JPS62235656A - 記憶装置 - Google Patents

記憶装置

Info

Publication number
JPS62235656A
JPS62235656A JP4219486A JP4219486A JPS62235656A JP S62235656 A JPS62235656 A JP S62235656A JP 4219486 A JP4219486 A JP 4219486A JP 4219486 A JP4219486 A JP 4219486A JP S62235656 A JPS62235656 A JP S62235656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
read
register
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4219486A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ishitobi
石飛 真司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP4219486A priority Critical patent/JPS62235656A/ja
Publication of JPS62235656A publication Critical patent/JPS62235656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 産業上の利用分野 本発明は、電子計算機システムやプロセス制御システム
など各種のディジタル処理システムで使用される記憶装
置に関するものであり、特にその読出し速度の向上に関
するものである。
従来の技術とその問題点 電子計算機システムやプロセス制御システムなど各種の
ディジタル処理システムで使用される記憶装置には、高
速性が要求される。アクセスの高速化を図るため、主記
憶装置と高速キャッシュメモリによる階層化なども図ら
れているが、システム構成や制御が複雑化したり、高速
の記憶g置が高価であることなどにより、システムのコ
ストが上昇するという問題がある。
発明の構成 問題点を解決するための手段 上記従来技術の問題点を解決する本発明の記憶装置は、
n語長(nは2以上の整数)のデータを格納すると共に
読出しアドレスの上位部分で指定されるn語長の格納デ
ータを出力する記憶部と、この記憶部から読出されたn
語長のデータを保持すると共に読出しアドレスの下位部
分を受けるレジスタ部と、記憶部に供給される読出しア
ドレスの上位部分を直前に供給された読出しアドレスの
上位部分と照合し、照合結果をレジスタ部に通知する上
位アドレス照合部とを備えている。
そして、上記レジスタ部は、上位アドレス照合部から照
合不一致の通知を受けた場合には記憶部から新たな読出
しデータを受け取ったのち、また上位アドレス照合部か
ら照合一致の通知を受けた場合には記憶部から新たな読
出しデータを受け取ることなく直ちに、保持中のn語長
の読出しデータのうち読出しアドレスの下位部分で指定
される1語のデータをデータバス上に出力することによ
り、アクセスの連続性を利用してデータ読出し時間を短
縮するように構成されている。
以下、本発明の作用を実施例と共に詳細に説明する。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の記憶装置の構成を、アク
セス主体の中央処理袋ff 20、アドレスバス21及
びデータバス22との関連において示すブロック図であ
る。
この記憶装置IOは、メモリセルで構成される記憶部1
1と、記憶部11から読出される読出しデータを保持す
るレジスタ部12と、アドレスレジスタ13a及びアド
レス照合回路13bで構成される上位アドレス照合部1
3とを備えている。
記憶部11は、処理装置2oから供給される読出しアド
レスの上位ビットA2〜A 15で指定される最大16
.224個の各番地に4語長のデータを格納する。
レジスタ部12は、この記憶部11の各番地から読出さ
れる4語長のデータを保持するビット幅を有しており、
各語に対応して4個のセクション12゜、12..12
□及びILがら構成されている。
この記憶装置10が処理装置2oから受けた16ビツト
幅の読出しアドレスのうち、その上位部分の14ピッl
−(A、〜As5)が記憶部11に供給され、下位部分
の2ビツト(Ao 、 A+ )がレジスタ部12に供
給される。
上位アドレス照合部13のアドレス照合回路13bは、
この記憶装置に新たな読出しアドレスが供給されるたび
に、その上位部分(A、〜A、S)とアドレス・レジス
タ13aに保持されている直前の読出しアドレスの上位
部分とを照合し、この照合結果を信号線13cでレジス
タ部12に通知する。また、上位アドレス照合回路12
は、上記照合結果が一致した場合には、信号線13dを
介して記憶部11の読出し動作を禁止する。
レジスタ部12′は、上位アドレス照合部13がら照合
不一致の通知を受けた場合には、記憶部11から読出さ
れる新たな4語長の読出しデータを受け取って保持し、
保持済み読出しデータのうち読出しアドレスの下位部分
(AO、A+ )で指定される1語をデータバス22上
に出力する。また、レジスタ部12は、上位アドレス照
合部13がら照合一致の通知を受けた場合には、記憶部
11から新たな読出しデータを受け取ることなく直ちに
、保持中の4語長の読出しデータのうち読出しアドレス
の下位部分(A、、A、’)で指定される1語のデータ
をデータバス22上に出力する。
従って、中央処理装置20には、この記憶装置10が、
その記憶部11内に示すように、o、■。
2.3.4・・・・64,895の個別番地を有し、そ
れぞれに単語長のデータを格納する従来の記憶装置と全
(同様に見える。これを、記憶部11に付した0、1,
2.3.4・・・で示される各番地の単語長のデータが
連続的に読出される場合について説明する。
中央処理装置20は、最初の0番地のデータを読出すた
めに、それぞれがオール0の上位部分と下位部分から成
る読出しアドレスを記憶値W 10に供給する。アドレ
スレジスタ13aの内容が記憶部11のアドレスのいず
れにも該当しない値に初期設定されているものとし、上
位アドレス照合部13は照合の不一致をレジスタ部12
に通知する。また、オール0のアドレスの上位部分に基
づき、図中の0番地から4番地までのデータが同時に記
憶部11から読出されてレジスタ部12の対応のセクシ
ョン12゜〜12.に保持される。次に、この保持済み
4語長の続出しデータのうちアドレスの下位ビ・ノド(
00)で指定される0番地の1語がレジスタ部12のセ
クション12゜からデータバス22上に出力され、中央
処理装置20に引き取られる。
引き続き中央処理装置20は、次の1番地のデータを読
出すために、それぞれがオール0の上位部分と下位部分
(01)から成る読出しアドレスを記憶装置10に供給
する。この場合、アドレスレジスタ13aの内容が直前
の値オールOであるため、上位アドレス照合部13は照
合の一致をレジスタ部12に通知すると共に、記憶部1
1の読出し動作を禁止する。レジスタ部12は、上位ア
ドレス照合部13から照合一致の通知を受けると、記憶
部11からの読出しデータを受け取ることなく直ちに、
保持中の4語長の読出しデータのうちアドレスの下位ビ
ット(01)で指定される1番地の1語をレジスタ部1
2のセクション121からデータバス22上に出力する
次の2番地と3番地のデータについても上述の1番地の
データの場合として同様に、レジスタ部のセクション1
2□と12.のそれぞれからデータバス22上に直ちに
出力される。
次の4番地のデータについては、上述の0番地のデータ
の場合と同様に、4番地から7番地までの4語長の読出
しデータがレジスタ部12に保持されたのち、アドレス
の下位部分(00)で指定される4番地のデータがセク
ション12゜からデータバス22上に出力される。後続
の5番地から7番地のデータについては、上述の1番地
から3番地のデータの場合と同様に、レジスタ12のセ
クション12.〜123から直ちに1語のデータがデー
タバス22上に出力される。
上述の場合において、例えば4番地のデータの読出しが
スキップされたときには、5番地のデータの読出しに際
し、4番地から7番地までのデータがレジスタ12の各
セクションに保持されたのち、セクション12+から5
番地のデータがデータバス22上に出力される。後続の
6番地のデータと7番地のデータは、上述した連続的な
読出しの場合と全く同様に、レジスタ12のセクション
12□と12.のそれぞれから直ちにデータバス22上
に出力される。
従って、中央処理装置20は、0番地から連続的にデー
タを読出してゆく場合には、第2図のタイミング図に例
示するように、記憶部11からのデータ読出しを伴う0
.4.8・・・の各番地については、記憶部11からの
読出し時間に見合う分だけ、READY信号の立下げに
よって適宜な数のWAITステートTt、(第2図の例
では2個のWAITステートTw)を挿入することなど
により読出し時間を延長すると共に、その他の番地につ
いてはWAITステートの挿入などによる読出し時間の
延長を行うことなく、データの読出しを行えばよい。
また、中央処理装置20は、上述した4番地のスキップ
の場合のように、アドレスの連続性が途切れた場合には
、跳び番地からのデータ読出しに際しWAITステート
を挿入すればよい。このようなWAITステートの挿入
は、4の倍数のアドレスとアドレスの連続性を検出する
簡易なハードウェアによって容易に実現できる。
なお、バイポーラトランジスタなどで構成されるレジス
タ部12は、MOS)ランジスタなどで構成される記憶
部11よりも高速動作が可能であごとは、良く知られて
いる。
また、同一の読出し時間を要する記憶部を使用する従来
装置では、全ての番地の読出しにWATTステートに挿
入することが必要になり、その分読出し速度が低下する
以上、4語長の場合について例示したが、2語以上の適
宜な語長について本発明の効果が奏されることは明らか
である。
本発明の記憶装置は、主メモリやキャシュメモリなどの
RAM、あるいはROMなど、適宜な記憶装置に適用出
来る。
発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明の記憶装置は、記憶
部に長語長のデータを格納しておき、これをデータ読出
し時に一旦高速のレジスタに保持させ、上位アドレスの
照合結果に従って、下位アドレスで指定される部分の1
語をデータバス上に出力する構成であるから、簡易なハ
ードウェア構成のもとて続出し速度が大幅に短縮される
という効果が奏される。
特に、プログラムのフェッチのようなアドレスの連続性
の高い読出し動作を行う場合に顕著な効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の記憶装置10の構成を、読
出し主体の中央処理装置20、アドレスバス21.デー
タバス22と関連付けて示すブロック図、第2図は第1
図の記憶装置の読出し動作を説明するためのタイミング
図である。 11・・記憶部、12・・レジスタ部、13・・上位ア
ドレス照合部、13a・・アドレスレジスタ、1jb・
・アドレス照合回路。 特許出願人 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 n語長(nは2以上の整数)のデータを格納すると共に
    読出しアドレスの上位部分で指定されたn語長の格納デ
    ータを出力する記憶部と、 この記憶部から読出されたn語長のデータを保持すると
    共に読出しアドレスの下位部分を受けるレジスタ部と、 前記記憶部に供給される読出しアドレスの上位部分を直
    前に供給された読出しアドレスの上位部分と照合し、照
    合結果を前記レジスタ部に通知する上位アドレス照合部
    とを備え、 前記レジスタ部は、前記上位アドレス照合部から照合不
    一致の通知を受けた場合には前記記憶部から新たな読出
    しデータを受け取ったのち、前記上位アドレス照合部か
    ら照合一致の通知を受けた場合には前記記憶部から新た
    な読出しデータを受け取ることなく直ちに、保持中のn
    語長の読出しデータのうち前記読出しアドレスの下位部
    分で指定される1語分のデータをデータバス上に出力す
    ることを特徴とする記憶装置。
JP4219486A 1986-02-27 1986-02-27 記憶装置 Pending JPS62235656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4219486A JPS62235656A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4219486A JPS62235656A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62235656A true JPS62235656A (ja) 1987-10-15

Family

ID=12629198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4219486A Pending JPS62235656A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62235656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296851A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Mitsubishi Electric Corp アクセス回路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616997A (en) * 1979-07-17 1981-02-18 Mitsubishi Electric Corp Readout circuit for read only memory
JPS6140657A (ja) * 1984-08-01 1986-02-26 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 低速メモリの高速アクセス方式
JPS61100848A (ja) * 1984-10-22 1986-05-19 Fuji Xerox Co Ltd マイクロコンピユ−タの主記憶装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616997A (en) * 1979-07-17 1981-02-18 Mitsubishi Electric Corp Readout circuit for read only memory
JPS6140657A (ja) * 1984-08-01 1986-02-26 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 低速メモリの高速アクセス方式
JPS61100848A (ja) * 1984-10-22 1986-05-19 Fuji Xerox Co Ltd マイクロコンピユ−タの主記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296851A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Mitsubishi Electric Corp アクセス回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6804743B2 (en) Two step memory device command buffer apparatus and method and memory devices and computer systems using same
US4975873A (en) Content addressable memory with flag storage to indicate memory state
JPS635839B2 (ja)
EP0068764A2 (en) Vector processing units
EP0341899A1 (en) Content addressable memory array
JPS6053896B2 (ja) デ−タ処理装置のメモリシステム
KR870003430A (ko) 반도체 집적 회로장치
EP0341896A2 (en) Content addressable memory array
US5301292A (en) Page mode comparator decode logic for variable size DRAM types and different interleave options
KR920003180B1 (ko) 바이패스(bypass)회로를 갖는 데이타 처리장치
JPS62235656A (ja) 記憶装置
EP0461631B1 (en) Data storing device having a plurality of registers allotted for one address
WO1991007754A1 (en) Read-while-write-memory
JP3357243B2 (ja) 画像処理装置における設定データ変更装置
KR970004521B1 (ko) 컴퓨터 입출력(i/o)보드 제어장치
JPH0748309B2 (ja) 記号列照合メモリおよびそのカスケード接続方式
JP2655410B2 (ja) 多重化n連一致保護回路
JP2541351B2 (ja) 半導体試験装置
JPH0218638A (ja) データ制御システム
JPS63197251A (ja) 情報処理装置
JPS6136854A (ja) メモリ切換装置
JPH0215342A (ja) メモリ装置
JPH04107757A (ja) メモリエラーチェックシステム
JPH04160532A (ja) ソート処理装置
JPS61198814A (ja) トリガ検出回路