JPS62235958A - 多色電子写真方法 - Google Patents

多色電子写真方法

Info

Publication number
JPS62235958A
JPS62235958A JP61078805A JP7880586A JPS62235958A JP S62235958 A JPS62235958 A JP S62235958A JP 61078805 A JP61078805 A JP 61078805A JP 7880586 A JP7880586 A JP 7880586A JP S62235958 A JPS62235958 A JP S62235958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
toner image
peripheral edge
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61078805A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Nakaya
仲谷 文雄
Shinji Kita
喜多 伸児
Takeshi Tanaka
剛 田中
Shinichi Ohashi
慎一 大橋
Kazue Takeuchi
竹内 和重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP61078805A priority Critical patent/JPS62235958A/ja
Publication of JPS62235958A publication Critical patent/JPS62235958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は電子写真法あるいは静電記録法等を用いた多
色記録法、特に1次色トナーを重ね記録して2次、3次
色像を得る多色記録法に関する。
従来の技術 従来3色重ね合せ方式を採用したカラー電子写真複写機
として、第1図に示すものが公知である。上記カラー電
子写真複写機は、感光体ドラム1が3回転することによ
り1枚のカラーコピーが得られるようにしたもので、コ
ンタクトガラス2上に載置された原稿3で反射した光線
は、感光体ドラム1上に結像露光する露光光学系4の光
路に切換可能に挿入された青、緑、赤の3色のフィルタ
5により色分解され3種の潜像を感光体ドラム1上に形
成する。感光体ドラム1の周囲には、露光位置に引き続
いて黄、マゼンタ、シアンの3色のトナーを含む現像剤
を夫々有する現像装置6.7.8がこの順に配置されて
おり、青色フィルターを通した光線で形成された潜像は
黄色の現像装置6で現像され、そのトナー像は3つの現
像装置6,7.8の後の位置で感光体ドラム1に接して
設けられた転写ドラム9に巻装された転写紙Sに転写ド
ラム9内の転写チャージャー10により転写される。
次いで緑色フィルタを通した光線で形成された潜像はマ
ゼンタ色の現像装置7で現像され、そのトナー像は1回
転した転写ドラム9上の同じ転写紙Sに前記の黄トナー
像と重ね合わせて転写される。次いで赤色フィルタによ
る潜像は、シアン色現像装置8で現像され、そのトナー
像は同じく同一転写紙S上に重ね合わせて転写される。
3色のトナー像が重ね合わせて転写された転写紙Sは、
分離チャージャー11及び分離爪12により転写ドラム
9から分離されて定着装置13へ送られ、定着装置13
により加熱定着されてトレイ14上に排出され複写が完
了する。この方法で得られたカラーコピーは原稿画像の
色に応じて青、縁、赤色フィルタで色分解され、黄、マ
ゼンタ、シアンのトナーで現像され、第2図に示す如く
1枚の転写紙S上に重ね合わせて転写され、加熱融着さ
れ、原稿に対応したカラー画像が得られる。コピーの画
像の緑色の部分には、黄(r)とシアン(C)のトナー
が重なっており、黄色の部分には黄(1’)のトナーの
みが、赤色部分には黄(Y)とシアン(C)のトナーと
いった具合に画像の色に応じて図の如く黄(Y)、マゼ
ンタ(M)、シアン(C)のトナーが単色または2,3
色重なっている。
さて、トナーが重なることによって、ある色として認め
られる理由を緑色を例にして説明すると、原稿において
緑色画像の部分は緑色フィルタを通して露光した場合感
光体を露光し、その部分が除電されるので、マゼンタの
現像剤で現像した場合、マゼンタトナーはこの部分には
付着せず、転写紙S上には黄とシアンのトナーのみが第
2図に示す如く重ね合わせて転写される。この部分の画
像を白色光線で照らして見た場合、光は黄とシアンの2
層のトナー層を通って白色の転写紙で反射し、再び2層
のトナー層を通過して目に達する。白色光が2層のトナ
ー層を通過する際に黄トナー層で400〜500ル風の
光が吸収され、シアントナー層で600〜700 nm
の光が吸収され、残りの500〜6003fiの光のみ
が目に届き緑色に見える。同様に黒色は黄、マゼンタ、
シアンの各色のトナー層に殆んどの波長の光が吸収され
てしまい、転写紙の反射光はなくなり黒に見える。その
他の色も同様にしてその色に見える。こうしてコピー上
の画像は原稿と同じ色に見える。
発明が解決しようとする問題点 しかし上記方法で得られた画像のうち、網点部の色再現
性、特にシアンと黄の重なり合った2次色緑の色再現性
がオフセット印刷に比べて特に劣る欠点があった。
この発明は上記欠点を改善する目的でなされたものであ
る。
問題点を解決するための手段及び作用 以下、この発明を図面を基に詳細に説明する。
前述のように転写紙S上に転写された転写像は定着装置
13により加熱溶融される。この定着像をSEHにより
観察すると、網点部のトナー像は第3図(a)のように
ドーム型をしている。
市販のULVAC製DEKTAKM等の触針式表面粗さ
計を用いて測定すると、この網点部トナー像の断面形状
は第4図(cL)に示すようになっていた。この断面形
状は、例えば定着装置13により加熱溶融する際の条件
を種々変えることにより変化する。第3図(b)は異な
る定着条件で得られた網点部トナー像のSEX観察結果
を示し、又第4図(h)は第3図(A)に示す網点部ト
ナー像の断面形状測定結果である。この場合網点部トナ
ー像はほぼ円筒状となっている。この様に定着条件を変
えることにより、網点トナー像の断面形状を糧々変える
ことが出来るわけで、網点部トナー像の色特性はこの断
面形状により大きく影響を受けることがわかる。第5図
にシアンと黄の重ねたトナー像の2次色緑の例を示す。
上述したようにドーム型、円筒型の2つの断面形状では
、円筒型の方が不要吸収領域である400 nm 〜5
00 nm及び600 tsm 〜700 nm (D
反射率が、吸収領域である500 nm〜600 f&
mの反射率に比較して小さくなっている。更にこの分光
反射率からJIS Z−8701及びJIS Z−87
21に示される方法により色知覚の3属性、すなわち色
相、明度及び彩度を計算により求めたものを第6図に示
す。第6図左側の縦軸が色相、横軸が明度を表わし、又
第6図右側の縦軸が彩度をそれぞれ表わしている。従っ
て、この図中の2点で色立体の中の1点を表現している
。第6図中形度軸に対するプロットが上方向にシフトす
るほど色再現範囲が広いことを意味することから、第6
図により、ドーム型の網点断面形状に比し円筒型のそれ
の方が色再現範囲を大きくすることがわかる。
次に原因を説明すると、ドーム型網点の場合、網点の中
心から周縁部に向かってなだらかに高さが変化している
為0°−45°の観察条件では、第7図(α)に示す様
に画像の支持体(通常複写用紙)面に垂直に照射した光
が7レネルの反対側に従って網点の表面で反射されるい
わゆる第1表面反射が人間の目(又は計測器のセンサー
)にとどく割合が第7図Cb)に示す円筒型網点の場合
にくらべて多くなる。この第1表面反射は物体の色に無
関係であることが知られており、その割合が増えると分
光反射率は波長によらず一律に増加し、これが画像の彩
度を低下させ、色再現範囲を狭くするわけである。この
場合網点は中心から周縁部までその高さが一定となる方
が好ましいといえる。
すなわち単色トナーが形成するトナー像の周縁部が被記
録材に対しほぼ垂直になる様形成し、更に単色トナー層
の層厚が、トナー像の周縁部と中央部とで実質等しくな
る様にすることによって従来の欠点である網点部の色再
現性、特にシアンと黄を重ね合わせた2次色緑の色再現
性をオフセットカラー印刷差にすることを可能としたも
のである。
実施例 平均粒径がともに12μmである黄、マゼンタ、シアン
トナーをこの順にそれぞれ0.71d、 0.8wy’
cd 、 0 、619/Cdの条件下で現像後、転写
紙に転写して得られた転写トナー像を、以下に示す定着
条件で定着した。
ヒートロール:シリコーンHTVに熱伝導性フィラーを
入れ6、熱伝導率を1.0 XIO″″4−/Cl11一式・dすCトシ表面粗皮を
Q、5Raとした。
定着温度:180℃ 定着圧カニ419/cd 定着速度S80岬− このようにして得られた網点部トナー像の断面形状を観
察したところ、第3図(b)に示すような紙面に対して
周縁がほぼ垂直なトナー像が得られ、又肉眼で印刷原稿
と比較したところ、はとんど差異のない良好な色再現性
が得られることが確認できた。
発明の効果 この発明は以上詳述したように、複数の単色トナーを用
いて多色トナー像を形成する多色電子写真方法において
、ヒートロールの表面粗さや表面温度、加圧力などの定
着条件を適切に設定することにより、単色トナーが形成
するトナー像の周縁部が被記録材に対してほぼ垂直か、
もしくは単色トナー層の層厚が周縁部と中央部でほぼ等
しくなるように形成したことから、色再現範囲が従来の
ものに比べて大幅に増大するため、オフセット印刷差の
カラー画像が得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な3色重ね合わせ方式のカラー電子写真
複写装置の概略断面図、第2図は同複写装置で得られる
カラーコピーの断面を模式的に示す断面図、第3図(α
) t Ch)は網点部トナー像のSEX観察結果を模
式的に示した説明図、第4図(a) 、 (b)は触針
式表面粗さ計による網点部トナー像の断面形状測定例を
示す線図、第5図は2次色緑の分光反射率測定例を示す
線図、第6図は2次色緑の色特性を示す線図、第7図(
a)、(b)は網点部トナー像のζクロな表面反射光の
経路を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の単色トナーを用いて多色トナー像を形成する多色
    電子写真方法において、単色トナーが形成するトナー像
    の周縁部が被記録材に対してほぼ垂直か、もしくは単色
    トナー層の層厚が周縁部と中央部でほぼ等しくなる形状
    の少なくとも一方を満すように形成することを特徴とす
    る多色電子写真方法。
JP61078805A 1986-04-06 1986-04-06 多色電子写真方法 Pending JPS62235958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61078805A JPS62235958A (ja) 1986-04-06 1986-04-06 多色電子写真方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61078805A JPS62235958A (ja) 1986-04-06 1986-04-06 多色電子写真方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62235958A true JPS62235958A (ja) 1987-10-16

Family

ID=13672064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61078805A Pending JPS62235958A (ja) 1986-04-06 1986-04-06 多色電子写真方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62235958A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233161A (ja) * 1988-07-23 1990-02-02 Konica Corp カラー画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5178342A (en) * 1974-12-28 1976-07-07 Canon Kk Teichakusochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5178342A (en) * 1974-12-28 1976-07-07 Canon Kk Teichakusochi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233161A (ja) * 1988-07-23 1990-02-02 Konica Corp カラー画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0723359B1 (en) Document scanning and image forming taking account of the gloss of the document
JPH0550745B2 (ja)
JPS62235958A (ja) 多色電子写真方法
JPS62180379A (ja) カラ−画像形成装置
JPS58202458A (ja) カラ−複写方法
JPS5866953A (ja) カラ−画像記録方法
JPH0466970A (ja) カラープリンタ
JPS6336274A (ja) 多色記録方法
JP2907944B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS62264768A (ja) デジタルカラ−記録装置
JPS6296955A (ja) 多色記録法
JPH045669A (ja) カラー画像形成装置
JPS6224270A (ja) 多色記録法
JPS616671A (ja) カラ−複写装置
JPS6356667A (ja) 多色記録方法
JPH0782259B2 (ja) カラ−電子写真複写方法
JPS63306476A (ja) 複写装置
JPS62269560A (ja) 複写機
JPS617804A (ja) 色分解用ストライプフイルタの製作方法
JPS62235957A (ja) 多色記録方法
JPS6157949A (ja) 多色画像形成方法
JPS6159359A (ja) 多色画像形成方法
JPS6224272A (ja) 多色記録法
JPS6341867A (ja) 多色記録装置
JPS62238589A (ja) カラ−記録装置