JPS62234210A - 垂直磁気ヘツドの製造方法 - Google Patents

垂直磁気ヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS62234210A
JPS62234210A JP5933786A JP5933786A JPS62234210A JP S62234210 A JPS62234210 A JP S62234210A JP 5933786 A JP5933786 A JP 5933786A JP 5933786 A JP5933786 A JP 5933786A JP S62234210 A JPS62234210 A JP S62234210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
composite
magnetic
winding space
magnetic pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5933786A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Uyama
宇山 範之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP5933786A priority Critical patent/JPS62234210A/ja
Publication of JPS62234210A publication Critical patent/JPS62234210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、2層膜構造の記録媒体面に対して垂直の媒
体の厚さ方向に磁化して磁気記録を行う垂直磁気記録方
式を採用した70ツピーデイスク装置等の磁気記録装置
に使用する主磁極励磁型垂直磁気ヘッドの製造方法に関
し、特に、コイル後入れ方式で製造する場合のものに関
する。
[従来の技術1 従来の垂直磁気ヘッドとして、第9図に示すものがある
。この垂直磁気へラド1は、第10図にも示すごとく、
巻線用空間2を形成した7エライト等の軟磁性材・3と
、ガラス、セラミック等の非磁性材4とを接着接合して
軟磁性材3と非磁性材4との複合体5を形成し、この複
合体5の側面5aをラッピング等により研摩仕上げし、
次いでその側面5aに、アモルファス軟磁性T!膜をス
パッタリング等により付着形成した後エツチングする等
して所望のトラック幅にパターン化して、上下にわたる
主磁極膜6を形成し、これと対称的な形状構造をなすが
主磁極膜は持たない複合体5゛を対向させ接着接合し、
その後、70ツピーデイスク用のヘッドの場合には、巻
線用の窓9aを設けたプラス等非磁性材のスライダ9を
両側に接着接合し、次いで、上面を媒体摺動面とすべく
球面状にラッピングし、次いで、励磁磁心部7にコイル
8を手巻きにより巻線したものである。上記垂直磁気ヘ
ッドの方式を仮に複合体接合方式と呼ぶ。
また第11図〜第15図は、コイル後入れ方式の従来の
垂直磁気ヘッドを示し、後述するように前記複合体接合
方式の欠点を改善するものとして、本出願人のもとで提
案されたものである<trrt願昭6O−297323
)。その概略を説明すると、第12図に示すごとく軟磁
性材料の励磁磁心部11およびリターンパス部12が下
部のがラスモールド部13で接合されたE字形のチップ
コア14を形成し、また、バックコア用溝15a、およ
び、巻線空間用溝15bを形成した軟磁性ブロック15
の前記巻線空間用溝15bに凹字形状の補強ブロック1
6を嵌合接着し、バックコア用溝15aの底部に細rR
15cを形成して、この細溝15cに前記E字形のチッ
プコア14を嵌合接着し、次いで、この軟磁性ブロック
15の第12図における下面をラッピングして第13図
に示すごとき補助コア部17を形成し、一方、ガラス等
の非磁性材よりなる主磁極基板18.18間に主磁極1
!X19が形成された薄板状主磁極部20を形成しく第
14図)、この薄板状主磁極部20を、第15図のごと
く前記補助コア部17のラッピングした上面に、励磁磁
心部11中夫上に主磁極膜19が位置するように接着接
合し、次いで、媒体摺動面となる主磁極部20上面を半
球面状にラッピングし、その後、チッ7″−コア14の
励磁磁心部11にあらかじめ巻線81等により整列巻き
したコイル21を挿入し、次いで、バックコア用溝15
aに軟磁性材料のバックコア22を嵌合接着して、第1
1図の垂直磁気ヘッドが完成する。なお、この方式では
、バックコア22を嵌合する前には、巻線を施す励磁磁
心部11が閉ざされていないので、上記のごとく、あら
かじめ機械巻きしたコイルを挿入することが可能であり
、これをコイル後入れ方式8式% [発明が解決しようとする問題点] 前者の複合体接合方式の垂直磁気ヘッドは、主磁極膜6
が励磁磁心部7の中央に挟持された状態で形成されてい
るので、磁気効率が高く、ヘッド感度が高いという長所
がある。しかし、巻線を施す励磁磁心部7が閉ざされた
形状であるというその構成上、コイル8は手8きによら
なければならないから、整列巻きができず、インダクタ
ンスの低減が図れず、この点に関しては感度が低下する
また、手巻きであるから、組立性、加工性に劣る。
さらに、媒体摺動面積を広くするためにスライダ9で挾
む構造とした場合、接合部が上面に表れる371NII
造となるが、媒体摺動面の中央部近傍に接合部がくるの
で、接合部の段差により媒体に損傷を与え易く、媒体摺
動特性は良好でない。
一方、後者のコイル後入れ方式の垂直磁気ヘッドは、機
械巻きにより整列巻きしたフィルの挿入が可能であるか
ら、インダクタンスの低減により高感度化が図られるこ
と、また、組立性、加工性に優れていること、等の長所
があり、さらに、主磁極部20が広く、接着接合部が媒
体摺動面中央部近傍にこないので、媒体摺動特性が良好
である等の長所があるが、薄板状主磁極部20と補助コ
ア部17とを接着接合するものであるから、主磁極1f
i19と励磁磁心部11との間に接着剤層その他による
スペーシング(間隙)が生じ、このためスベーシング損
失が生じ磁気効率を向上させることが困難であった。
この発明は上記背景のもとになされたもので、複合体接
合方式の長所とコイル後入れ方式の長所をともに備えて
・、感度が高く、媒体摺動特性が良好で、さらに組立性
、加工性に優れた垂直磁気ヘッドおよびその製造方法を
提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決する本発明は、 励磁磁心部となるべき位置に隣接して底面に設けた補強
材充填溝に非磁性補強材を充填し、かつ、側面に前記補
強材充填溝と直交する方向の2列の巻線空間用溝を設け
た軟磁性ブロックと、主磁極部の基板とすべき薄板状非
磁性材とを接合して複合体ブロックを形成する工程、 この複合体ブロックの側面の前記2列の巻線空間用溝の
中間部に上下にわたる主磁極膜を形成する工程、 主磁極膜を形成した前記複合体ブロックとこの複合体ブ
ロックに対称的な形状構造の複合体ブロックとを、それ
らの巻線空間用溝側の側面を対向させ接着接合して複合
体接合ブロックを形成する工程、 この複合体接合ブロックに形成されている前記8線空間
用溝に隣接する両隣を溝入れ加工して、励磁磁心部、お
よび巻線空間を形成する工程、溝入れ加工が施された前
記複合体接合ブロックの薄板状非磁性材側の上面を媒体
摺動面とすべく球面状等に研摩仕上げする工程、 前記研摩仕上げ後、巻線機等により整列巻きしたコイル
を前記励磁磁心部に挿入し、次いで、軟磁性材のバック
コアを接合して封をする工程、を有する製造方法である
[作用] 主磁極膜が主磁極部から連続して励磁磁心部の中央に挟
持された構造となっているので、主磁極膜と励磁磁心部
との間のスペーシングは存在せず、磁気効率が向上し、
感度が向上する。
主磁極部が面積の広い一枚板形状をなすので、接着接合
部が媒体摺動面の中央部近傍にはこす、媒体摺動特性が
向上する。
コイル後入れ方式であり、フィルは巻線機を使用するこ
とができるから、組立性、加工性が改善される。また、
・コイルは8線磯により整列巻きすることができるから
、インダクタンスの低減が図られる。
あらかじめ設けた2列の巻線空間用溝により励磁磁心部
の位置が確定した後に主磁極膜を形成するものであるか
ら、主磁極膜を高い精度で励磁磁心部中央に位置させる
ことが可能である。
細い励磁磁心部形成のための加工の一部は、軟磁性ブロ
ックにあらかじめ巻線2間用溝を形成することで行なわ
れるものであり、その加工は穿易であるから、加工工数
が減少し、また、励磁磁心部の8!械的強度を低下させ
るおそれがない。
[実施例1 以下、本発明の実施例を第1図〜第8図に従って説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示す垂直磁気ヘッドの斜視
図、第・2図〜f58図にその製造工程を示す。
まず、Pt52図のごとく、直方体状の7エライト等の
軟磁性ブロック30の底面に補強材充填溝30aを形成
し、次いで第3図のごとく、前記軟磁性ブロック30の
側面30bに縦に、すなわち、前記補強材充填溝30a
の方向と直交する方向に例えば実施例では4列の巻線空
間用溝30cを形成する。そして、軟磁性ブロック30
の上下面はラッピング等により研摩仕上げする。なお、
実施例は2個取りの例なので前述のように4列の巻線空
間用溝30cを形成する。
次いで、第4図のごとく、軟磁性ブロック30の補強材
充填tR30aに後述の励磁磁心部補強用としてのガラ
スを充填し、同時にその充填するガラスを利用したガラ
スボンディングにより軟磁性ブロック30と、薄板状の
がラス、セラミック等の非磁性材31とを接合して、軟
磁性材ブロック30と主磁極部の基板となる非磁性材3
1とからなる複合体ブロック32を形成する。33は光
項された補強ガラスを示す。
次ぎに前記前記複合体ブロック32の巻線空間用溝側の
側面30bをラッピングした後、その側面3011の各
2列の巻線空間溝30cの中間部に上下にわたる主磁、
極膜34を形成する。この主磁極@34は、アモル77
ス軟磁性薄膜をスパッタリング等により付着形成した後
、エツチング等により縦縞状に磁性薄膜を残して形成す
る。
次いで第6図に示すように、第5図の複合体ブロック3
2と対称の形状構造をなすが主磁極膜は持たない複合体
ブロック32゛を前記複合体ブロック32と対向させ接
着接合して、複合体接合ブロック35を形成する。
次いで、前記複合体接合ブロック35の中央部に形成さ
れている巻線空間用溝30cに両隣を充填した補強ガラ
スに沿う矢印(イ)のごとく溝入れ加工すると、第7図
に示すごと(、励磁磁心部36、励磁磁心部36の周囲
の巻線空間37が形成される。ここで、薄板状の非磁性
材31の部分は主磁極基板であり、この主磁極基板(非
磁性材)31と中央の主磁極膜34とを含めたものが主
磁極部38であるので、前記励磁磁心部36にはその中
心部に、主磁極部38から延出した主磁極膜34が挟持
された形となる。
次いで、励磁磁心部36等が形成された前記複合体接合
ブロック35を実施例では矢印(ロ)のように2つにス
ライスして2つの単体に分け、tA8図に示すように、
主磁極基板である非磁性材31側の面を媒体摺動面とす
べく球面状にラッピングし、その後、巻線機により整列
巻きしたコイル39を前記励磁磁心部36に挿入し、次
ぎに、軟磁性材のバツクファ40を接合して封をする。
以上により、第1図の斜視図にも示すように、バックコ
ア39を接合する前には励磁磁心部36が閏ざされてお
らずフィル後入れが可能であると同時に、従来の複合体
接合方式と同様に、主磁極膜34が励磁磁心部36中央
に挟持された構造を持つ垂直磁気ヘッドが完成する。
なお、第4図の複合体ブロック32を形成する手順につ
いては、実施例のごと(軟磁性ブロック30と非磁性材
31との接合と同時に補強がラス33の充填を行うもの
に限らず、先に補強がラス33の充填を行って、その後
に接合を行ってもよい。
また、実施fN−は2個の垂直磁気ヘッドを同時に作る
2個取りの例であるが、1個取りの場合には、第2図に
おいて軟磁性ブロック30の側面に形成する@線中間用
溝30cは2列のみでよいし、多数個取りであればその
数に応じた巻線空間用溝を形成する。
[発明の効果1 以上説明したように本発明によれば、従来の複合体接合
方式と従来のコイル後入れ方式との両者の長所を最大限
に活かすことが実現され、次のような種々の優れた効果
が得られた。
(i)  主磁極膜が主磁極部から連続して励磁磁心部
の中央に挟持された状態となるので、主磁極膜と励磁磁
心部のスペーシングは存在せず、磁気効率が向上し、感
度が向上する。
(ii)  主磁極部が面積の広い一枚板形状をなすの
で、接着接合部が媒体摺動面の中央部近傍にはこず、媒
体摺動特性が向上する。
(iii)  コイル後入れ方式であり、コイルは8線
機を使用することができるから、組立性、加工性が改善
される。また、コイルは巻amにより整列巻きすること
ができるから、インダクタンスの低減が図られる。
(iv)  あらかじめ設けた2列の巻線空間用溝によ
り励磁磁心部の位置が確定した後に主磁極膜を形成する
ものであるから、主磁極膜を高い精度で励磁磁心部36
に位置させることが可能である。
(v)細い励磁磁心部36のための加工の半分は、軟磁
性ブロックにあらかじめ8線中間用溝を形成することで
行なわれるものであり、その加工は容易であるから、加
工工数が減少し、また、励磁磁心部の機械的強度を低下
させるおそれがない。
(vi)It)Jl磁磁心部は補強ガラスにより補強さ
れているので、主磁極部に対する充分な接合強度が確保
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の垂直磁気ヘッドの一実施例を示す斜視
図、j@2図、第4図、第5図、第6図、第7図、第8
図はtjS1図の垂直磁気ヘッドを製造する製造工程図
、第9図、@101:!Jは複合体接合方式の従来例を
示すもの・で、第9図は垂直磁気ヘッドの斜視図、第1
0図はその!!遣方法を説明する図、第11図〜第15
図はコイル後入れ方式の従来例を示すもので、111図
は垂直磁気ヘッドの斜視図、第12図、第13図、第1
4図、第15図その!!遣方法を示す各工程図である。 30・・・軟磁性ブロック、30a・・・補強材充填溝
、30b・・・側面、30c・・・巻線空間用溝、31
・・・薄板状非磁性材(主磁極基板)、32.32°・
・・複合体ブロック、33・・・補強ガラス(非磁性補
強材)、34・・・主磁極膜、35・・・複合体接合ブ
ロック、3G・・・励磁磁心部、37・・・巻線空間、
38・・・主磁極部、39・・・コイル、40・・・バ
ックコア

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 励磁磁心部となるべき位置に隣接して底面に設けた補強
    材充填溝(30a)に非磁性補強材(33)を充填し、
    かつ、側面(30b)に前記補強材充填溝(30a)と
    直交する方向の2列の巻線空間用溝(30c)を設けた
    軟磁性ブロック(30)と、主磁極部の基板とすべき薄
    板状非磁性材(31)とを接合して複合体ブロック(3
    2)を形成する工程、この複合体ブロック(32)の側
    面の前記2列の巻線空間用溝(30c)の中間部に上下
    にわたる主磁極膜(34)を形成する工程、 主磁極膜(34)を形成した前記複合体ブロック(32
    )とこの複合体ブロック(32)に対称的な形状構造の
    複合体ブロック(32′)とを、それらの巻線空間用溝
    側の側面(30b)を対向させ接着接合して複合体接合
    ブロック(35)を形成する工程、この複合体接合ブロ
    ック(35)に形成されている前記巻線空間用溝(30
    c)に隣接する両隣を溝入れ加工して、励磁磁心部(3
    6)、および巻線空間(37)を形成する工程、 溝入れ加工が施された前記複合体接合ブロック(35)
    の薄板状非磁性材(31)側の上面を媒体摺動面とすべ
    く球面状等に研摩仕上げする工程、前記研摩仕上げ後、
    機械により整列巻きしたコイル(39)を前記励磁磁心
    部(36)に挿入し、次いで、軟磁性材のバックコア(
    40)を接合して封をする工程、 を有する垂直磁気ヘッドの製造方法。
JP5933786A 1986-03-19 1986-03-19 垂直磁気ヘツドの製造方法 Pending JPS62234210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5933786A JPS62234210A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 垂直磁気ヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5933786A JPS62234210A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 垂直磁気ヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62234210A true JPS62234210A (ja) 1987-10-14

Family

ID=13110404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5933786A Pending JPS62234210A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 垂直磁気ヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62234210A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103093762A (zh) * 2013-02-06 2013-05-08 科瑞自动化技术(苏州)有限公司 硬盘磁头前置控制软线板v-l-u折弯三合一装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177411A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Akai Electric Co Ltd 磁気ヘツドの主磁極製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177411A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Akai Electric Co Ltd 磁気ヘツドの主磁極製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103093762A (zh) * 2013-02-06 2013-05-08 科瑞自动化技术(苏州)有限公司 硬盘磁头前置控制软线板v-l-u折弯三合一装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58155513A (ja) 複合型磁気ヘツドおよびその製造方法
US4851942A (en) Floating magnetic head having a magnetic core buried in a channel on an air bearing rail
KR860001743B1 (ko) 자기헤드 및 그 제조방법
JPS62234210A (ja) 垂直磁気ヘツドの製造方法
JPH0232682B2 (ja) Jikihetsudo
JPS62234208A (ja) 垂直磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS619813A (ja) 垂直磁気記録用ヘツドの製造方法
JP2618860B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH034965Y2 (ja)
US5333372A (en) Method of manufacturing a magnetic head
JPS6196502A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS62234211A (ja) 垂直磁気ヘツドの製造方法
JPS5864613A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS62234209A (ja) 垂直磁気ヘツドの製造方法
JPH0227372Y2 (ja)
EP0513318B1 (en) Capillary attraction magnetic head and method of making
JPH07282415A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS595414A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH0664696B2 (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS62234212A (ja) 垂直磁気ヘツドの製造方法
JPH0585962B2 (ja)
JPS60201508A (ja) 垂直記録再生用磁気ヘツドの製造方法
JPH0546005B2 (ja)
JPS60177410A (ja) 磁気ヘツドの主磁極製造方法
JPS62103806A (ja) 垂直磁気ヘツドの製造方法