JPS62235603A - 計算機の端末機能を有する数値制御装置 - Google Patents

計算機の端末機能を有する数値制御装置

Info

Publication number
JPS62235603A
JPS62235603A JP7791786A JP7791786A JPS62235603A JP S62235603 A JPS62235603 A JP S62235603A JP 7791786 A JP7791786 A JP 7791786A JP 7791786 A JP7791786 A JP 7791786A JP S62235603 A JPS62235603 A JP S62235603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
control device
computer
numerical control
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7791786A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Hayashi
朗弘 林
Toshiyuki Hirose
敏之 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP7791786A priority Critical patent/JPS62235603A/ja
Publication of JPS62235603A publication Critical patent/JPS62235603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発151の技術分野) この発明は、数値制御装置に計算機の端末機能を付加す
ることにより、計算機及ビその周辺装置との通信機能を
充実するようにした計算機の端末機能を有する数値制御
1装置に関する。
(Q明の技術的背J5きその問題点) @L値開制御装置動作させるために必要とされる動作指
令情報は、数f1制御装置による加工が複雑になるに従
って、その情報量は膨大なものとなっている。動作指令
情報の複鎖化及び巨大化は人間に対して大さな負荷を与
えるため、加°L現場においては、動作指令情報を自動
プログラミング等の計算機システムにより作成する傾向
にある。この場合、情報は紙テープ等の記録媒体による
計算機システムから数((i制御装置への一力向のみの
伝達しか行なわれないため、情報の確認あるいは修+E
等のための逆方向の情報の伝達が不ii1能である。こ
の問題を解決するために、IINC(D嘔ractNC
)と呼ばれる数値制御装置と計算機システムとをオンラ
インで結合システムが開発されているが、数値制御装置
と計算機システムとの相W・情+U伝達を十分に実施で
きない。
又、数値制御装置の支援システムとして作成されたCA
D(Cos+puter Aided Design)
 / CAM(Computer Aided Man
ufucturing)システムを。
数値制御装置のaf七として使用したいという要求があ
るが、従来の像(/j−制御装置によりCA[l/CA
にシステムを起動、あるいは動作させることは不可能で
あり、更に、この種のCAD/GA)Iシステムは非常
に高価であるため、:rJI値制御装置に内蔵すること
は現状では困難である欠点。
(発す1の1−1的) この発明は以」―のような°ト情からなされたものであ
り、この発明の目的は、数値制御装置に端末機能を付加
することにより、計算機及びその周辺装置との通信機源
を充実するようにした数値制御装置を提供することにあ
る。
(発明の概要) この発明は数値制御装置に関し、ホスト計算機と数値制
御装置とのデータ通信を行なうためのインタフェースを
具え、数値u411装置の操作パネルからのモード設定
により、数(11ii1j制御装置をホスト計算機の端
末として機能させるようにしたものである。
(発明の実施例) 第1図はこの発明による制御装置の構成例を示すブロッ
ク図であり、テープリーダl。
(:RT2 、操作パネル3.’a度制御ユニット4及
びメモリ5は、従来通常の数値制御装置に設置されてい
るものと同様のユニットであり、これらはメインcpu
eにより管理されている。ターミナル・ユニット7はホ
スト計算a!8と数値制御装置とのデータ通信を行なう
ための一種のインタフェースである。
数値制御装置は、対話型のような方法によってモード設
定を行ない、現在ターミナル会モードであることをメイ
ンCPυ6に知らせることにより、ホスト計算a8の端
末として機能させることができる。この場合、メインc
pueは操作パネル3からの入力信号をCRT2及びタ
ーミナル・ユニット7に送る。ターミナル・ユニット7
は、メインcpusから送られた情報をホスト計算a8
に送信する。ホスト計算機8は、送られた情報に従って
ジョブを行ない、その結果をターミナルΦユニット7に
送信する。この情報は、111刃先に応じて後述するリ
ンカ拳メモリに、I:込まれ、メインcpusは書込ま
れたデータを#を定されたユニットに出力する。
第2図はターミナル・ユニット7の構成例を示すブロッ
ク図であり、ターミナルψユニー/トCPυ9はターミ
ナルΦユニット7におけるデータの流れを制御する。タ
ーミナル・モードにある際のホスト計算機8との間のデ
ータ転送は、インタフェース―ユニッ)10を通して行
なわれる。 CRT 11リンカ・メモリ!2.操作パ
ネル用り/力・メモリ13及び速度制御ユニット用すン
カ令メモリ14は、それぞれCRT2 、操作パネル3
及び速11LtJI御ユニット4に情報を送るためのり
7カーメモリであり、ホスト計算機8から転送された情
報は、ターミナル轡ユニッ) CF2Oによりその出力
光が判断され、に述した各リンカ・メモリあるいはメモ
リ!5に書込まれる。
又、数値制御装置に、ホスト計r1機8用の端末装置を
組込み、L述した様な方法により数ず1制御装置とホス
ト8とを結合してもよい。
(発明の効果) 以にのようにこの発明によれば、数値制御装置とホスト
計算機との間の双方向の1・分な情報伝達がiq能にな
るため、数ft(制御装置を計算機システムのネットワ
ークに組入れることができ、更に自動プログラミング・
システム。
CAD/CAMシステム等のホスト計算機の持つ機能あ
るいは装置を、数値制御装置内に持っているかのごとく
使用することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による数値制御装置の構成例を示すブ
ロック図、第2図はターミナル・ユニットの構成例を示
すブロック図である。 l・・・テープリーグ、2・・・CRT、3・・・操作
パネル、4・・・速度制御二二ツ)、5.15・・・メ
モリ。 6・・・メインCPυ、7・・・ターミナルΦユニット
。 8・・・ホスト計算機、9・・・ターミナル・ユニット
CP0 、10・・・インタフェース・ユニット、 1
2・・・CRT用リンカ・メモリ、 13・・・操作パ
ネル用すンカ拳メモリ、 14・・・速度iJ制御ユニ
ット用リンカ・メそり。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホトス計算機と数値制御装置とのデータ通信を行
    なうためのインタフェースを具え、前記数値制御装置の
    操作パネルからのモード設定により、前記数値制御装置
    を前記ホトス計算機の端末として機能させるようにした
    ことを特徴とする計算機の端末機能を有する数値制御装
    置。
  2. (2)特定目的のために作成された計算機システムとの
    データ通信を行なう特許請求の範囲第1項に記載の計算
    機の端末機能を有する数値制御装置。
  3. (3)前記数値制御装置に特に必要とされる一部の命令
    に限り、前記ホスト計算機の端末として機能するように
    なっている特許請求の範囲第1項に記載の計算機の端末
    機能を有する数値制御装置。
  4. (4)前記ホスト計算機に対して密結合した端末を前記
    数値制御装置に組込んだ特許請求の範囲第1項に記載の
    計算機の端末機能を有する数値制御装置。
JP7791786A 1986-04-04 1986-04-04 計算機の端末機能を有する数値制御装置 Pending JPS62235603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7791786A JPS62235603A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 計算機の端末機能を有する数値制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7791786A JPS62235603A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 計算機の端末機能を有する数値制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62235603A true JPS62235603A (ja) 1987-10-15

Family

ID=13647428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7791786A Pending JPS62235603A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 計算機の端末機能を有する数値制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62235603A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063240A (ja) * 2000-06-06 2002-02-28 Mori Seiki Co Ltd 生産管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063240A (ja) * 2000-06-06 2002-02-28 Mori Seiki Co Ltd 生産管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408617A (en) Inter-system communication system for communicating between operating systems using virtual machine control program
JPS62235603A (ja) 計算機の端末機能を有する数値制御装置
EP0929847B1 (en) Universal operator station module for a distributed process control system
ATE188788T1 (de) Eingabe-ausgabe-steuerung, die eingabe/ausgabe- fenster mit adressbereichen aufweist und die fähigkeit zum vorherigen lesen und späteren schreiben besitzt
JP3768561B2 (ja) 多重プロセッサシステム
JPS61294506A (ja) プログラマブル・コントロ−ラにおける高速pio伝送方法
JP2511146B2 (ja) デ―タ処理装置
KR100252084B1 (ko) 멀티 프로세스 시스템에서 데이터 라이트/리드 방법 및 데이터엑세스 장치
JP3399776B2 (ja) コンピュータおよびコンピュータにおける周辺デバイス制御データの転送方法
JPS6329862A (ja) デ−タ通信システム
JP2797653B2 (ja) 画像データ処理装置
JPH03246796A (ja) Pos伝送制御システム
JPH0546532A (ja) 高速scsiホストアダプタ
JPH08161021A (ja) データ伝送方式
JPS61272861A (ja) マルチプロセツサ装置
JPS6378257A (ja) 入出力制御装置
JPS603004A (ja) リモ−トプロセス入出力装置
JPS62105254A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−クのバツフア管理方式
JPS58101322A (ja) デ−タ転送制御回路
JPH03164858A (ja) 電子計算機のプロセッサ間通信方式
JPH0527884A (ja) 外部装置の接続処理方法
JPH03268131A (ja) 表示画面複写方式
JPH04295952A (ja) マルチプロセッサシステムにおけるメッセージ通信装置
JPH05344138A (ja) データ伝送制御装置
JPS62544B2 (ja)