JPS6341867A - 多色記録装置 - Google Patents

多色記録装置

Info

Publication number
JPS6341867A
JPS6341867A JP61185038A JP18503886A JPS6341867A JP S6341867 A JPS6341867 A JP S6341867A JP 61185038 A JP61185038 A JP 61185038A JP 18503886 A JP18503886 A JP 18503886A JP S6341867 A JPS6341867 A JP S6341867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recording
toner image
medium drum
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61185038A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644168B2 (ja
Inventor
Daisuke Tsuda
大介 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP61185038A priority Critical patent/JPH0644168B2/ja
Publication of JPS6341867A publication Critical patent/JPS6341867A/ja
Publication of JPH0644168B2 publication Critical patent/JPH0644168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は記録媒体上に静電潜像を形成し、これを現(象
する方法を用いて2色以上の画像の記録を行う多色記録
装置に関する。
「従来の技術」 電子写真方式あるいは静電記録方式を用いて記録媒体上
に静電潜像を形成し、これを現像してトナー像を得て記
録用紙に転写する装置は、複写装置をはじめとして、種
々の記録用機器に採用されて5)る。この装置を用いて
単色のみなろず多色記録を行うものも種々開発されてい
る。
第3図に、その1例を示す概略構成図を示した。
この多色記録装置は1.感光ドラムlの外周に、露光部
2と、4つの現像器4a、4b、4c。
4dと、クリーニング装置5と、帯電器3とが設けられ
たものである。
また、この感光ドラム1に外接するように、転写ドラム
6が設けられ、この転写ドラム6の外周に記録用紙7が
巻き付けられている。露光部2は、光像をこの感光ドラ
ム1の外周面に導くための光学系、あるいはLEDアレ
イ等を用いた光書き込みヘッド等によって構成される。
現像器4a〜4dは、それぞれシアン色、マセンタ色、
イエロー色、黒色の各色のトナーを用いて静電潜像を現
像する現像器である。
このような多色記録装置においては、感光ドラム1が矢
印方向に回転すると、その外周記がクリーニング装置に
よって清掃され、次に帯電器3によって一定の電荷が与
えられ、露光部2によって静電潜像が形成される。
そして、はじめに、例えばシアン色に対応する静電潜像
が形成され、現像器4aによってシアン色のトナー像が
形成される。このトナー像は転写ドラム6上の記録用紙
7に転写される。次に、感光ドラム1の外周面がクリー
ニング装置5によって再び清掃され、帯電器3によって
適当な電荷が与えられ、今度はマゼンタ色に対応する静
電潜像が露光部2において形成される。この静電潜像は
、現像器4bによって現像され、再び、記録用紙7上に
転写される。同様にしてイエロー色及び黒色のトナー像
が記録用紙7上に重ねて転写されると、記録用紙7上に
多色の記録画像の記録が完了する。
なお、それぞれのトナー像の転写は、画像の対応部分が
ちょうど重なり合うように転写ドラム6が記録用紙7を
搬送し、回転することによって行われる。
第4図には、第3図に示したものとは別の構成の多色記
録装置の1例を示す。
この装置には、記録用紙7の浸透路上に、4つの感光ド
ラム1a〜1dが設けられ、それぞれ転写器9によって
記録用紙7にトナー像を転写するよう構成されている。
各感光ドラムla〜1dの外周には、露光部2と、帯電
器3と、現像器4と、クリーニング装置8とがそれぞれ
設けられている。
例えば感光ドラム1aにおいては、露光部2によって形
成された静電潜像を現像器2によって現像し、シアン色
のトナー像を形成する。そして、このトナー像は転写器
9において記録用紙7に転写される。°他の感光ドラム
lb、lc、ldについても同様である。
「発明が解決しようとする問題点」 ところが、第3図に示したような多色記録装置において
は、その装置構成が比較的コンパクトである利点を有し
ているものの、感光ドラムlを1回転するごとに1色分
の転写を行うため、4色では4回転の転写が必要となり
、そのプロセススピードが遅くなるという難点があった
一方、第4図に示した多色記録装置においては、そのプ
ロセススピードの向上については解決されているものの
、感光ドラムが4個で構成され、装置の大型化を招くこ
と、あるいは、記録用紙7を順に搬送していく場合、そ
の搬送速度のむらによってトナー像が完全に正確に重な
り合わず、いわゆる色ずれが生じるという問題があった
また、第3図と第4図とで説明したような装置の他に、
感光ドラムの代わりとして、絶縁体からなる記録媒体上
に、静電記録ヘッドを用いてイオンを照射して、静電潜
像を形成する方式の装置も開発されている。このような
イオンを照射するためには、例えば、特開昭59−19
0854号公報、特開昭60−94357号公報、特開
昭60−89373号公報等に開示された静電記録ヘッ
ドを使用する。この静電記録ヘッドは、放電により生じ
たイオン流を多数の電極を配列した電極アレイを用いて
制御し、そのイオン流を記録媒体上に導いて、そのイオ
ンによる静電潜像を形成するものである。
このような静電記録ヘッドを用いても、同様の構成の装
置を実現することができるが、そのプロセススピードの
点あるいはitの大型化の点ては、先に説明したものと
変わらない問題点があった。
本発明は以上の従来技術の欠点を解決するためになされ
たもので、高速プリントが可能で比較的コンパクトな構
成とすることができ、さらに、色ずれの少ない多色記録
装置を提供することを目的とするものである。
「問題点を解決するための手段」 第1番目の本発明の多色記録装置は、第1の記録媒体ド
ラムと、その外周面に静電潜像を形成する第1の静電記
録ヘッドと、上記静電潜像を現像して第1のトナー像を
形成する第1の現像器と、第2の記録媒体ドラムと、そ
の外周面に静電潜像を形成する第2の静電記録ヘッドと
、上記静電潜像を現像して第2のトナー像を形成する第
20現像器を有し、上記第1の記録媒体ドラムと上記第
2の記録媒体ドラムとが外接して配置され、上記第2の
記録媒体ドラムの外周面には粘着性表面層が設けられ、
さらに、上記第2の記録媒体ドラムには、上記第1の記
録媒体ドラムから転写された第1のトナー像とこれに重
ねて形成された上記第2のトナー像とを記録用紙上に転
写する、転写手段が設けられていることを特徴とするも
のである。
また、第2番目の発明の多色記録装置は、第1の記録媒
体ドラムと、その外周面に静電潜像を形成する第1の静
電記録ヘッドと、上記静電潜像を現像して第1のトナー
像を形成する第1の現像器と、上記第1の記録媒体ドラ
ムから上記第1のトナー像を転写されるよう配置された
第2の記録媒体ドラムと、その外周面に静電潜像を形成
する第2の静電記録ヘッドと、上記静電潜像を現像して
第2のトナー像を形成する第2の現像器と、上記第1の
記録媒体ドラムから上記第2の記録媒体ドラムに転写さ
れた第1のトナー像とこれに重ねて形成された上記第2
のトナー像とを記録用紙上に転写する、第1の転写手段
と、第3の記録媒体ドラムと、その外周面に静電潜像を
形成する第3の静電記録ヘッドと、上記静電潜像を現像
して第3のトナー像を形成する第3の現像器と、上記第
3の記録媒体ドラムから上記第3のトナー像を転写され
るよう配置された第4の記録媒体ドラムと、その外周面
に静電潜像を形成する第4の静電記録ヘッドと、上記静
電潜像を現像して第4のトナー像を形成する第4の現像
器と、上記第3の記録媒体ドラムから上記第4の記録媒
体ドラムに転写された第3のトナー像とこれに重ねて形
成された上記第4のトナー像とを記録用紙上に転写する
、第2の転写手段とを有することを特徴とするものであ
る。
なお、上記第2の記録媒体ドラムと上記第4の記録媒体
ドラムの外周面には、粘着性表面層が設けられているこ
とが好ましい。
さらに、上記転写手段は、発熱体を内蔵したロールから
成ることが好ましい。
「作用」 このように本発明においては、個々の記録媒体ドラムに
は、それぞれ1色分のトナー像を形成する静電記録ヘッ
ドと現像器等を設け、一方の記録媒体ドラムから他方の
記録媒体ドラムに対してトナー像を転写した後、他方の
記録媒体ドラムに形成されたトナー像と共にこれろを記
録用紙上に転写するので、色ずれ等の生じる恐れがなく
なる。
また、各記録媒体ドラムが互いに外接して配置されてお
り、これらのドラムの位置関係には比較的自由度がある
ので、装置全体のコンパクト化をはかることができる。
ここで、トナー像が転写される側の記録媒体ドラムの外
周面に、粘着性表面層を設けるようにすると、一方から
他方へのトナー像の転写が良好に行われる。そして、記
録用紙上にトナー像を転写する際、転写手段に発熱体を
内蔵したロールを用いれば転写と定着とを一挙に行うこ
ともできる。
「実施例」 第1図は本発明の多色記録装置の実施例を示す概略構成
図である。
この装置は、互いに外接した2つの記録媒体ドラム1a
と1b及び、一方の記録媒体ドラム1bに外接した転写
手段9とから構成されている。
一方の記録媒体ドラム1aの外周には、そこに静電潜像
を形成する静電記録ヘッド2と、その静電潜像を現像す
る現像器4aと、クリーニング装置8と、2つの帯電器
3.12が配置されている。
また、もう一方の記録媒体ドラム1bの外周には、静電
記録へラド2および現像器4bと、クリーニング装置1
4と、帯電器13とが配置されている。
上記現像器4aは、例えば赤色のトナーを用いてトナー
像を形成するもので、現像器4bは黒色のトナーを用い
てトナー像を形成するものである。
また、帯電器3および13は、静電記録ヘッド2によっ
て記録媒体1aあるいは1bにイオンを照射する前に、
その外表面の電位を調整するためのものである。また、
帯電器12は、クリーニング装置8を用いて記録媒体ド
ラム1aの外周面を清掃する際、予め除電を行うために
設けられたものである。
転写手段9は、記録媒体ドラム1bと共に記録用紙7を
挟みつけ′、記録媒体ドラム1bからその外周面に形成
されたトナー像が記録用紙7に転写されるよう、適当な
熱と圧力を加えるために設けられたものである。
なお、記録媒体ドラム1aは、その外周面に例えば酸化
アルミニウム等の被膜が形成されたもので、記録媒体ド
ラム1bは、その外周面に粘着性絶縁体層が設けられた
ものである。この粘着性絶縁体層は、例えばシリコンゴ
ム等によって構成される。
以上の構成の本発明の多色記録装置は、次のようにして
記録用紙7上に多色画像の記録を行う。
まず、第1の記録媒体ドラム1aについて、その外周面
が帯電器工2によって除電され、クリーニング装置8に
よって清掃され、帯電器3によって適当な電位が与えら
れる。次に、静電記録ヘプト2によってその外周面にイ
オンが照射され、静電潜像が形成される。その静電潜像
は現像器4aによって現像され、赤色のトナー像が形成
される。
そのトナー像は第1の記録媒体ドラム1aと第2の記録
媒体ドラム1bとの外接部分において、第1の記録媒体
ドラムlaから第2の記録媒体ドラム1bに向かって転
写される。この実施例の場合、トナー像の転写は、粘着
性絶縁体層の粘着力による。
第2の記録媒体ドラム1bの外周面は、帯電器13によ
ってその電位が整えられ、静電記録へラド2によって静
電潜像が形成され、現像器4bによって黒色のトナー像
が形成される。この黒色のトナー像は、既に第2の記録
媒体ドラム1bの外°周面に転写されている赤色のトナ
ー像のうえに重ねて形成される。そして、2つのトナー
像が転写手段9によって記録用紙7上に同時に転写され
る。
このようにして、2色構成の画像が記録用紙7上に記録
される。
第2図には本発明の別の実施例を示した。
この多色記録装置は、第1図に示した装置をちょうど2
組用意し、共通の転写手段9によって、1枚の記録用紙
7上にそれぞれ2色分ずつトナー像を転写する構成とさ
れている。
すなわち、第ヒの記録媒体ドラムlaと第2の記録媒体
ドラム1bとによって、第1図の装置と同様の処理で、
それぞれイエロー色とマゼンタ色に対応するトナー像を
形成し、これらのトナー像を転写手段9によって記録用
紙7上に転写する。
一方、記録媒体ドラムICと記録媒体ドラム1dとによ
ってそれぞれシアン色のトナー像と黒色のトナー像とを
形成し、これらのトナー像を重ねて転写手段9によって
記録用紙7上に転写する。
なお、各記録媒体ドラム1a〜1dの外周に配置されて
いる静電記録ヘッド2や、現像器4、帯電器3、クリー
ニング装置8等はそれぞれ第1図で説明したものと全く
同様の機能を有するものである。また、記録媒体ドラム
1bと記録媒体ドラム1dとは、それぞれその外周面に
粘着性表面層が形成されたものである。さらに、この実
施例においては、第1の記録媒体ドラム1aと第3の記
録媒体ドラムICにおいて、それぞれその外周に形成さ
れたトナー像が、第2の記録媒体ドラム1bあるいは第
4の記録媒体ドラム1dに転写される直前において、そ
の外周面の電位を整える帯電器16を設けている。この
帯電器16によって転写する側の記録媒体ドラムの電位
を、転写される例の記録媒体ドラムの電位に対して一定
の電位差が生じるよう調整し、その転写を確実にかつ容
易にする。このような帯電器16を設ければ、第2の記
録媒体ドラム1bあるいは第4の記録媒体ドラム1dの
外周面は必ずしも粘着性でな(でもよく、第1の記録媒
体ドラム1aあるいは第3の記録媒体ドラムXcと同様
の構成の外周面とすることもできる。
また、この実施例の場合、転写手段9上において、第2
の記録媒体ドラム1bからトナー像が転写される位置と
、第4の記録媒体ドラム1dからトナー像が転写される
位置とは多少ずれているが、転写手段が図の実施例のよ
うなドラム状のものである場合、記録用紙7がこの転写
手段9に充分密着している限り、色ずれが生じるおそれ
がきわめて少ない。また、この転写手段が発熱体を内蔵
したロール等から構成されていれば、転写と同時に定着
も行うことができる。こうして、この実施例の装置によ
り記録用紙7上に4色の多色画像の記録を行うことがで
きる。
「変形例」 本発明の多色記録装置は以上の実施例に限定されない。
各記録媒体ドラムの大きさ、形状あるいは配置等は、そ
れぞれ互いにトナー像が転写できるような関係であれば
自由に変更しても差し支えない。
また、帯電器やクリーニング装置等を必要に応じて増減
させても差し支えない。さらに、転写手段についても既
知の記録装置に用いられた種々の構成のものにおきかえ
て差し支えない。
また、上記実施例では静電記録ヘッドを用いた例を示し
たが、例えば透明のシリコンゴムを粘着性表面層として
使用した記録媒体ドラムや通常の感光ドラムを使用すれ
ば、光学的に静電潜像を形成する方式のものについても
本発明を実施することが可能である。
「発明の効果」 以上説明した本発明の多色記録装置によれば、記録用紙
を繰り返し転写部分に送り込む方式でないため、その記
録の高速化をはかることができ、また、装置全体の構成
も比較的コンパクトにまとめることができる。さらに、
転写手段の部分における色ずれが発生するおそれがきわ
めて少ない。
また、各色のトナー像をそれぞれ自由に重ね合わせるこ
とができ、トナーの混合によって得られる、いわゆる2
次色以上の色が、充分な濃度で再現できる。従って、き
わめて高画質の多色記録を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多色記録装置の実施例を示す概略構成
図、第2図はその別の実施例を示す牟既略構成図、第3
図は従来の記録装置の1例を示す概略構成図、第4図は
従来の池の記録装置の実施例を示す概略構成図である。 la、lb、lc、1a ・・・・・・記録媒体ドラム、 2・・・・・・静電記録ヘッド、 3・・・・・・帯電器、− 4a、 4 b、 4 c、 4 d−・−・−現像器
、7・・・・・・記録用紙、 8・・・・・・クリーング装置、 9・・・・・・転写手段。 出  願  人 富士ゼロックス株式会社 代  理  人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の記録媒体ドラムと、その外周面に静電潜像を
    形成する第1の静電記録ヘッドと、前記静電潜像を現像
    して第1のトナー像を形成する第1の現像器と、第2の
    記録媒体ドラムと、その外周面に静電潜像を形成する第
    2の静電記録ヘッドと、前記静電潜像を現像して第2の
    トナー像を形成する第2の現像器を有し、前記第1の記
    録媒体ドラムと前記第2の記録媒体ドラムとが外接して
    配置され、前記第2の記録媒体ドラムの外周面には粘着
    性表面層が設けられ、さらに、前記第2の記録媒体ドラ
    ムには、前記第1の記録媒体ドラムから転写された第1
    のトナー像とこれに重ねて形成された前記第2のトナー
    像とを記録用紙上に転写する、転写手段が設けられてい
    ることを特徴とする多色記録装置。 2、第1の記録媒体ドラムと、その外周面に静電潜像を
    形成する第1の静電記録ヘッドと、前記静電潜像を現像
    して第1のトナー像を形成する第1の現像器と、前記第
    1の記録媒体ドラムから前記第1のトナー像を転写され
    るよう配置された第2の記録媒体ドラムと、その外周面
    に静電潜像を形成する第2の静電記録ヘッドと、前記静
    電潜像を現像して第2のトナー像を形成する第2の現像
    器と、前記第1の記録媒体ドラムから前記第2の記録媒
    体ドラムに転写された第1のトナー像とこれに重ねて形
    成された前記第2のトナー像とを記録用紙上に転写する
    、第1の転写手段と、第3の記録媒体ドラムと、その外
    周面に静電潜像を形成する第3の静電記録ヘッドと、前
    記静電潜像を現像して第3のトナー像を形成する第3の
    現像器と、前記第3の記録媒体ドラムから前記第3のト
    ナー像を転写されるよう配置された第4の記録媒体ドラ
    ムと、その外周面に静電潜像を形成する第4の静電記録
    ヘッドと、前記静電潜像を現像して第4のトナー像を形
    成する第4の現像器と、前記第3の記録媒体ドラムから
    前記第4の記録媒体ドラムに転写された第3のトナー像
    とこれに重ねて形成された前記第4のトナー像とを記録
    用紙上に転写する、第2の転写手段とを有することを特
    徴とする多色記録装置。 3、前記第2の記録媒体ドラムと前記第4の記録媒体ド
    ラムの外周面には、粘着性表面層が設けられていること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の多色記録装置
    。 4、前記転写手段は、発熱体を内蔵したロールから成る
    ことを特徴とする特徴とする特許請求の範囲第2項ない
    し第3項記載の多色記録装置。
JP61185038A 1986-08-08 1986-08-08 多色記録装置 Expired - Lifetime JPH0644168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185038A JPH0644168B2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 多色記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185038A JPH0644168B2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 多色記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6341867A true JPS6341867A (ja) 1988-02-23
JPH0644168B2 JPH0644168B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=16163701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61185038A Expired - Lifetime JPH0644168B2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 多色記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644168B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087945A (en) * 1990-10-01 1992-02-11 Eastman Kodak Company Method and apparatus for forming multicolor toner images
JP2005302449A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Ricoh Co Ltd 燃料電池システム及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087945A (en) * 1990-10-01 1992-02-11 Eastman Kodak Company Method and apparatus for forming multicolor toner images
JP2005302449A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Ricoh Co Ltd 燃料電池システム及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644168B2 (ja) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6341867A (ja) 多色記録装置
JPH0762771B2 (ja) 電子写真方法
JP2991747B2 (ja) 電子写真装置
JP2635859B2 (ja) カラー電子写真装置
JP3582593B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH0511563Y2 (ja)
JPH0440201Y2 (ja)
JPH08106195A (ja) カラー画像形成装置
JPH0375858B2 (ja)
JP3592462B2 (ja) 画像形成装置
KR100403603B1 (ko) 화상형성장치용 감광드럼 구조체
JPS60169862A (ja) 多色電子写真装置
JPS60195560A (ja) 画像形成方法
JP2004264491A (ja) 多色画像形成装置
JP2912258B2 (ja) 背面露光記録画像形成装置
KR100453035B1 (ko) 습식 전자사진방식 인쇄기의 정전 전사방법
JP2898744B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0572912A (ja) 電子写真装置
JP3416693B2 (ja) 記録装置
JP3058822B2 (ja) 画像形成装置
JPH03214174A (ja) 静電印刷方法及び静電印刷装置
JP2001166601A (ja) 画像形成装置
JPS62293263A (ja) 多色記録装置
JPH04369662A (ja) 多色画像形成装置
JPH01200976A (ja) 電子写真式カラープリンタ