JPS62235988A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPS62235988A
JPS62235988A JP61079094A JP7909486A JPS62235988A JP S62235988 A JPS62235988 A JP S62235988A JP 61079094 A JP61079094 A JP 61079094A JP 7909486 A JP7909486 A JP 7909486A JP S62235988 A JPS62235988 A JP S62235988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
flag
performance
switching
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61079094A
Other languages
English (en)
Inventor
松原 晃則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP61079094A priority Critical patent/JPS62235988A/ja
Publication of JPS62235988A publication Critical patent/JPS62235988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、演奏パターンを種々記憶して、演奏パーンを
切り換えることのできる電子楽器に関する。
[従来技術とその問題点] 従来、ベンダーやモジュレーションホイールといった操
作子を操作することにより、ffi’jYの周波数又は
音量を微妙に変化させてグライド効果やビブラート効果
等を得るものが種々実現されている。
このようなものは、上記効果を得るのにはよいが、これ
をリズムや伴奏等の演奏パターンそのものに反映させる
ことはできなかった。
[発1刃の目的] この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、操作子の操作を演奏パターンにま
で反映させて、より幅の広い演奏を行うことができる電
子楽器を提供することにある。
[発明の要点] この発明は上述した目的を達成するために、操作手段の
操作に基づいて演奏パターンを種々切り換えるようにし
たことを要点とするものである。
[第一実施例の構成] 以下本発明の一実施例につき図面を参照して詳述する。
第1図は電子楽器の全体回路を示すもので、図111は
ベンダー操作子であり、このベンダー操作子lは可変抵
抗器の摺動端子を変位させることにより、摺動端子より
出力される分圧電位が変化するようになっている。この
分圧電位はA/D変換器2を介してCPU3に与えられ
、ベンダー操作子lの操作位置が常時検出される。
また、伴奏パターンROM4及びリズムパターンROM
5にはノーマル、バリエーション■、バリエーション■
の3種類の伴奏パターンデータ及びリズムパターンデー
タが記憶されており、フラグ!レジスタ6にフラグが立
てられた時、cpu3からのエリア指定信号Iによって
バリエーション■のパターンが選択され、フラグ■レジ
スタ7にフラグが立てられた時、同じ(CPU3からの
エリア指定信号■によってバリエーションHのパターン
が選択され、フラグIレジスタ6、フラグ■レジスタ7
共にフラグが立てられない時、ノーマルのパターンが選
択される。この伴奏パターンROM4の各伴奏パターン
データは、CPU3からの読出アドレスデータによって
順次読み出されて伴奏音生成部8に与えられ、伴奏音信
号が生成されて、ミキサ9.アンプ10を介しスピーカ
llより放音出力される。リズムパターンROM5の各
伴奏パターンデータも同様にCPU3からの読出アドレ
スデータによって順次読み出されてリズム音生成部12
に与えられ、リズム音信号が生成されて、ミキサ9.ア
ンプlOを介しスピーカ11より放音出力される。
タイマ13では、1小節分又は2拍分のカウントが行わ
れたり、演奏のテンポを決定するタイムカウントが行わ
れ、このタイムカウント値はCPU3に与えられて、と
述の伴奏パターンデータ及びリズムパターンデータの読
み出しテンポが決定される。
スイッチ部14では、ロックやディスコ等のリズムの種
類や、ピアノやギター等の音色の種類の選択等が行われ
る。また@盤15の操作鍵に応じたキーコードはCPU
3によってメロディ音生成部16に与えられ、メロディ
汗信号が生成されて、ミキサ9.アンプlOを介しスピ
ーカ11より放音出力されていく・ [第一実施例の動作] 次に本実施例の動作について述べる。
第3図は、ベンダー操作子lの操作位置とそれに応じた
伴奏及びリズムの切換選択パターンを示すもので、ベン
ダー操作子lの中央位置から上へVl 、 下へV−1
までがノーマル、このVl 〜v2及びV−1〜V−2
がバリエーションI、V−2以下及び72以上がバリエ
ーション■となっている。
第2図はベンダー処理のフローチャートを示すもので、
このベンダー処理はタイマ13のタイムカウント値に基
づいて所定周期ごとに行われるものであり、これは後述
する第4図の第二実施例、第6図の第三実施例でも同じ
である。
ベンダー処理のタイミングになると、CPU3はA/D
変換器2より享えられるベンダー操作子lの操作位置デ
ータに基づいて、放W楽行の周波数を変化させる制御を
行い(ステップAI)、フラグ!レジスタ6、フラグ■
レジスタ7のフラグをリセットしくステップA2)、ベ
ンダー操作子1(7)検出値がVI−V2 、V−+ 
〜v−2であればフラグIレジスタ6にフラグを立て(
ステップA3、A4)、72以上、V−2以下t”Jb
nti 7 y f■レジスタ7にフラグを立て(ステ
ップA5、八6)、そうでなければいずれのフラグも立
てない。
これにより、フラグIレジスタ6にフラグが立てば、C
PU3はバリエーションIのパターンの読み出しを行い
、フラグ■レジスタ7にフラグが立てば、バリエーショ
ンHのパターンの読み出しを行い、いずれのフラグも立
っていなければ、ノーマルのパターンの読み出しを行う
こうして、ベンダー操作子1の操作に応じて伴奏やリズ
ムの演奏パターンを変化させることができる。
本実施例では、ベンダー操作子lの変化位tが大5くな
るに従って、演奏パターンがより変化していくから、楽
音の周波数変化が大きくなるほどパターンをより変化さ
せることができる。
[第二実施例] 第4図及び第5図は第二実施例を示すものである。
第5図は1本第二実施例におけるベンダー操作子lの操
作位置の変化とそれに応じた伴奏及びリズムの切換選択
パターンを示すもので、ベンダー操作子lがV−+以下
又はV1以上からv−1〜Vlに変化した時にはノーマ
ル、V−2以下、V−+〜Ml 又If V 2以上t
l’ ラV −2〜V −+又はMl 〜V2に変化し
た時にはバリエーションI、V−2〜v2からV−2以
下又は72以上に変化した時はバリエーション■となる
。この変化の検出は各小節ごとに4拍目の裏で行われ1
次の4拍目の裏までのl小箇分パターンの変化が保持さ
れる。
第4図は、ベンダー処理のフローチャートを示すもので
、CPU3はベンダー処理のタイミングになると、A/
D変換器2より与えられるベンダー操作子lの操作位置
データに基づいて、放音楽音の周波数を変化ささせる制
御を行い(ステップBl)、尚のペングー処理時に得た
ペングー操作子l検出値と今回のベンダー操作子lの検
出値とを比較し、一致せず変化があり、しかも4拍目の
裏のタイミングにあれば、フラグニレジスタロ、フラグ
■レジスタ7のフラグをリセットする(ステップB2〜
B4)0次いで、CPU3は今回の検出値がv−2〜V
−+又はv、−v2で前回の検出値がV、2以下、V−
1〜Vl又は72以上であればフラグIレジスタ6にフ
ラグを立て(ステップB5、B6)、今回の検出値がV
−2以下又は72以上で前回の検出値がV−2〜V2で
あればフラグ■レジスタ7にフラグを立て(ステップB
7.B8)、そうでなければいずれのフラグも立てず、
今回の検出値を前回の検出値とする(ステップB9)。
これにより、フラグ■レジスタ6にフラグが立てば、C
PU3はバリエーションエのパターンの読み出しを行い
、フラグ■レジスタ7にフラグが立テば、バリエーショ
ンHのパターンの読み出しを行い、いずれのフラグも立
っていなければ、ノーマルのパターンの読み出しを行う
こうして、ベンダー操作子lの操作に応じて伴奏やリズ
ムの演奏パターンを変化させることができる。
また、上記ステップB5、B7でNoと判別された時は
、前回の検出値と今回の検出値とが同じ範囲内で変位し
た場合であって、フラグのセットは行われず、その前の
ステップB4で7ラグはリセットされたままなので、ノ
ーマルパターンへの復帰が行われる。
こうして、本実施例では所定のタイミングでかつベンダ
ー操作子lが所定の値を越えた変化があった時に1小節
分だけ演奏パターンがバリエーションI又は■に切り換
えられるから、楽音の周波数がベンダー操作子lによっ
て所定のタイミングでかつ所定の値を越えた時に、これ
に応じて演奏パターンを変化させることができる。
なお、今回の検出値がv−1〜v1であれば、やはりフ
ラグのセットは行われず、その前のステップB4でフラ
グはリセットされたままなので、演奏パターンはノーマ
ルパターンとなる。
[第三実施例] 第6図及び第7図は、第三実施例を示すものであり1本
実施例では、上述の第3図に示すベンダー操作子lが同
じ範囲内に2拍以上留まった時にはじめて演奏パターン
を切り換えるようにしている。
第6図は、ベンダー処理のフローチャートを示すもので
、CPU3はベンダー処理のタイミングになると、A/
D変換器2より与えられるベンダー操作子lの操作位置
データに基づいて、故音楽汗の周波数を変化させる制御
を行う(ステップC1)0次いで、CPU3は今回の検
出値がV−2〜V−+若しくはv1〜V2で前回の検出
値がv−2以下、■−1〜Vl若しくは72以上、今回
の検出値がV−2以下若しくは72以上で前回の検出値
がV−2〜V2 、又は今回の検出値がv−1〜v1で
あれば(ステップC2,C3)、タイマ13内の2拍カ
ウンタをリセットしくステップC4)、今回の検出値を
前回の検出値とする(ステップC5)。
また、上記ステップC2、c3でNoと判別された時は
、ベンダー操作子1がV−1以下又はV1以上であって
、かつ同じ範囲内にセットされたままの場合であって、
このような場合は、2拍カウンタはリセットされず、カ
ウントが順次行われていく。
第7図はカウント処理のフローチャートを示すもので、
CPU3は2拍カウンタが2拍分のカウントまで達して
いなければ、2拍カウンタをカウントアツプしてフラグ
■レジスタ6、フラグ■レジスタ7の各7ラグをリセッ
トするが(ステップDI−03)、2拍分のカウントま
で達し、ベンダー操作子lの検出値がV−Z〜V2の範
囲内にあればフラグIレジスタ6にフラグをセットしく
ステップD4、D5)、ベンダー操作子1の検出値がV
−2以下又は72以上であればフラグ■レジスタ7にフ
ラグをセットする(ステップD6)、なお上記ステップ
D4でV−2〜v2の範囲の判断を行うが、このうちV
−+−v、は上記ステップC4で2拍カウンタに必ずリ
セットがかかるので、実質はv−2〜V−+、■1〜v
2の範囲の判断となる。
これにより、フラグ■レジスタ6にフラグが立てば、C
PU3はバリエーションIのパターンの読み出しを行い
、フラグ■レジスタ7にフラグが立てば、バリエーショ
ン■のパターンの読み出しを行い、いずれのフラグも立
っていなければ、ノーマルのパターンの読み出しを行う
こうして、ベンダー操作子lの操作に応じて伴奏やリズ
ムの演奏パターンを変化させることができる。
本実施例では、V−1以下又は71以上でかつ同じ範囲
内にベンダー操作子lが2拍以上留まったままの状態が
維持されてはじめて演奏パターンが変化するので、ベン
ダー操作子lの一瞬の変化ではな(、確実な変化で、演
奏パターンを変化させることができる。
なお、演奏パターンの種類は、/−マル、バリエーショ
ン1.ITの3種類だけでなく、これ以上又はこれ以下
の種類でもよいし、操作子1としてハヘングーのほか、
モジュレーションホイール、チューニングボリューム、
音量ボリューム等でもよく、演奏パターンを切り換える
にあたってのベンダー操作子lの操作状態は上述のもの
のほか、ベンダー操作子1の変化スピードの大きさでパ
ターンを切り換えたり、増加方向と減少方向とでパター
ンを変えたり、変化の折り返し地点でパターンを切り換
えたりどのような操作であってもよいし、切り換えを行
う演奏パターンとしては伴奏やリズムのほかメロディパ
ターンROM (RAM)に記憶させたメロディパター
ンであってもよい。
[発明の効果] この発IJ1は以上詳細に説明したように、操作手段の
操作に基づいて演奏パターンを種々切り換えるようにし
たから、操作手段の操作を音量や周波数変化だけでなく
、演奏のパターンにまで反映させて、より幅の広い演奏
を行うことができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子楽器の全体回路図、第2図はベンダー処理
時における演奏パターンを変化させる処理のフローチャ
ートの図、第3図はペングー操作子lの操作位置と各演
奏パターンとの関係を示す図、第4図は第二実施例のベ
ンダー処理時における演奏パターンを変化させる処理の
フローチャートの図、第5図は第二実施例のペングー操
作子lの操作位置と各演奏パターンとの関係を示す図。 第6図及び第7図は第三実施例のベンダー処理時におけ
る演奏パターンを変化させる処理のフローチャートの図
である。 l・・・・・・ペングー操作子、3・・・・・・CPU
、4・・・・・・伴奏パターンROM、5・・・・・・
リズムパターンROM、6・・・・・・フラグ■レジス
タ、7・・・・・・フラグ■レジスタ、8・・・・・・
伴奏音生成部、11・・・・・・スピーカ、12・・・
・・・リズム音生成部、13・・・・・・タイマ。 第2図 第3図 第4図 ■ノーマ曳2マターン ■ノCリエーシ1ン■ 第5図 ’$ 二? #(?11 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の演奏パターンを記憶するパターン記憶手段
    と、このパターン記憶手段より各演奏パターンを読み出
    す読出手段と、この読出手段で読み出された演奏パター
    ンに応じた楽音を生成放音する楽音生成放音手段とを備
    えた電子楽器において、楽音の音量又は周波数を変化さ
    せるための操作手段と、 この操作手段の操作状態を検出する操作位置検出手段と
    、 この操作位置検出手段の検出結果に基づいて上記読出手
    段が読み出す演奏パターンを切り換える読出切換手段と を有することを特徴とする電子楽器。
  2. (2)上記読出切換手段は、上記操作手段に変化があっ
    た時に所定時間だけ演奏パターンを切り換える手段であ
    る特許請求の範囲第1項に記憶の電子楽器。
  3. (3)上記読出切換手段は、上記操作手段の変化状態が
    所定時間維持された時にはじめて演奏パターンを切り換
    える手段である特許請求の範囲第1項に記載の電子楽器
JP61079094A 1986-04-08 1986-04-08 電子楽器 Pending JPS62235988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61079094A JPS62235988A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61079094A JPS62235988A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 電子楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62235988A true JPS62235988A (ja) 1987-10-16

Family

ID=13680291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61079094A Pending JPS62235988A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62235988A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04274296A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 自動演奏装置
JPH04275593A (ja) * 1991-03-02 1992-10-01 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 音楽的制御情報処理装置、音楽的制御情報処理方法、演奏パターン選択装置及び演奏パターン選択方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04274296A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 自動演奏装置
JPH04275593A (ja) * 1991-03-02 1992-10-01 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 音楽的制御情報処理装置、音楽的制御情報処理方法、演奏パターン選択装置及び演奏パターン選択方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3386639B2 (ja) カラオケ装置
JP6939922B2 (ja) 伴奏制御装置、伴奏制御方法、電子楽器及びプログラム
US8791350B2 (en) Accompaniment data generating apparatus
US5308917A (en) Keyboard touch response setting apparatus
JPS62235988A (ja) 電子楽器
JP3671788B2 (ja) 音色設定装置および音色設定方法並びに音色設定プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP2531068B2 (ja) メロディ付加音制御装置
JP2546467B2 (ja) 電子楽器
JP2958487B2 (ja) クリツク音による設定状態告知機能を備えた電子楽器
JP3430895B2 (ja) 自動伴奏装置及び自動伴奏制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002268637A (ja) 拍子判定装置、及びプログラム
JPH0724000B2 (ja) 自動リズム演奏装置
JPH0566776A (ja) 自動伴奏装置
JP5104414B2 (ja) 自動演奏装置及びプログラム
JP3738634B2 (ja) 自動伴奏装置、及び記録媒体
JP2674454B2 (ja) 自動伴奏装置
JP3082294B2 (ja) 伴奏音信号形成装置
JP2533907B2 (ja) リズムマシ―ン
JP2526032Y2 (ja) 電子楽器
JPH0638193B2 (ja) 電子楽器
JPH0535268A (ja) 自動演奏装置
JPS648358B2 (ja)
JP2542316B2 (ja) 自動伴奏装置
JP5104415B2 (ja) 自動演奏装置及びプログラム
JPS6299796A (ja) 電子楽器