JPS62237907A - 純水又は超純水の製造方法 - Google Patents

純水又は超純水の製造方法

Info

Publication number
JPS62237907A
JPS62237907A JP61081940A JP8194086A JPS62237907A JP S62237907 A JPS62237907 A JP S62237907A JP 61081940 A JP61081940 A JP 61081940A JP 8194086 A JP8194086 A JP 8194086A JP S62237907 A JPS62237907 A JP S62237907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
membrane separation
equipment
raw water
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61081940A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434480B2 (ja
Inventor
Motomu Koizumi
求 小泉
Kazumi Yagishita
八木下 一壬
Kaoru Ishikawa
薫 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP61081940A priority Critical patent/JPS62237907A/ja
Publication of JPS62237907A publication Critical patent/JPS62237907A/ja
Publication of JPH0434480B2 publication Critical patent/JPH0434480B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業−1−の利用分野] 本発明は原水に酸化剤を添加して膜分離処理する方法の
改良に関するものである。
[従来の技術] 近年、逆浸透膜分離装置等の膜分離装置は多くの分野に
適用されており、相当数の装置が稼動している。逆浸透
膜分離装置においては、従来より酢酸セルロール系膜や
、ポリアミド系の複合膜が用いられている。
ところで、膜分離処理を行うに際しては、スライムの付
着や生物アタックによる膜の劣化を防ぐことが効率のよ
い処理を行う上で重要である。そこで、従来、酢酸セル
ロース系の膜の場合、原水に酸化剤を連続的に添加して
殺菌し、スライムや生物アタックを防止することが行わ
れている。
[発明が解決しようとする問題点] 一般に酢酸セルロース系の膜は酸化剤を連続的に添加し
ても酸化劣化を受けにくいと言われてきている。しかし
ながら、本発明者らが種々の酢酸セルロース系膜の性能
低下機構について検討したところ、重金属等の膜面蓄積
により徐々に膜が酸化劣化を受け、膜分離性能が低下す
ることが見出された。
また、前記複合膜の多くは、酸化剤に対して酎性がない
ところから、酸化剤の添加は行われておらず、配管や膜
面にスライムが多く発生するという問題があった。なお
該複合膜は、生物アタックに対しては強いという特性を
有している。
[問題点を解決するための手段及び作用]本発明は、膜
分離装置に導入される原水に、酸化剤を間欠的に添加す
るものである。これにより、膜の酸化劣化の防1トとス
ライムの増加の防止が共に実現され、安定した性能が長
期間に亙って維持できるようになる。
以下本発明について更に詳細に説明する。
本発明において、処理対象とする原水は地下水、市水、
王水、一般廃水等各種のものが挙げられる。なお、本発
明においては原水を前処理した後、膜分離装置に供給す
るのが好ましい。この前処理装置としては、原水中の濁
質成分を取り除くための凝集反応装置、沈殿槽装置、濾
過装置等が挙げられる。更に、膜によっては、必要なp
Hの調整、残留塩素を取り除くだめの活性炭吸着装置、
或いはハイポ注入装置等が用いられる。また、例えば鉄
イオンの除去にはマンガンゼオライトが用いられ、シリ
カの除去には電解アルミによる凝集装置が用いられ、更
に硫酸カルシウムスケールの発生を防ぐためにポリリン
酸系の添加剤の注入装置が用いられる。
本発明において、膜分離装置としては逆浸透膜分離装置
のほか、限外l[!!過装置、精密濾過装置等各種の装
置が用いられる。また、膜のタイプとしてもスパイラル
型、管型、キャピラリ型、平膜型等のいずれのタイプの
ものにも適用できる。
本発明において、酸化剤としてはNaCl01H202
、■2等が挙げられる。また、本発明において婬加する
還元剤としては、Na2S0g、N a HS O3,
N 2 H4,N a 2 S 20 +i、K2S2
O6等が挙げられる。この還元剤としては酸化剤に対し
て1〜3当量添加するのが好適である。
本発明において、還元剤は原水に間欠的に添加するので
あるが、膜が酢酸セルロース系の膜やポリビニルアルコ
ール系の膜である場合には、還元剤を3〜15時間添加
した後、1〜2時間程度還元剤添加を停止し、以下これ
を繰り返すのが好ましい。また、膜がポリアミド系、ポ
リエーテル炭素系、PAN系、PBIL系等の複合膜で
ある場合には、還元剤を20〜40時間添加し、その後
0.2〜0.5$間該添加を停止し、これを順次繰り返
すのが好適である。
本発明は、第1図に示すように、膜分離装置の後段にイ
オン交換装置を設置している場合にも適用できる。この
場合には、イオン交換装置の還元剤供給装置を利用して
膜分離装置の原水に還元剤を供給することができる。
即ち、例えば水道水等を原水としてイオン交換法により
純水或いは超純水を製造する場合、水道水中には塩素が
残留しており、この残留塩素によりイオン交換樹脂が酸
化劣化し、次第に処理水水質が低下するという問題があ
る。このため、従来イオン交換樹脂を用いて純水或いは
超純水を製造するシステムにおいては、原水中の残留塩
素を減少させるために還元剤を添加することが行われて
いる。
従って、イオン交換装置を膜分離装置の後段に設置した
場合には、例えば還元剤供給装置からの配管を分岐させ
て膜分離装置に接続し、該イオン交換装置の還元剤供給
装置を利用して原水への還元剤の添加を行うことが可能
となるのである。
第1図の装置においては、符号lは原水の供給管であり
、PHを調整するためのH2SO4などを添加する配管
2と、酸化剤(例えばNaCuOなと)を添加するため
の配管3とが接続されている。この原水供給管lは前処
理装置4に接続されており、更にポンプ5を有する配管
6によって膜分離装置(第1図の例では逆浸透膜分離装
置)7に接続されている。更に、この逆浸透膜分離装置
7はポンプ8を有する配管9によってイオン交換装置1
0に接続されている。符号11は還元剤の供給装置であ
って、ポンプ12を有する配管13によってイオン交換
装置10へ還元剤の溶液を供給可能としている。しかし
て、逆浸透膜分離装置7へ還元剤を添加するために、配
管13から配管14を分岐させ、これら配管13.14
の途中にgt(第1図の例では電磁弁15.16)を設
置し、タイマによりこれら弁15.16の開閉作動を行
わせ、還元剤を切り換えて添加するように構成しである
このような第1図の装置において、逆浸透膜分離装置7
の膜が酢酸セルロース系或いはポリビニルアルコール系
である場合には、3〜15時間還時間先逆浸透膜分離装
置7側に供給し、その後1〜2時間程度イオン交換装置
lO側に還元剤の添加を行い、順次これを繰り返すのが
好ましい。また膜が複合膜である場合には、20〜40
時間程度逆浸透膜分離装置側に還元剤の供給を行った後
0.2〜0.5時間程度イオン交換装置IO側に還元剤
供給を行い、順次これを繰り返すのが好適である。
[実施例] 以下実施例及び比較例について説明する。説明の便宜−
I;まず比較例から説明する。
比較例1 第1図において、イオン交換装置lOを省略したタイプ
の膜性#ll装置によって地下水の処理を行った。即ち
、地下水は前処理及び逆浸透膜処理で処理されている。
この前処理としては、脱炭酸と砂濾過装置により構成き
れている。主な条件は次の通りである。
逆浸透膜分離装置7への給水量:24rn’/Hr、回
収率50〜55%、分離膜:酢酸セルロース系のスパイ
ラルエレメント、逆浸透膜分離装置への給水量: 18
0−220pLs/cm、pH:5.8〜6.2、水温
=18〜21 ’O1残留塩素:0.3〜0.6mg/
す、運転圧カニ20〜24kg/Cm’。なお酸化剤と
してはNaCuOを用い、その添加量はl m g /
 lとした。
この条件でnり分離処理を行ったところ、初期脱tl率
1i9B、3〜98.7%程度であり、5ケ月経過後の
脱塩保持率(初期の脱塩率を保持している割合)は94
%であった。なお膜面へのスライム発生状況は第1表に
示す通りであった。
実施例1 ]−記比較例1において、逆浸透膜分離装置の入口部分
でN a 2 S O3を1.5mg/Mの割合で5時
間添加し、1時間該添加を停止することを繰り返し、運
転を5ケ月間行った。5ケ月経過後の脱塩保持率は10
0%であった。なおスライムの膜面付着状況は第1表に
示す通りである。
比較例2 比較例1において、逆浸透膜分離装置の入口部分で1.
5mg/41の割合でN ilL 2 S O3を連続
的に添加した。その結果、2ケ月経過後の脱塩保持率は
80%であり、膜面へのスライム付着状況は第1表に示
す通りであった。
比較例3 」二記比較例1において塩素添加を5時間停止し、その
後1時間塩素添加を行うことを順次繰り返し2ケ月運転
を行った。その結果、脱塩保持率は100%であった。
またスライム付着状況は第1表に示す通りである。
第1表に示す通り、本発明に係る実施例1によれば、還
元剤を間欠的に添加することによりスライムの増加及び
膜の酸化劣化を抑制でき、長期間に亙って安定した膜分
離性能が維持できることが明らかである。また、比較例
2.3においてはスライムの付着が大きく、しかも比較
例2においては生物アタックに起因すると思われる膜分
離性能の大幅な低下が生じている。
第1表 [発明の効果] 以」−の実施例からも明らかな通り、本発明によれば前
処理を特別に強化することなく安価に膜の酸化劣化の防
止が図れ、かつスライムの発生の増加を防止でき、長期
間に亙って安定した膜分離性能の維持が図れる。更に、
イオン交換装置を膜分離装置の後段側に設置した場合に
は、イオン交換装置にイ・1設されている還元剤添加装
置を利用して膜分離装置への還元剤添加を行うことがで
き、装置構成コストの低減化を図ることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するに好適な装置の構成を示す系
統図である。 4・・・前処理装置、 7・・・逆浸透膜分離装置、 10・・・イオン交換装置、 11・・・還元供給装置。 代理人  弁理士  重 野  剛 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原水に酸化剤を添加して膜分離装置にて処理する
    方法において、該原水に還元剤を間欠的に添加すること
    を特徴とする膜分離方法。
  2. (2)前記膜分離装置の後段に還元剤添加手段付のイオ
    ン交換装置を設置し、この還元剤添加手段を分岐させて
    膜分離装置とイオン交換装置とに還元剤を切り換えて添
    加することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。
  3. (3)膜分離装置は逆浸透膜分離装置であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の方法。
JP61081940A 1986-04-09 1986-04-09 純水又は超純水の製造方法 Granted JPS62237907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61081940A JPS62237907A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 純水又は超純水の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61081940A JPS62237907A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 純水又は超純水の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62237907A true JPS62237907A (ja) 1987-10-17
JPH0434480B2 JPH0434480B2 (ja) 1992-06-08

Family

ID=13760487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61081940A Granted JPS62237907A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 純水又は超純水の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62237907A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11123390A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Japan Organo Co Ltd 脱塩装置
JP2002336886A (ja) * 2001-05-11 2002-11-26 Kurita Water Ind Ltd 超純水製造装置及び超純水製造方法
EP1031372A4 (en) * 1998-07-21 2004-12-15 Toray Industries TECHNIQUE FOR INHIBITING BACTERIAL DEVELOPMENT IN THE VICINITY OF A SEPARATION MEMBRANE, STERILIZATION TECHNIQUE THEREOF
JP2007260638A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Hitachi Zosen Corp 逆浸透膜を用いる水処理方法
JP2008500152A (ja) * 2004-03-05 2008-01-10 アルトラストリップ システムズ、インコーポレイテッド モジュール式廃水浄化システムおよび使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474285A (en) * 1977-11-25 1979-06-14 Sasakura Eng Co Ltd Reverse osmotic pressure apparatus control method
JPS5621604A (en) * 1979-07-27 1981-02-28 Toray Ind Inc Separation of liquid by semipermeable composite membrane

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474285A (en) * 1977-11-25 1979-06-14 Sasakura Eng Co Ltd Reverse osmotic pressure apparatus control method
JPS5621604A (en) * 1979-07-27 1981-02-28 Toray Ind Inc Separation of liquid by semipermeable composite membrane

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11123390A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Japan Organo Co Ltd 脱塩装置
EP1031372A4 (en) * 1998-07-21 2004-12-15 Toray Industries TECHNIQUE FOR INHIBITING BACTERIAL DEVELOPMENT IN THE VICINITY OF A SEPARATION MEMBRANE, STERILIZATION TECHNIQUE THEREOF
EP1900417A1 (en) * 1998-07-21 2008-03-19 Toray Industries, Inc. Method of bacteriostasis or disinfection for permselective membrane
JP2002336886A (ja) * 2001-05-11 2002-11-26 Kurita Water Ind Ltd 超純水製造装置及び超純水製造方法
JP2008500152A (ja) * 2004-03-05 2008-01-10 アルトラストリップ システムズ、インコーポレイテッド モジュール式廃水浄化システムおよび使用方法
JP2007260638A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Hitachi Zosen Corp 逆浸透膜を用いる水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434480B2 (ja) 1992-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103288309B (zh) 一种煤气化废水零排放的处理方法及其应用
JP3468784B2 (ja) 超純水製造装置
CN101723526B (zh) 一种合成橡胶生产废水的膜处理方法
CN104108813B (zh) 炼化污水脱盐一体化处理工艺及装置
JP3227863B2 (ja) 超純水の製造方法
CN113413767B (zh) 旧膜修复方法
JP2009154114A (ja) 有機物含有水の生物処理方法および装置
CN110540318A (zh) 一种污水回收处理系统及处理工艺
JP3646900B2 (ja) 硼素含有水の処理装置及び方法
JP2001038390A (ja) 超純水の製造方法
JPS62237907A (ja) 純水又は超純水の製造方法
JPS6336890A (ja) 高純度水の製造装置
JPH0638953B2 (ja) 高純度水の製造装置
CN215102340U (zh) 一种煤化工高盐废水低成本资源化处理系统
CN218478625U (zh) 一种实现焦化废水零排放及资源化利用的系统
JP2006095425A (ja) 廃水の生物処理水含有水の浄化方法及び浄化装置
CN115925162A (zh) 一种再生水处理系统及处理方法
JPH09122690A (ja) 有機態窒素の分解方法及び水処理装置
WO2019196143A1 (zh) 放射性废液处理方法及装置
JPH11239789A (ja) 高度水処理方法
JPH03270800A (ja) 有機性汚水の処理方法
CN112939368A (zh) 一种除盐率高的循环水排污水处理和回用方法
JPS6331592A (ja) 超純水製造方法
JP3707293B2 (ja) 用排水処理装置
KR101098679B1 (ko) 유기물 함유 배수 처리 방법 및 처리 장치