JPS62235730A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62235730A
JPS62235730A JP7976586A JP7976586A JPS62235730A JP S62235730 A JPS62235730 A JP S62235730A JP 7976586 A JP7976586 A JP 7976586A JP 7976586 A JP7976586 A JP 7976586A JP S62235730 A JPS62235730 A JP S62235730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact window
layer
resistance
grown
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7976586A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Uchida
博文 内田
Shuichi Mayumi
周一 真弓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP7976586A priority Critical patent/JPS62235730A/ja
Publication of JPS62235730A publication Critical patent/JPS62235730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置特に低コンタクト抵抗を有する半導
体装置の製造方法に関する。
従来の技術 従来この種の半導体装置の製造方法は第2図に示すよう
な構成であった。まず第2図aに示すよ2 ′′−−>
’ うに、p型シリコン基板1の主面上に従来の方法により
n型拡散層2.約3ooo〜1oOoo人の厚さを有す
るLOCO3酸化膜3を成長させた後約8000人の厚
さのPSG膜4を被着せしめる。
かかる後にPSG膜4に写真食刻法及びドライエツチン
グ法により電極取り出し用コンタクト窓5を形成する。
次に、スパッタリング法等の方法を用いてアルミニウム
合金を被着させた後、写真食刻法及びドライエツチング
法を用いてアルミニウム電極8を形成する。この状態を
第2図すに示す。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の技術では、最近の超LSI  におけ
るようにコンタクト窓覧のサイズが微細化されるに従い
、アルミニウム等の金属がコシタクト窓に十分に充填さ
れないか、あるいは電極材料としてシリコンを含むアル
ミニウムを用いた場合シリコンがコンタクト部に析出す
ることによりコンタクト抵抗が増大することになる。さ
らにコンタクト窓の段差部においてアルミニウム電極の
段切れが発生するというような問題点があった。
3・・−7 本発明はこのような問題点を解決するもので、半導体基
板と金属電極とのコンタクト抵抗を低下させ、しかも安
定して形成する方法を提供することを目的とするもので
ある。
問題点を解決するための手段 前記の問題点を解決するために本発明は、半導体基板の
表面近傍の所定の領域に一導電型の不純物拡散領域を形
成する工程と、前記半導体基板上に絶縁膜を附着する工
程と、前記絶縁膜の前記拡散層上にコンタクト窓を開孔
する工程と、前記コンタクト窓内の前記拡散層上にチタ
ニウム膜と前記拡散層と同導電型の低抵抗半導体層とを
順次積層する工程と、前記半導体層と前記絶縁膜上に電
極、配線用の導電層を附着する工程とを含む事を特徴と
する半導体装置の製造方法を提供する。
作  用 この構成により1μm X 1μm以下の微細なコンタ
クト窓でも金属配線の段切れは無く、チタニウムが配線
金属のマイグレーションのバリアとして働くためにコン
タクト抵抗の小さ々金属配線を安定して形成することが
できる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例による半導体装置の製造方
法の断面図を示し、第1図aに示すようにp型シリコン
基板1の主面上に従来の方法によシn型拡散層2を形成
し、約3000〜10000人の厚さを有するLOCO
8酸化膜3を成長させた後、約8ooo人の厚さのPS
G膜等の絶縁膜4を成長させる。次に絶縁膜4に写真食
刻法及びドライエツチング法により電極取り出し用コン
タクト窓5を形成する。次に第1図すに示すように公知
の方法によりコンタクト窓内に5o〜100人のチタニ
ウム膜6を形成した後、温度=1o00〜110o℃、
5iH2C12=1oO〜2ooCC/m1n。
H2=1204/min、HC4=1.21/min、
圧力−50〜100 Torr 、成長速度0.2 μ
m / m1nJl下の条件でコンタクト窓内に低抵抗
のn型シリコ7層7を成長させる。このとき、弓ベース
のAsHsガスを添加することにより成長したシリコン
層の抵抗を0.1Ω帥以下に抑えることができる。成長
51・−7 させるシリコン層の厚みはコンタクト窓のアスペクト比
により、絶縁膜の厚みの10〜1oo%とする。次に第
1図Cに示すようにアルミニウム合金等の金属膜をスパ
ッタリング法により被着した後、写真食刻法及びドライ
エツチング法によりアルミニウム電極8を形成する。そ
の後450〜550’Cで30〜90分シンターするこ
とによりコンタクト抵抗を低下させる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、1μmX1μm以下のサ
イズのコンタクト窓の場合でもアルミニウム電極の段切
れの発生は無く、コンタクト抵抗の低い電極を安定して
形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜第1図Cは本発明の一実施例による半導体装
置の製造方法を示す断面図中寄キ、第2図a〜第2図す
は従来の半導体装置の製造方法を示す断面図である。 1・・・・・・p型シリコン基板、2・・・・・・n型
拡散層、301030.LoCoS酸化膜、4・・・・
・・絶縁膜、5・・・・・・コ6ヘーパ ンタクト窓、6・・・・・・チタニウム膜、7・・・・
・・n型シリコン層、8・・・・・・アルミニウム電極
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名\N
Cつ′勢喝(ミQ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板の表面近傍の所定の領域に一導電型の不純物
    拡散領域を形成する工程と、前記半導体基板上に絶縁膜
    を附着する工程と、前記絶縁膜の前記拡散層上にコンタ
    クト窓を開孔する工程と、前記コンタクト窓内の前記拡
    散層上にチタニウム膜と前記拡散層と同導電型の低抵抗
    半導体層とを順次積層する工程と、前記半導体層と前記
    絶縁膜上に電極、配線用の導電層を附着する工程とを含
    む事を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP7976586A 1986-04-07 1986-04-07 半導体装置の製造方法 Pending JPS62235730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7976586A JPS62235730A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7976586A JPS62235730A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62235730A true JPS62235730A (ja) 1987-10-15

Family

ID=13699308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7976586A Pending JPS62235730A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62235730A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02290019A (ja) * 1989-02-02 1990-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電極配線構造体と半導体集積回路装置の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046024A (ja) * 1983-08-24 1985-03-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046024A (ja) * 1983-08-24 1985-03-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02290019A (ja) * 1989-02-02 1990-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電極配線構造体と半導体集積回路装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03133176A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2002280531A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JPS6231116A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62123716A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62235730A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5842227A (ja) 半導体装置の製造方法
US3840982A (en) Contacts for semiconductor devices, particularly integrated circuits, and methods of making the same
JPS62136018A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60157237A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0272629A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6240743A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6059742B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2706388B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03214735A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH027543A (ja) 接続電極形成方法
JPS62199035A (ja) 金属の選択堆積法
JPH01200651A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62274622A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61120469A (ja) 電極配線の製造方法
JPS61203652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6246561A (ja) シヨツトキ−バリヤ型半導体装置の製造方法
JPH0491429A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61176114A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0245925A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS62166574A (ja) 太陽電池の製造方法