JPS62234445A - モデム装置 - Google Patents

モデム装置

Info

Publication number
JPS62234445A
JPS62234445A JP61077670A JP7767086A JPS62234445A JP S62234445 A JPS62234445 A JP S62234445A JP 61077670 A JP61077670 A JP 61077670A JP 7767086 A JP7767086 A JP 7767086A JP S62234445 A JPS62234445 A JP S62234445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
communication data
terminal equipment
signal
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61077670A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Katayama
洋志 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61077670A priority Critical patent/JPS62234445A/ja
Publication of JPS62234445A publication Critical patent/JPS62234445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はモデム装置および回線を介して接続されたホス
トコンビエータと端末装置とのデータ通信に利用する。
特に、端末装置の電源の制御に関する。
〔概 要〕
本発明は、データの変復調を行うモデム装置において、 回線信号を監視し受信信号に含まれる電源制御信号を検
出することにより、 回線を介して通信データが到来したときに、このモデム
装置に接続された端末装置を動作させるものである。
〔従来の技術〕
ホストコンピュータと端末装置との間のデータ通信を回
線を介して行う場合には、通信データの変復調を行うモ
デム装置が用いられる。モデム装置には、端末装置の筐
体内に取り付けられた組込み型と、別筐体の外付は型と
がある。組込み型のモデム装置は小型で安価である。外
付は型は大型で高価であるが、端末装置と別電源を使用
できることから、端末装置の電源が投入されていないと
きでも回線信号を監視する構成とし、主処理装置からの
通信データの保持または印字装置等への出力を行う機能
を付加することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の組込み型のモデム装置は、端末装置の電
源が投入されていなければ動作せず、回線信号を常時監
視することができない欠点があった。また、端末装置の
電源がオフのときには到来した通信データを保持する構
成の外付は型のモデム装置は、保持できる通信データの
量に限度があり、保持した通信データを端末装置に吸い
上げる処理が必要で、装置が複雑となる欠点があった。
また、印字装置に出力する型のモデム装置では、端末装
置の電源がオフのときに到来した通信データを端末装置
に送ることができない欠点があった。
本発明は、以上の問題点を解決し、回線を介して到来し
た通信データを有効に端末装置に入力することのできる
モデム装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のモデム装置は、回線と端末装置との間に接続さ
れ、上記回線から受信した信号を復調して上記端末装置
に送出する復調手段と、上記端末装置からの通信データ
を変調して上記回線に送出する変調手段とを備えたモデ
ム装置において、上記復調手段の出力した信号を監視し
て受信信号に含まれる電源制御信号を検出する回線信号
監視部と、この回線信号監視部の出力により上記端末装
置の電源を制御する電源制御部とを備えたことを特徴と
する。
(作 用〕 本発明のモデム装置は、回線から電源制御信号が到来し
たときに、端末装置の電源がオフの場合にはこれをオン
にする。端末装置を単独で使用する場合および端末装置
からデータ通信を開始する場合のために、電源制御信号
と無関係に端末装置の電源をオンオフできることが望ま
しい。しだがって、電源制御部は、使用者が操作する電
源スィッチとは別系統で端末装置の電源を制御すること
が望ましい。このような接続を行うためには、本発明の
モデム装置を端末装置に組込んで実施することが望まし
い。
〔実施例〕
図は本発明実施例モデム装置のブロック構成図である。
回線インタフェイス1は回線を介してホストコンピュー
タに接続される。端末インクフェイス5は端末装置に接
続される。
回線インタフェイス1は復調部2と変調部3とに接続さ
れる。復調部2は回線信号監視部4を介して端末インク
フェイス5に接続される。変調部3は端末インクフェイ
ス5に接続される。回線信号監視部4は、端末インタフ
ェイス5と電源制御部6とに接続される。電源制御部6
は端末装置に接続される。
ホストコンピュータからの変調された通信データは、回
線および回線インクフヱイス1を介して復調部2に入力
される。復調部2はこの通信データを復調し、回線信号
監視部4および端末インクフェイス5を介して端末装置
に送出する6回線信号監視部4は、通信データに含まれ
る電源制御信号を検出し、電源制御部6に制御信号を出
力する。
電源制御部6は、端末装置の電源を制御し、端末装置が
オフのときにはオンにし、オンのときにはそのままにす
る。これにより、電源制御信号が到来したときには、端
末装置が必ずオンとなるような制御信号を送出する。
また、端末装置からの通信データは、端末インタフェイ
ス5、変調部3、回線インタフェイス1および回線を介
してホストコンピュータに送信される。ここで、消費電
力の削減のため、通信データが端末インタフェイス5に
入力されたときだけ変調部3に電力を供給する構成にす
ることもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のモデム装置は、回線から
の制御信号により端末装置の電源を投入することができ
る。したがって、自動受信および受信データの処理が容
易となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明実施例モデム装置のブロック構成図。 ■・・・回線インクフェイス、2・・・復調部、3・・
・変調部、4・・・回線信号監視部、5端末インタフエ
イス、6・・・電源制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回線と端末装置との間に接続され、 上記回線から受信した信号を復調して上記端末装置に送
    出する復調手段と、 上記端末装置からの通信データを変調して上記回線に送
    出する変調手段と を備えたモデム装置において、 上記復調手段の出力した信号を監視して受信信号に含ま
    れる電源制御信号を検出する回線信号監視部と、 この回線信号監視部の出力により上記端末装置の電源を
    制御する電源制御部と を備えたことを特徴とするモデム装置。
JP61077670A 1986-04-04 1986-04-04 モデム装置 Pending JPS62234445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61077670A JPS62234445A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 モデム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61077670A JPS62234445A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 モデム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62234445A true JPS62234445A (ja) 1987-10-14

Family

ID=13640314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61077670A Pending JPS62234445A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 モデム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62234445A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05327810A (ja) * 1992-05-14 1993-12-10 Fujikura Ltd 端末装置の起動停止方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05327810A (ja) * 1992-05-14 1993-12-10 Fujikura Ltd 端末装置の起動停止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63155314A (ja) モデムへの電力供給制御方法
JPS62234445A (ja) モデム装置
PT1008960E (pt) Dispositivo de transmissão de dados rádio
JPS6326059A (ja) デ−タ変復調装置
ATE251782T1 (de) Schaltungsanordnung zum manipuliergeschützten empfangen eines ook-modulierten signals
JPS58168356A (ja) デ−タ通信端末
JP2567224B2 (ja) 遠隔電源制御方式
JPS625753A (ja) モデム
JPH02183693A (ja) デイジタル伝送システムの端末装置
JPH02158262A (ja) 変復調装置
JPH0374710A (ja) 端末装置の電源自動投入・遮断方法及び装置
KR0157128B1 (ko) 리모컨을 이용한 하이버네이션 제어 장치 및 그 방법
JPH083075Y2 (ja) 光フアイバデータリンク
JPH0516794Y2 (ja)
JPH0351785A (ja) 非接触識別カード
JPS6249743A (ja) リモ−ト制御装置
JPH0255318U (ja)
JP2575514B2 (ja) データ通信装置
KR200218780Y1 (ko) 외부기기에 통신기능을 제공하는 정보 단말기
JPH0334657A (ja) データ端末装置
KR19990059011A (ko) 이동통신 단말기의 저전력 소비 장치
JPH0775361B2 (ja) モデム装置
JPS62105546A (ja) 双方向デ−タ転送方式
JPH02270444A (ja) 2線全二重/半二重切替装置
JPH0235895A (ja) 遠隔監視制御システム