JPS6223635Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223635Y2
JPS6223635Y2 JP1981052960U JP5296081U JPS6223635Y2 JP S6223635 Y2 JPS6223635 Y2 JP S6223635Y2 JP 1981052960 U JP1981052960 U JP 1981052960U JP 5296081 U JP5296081 U JP 5296081U JP S6223635 Y2 JPS6223635 Y2 JP S6223635Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
motor
reset
sensor
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981052960U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57165524U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981052960U priority Critical patent/JPS6223635Y2/ja
Publication of JPS57165524U publication Critical patent/JPS57165524U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6223635Y2 publication Critical patent/JPS6223635Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はマイクロプロセツサを有する制御装置
をエンジン始動用モータと同一の電源に接続した
車輌の制御装置用操作構造に関し、簡単な改造に
より、エンジン始動に伴う電圧降下に起因する制
御装置の誤作動を防止できるようにすることを目
的とする。
次に、本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。
第1図に示すように、圃場に植えられた稲麦等
の穀稈を引起す装置1、引起し穀稈の株元を切断
する刈刃2、刈取穀稈を後方へ挾持搬送する装置
3を有する前処理部、前記搬送装置3からの穀稈
をフイードチエーン4で挾持搬送しながら回転扱
胴5にて扱処理するとともに扱処理物を揺動させ
ながら風選別するように構成した脱穀選別部、こ
の脱穀選別部からの脱穀排ワラを後方に搬送する
排ワラチエーン6、この排ワラチエーンからの脱
穀排ワラを細断処理する円盤型カツタ7を有する
脱穀排ワラ処理部を夫々、クローラ走行装置8、
前記諸装置を駆動するエンジン9、運転席10、
及び操縦ボツクス11を有する自走機体に備えさ
せて、コンバインを構成してある。
第1図に示すように、前記フイードチエーン4
との協働により脱穀穀稈を挾持するレール(図
外)の変位に基いてフイードチエーン4の穀稈詰
まりを検出するように構成した第1センサー12
を前記脱穀選別部に設け、前記カツタ7の排ワラ
詰まりをそれに起因する排ワラチエーン6の排ワ
ラ詰まりに基いて検出するように構成した第2セ
ンサー14、及び、前記カツタ7のカバー15が
開放状態にあることを検出するように構成した第
3センサー16を夫々、前記排ワラ処理部に設
け、脱穀クラツチ用操作レバー17の操作位置に
基いて脱穀クラツチ(図外)の入り・切り状態を
検出するように構成した第4センサー18を前記
操作レバー17に付設し、引起し穀稈の稈長を検
出するための第5センサー19、前記搬送装置3
において扱深さ調節のために揺動自在に構成して
ある搬送装置部分3aの揺動位置を検出する第6
センサー20、車体の植立穀稈に対する横方向の
変位量を検出する第7センサー21、並びに、前
記刈刃2の対地高さを検出する第8センサ22を
夫々、前記処理部に設け、さらに、脱穀負荷を扱
胴5の駆動トルクとして検出すべく構成した第9
センサー23、及び、扱胴の回転速度をエンジン
9の回転速度として検出すべく構成した第10セン
サー24を前記脱穀選別部に設け、前記走行装置
8に対するミツシヨン25の入力回転速度を車速
として検出するように構成した第11センサー26
を前記ミツシヨン25に付設し、そして、第2図
に示すように前記第1ないし第11センサーと、前
記エンジン用アクセル装置27の操作部28、前
記走行装置用無段変速装置29を増減速操作する
電動モータ30、前記搬送装置部分3aを扱深さ
調節のために揺動操作する第1シリンダ31に対
するコントロールバルブ32、左右一対の操向ク
ラツチ33a,33bを各別操作する一対の操作
部34a,34b及び、前記刈刃2を刈高さ調節
のために昇降操作する第2シリンダ35に対する
コントロールバルブ36とを制御装置37により
連係させると共に、前記制御装置37をエンジン
始動用モータ38と同一の電源に接続してある。
そして、前記制御装置37を構成するに、前記第
1ないし第11センサーからの検出結果が入力部3
9に入力して所定の電気信号に変換されると共
に、変換した信号がマイクロプロセツサ40に入
力され、そして第1ないし第2センサー12,1
4の少なくとも1個が詰まり検出の状態にある
か、あるいは、第3センサー16がカバー開放状
態の検出状態にあるか、あるいは、第4センサー
18がクラツチ入りの検出状態にあると、出力部
41からアクセル装置用操作部28に対してアク
セル装置27をエンジン停止位置に操作するよう
に発信され、又、第5及び第6センサー19,2
0からの検出結果と設定値とに基いて、あるい
は、第7センサー21からの検出結果と設定値と
に基いて、さらに、第8センサー22からの検出
結果と設定値とに基いて、さらに、第9ないし第
11センサー23,24,26からの検出値と設定
値とに基いて、夫々マイクロプロセツサ40によ
り制御の要否が判別され、扱深さが設定範囲内に
在るように第1シリンダー31を操作させるべ
く、あるいは、車体の植立穀稈列に対する変位量
が設定範囲内に在るように両操向クラツチ33
a,33bを操作させるべく、又、刈刃2の対地
高さが設定範囲内に在るように第2シリンダー3
5を操作させるべく、さらに、脱穀負荷が設定範
囲内に在るように変速装置29を操作させるべ
く、出力部41から両コントロールバルブ32,
36、両操向クラツチ用操作部34a,34b、
及び、モータ30夫々に操作信号が発信されるよ
うにしてある。
要するに、フイードチエーン4及びカツタ7の
少なくとも1箇所においてワラ詰まりが発生する
と、あるいは、カバー15が開放されると、エン
ジン9が自動的に停止されるようにしてある。
又、植立穀稈の稈長変化にかかわらず扱深さをほ
ぼ一定に維持しながら、かつ、機体ピツチングに
かかわらず刈高さをほぼ一定に維持しながら、さ
らには、エンジン動力を有効に使つた状態で過負
荷の発生しないように効率よく脱穀させながら、
さらには、車体を植立穀稈列に自動的に追従走行
させながら作業できるようにしてある。
前記制御装置37に、マイクロプロセツサ40
の開始番地を取出すためのリセツト装置42をそ
れが作動している間制御装置37の作動が停止す
る状態で備えさせ、そして、第2図に示すように
前記リセツト装置42の入力端子を、第1回路4
3により車体用電源回路に接続し、かつ、第2回
路44により前記モータ用操作回路45に接続す
ると共に、前記第1回路43を、車輌用電源のメ
インスイツチ46が入り操作される毎にリセツト
装置42を作動させるように構成し、かつ、前記
第2回路44を、モータ38に対する操作スイツ
チ47が入り操作されている間リセツト装置42
を作動させるように構成して、リセツト装置42
を、操作スイツチ47に対してはモータ38が作
動されている間作動すると共に制御装置37の作
動を停止させる状態で連係させ、かつ、電源メイ
ンスイツチ46に対してはそれが入り操作される
毎に作動する状態で連係させ、もつて、電源メイ
ンスイツチ46が入り操作されると、制御装置3
7の電源が入りになると共に制御装置37がリセ
ツトされて作動し、そして、エンジン9の始動操
作が行われると制御装置37が再リセツトされる
と共に、モータ38が回動している間は制御装置
37の作動が停止されるように構成してある。す
なわち電源メインスイツチ46が入り操作された
時に、前記第1及び第2センサー12,14の少
なくとも1個がワラ詰まりの検出状態になつてい
るか、あるいは、第4センサー18がクラツチ入
りの検出状態になつていると、制御装置37によ
りアクセル装置27がエンジン停止位置に操作さ
れ、始動操作が行われても、エンジン9が始動し
ないように、さらには、エンジン始動時におい
て、モータ38回動のためにたとえ電圧降下が生
じても、制御装置37がリセツト装置42のため
に作動停止状態にあつて、電圧降下に起因する誤
制御が生じないように配慮してある。
尚、上記実施例では、操作スイツチ47が切り
操作されると同時にリセツト装置42の作動が停
止するようにしたが、スイツチ47の切り操作後
一定時間経過してからリセツト装置42が作動す
るようにしてもよく、要するに、少なくともモー
タ38が作動されている間リセツト装置42が作
動するように構成すればよい。
又、上記制御装置用操作構造は、トラクター等
コンバイン以外の農用車、ダンプ車、建設車輌等
の各種作業車及び乗用車等の各種車輌に適用でき
る。
以上要するに、本考案は、冒記した車輌の制御
装置用操作構造において、前記モータ38の始動
スイツチ47によるモータ始動操作に連動して前
記制御装置37の作動を停止させるリセツト装置
42を設けた事を特徴とし、この特徴構成によつ
て次の作用効果が得られた。
つまり、エンジン始動用モータ38が作動され
ている間はリセツト装置42が作動していて制御
装置37の作動が停止されるようにしたから、た
とえエンジン始動のために電圧降下が生じてもそ
の電圧降下のためにマイクロプロセツサ40が誤
作動しなくなつた。しかも、リセツト装置42を
モータ用操作スイツチ47に上記した如く連係さ
せるだけの簡単な改造で済み、エンジン始動に伴
う電圧降下のために誤制御される虞れがない制御
系を安価に構成できるようになつた。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対
称を便利にする為に符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構造に限定されるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る車輌の制御装置用操作構造
の実施例を示し、第1図はコンバイン全体の概略
側面図、第2図は制御系のブロツク図である。 37……制御装置、38……モータ、40……
マイクロプロセツサ、42……リセツト装置、4
6……電源スイツチ、47……操作スイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 マイクロプロセツサ40を有する制御装置3
    7をエンジン始動用モータ38と同一の電源に
    接続した車輌の制御装置用操作構造であつて、
    前記モータ38の始動スイツチ47によるモー
    タ始動操作に連動して前記制御装置37の作動
    を停止させるリセツト装置42を設けた事を特
    徴とする車輌の制御装置用操作構造。 2 前記リセツト装置42を、電源スイツチ46
    に対してそれが入り操作される毎に作動する状
    態で連係してある事を特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項に記載の車輌の制御装置用操
    作構造。
JP1981052960U 1981-04-13 1981-04-13 Expired JPS6223635Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981052960U JPS6223635Y2 (ja) 1981-04-13 1981-04-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981052960U JPS6223635Y2 (ja) 1981-04-13 1981-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57165524U JPS57165524U (ja) 1982-10-19
JPS6223635Y2 true JPS6223635Y2 (ja) 1987-06-16

Family

ID=29849621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981052960U Expired JPS6223635Y2 (ja) 1981-04-13 1981-04-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6223635Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4521447Y1 (ja) * 1966-05-12 1970-08-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4521447Y1 (ja) * 1966-05-12 1970-08-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57165524U (ja) 1982-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223635Y2 (ja)
JPS64355Y2 (ja)
JP2005016389A (ja) ハイブリットコンバイン
JP3831243B2 (ja) コンバイン
JP2610435B2 (ja) コンバイン
JPH0514740Y2 (ja)
JPH094481A (ja) 走行作業機におけるエンジン出力制御装置
CN112703883B (zh) 农用作业车
JPS6312695Y2 (ja)
JP7206176B2 (ja) 農作業車
US11622504B2 (en) Agricultural production machine
JPH11137065A (ja) コンバインの脱穀装置における送塵弁開閉制御装置
JPH0541630Y2 (ja)
JPS6331541Y2 (ja)
JPH0925838A (ja) 走行作業機におけるエンジン出力制御装置
JP3138879B2 (ja) コンバイン
JP3820788B2 (ja) コンバイン
JP3755094B2 (ja) コンバインの脱穀装置における送塵弁開閉制御装置
JPH0613651Y2 (ja) 作業用車両
JPH0232024Y2 (ja)
JP2624400B2 (ja) コンバインの車速制御装置
JP3108167B2 (ja) コンバインの車速制御装置
JPH0646270Y2 (ja) 収穫機の搬送穀物検出装置
JP2583908Y2 (ja) コンバインの刈取制御装置
JP3737358B2 (ja) 収穫機におけるエンジン停止制御装置