本目的は改良さねた空気分配・制御系および
同方法を与えることであ16゜本発明0)いま一つの目
的は塔乗渚に向っている垂直平面−1−に突起や犬きf
lc開口部が無い自動車に甲いろ中値分配系および同7
T法をり−えろことであイ)。
本発明(τよれば、細長い空包流路、樋またはみぞ7ノ
ーその両端に1対0)ノズルを設げF)ねで高圧空勿源
に接続され、各ノズルは樋またはみそり)軸線にそって
は1+反対向きに空気ジェットな吹き出すので、樋また
はみぞにより画成される通路の成る個所にて2つの空気
ジェンl−/Jス衝突1゛イ)時、空気は絹合わさって
流路、樋またはみぞ1で直角なh向に前方つまり外方へ
投射さi]、実lPf的t「、または目に見え’7rい
出口を形成する。
本発明のいま一つの特徴は、実質的な出口の位置を調整
するために各ジェットσ)速度または強さを変調するこ
とである。いま一つα)特徴は5各ジエツトの速度また
は強さを交互に反対方向に変調して、実質的な出口およ
び射出される空気ジェットをみぞまたは+a(7)軸線
の横方向に動かし、樋またはみそにより画成される通路
にそって、往復揺動させろことである。本発明は突起の
−icい自動車計器板の空気制御系に用いるのに特に役
立ち、出口は常時きれいt「外観を呈し、2つのノズル
は実質的に目に見えず、従って剖器板の美観を11フな
い。
2つの対向するノズルから出る空包の匍制御は電、勿的
装置または流体装置により行わねる。つまり、2つの対
向するノズルから出る空気σ)速度は電動弁または流体
作動弁により制御さ才1ろ。静上モードまたは揺動モー
ドの選択は運転者の意志により行うことができる。前記
のように2つのジェットグ)インパクトまたは衝突区域
の移動は2つの(1ジエツトまたはノズル[含まれろエ
ネルギの差により制御さ才]る。そしてこのエネルギは
機械的障害物、絞り弁またはゲート弁、もしくは電気的
駆動装置、もしくは手動ケートの何才1かによる流」1
面積σ)物理的可変制約0)ような種々σ)方法により
制御l]さ第1ることができろ。1対のノズルにおげろ
流J’lを横切る空鉋圧制御[」Q)ような流体装置、
または流j;11の外径に対して放射状に回転流を生ず
る加圧制御口、によろ流ね面積の見かけα)可変制約に
よってもこのエネルギを制御することができる。さI−
1に、手動または電磁作動の機械的弁により一方の供給
ノズルを抽勿するか、または可変圧(真空)供給用の制
(財)口を設けることにより2つのジェットグ)エネル
ギを制御することができろ。
揺動は市′磁弁または流体装置により制御されることか
できる。流体装置は制御チューブにより各ノズル0)供
給圧を交差結合すること、小さなパイロットまたは流体
振動器によりノズル制m1口を制御することを含む。例
えば自動車車室の場合、樋またはみそを透明プラスチッ
クにより形成して、計器Q)前に通すか計器の幾つかと
一体にして視野を損わないようにすることができる。
添付図面を参照しつつ本発明の詳細な説明する。
ここで第1図を参照すると、支持構造16に形成された
1個σ)、片側が開口(−だ共通の樋路、樋またはみぞ
15Fそって1対のノズル1o、iiがそれぞれ相互に
向けて空気ジェノ)12.16を投射し、この2つの流
れの速度またはエネルギによって、組合さったジェット
14が2つσ)ジェット12.13の相対的強gKよっ
て決まる個所から外方へ投射される。2つσ)ノズルは
観る人にほぼ直角な開口部を有するが、外方への投射点
は実質的な出口を構成する、第1図の実施例において、
ジェット12の強さはジェット1ろの強さよりも強いの
で、中心線の左方でノズル11ff近く、ノズル10か
ら離れて樋またはみぞ15から外方へ投射される。これ
は第6図に線図で図解され、ジェット12とジェット1
6およびそれらの相対的強さカー示されて2つのジェッ
トの速度差にもとづく組合ぜジェットの位置決めを表わ
す。第7図は、空気供給源18が空気を制御系19に供
給し、制御系19?J″−ノズル10.11にそ才1そ
、+1空惣を供給する体系の簡略ブロック図である。
インパクト区域すなわちジェットが樋から投射されろ個
所の運動は2つσ)ジェノ)12.13に含まれるエネ
ルギの差により制御11さ才1ろ。こσ)エネルギはj
υ下のように種々の装置により制御されることができる
: 1 流ね面積の物理的可変制約 fal  機械的 (1)障害物 (2)  絞り (3)  ゲート(弁) (bl  電気機械駆動 fcl  手動 2、流体装置による流れ面積の可変「見かけ制約」 fal  加圧制御ロー流れを横切る Tbl  加圧制御ロー流ねの外径に対して放射方向で
、回転流を生ずる 3 いっぽうσ)供給ノズルの抽気 (al  機械的弁 (11手動 (2)  電子j3〕;と11+ (]))  可可変−力(シJ−空) (1+給源への
制微[■1、電子制御の電磁弁または流体装置により揺
動を制御するととh−できる。
流体装置は次のものを含む: 1)制御チューブ17rよる各ノズルの供給用の交差結
合、 2)小形のパイロットまたは流体振動器。
こσ)ような制御に用い【〕Jする特定の手段は本発明
とは無関係であるが、たとえていえば、米国特許第3,
387,581号υで開示される開側1装置を制苗11
装苛0)−形式として用いろこと/+−できる。代りに
米国時π1第4,393.897号または米国特許第3
.832,939号または第3.745,906号に開
示さ誹1ろ電磁式流体素子制御装置を用いイ)こともで
きる。
第2a図に示すように、樋は扇状または印形σ)断面の
空気ろ一1シ、?身、j)−イ)6[,51で少しイt
M@ミ+ +−,た側壁4・何するか、栄:2])トン
Ivv示寸ようυで(゛子片4まt−はごp、2υ図に
示す。LうVで(7字)[2α)1ト叫)じ・とろごと
2ノーで゛きz)1、通路または樋1111)見イ本的
X1/去(土l(がんすく空包流の容積(でより決まイ
)はJlども、M、 2 c tlに示す通路(’4!
+’定例は垂直Jj向Cハ長、べ/)・約6目+(76
,2m、m )、深さが15団(681□)であイ)。
、空気げ樋vyそって1ど創!17て流才′1.21)
(乃反対向きの流ね12.16/)1衝突すイ)所で−
と())進イー〕−路tτ対しで90゛(不実)面倒で
は)に右向し、糾合ぜ浦14は実質的な出[」か【)内
角Cで大気中、すなわ十〕望ましい実施例では容重(で
、扇旧シエツl−(ハ形で投射さil 2)、z ジェ
ノl−が等t2いエネルギ(熔しい;中度)イビイ1寸
イ)な「)ば薗突点は中心で静11−シていイ)7ノ\
、一方のノズル’J);”L度7]−低いと、第6図υ
で示すよう1+r 4fii突点は仕度の低いノズルの
万・\移動すイ)。−万(7)ノズルj車度な+げtI
〔がら仙、メjα)ノズル体用を下げイ・とい5.Lう
にノズル速度をp:′動的にか一′)交Tiに制1i1
11す/)と、衝突点お。[び実質的な出口を右方と左
方σ〕位置σ)間で揺動さ1−イ)こと〆1\゛び゛き
る。
もちろん、樋/]″−垂泊方向または必安な他の任意の
角度0)傾斜1で延びろように、また第10図に示すよ
うに運転者の側82で曲線をなすように、ノズルの向き
を決めることができる。従って水平方向の所要の位置に
おける静止点モードでノズルを作動することカーでき、
または設定可能限Wにわたって実質内用[]を往復運動
−させろように揺動を制御することができる。前記のよ
うに、電気的装置、流体装置行または手動装置によって
制御することによりこの制御を実施するととができる1
、つまり前記米国特許第4.393,897号σ)場合
のように電動弁によるか、または流体作動弁によって、
速度の変調を制御することh″−できる。静止モードま
たは揺動モードの選択は運転席が行うことができろ。
第6図において、車輌のダラシボードまたは計器板53
に2個の水平向きの通路、樋またはみぞ30.31が設
けられ、樋またはみその各々はそねそ才1対向するノズ
ル組60−1および60−2、ならびにノズル糸目31
−1および31−2を有し、谷樋またはみぞ30.31
は、本実施例では第2図1/177T<すような扇形ま
たは楔状の置台の糾合せジェノ)3Dc、、’S1cを
別々に投射する。第1図および第6図において、望まし
い実施例である樋はその軸方向長g[そってへこんでい
る。しかし、第4図に示すようIC,樋はQ、直ぐ、す
/、「わ)b直線状か、またはその軸線にそってでつげ
ることもできろ。25図に示ずよ5υで和150の11
111壁51.52を伸側させて、投射さハろ糾合ぜ空
気ンエットに約45°の投影をり−えろようにすること
ができろ。
風防の掃除に用いるように、樋60(第81シ1)を車
輌0)ダラシボード−または計器板の上面61に形成さ
せて、投射さiまた抜」状または扇形σ)空気が第9図
に示すように風IShガラス62に衝突する。
樋の側壁63は近くσ)風防62に対して、より良い方
向にくもりまたは箱を掃除する空気ジェット65を向け
るために、u19図に示すように角度を付けである。ノ
ズル66.67は導管68.69を介して、供給源71
か「〕風防62を掃除するためのくもり取り/除霜空汽
を受入れる制御装置70に結合される。本実施例では、
制御装置70は、供給源71からσ)供給空気により駆
動される流体振動器であることができる。導管68.6
9の中の空気は交互に周期的に波動を与えl”) il
て、投射さハる楔状σ)組合せジェット65が樋60に
より画成される進路にそって往復的に揺動さ第1るよう
になっている。樋60は第10図に示す実施例のように
曲線状でもよく、ここでは4個の樋80゜81.82.
8.lSが用いC)れ、樋80.81はくもり取り樋で
あり、@82.83は空調器からのような低温空気σ)
供給源に接続される。本実施例では、運転者側の樋は透
明プラスチック製にして、計器σ)表示部85を樋82
σ)後面の背後に配置するか、または後面と一体に成形
することができる。
よって、液晶、発光ダイオードそσ)他の計器表示部8
5を空気分配樋の背後に配置して非常に多様な計器板設
計を取入ねるような系の設計を可能にし、それにより、
自動車の内装、特に計器板またはダラシボードの美観を
高めろことb−できる。
移動する投射点は実際に運転者および乗客には見えない
実質的な出口を形成する。もちろん、樋の両端にある出
口は成る角度からは見えるけれども、樋口体が画成する
進路にそう成る個所に位置する実質的な出口σ)全体効
果を損うことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の空気分配装置の部分斜視図、m2a図
は第1図の2−2線てそう断面図、第21)図および第
2c図は代替の樋または通路要素の断面図、 第5図は本発明の1対の別々に制御し得る空気分配ユニ
ットが自動車び)ダツンボードπ設げら才1ている、本
発明のいま一つσ)実施例の斜視図、第4図は通路また
は樋の一方がへとんでいて他方lβ真直ぐである、第3
図と同様の図、第5図は第4図σ)5−5線にそう断面
図、第6図は2つの対向するジェットσ)エネルギ(速
度)の差の効果と、その効果を用いて組合せ流σ)投射
点を特定の向きに配置する仕方と、を図解する略式線図
、 第7図は本発明に含ま第1z)制御系のブロック図、第
8図はくもり取り空気が風防−ヒに投射さJする、本発
明のくもり取り系の斜視図、 第9図は第8図の9−9線にそう断面図、第10図はく
もり取り/除霜操作および暖冷房の双方に用いるための
、自動車計器板またはダラシボードの略式表示。 第11図は、本発明の通路または樋a)透明部分σ)背
後における言」器表示部の配置を示す、第10図の11
−11線にそう断面図。 10.11・・・ノズル、  12.1.lS・・・空
気ジェット、  14・・・ジェット、  15・・・
みぞ、  16・・・支持構造、 18・・・空気供給
源、 19・・・制御系。 ■続補正書(It式) 昭和614■ 8月ノツ[] 特許庁良貨   黒 111  明 kJ(殿2、発明
の名称 ぐJ気分配fl+’1lll系JりJ、び装置3、補正
をする賢 小イ′Iどの関係   出 願 人 住所 名 称  ボールズ・フルイディクス・コーポレーシ三
」ン新大手町ビル 206号室 5、補正命令の日イ・1  昭和61年 7月29日 
(発送[」)6、補1[の対象 出願人の代表者名を記載したlIi内 黍任状及訳文

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)既定軸線にそつて延び、1対の端部を有する空気
    流樋と、 前記樋の両端における1対のノズルと、 1対の空気ジエツトをそれぞれ前記空気流樋の軸線にそ
    つて反対方向に投射し、それにより前記空気ジエツトが
    衝突した時に空気が前記樋からその軸線の横方向に投射
    されるように、圧力空気源に前記ノズルの各々を接続す
    る装置と、 を含む、高圧源からの空気を周囲に分配するための空気
    制御系。
  2. (2)前記ジエツトの各々の強さを交互に反対方向に変
    調して、前記投射される空気ジエツトを前記樋の軸線の
    横方向に動かし前記樋が画成する進路にそつて往復揺動
    させる、特許請求の範囲第(1)項に記載の空気制御系
  3. (3)前記投射されたジエツトの位置を前記樋の軸線に
    そつて調整するために前記空気ジエツトの対の少なくと
    も1方の相対的強さを変調する装置を含む、特許請求の
    範囲第(1)項に記載の空気制御系。
  4. (4)高圧空気源からの空気を周囲に分配する制御を行
    う方法であつて、 空気を指向させるべき方向に開放している開放端を有す
    る樋によつて画成されろ進路にそつて前記空気源から第
    1の空気ジエツトを投射することと、 前記第1の空気ジエツトに衝突して、その衝突する個所
    に実質的な出口を位置決めするように前記樋の反対端か
    ら第2の空気ジエツトを投射することと、を組合せて、 1対の点の間に前記実質的な出口を樹立することを含む
    方法。
  5. (5)前記ジエツトの少なくとも1つの相対的強さを変
    調する、特許請求の範囲第(4)項に記載の方法。
  6. (6)前記実質的な出口の位置を前記樋の軸線にそつて
    調整するために前記ジエツトの対の相対的強さを変調す
    ることを含む、特許請求の範囲第(4)項に記載の方法
  7. (7)前記実質的な出口を前記樋の軸線の横方向に動か
    し前記樋により画成される進路にそつて往復揺動させる
    ために、前記各ジエツトの力を交互に反対方向に変調す
    る、特許請求の範囲第(4)項に記載の方法。
  8. (8)自動車計器板から配分するための高圧空気の供給
    源と、 前記計器板に形成されて1対の端部を有し、該1対の端
    部の間で自動車の縦軸線を横切つて延びる空気流樋と、 1対の空気ジエツトを前記空気流樋の軸線にそつてそれ
    ぞれ反対方向に投射し、それにより、前記空気ジエツト
    が衝突する時に前記樋からその軸線の横方向に空気を投
    射するために、前記各端部にて前記高圧空気の供給源に
    接続される1対のノズルと、 を有する自動車計器板空気制御系。
  9. (9)前記樋の軸線にそつて前記投射されるジエツトの
    位置を調整するために前記空気ジエツトの対の少なくと
    も1つの相対強さを変調する装置を含む、特許請求の範
    囲第(8)項に記載の空気制御系。
  10. (10)前記樋がその軸線にそつて凸形を呈し、前記計
    器板の垂直側面に配置され、前記高圧空気の供給源が暖
    房/空調用空気の供給源である、特許請求の範囲第(8
    )項に記載の空気制御系。
  11. (11)前記投射される空気ジエツトを前記樋の軸線の
    横方向に動かし前記樋により画成される進路にそつて往
    復揺動させるように前記ジエツトの各々の強さを交互に
    反対方向に変調する、特許請求の範囲第(9)項に記載
    の空気制御系。
  12. (12)前記投射されるジエツトが自動車の風防を掃射
    するように前記樋が前記計器板の上面に配置される、特
    許請求の範囲第(11)項に記載の空気制御系。
JP61110442A 1985-05-24 1986-05-14 空気分配制御装置および方法 Pending JPS6223815A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US737609 1985-05-24
US06/737,609 US4672886A (en) 1985-05-24 1985-05-24 Oscillating air stream apparatus for automobile defroster

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6223815A true JPS6223815A (ja) 1987-01-31

Family

ID=24964560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61110442A Pending JPS6223815A (ja) 1985-05-24 1986-05-14 空気分配制御装置および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4672886A (ja)
EP (1) EP0203432B1 (ja)
JP (1) JPS6223815A (ja)
AU (1) AU575531B2 (ja)
BR (1) BR8602324A (ja)
CA (1) CA1269879A (ja)
DE (1) DE3662855D1 (ja)
ES (1) ES8801602A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06341951A (ja) * 1993-09-27 1994-12-13 Kikkoman Corp 液体の分析装置
JP2001133028A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Mitsubishi Electric Corp 送風装置
JP2015006851A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 日本プラスト株式会社 風向調整装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8818050D0 (en) * 1988-07-28 1988-09-01 Lilliwyte Sa Joining of ceramic components to metal components
DE4019930A1 (de) * 1990-06-22 1992-01-02 Bayerische Motoren Werke Ag Luftausstroemorgan fuer den innenraum von kraftfahrzeugen
US5099753A (en) * 1990-09-06 1992-03-31 Bowles Fluidics Corporation Method and apparatus for maximizing transfer thermal energy contained in an oscilating or sweeping air jet to a plate surface
US5244149A (en) * 1992-05-05 1993-09-14 Eastman Kodak Company Impinging jet fluid distributor
US6019575A (en) * 1997-09-12 2000-02-01 United Technologies Corporation Erosion energy dissipater
DE10003798B4 (de) * 2000-01-28 2004-03-18 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zum Belüften eines Fahrzeuginnenraumes
US7510471B2 (en) * 2002-12-03 2009-03-31 Lg Electronics Inc. Flow spreading mechanism
DE102012201923B4 (de) * 2012-02-09 2017-03-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Luftauslasseinrichtung
DE102015109068A1 (de) * 2015-06-09 2016-12-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Personenanströmer für ein Fahrzeug
FR3101284B1 (fr) * 2019-09-30 2022-06-10 Faurecia Interieur Ind Dispositif d’aération pour véhicule
CN114043853B (zh) * 2021-11-01 2023-05-30 电子科技大学 一种用于固体表面防润湿的气层引入装置及其应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US986946A (en) * 1910-07-22 1911-03-14 William James Saxon Snow-melter.
US3066894A (en) * 1960-08-16 1962-12-04 Power Jets Res & Dev Ltd Aircraft stabilising system
US3367581A (en) * 1965-10-23 1968-02-06 Honeywell Inc Control apparatus utilizing a fluid amplifier
US3537465A (en) * 1967-03-20 1970-11-03 Bowles Eng Corp Fluid control apparatus
FR2029929A5 (ja) * 1969-01-31 1970-10-23 Peugeot & Renault
US3696828A (en) * 1970-08-10 1972-10-10 Johnson Service Co Common supply for opposing jet fluidic device
US3659515A (en) * 1970-09-08 1972-05-02 Ford Motor Co Apparatus for delivering moving air
US3832939A (en) * 1971-06-28 1974-09-03 Nissan Motor Defroster
US3853617A (en) * 1971-09-29 1974-12-10 Johnson Service Co Fluidic load regulator
US4002293A (en) * 1973-04-09 1977-01-11 Simmons Thomas R Method and apparatus for shaping and positioning fluid dispersal patterns
DE2847678C2 (de) * 1978-11-03 1982-05-19 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Aus Zwei Halbschalen mit durchgehender Trennungsebene bestehende Luftaustrittsvorrichtung
WO1980002262A1 (en) * 1979-04-17 1980-10-30 Bowles Fluidics Corp Sweeping air stream apparatus and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06341951A (ja) * 1993-09-27 1994-12-13 Kikkoman Corp 液体の分析装置
JP2001133028A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Mitsubishi Electric Corp 送風装置
JP2015006851A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 日本プラスト株式会社 風向調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU575531B2 (en) 1988-07-28
DE3662855D1 (en) 1989-05-24
US4672886A (en) 1987-06-16
EP0203432A1 (en) 1986-12-03
EP0203432B1 (en) 1989-04-19
BR8602324A (pt) 1987-01-21
AU5764386A (en) 1986-11-27
CA1269879A (en) 1990-06-05
ES555266A0 (es) 1988-02-16
ES8801602A1 (es) 1988-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223815A (ja) 空気分配制御装置および方法
US7232367B2 (en) Air-distribution system for the dashboard of a motor vehicle and the dashboard of a motor vehicle comprising said system
CN100450804C (zh) 汽车空调装置
JPS646041B2 (ja)
US6450876B2 (en) Diffusion of air into a motor-vehicle passenger compartment
US6739968B1 (en) Interchangeable air vent assembly and vehicles incorporating same
AU663038B2 (en) Temperature controller outlet
US4823682A (en) Vehicle windshield defrost apparatus with reduced dashboard space requirements
US7195555B2 (en) Air duct outlets having return air passageways that facilitate oscillating air flow
US11648820B2 (en) Vehicle instrument panel structure
JPH0127937Y2 (ja)
JPH09300942A (ja) 車両用空気調和装置
US11958338B2 (en) Vehicle vent assembly
US20220194166A1 (en) Vehicle vent assembly
JPH11348602A (ja) インストルメントパネルのデフロスタ構造
US7331851B2 (en) Motor vehicle air-conditioning system
US4365540A (en) Underdash air sweep system for automobiles
JPH0640247A (ja) 空気案内ノズル
JPH05104934A (ja) 車両の空調ダクト構造
SU1152813A1 (ru) Система вентил ции салона транспортного средства
JPS6112418A (ja) 空気調和装置
JPH0872527A (ja) 自動車用デフロスタダクト
JPS6135872Y2 (ja)
JPH10238516A (ja) 流体流れ方向制御装置
JPH0531474Y2 (ja)