JPS622343B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622343B2
JPS622343B2 JP55105505A JP10550580A JPS622343B2 JP S622343 B2 JPS622343 B2 JP S622343B2 JP 55105505 A JP55105505 A JP 55105505A JP 10550580 A JP10550580 A JP 10550580A JP S622343 B2 JPS622343 B2 JP S622343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
access
access control
control means
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55105505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5733473A (en
Inventor
Hidehiko Nishida
Akira Hatsutori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10550580A priority Critical patent/JPS5733473A/ja
Publication of JPS5733473A publication Critical patent/JPS5733473A/ja
Publication of JPS622343B2 publication Critical patent/JPS622343B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメモリアクセス制御方式に関し、特に
主メモリと中間バツフアメモリのように、中間バ
ツフアメモリに必要とするデータが存在しない場
合に主メモリへのアクセスを行なうアクセス制御
装置を備え、中間バツフアメモリにアクセスすべ
きデータが存在せず、かつ主メモリへのアクセス
を行なう上記アクセス制御装置が使用されている
ときに、中間バツフアメモリへのアクセスが無効
にされ前記アクセス制御装置が空くまで中間バツ
フアメモリへの入力状態が循環的に待機状態にお
かれるようにされ、実質的なアクセス制御は行な
われないようにしたメモリアクセス制御方式に関
するものである。
主メモリと主メモリにセツトされたデータの一
部を保持する高速の中間バツフアメモリを設け、
中間バツフアメモリへのアクセスが行なわれた際
に要求されたオペランドがそこにない場合には、
この中間バツフアメモリから1つまたは複数のア
クセス制御装置により主メモリに対してそのオペ
ランドを要求するようにしたシステムは周知であ
る。
しかしながら、従来のこの種のシステムにおい
ては主メモリに対するアクセス制御装置がすべて
使用中である場合には、主メモリへの新たなアク
セスが行なえないのみならず、中間バツフアメモ
リに対してのアクセス準備さえできていないの
で、前記アクセス制御装置が空いた場合に直ちに
主メモリへのアクセスが行なえず、アクセス時間
の大なる損失があつた。
本発明は、上記のような問題を解決するため
に、アクセス情報を受ける記憶装置の入力側に入
力状態および制御装置の状態を監視するカウンタ
を設け、該カウンタを循環的に作動させながら入
力アクセス情報を受けつけると共に、複数のアク
セス制御装置が全て使用されている場合には前記
カウンタの特定段へアクセス無効信号を送るよう
にして、主メモリへの実質的なアクセスは行なわ
ず、単に中間バツフアメモリの入力部分において
の循環的なアクセス準備状態にとどめるようにし
て、主メモリへのアクセスのために中間バツフア
メモリのアクセスが中断されることがないように
したメモリアクセス制御方式を提供することを目
的とするものである。そしてこのために本発明に
おけるメモリアクセス制御方式では、第1メモリ
と第1メモリのデータを一部保持する第2メモリ
と該第2メモリに保持されたデータを索引する索
引手段を有し、第2メモリにセツトされたデータ
の索引結果にもとづき第1メモリを第1メモリ制
御手段を介してアクセスするメモリアクセス制御
方式において、第2メモリアクセス手段であつて
少なくとも第2メモリ内に要求データが保持され
ているかどうかを索引するステージと前記ステー
ジとは別の第1メモリへのアクセスが出せるか否
かを検出するステージを含む複数の制御ステージ
により構成されるものと、上記第1メモリ制御手
段の動作状態を監視するアクセスコントロール手
段を設け、上記第2メモリに対するアクセス要求
を上記第2メモリアクセス制御手段にて受理する
とともに、第2メモリにアクセス先のデータが保
持されてなくかつ上記アクセスコントロール手段
から上記第1メモリ制御手段が先行アクセス中で
あることを上記第2メモリアクセス制御手段が受
けたとき、そのアクセス要求信号にもとづく処理
を無効化するようにしたことを特徴とする。
次に本発明による実施例を第1図および第2図
を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例構成を示し、第2図
はその動作説明図を示す。
図中、1は中間バツフアメモリ、2は主メモリ
であつて、中間バツフアメモリ1に目的のオペラ
ンドがない場合に主メモリにアクセスするもので
あり、3は主メモリ2に対する第1アクセス制御
装置、4は主メモリ2に対する第2アクセス制御
装置、5は上記第1および第2アクセス制御装置
の作動状態を監視制御しているアクセス状態監視
部、6は中間バツフアメモリ1に対するバツフ
ア・アクセス制御部であつてパイプライン構造の
制御ステージT1乃至T7により構成される。
中間バツフアメモリ1に対するアクセス要求信
号はバツフア・アクセス制御部6に印加される。
このアクセス要求信号が印加されたとき、バツフ
ア・アクセス制御部6の制御ステージT1におい
て中間バツフアメモリ1に対して管理テーブル1
−0に対する制御信号が伝達される。この管理テ
ーブル1−0には中間バツフアメモリ1にセツト
されているデータの主メモリにおけるアクセス情
報や、データの書替の有無を表示する情報等がセ
ツトされており、そのアクセス情報を読出すこと
によりアクセス要求先のオペランドが中間バツフ
アメモリ1にセツトされているか否かが判別でき
るものである。そしてアクセス要求信号にもとづ
く処理が、制御ステージT1からT2を経由してT3
に進行したときに、管理テーブル1−0に対する
索引結果が得られ、中間バツフアメモリ1にアク
セス要求先のオペランドがセツトされているか否
かがわかり、セツトされていなければ主メモリ2
に対する読出制御が行なわれるものである。
いま、例えば第1中央処理装置CPU1から中
間バツフアメモリ1に対してアクセス要求RQ1
レジスタR1にセツトされバツフア・アクセス制
御部6にこれが印加される。これにより制御ステ
ージT1にて管理テーブル1−0に対する索引制
御が行なわれ、この結果が制御ステージT3で判
明される。このとき中間バツフアメモリ1にアク
セス要求先のオペランドがセツトされていなけれ
ば、この制御ステージT3で、アクセス状態監視
部5に対しアクセス要求信号が印加される。そし
てこれにもとづきアクセス状態監視部5は第1ア
クセス制御装置3により主メモリ2に対してアク
セスを行なう。このようにして第1中央処理装置
CPU1からのアクセス要求RQ1が処理されている
ときに、例えば第2中央処理装置CPU2からア
クセス要求RQ2がバツフア・アクセス制御部6に
対して行なわれたとき、その制御ステージT1
管理テーブル1−0に対する索引制御が行なわれ
る。そして制御ステージT3で中間バツフアメモ
リ1にアクセス要求先のオペランドがセツトされ
ていないことが判明すれば、アクセス状態監視部
5に対するアクセス要求信号が印加される。そし
てこれによりアクセス状態監視部5は第2アクセ
ス制御装置4により主メモリ2に対するアクセス
を行なう。
それから第3中央処理装置CPU3からのアク
セス要求RQ3がバツフア・アクセス制御部6に対
して行なわれ、同様にして管理テーブル1−0を
索引の結果、アクセス要求先のオペランドが中間
バツフアメモリ1にセツトされていないことが判
明すれば、アクセス状態監視部5に対しアクセス
要求を行なう。しかしながら、このとき第1アク
セス制御装置3および第2アクセス制御装置4は
先行のアクセス要求RQ1およびRQ2によりアクセ
ス実行中のために、アクセス状態監視部5はバツ
フア・アクセス制御部6に対してビージ信号を送
出する。バツフア・アクセス制御部6はステージ
T4にてこのビージ信号を受けたとき、このアク
セス要求RQ3に関する処理を無効化する。しかし
ながら第3中央処理装置CPU3は、このアクセ
ス要求RQ3をレジスタR3で保持しているので、バ
ツフア・アクセス制御部6に再びこのアクセス要
求RQ3を印加する。そして制御ステージT3におい
てアクセス状態監視部5に対し再びアクセス要求
を行なう。このとき、第1アクセス制御装置3ま
たは第2アクセス制御装置4のいずれか一方が空
いていれば、このアクセス要求が実行されること
になるが、いずれも使用中の場合には、再び制御
ステージT4でビージ信号が返送されることにな
る。しかしながら、この場合でも第3中央処理装
置CPU3からのアクセス要求はバツフア・アク
セス制御部6に入力されることになる。このよう
にしてバツフア・アクセス制御部6に入力される
アクセス要求信号は制御ステージT1乃至T3を順
次巡環することになり、第1アクセス制御装置3
または第2アクセス制御装置4のいずれか一方が
空けば、直ちに次のアクセス要求を実行すること
になる。勿論アクセス要求先のオペランドが中間
バツフアメモリ1にセツトされている場合には、
これを使用して通常の如くデータ処理が行なわれ
ることになる。
以上述べたように、本発明においては、中間バ
ツフアメモリに目的のオペランドがない場合にお
ける主メモリへのアクセスの際に、この主メモリ
へのアクセス制御装置が使用中であるとき、主メ
モリへのアクセス要求が単に中間バツフアメモリ
のアクセス側に待機状態となつているので無駄な
アクセス時間が排除でき、有効な能率のよいアク
セスが行ない得る。
なお、上記の実施例においては、アクセス制御
装置は2つの場合について述べたが、装置が過度
に複雑にならない程度内で、3つまたは4つに増
大した場合も、同じ原理で機能を拡大できること
は明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のメモリアクセス制御方式を実
施する一実施例構成を示し、第2図はその動作説
明図である。 図中、1は中間バツフアメモリ、2は主メモ
リ、3は第1アクセス制御装置、4は第2アクセ
ス制御装置、5はアクセス状態監視部、6はバツ
フア・アクセス制御部、R1乃至R3はそれぞれ第
1中央処理装置CPU1乃至第3中央処理装置
CPU3におけるレジスタであり、アクセス要求
がセツトされるものをそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1メモリと第1メモリのデータを一部保持
    する第2メモリと該第2メモリに保持されたデー
    タを索引する索引手段を有し、第2メモリにセツ
    トされたデータの索引結果にもとづき第1メモリ
    を第1メモリ制御手段を介してアクセスするメモ
    リアクセス制御方式において、第2メモリアクセ
    ス手段であつて少なくとも第2メモリ内に要求デ
    ータが保持されているかどうかを索引するステー
    ジと前記ステージとは別の第1メモリへのアクセ
    スが出せるか否かを検出するステージを含む複数
    の制御ステージにより構成されるものと、上記第
    1メモリ制御手段の動作状態を監視するアクセス
    コントロール手段を設け、上記第2メモリに対す
    るアクセス要求を上記第2メモリアクセス制御手
    段にて受理するとともに、第2メモリにアクセス
    先のデータが保持されてなくかつ上記アクセスコ
    ントロール手段から上記第1メモリ制御手段が先
    行アクセス中であることを上記第2メモリアクセ
    ス制御手段が受けたとき、そのアクセス要求信号
    にもとづく処理を無効化するようにしたことを特
    徴とするメモリアクセス制御方式。
JP10550580A 1980-07-31 1980-07-31 Memory access control system Granted JPS5733473A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10550580A JPS5733473A (en) 1980-07-31 1980-07-31 Memory access control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10550580A JPS5733473A (en) 1980-07-31 1980-07-31 Memory access control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5733473A JPS5733473A (en) 1982-02-23
JPS622343B2 true JPS622343B2 (ja) 1987-01-19

Family

ID=14409451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10550580A Granted JPS5733473A (en) 1980-07-31 1980-07-31 Memory access control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5733473A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730168A (en) * 1980-07-29 1982-02-18 Nec Corp Cash memory access system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730168A (en) * 1980-07-29 1982-02-18 Nec Corp Cash memory access system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5733473A (en) 1982-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4481572A (en) Multiconfigural computers utilizing a time-shared bus
EP0681240B1 (en) Duplicate cache tag memory system
US5193163A (en) Two-level protocol for multi-component bus ownership, and implementation in a multi-processor cache write back protocol
US3964054A (en) Hierarchy response priority adjustment mechanism
JPH0640317B2 (ja) デジタルデータ処理システム
US5408612A (en) Microprocessor system for selectively accessing a processor internal register when the processor has control of the bus and partial address identifying the register
JPH0511337B2 (ja)
JPS63228335A (ja) 計算機システムにおける事象通知・受取処理方式
JPS63208151A (ja) デジタルデータ処理システムのプロセッサと特殊命令プロセッサの間のインターフェイス
JPS622343B2 (ja)
JP3187446B2 (ja) キャッシュメモリ制御装置
JP2504528B2 (ja) 主記憶制御装置間バス制御方式
JPH07234850A (ja) マルチプロセッサの装置と方法
JPS60129872A (ja) デ−タの分散処理装置
JPH02291039A (ja) メモリ制御システム
JPS63155254A (ja) 情報処理装置
JPH06266630A (ja) トレース機能付き入出力制御装置
JP2825589B2 (ja) バス制御方式
JPS6124742B2 (ja)
JPS61234447A (ja) バス獲得制御装置
JPH054711B2 (ja)
JPS63142456A (ja) 情報処理装置
EP0472753A1 (en) Multiprocessor system having selective global data replication
JPH02129753A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH058459B2 (ja)