JPS62234084A - 2−アゾリルメチル−2−アリ−ル−1,3−ジオキソランおよびその製法 - Google Patents

2−アゾリルメチル−2−アリ−ル−1,3−ジオキソランおよびその製法

Info

Publication number
JPS62234084A
JPS62234084A JP62064428A JP6442887A JPS62234084A JP S62234084 A JPS62234084 A JP S62234084A JP 62064428 A JP62064428 A JP 62064428A JP 6442887 A JP6442887 A JP 6442887A JP S62234084 A JPS62234084 A JP S62234084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
compounds
tables
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62064428A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウス−デイーター・カムペ
ヴオルフガング・ラエテル
ヴアルター・デイツトマル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS62234084A publication Critical patent/JPS62234084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • A01N43/521,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/601,4-Diazines; Hydrogenated 1,4-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D263/57Aryl or substituted aryl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/60Naphthoxazoles; Hydrogenated naphthoxazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • C07D277/66Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2 with aromatic rings or ring systems directly attached in position 2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はベンズアゾリル基で隨決された2−アシリルメ
テル−2−アリール−4−((4−ビにラジノーフエノ
キシ)−メチル] −1,3−ジオキソランお上ひその
塩、それらの製法、それら化会物全含々する薬剤ならび
に1時に抗冥菌剤としてのそれらの使用にNする。
抗真菌または殺カビ作用を有する2−アゾリルメチル−
2−フリール−4−((4−ビにラジノーフエノキシ)
−メチル) −1,3−ジオキソランはすでに知られて
おりセしてながんすく西ドイツ特許公屍第2.8 L1
2.096号およびヨーロッ、41特許公開第7696
号に記載されている。多数の記載された化@物のうち最
もよく知られている代表的なものをあげれは、2−8.
(R)−(2,4−ジクロロフェニル)−2−1ミダ7
’−ルー1−イルメチル) −4−u、(s)−(4−
(4−アセテルーピペラジン−1−イル)−7二ノキシ
メテル) −1,3−ジオキソラン(ケトコナゾール(
Ketoconazole ) )および2−8.(R
)−(2,4−ジクロロフェニル) −2−(1,2,
4−)リアゾール−1−イルメチル) −4−R,CB
)−C4−(4−イソブロビルーヒヘラジンー1−イル
)−フェノキジノチル) −1,3−ジオキソラン(チ
ルコナゾール(Tarconazolθ))であL、こ
れらは抗真菌剤として市販されており(西ドイツ特許公
開第2,804.096号夾施例20および55参照)
、ケトコナゾールは主に全身的に有効な抗真菌剤として
、そしてチルコナゾールは局所的に有効な抗真菌剤とし
て使用される。しかしなからこれら既知化合物の抗真菌
作用ならびに特に受容性は常に先金に満足できるものと
は限らな(・。
今、式、■ ■ を有する2−アゾリルメチル−2−アリール−4−CC
4−ピペラジノ−フェノキシ)−メチルクー1.3−ジ
オキソランならびにその虫理学的に受容されうる酸付加
塩が価値ある抗真Mまたは殺カビ性lJ@を有すること
か判明した。それゆえこれらは人間および動物の真菌症
の制御にならびにm’+4!Iおよび加工原料における
糸状菌侵襲の1tlJ IQIに適する。
ここで上式1中、 AはCB″またはNであL、 Arはナフチル、チェニル、ハロチェニルマタは未置散
の゛または1〜6個の置換基を担持するフェニル基(こ
こでとnら置洪基は同じかまたは歳なることができ、F
、C1,Br、工、OF2.0(R5、QC!2H5、
C85、C2H5、C6H5またはフェノキシである)
であL、 2は0であるか、またはL、mおよびnが同時にゼロで
ある場合は0またはSであL、R1は自〜3−アルキル
、FまたはatであL、gは0.1筐たは2であL、 Lは0または1であり、 mは0.1.2,3または4であL、 pは0であるか、またはmが0でない場合、またはLお
よびmが同時に0である場合はOtたは1であり、 。
Xは0であるか、またはmが0でない場合、またはL、
mおよびpが同時I/cOである場合またtX mおよ
びpが0でありそして同時Knが0でない場合は0、C
またはN−R5(ここでR5はH1C1〜4−アルキル
、フェニルまたはベンジルである)であL、 R2G工相互に独立してC1〜4−アルキル、U1〜4
−アルコキシ、F%CL%Br、工、Etc!H3、C
0C6H5、C!F5、C00CH5、cooc2a5
 t タtX NO2”t’ アリ、nは0.1または
2であるか、またはn=2である場合は R2はきらに、フェニル環と一緒になってナフチル基を
形成する一CH=CH−C!H=○H−基であることも
でき、または p=Qで同時K n=1である場合は R2はざらに未置換のまたはフェニル基中に2個までの
同じかまたは異なるa換基を担持するフェノキシ基(こ
こでこれら置換基はF、OL、Br。
00H5、C115または02H5である)であること
もできるものとする。
本BAmvにおいて「ハロチェニル」なる用語は任意の
位置においてF 、at%Brまたは工好ましくはEr
またはatでat?!11されていることのできる、2
−または3−位で結合したチェニル基を意味し、「C1
〜5−アルキルおよび01〜4−フルキル」なる用I¥
gはそnぞれ1〜3または1〜4個の炭素原子を有する
直鎖または分枝状炭化水素基を意味しそして「C1〜4
−アルコキシ」なる用語はその炭化水菓基が「C1〜4
−アルキル」の項に記載された意味を有するアルコキシ
基を意味するものとする。
置換基または記号の少くとも1つが下記の意味、すなわ
ち、 AがCB−4たはNであL、 Arが1または2個のFまたaCt原子で置換さnたフ
ェニル基であ夛、 2は0であるか、またはLSmおよびpが同時にゼロで
ある場合はO′または8であL、R1がOR,または(
!2H5であL、gがO−または2であL、 Lが0筐たは1であL、 mが0.1.2または3であ夕、 pは0であるか、またはm=1である場合は0または1
であL、 Xは0であるか、またはm=1,2または3である場合
、またはL3よびmが同時に0である場合、またはm=
0で同時Kn=1または2である場合は、0またはSで
あ)、 R2は相互に独立してC1〜4−n−アルキル、cl−
4−アルコキシ、F’ 、 at−またけBrであるか
、またはp=Qでn=1である場合は0C6H5であL
、そして nが0.1または2である式Iの化合物が好ましい。
本明細省において「自〜4−n−アルキル」なる用語は
1〜4個の炭素原子をMする直鎖アルキル基を意味する
ものとする。
特に好ましい式■の化合vlJは、置換基または記号の
少くとも1つが下記の意味tWする化合物である、すな
わち、 AかOHまたはNであL、 Arは2.4−ジクロロフェニル基でアク、2が0であ
L、 R1がCH,であり、 gが0または2であL、 Lが0または1であL、 mが0.1.2または3であL、 pが0であるか、またはm=1である場合は0または1
であL、 Xは0であるか、またはm=1.2または3である場合
、またはLおよびmが同時に0である場合は、0または
SであL、 R2は相互に独立してCB5.02H5、(1〜4−ア
ルコキシ、 F 、 C4−fiたはBrであL、そし
てnが0,1または2である。
さらに、L、mおよびpが同時にゼロであるか、またd
Lがゼロでありそして同時Kmおよびpが1であL、そ
れぞれXが0または日でありそしてnがゼロまたは1で
あυ R2が相互に独立してcH3、C!2H5、C1
,4−アルコキシ、F、CAまた1−iBrであること
からなる式Ik有する化合物が特に好ましい。
本発明はさらに、ジアステレオマーラセミ化合物のみな
らず純粋な鏡像異性体としての式■のありうる立体異性
体、ならびにそれらの製剤上受容されうる塩にも関する
。特に1.3−ジオキソラン環の2.4−ジ置換ゆえに
存在しつる立体異性体に関する。2−アゾリルメチル基
は4−位の置換基である置換フェノキシメチル、4に対
してシスまたはトランス位に配置されうる。
シス異性体か本発明による好ましい化合物に包含される
式Iを有する本発明化合物の塩としては生理学的に受容
されうる無機および有機酸、例えば塩化水素酸、臭化水
素酸、沃化水素酸、硫酸、燐&、硝酸、ペンセンスルホ
ン酸、トルエンスルホン酸、スルファミノ酸、メチル硫
酸、酢酸、プロピオン酸、オレイン欧、ハルミ?/l!
tLステアリン酸、マロン酸、マレイン酸、コハク酸、
グルタル酸、りんご酸、酒石酸、クエン酸、フマル酸、
乳酸、グリコールば、ピルモノ醸、安息香は、トルイル
酸、グルタミン酸、フランカルボン酸、サリチル酸また
はマンデル酸との塩が適当である。生理学的に受容さn
うる無機酸、かかる酸の強いかまたけ中程度の強さの酸
誘導体またはフマルばとの塩が好ましい。
本発明tこよる化合物はカビおよび細随に対して粘性な
、知ら九た前記アゾリルメチル−2−アリール−4−C
(4−ピペラジノ−フェノキシ)−/F−ル) −1,
3−ジオキソランとは、実質的にはジオキソラン環の4
−位にある置換基の構造か相異する。本発明による化合
物は1,3−ジオキソランの4−位にあるIf置換基構
造?liI類が異なるゆえまたはベンズアゾール単位で
のt侠基の椎類および位置ゆえに、部分的に類似するヨ
ーロッパ特許A−7696号記載の化合物とは異なる。
驚くべきことに、2−アゾリル−2−アリール−4−C
C4−ピペラジノ−フェノキシ)−メチル:] −]1
.3−ジオキソラが、知ら九た2−アゾリルメゾルー2
−アリール−1,3−ジオキソラン誘専体および知られ
た2 −8,(R)−(2*4−ジクロロフェニル)−
2−(イミダソール−1−イルメチル)−4−R,<B
)−C4−<4−アセチルピペラジン−1−イル)−7
二ノキシーメチル〕−1,3−ジオキソラン(ケトコカ
ゾール)より巾広く良好な抗真菌活性を有することが示
された。
不発#3f′iさらに弐Iを有する化合物およびその基
金製造するにあたL、以下のことからなる方法にも侵1
する、すなわち、 A)式■ (式中、AおよびArに式■に記載される意味を有しそ
してに#’2C2,Br、I、またはアシルオキシ例え
はアセトキシ、トリフルオロアセチルオキシ、ベンゾイ
ルオキシまたはニトロベンゾイルオキシ、C1,5−ア
ルキルスルホニルオキシ例えはメタンスルホニルオキシ
、またはアリールスルボニルオキシ例えはペンセンスル
ホニルオキシ、ニトロベンセンスルホニルオキシ、ブロ
モベンセンスルホニルオキシjたH)ルエンス(式中2
はOであるか、またはL%mおよびpか同時にゼロであ
る場合はSであL、MはH1アルカリ金楠址たはアルカ
リ土類金属、特にLl、N&またFiK、またはNH4
であL、そしてR1・g・L、m5l)%X、R2およ
びnは式IK記載される意味を有する)を1する化合物
と反応させるか、または B)弐■ H2E (式中Arは式IK記戦される意味を有しそして几およ
びE′は式IIのEについて記載される意味を有する)
を有する化合?l!lをはじめ式■’kVする化合物と
反応させて式V( 式中200であるか、またはL、mおよびpが同時にゼ
ロである場せはSであL、Ar 、 R’、g、Llm
、p%X%R2およびnは式Iに記載される意味′fr
刹し、そしてE′は式■のEにつ(・て記載される意味
を有する)をMする化合物を製造し、そして次にこの式
Vの化合物を式■ ゛(式中AはC1i筐たはNでめりそしてM′はH1ア
ルカリ金属、アルカリ土類金JIjjまたは5t(ca
3)5である)を有する化付物と反応させるか、または (式中AおよびArf′i式■に記載される意味を有(
式中zS” 、g%Ls m%p、 X、 R2および
nは式■に記載される意味を有する)を有する1、2−
ジオールと反応させるか、または D)式■ (式中A 、 Ar、 R1およびgFi、式■に記載
される意味を有する)を有する化合物またはその塩を(
式中wFi、ct%Br、工、またはアシルオキシ例え
はアセトキシ、トリフルオロアセチルオキシ、ベンゾイ
ルオキシまたはニトロベンゾイルオキシ、01〜5−フ
ルキルスルホニルオキシ例えばメタンスルホニルオキシ
、またはアリールスルホニルオキシ例えばベンゼンスル
ホニルオキシ、ニトロベンゼンスルホニルオキシ、フロ
モベンゼンスルホニルオキシまたはトルエンスルホニル
オキシであり、mは1.2.3または4であり、そして
p、 X、 R2およびnは式Iに記載される意あL、
Xは0であるか、またVi、n〆0である場合Bo、s
lたfl nR5テアり ココテR5i H,C1−−
フルキル、フェニルまたはベンジルでアリ、そしてR2
およびnは式!に記載される意味を有する)を有する化
合物のいずれかと反応させるか、または E)式11a (式中AおよびArは式IK記載される意#を有しそし
てMはH,アルカリ金属またはアルカリ土類金属、特に
Li 、NaまたはKである)′f−有する化合物を式
X(式中” ’ ms ps X 、R2およびnは前
記式X記載の意味を有する)を有する化合物と反応させ
て式1(式中2はOであり、A1Ar s ” 、g 
s ms ps xs R2およびntd前記した意味
1に、!し、そしてL=:0である)を有する化合物を
形成させるか、または F)式11a (式中Aおよびarは式Iに記載される意rJf、を有
しそしてMはH,アルカリ金践またはアルカリ土類金属
、特にLi 、NaまたはKである)を有する化合物を
式X (式中Hatld CL、 Br または工好ましくは
atであL、そして1%R2およびnは式IK記載され
る意味tWする)を有する化合物と反応させて式!(式
中2はOでありそしてAs Ar s ”” 、gs 
X、R2およびnは前記した意味を有しそしてり1mお
よびpは同時に0である)を有する化合物を形成させ、 そして方法A)〜F)により得られた式Iの化合物を場
合により無機または有機酸を用いて生理学的に受容され
うるそれらの塩に置換する。
本aJ1細査において「アシルオキシ」なる用冶は直鎖
または分枝状のc1〜4−アルカノイルオキシ基、トリ
フルオロアセチル基またはトリクロロアセチル基、ある
いはそのフェニル核が未置換であるかまたは2個までの
同じかまたは異なる置換基で置換されたベンゾイルオキ
シ基(ここでこれら置換基はCH5、ocH5、F、C
l、BrまたはCH5であることができる)を意味し、
「アリールスルホニルオキシ」なる用語は未置換のまた
はCL 、 Br 、 CH3、C2H5、OCH3、
OC2H5またはNO2で置換すれたフェニルスルホニ
ルオキシまたはナフチルスルホニルオキシを意味するも
のとし、そして「01〜3−アルキルスルホニルオキシ
」なる用Nは1〜5個の炭素原子tVするn−アルカン
スルホン駿基を意味するものとする。
「アルカリ金属」なる用語はLi、NaまたはKを意味
する。
方法A) (ここで式■の化合物においてEは好ましく
はC2,Br、アセトキシ、トリフルオロアセトキシ、
メタンスルホニルオキシまたは(置換)フェニルスルホ
ニルオキシであり、ソして式■の化合物にオl、nテM
%z、 Bl、g、 p、 x。
R2訃よびnは前記した意味を有しそして好ましくはL
が1、mが0.1.2または3であるか、または好まし
くはLおよびmが同時にOであるかまたは5%mおよび
pが同時にOt−意味する)は20〜150℃、好まし
くは40〜110℃で塩基の存在下に好都合には不活性
有機溶媒例えばN、N−ツメチルホルムアミド、N、N
−ツメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N−
メチル−2−ピロリドン、1.2−ジメトキシエタン、
ジオキサン、テトラヒドロフラン、4−メチル−2−ペ
ンタノン、メタノール、エタノール、イソプロピルアル
コール、プロパノール、プタノール、ペンタノール、第
三ブチルアルコール、メチルグリコール、メチレンクロ
ライド、アセトニトリルまたは芳香族炭化水素、例えば
ベンゼン、クロロベンゼン、トルエンまたはキシレン中
で実施される。前記例示した溶媒の混合物も使用されう
る、 適当な塩基の例をあげれば、アルカリ金属またはアルカ
リ土類金属の炭酸塩、炭酸水素塩、水酸化物、アミド、
アルコラード、または水素化物のような無機塩基、例え
ば炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム
、水酸化ナトリウム、ナトリウムアミド、ナトリウムメ
チラート、カリウム第三ブチラードまたは水素化ナトリ
ウム、または第三アミンのような有機塩基、例えばトリ
エチルアミン、トリジチルアミン、エチルモルホリン、
ピリノン、ツメチルアミノピリジン、キノリンまたは1
,5−ノアデピシクロ(5,4,03ウンデス−5−エ
ン(DBU)である。
この反応は、反応体を適当な溶媒、例えばエーテル、ジ
オキサン、テトラヒドロフラン、メチレンクロライド、
N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ツメチルアセ
トアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ブタノール、
第三ブタノール、脂肪族、環状脂肪族または芳香族炭化
水素例、t ハヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、
トルエンまたはキシレン、メチルグリコール、アニソー
ルまたはクロロベンゼン中で相転移触媒および粉末状の
例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムのような
水酸化アルカリ金属またはその濃厚水溶液の存在下には
げしく攪拌しながら好ましくは20〜120℃で相互に
作用せしめることによシ相転移反応の条件下におけると
同様に実施することもできる。
適当な相転移触媒の例をあげれば、アルキル部分中に好
ましくは1〜12個の炭素原子を有するトリアルキルベ
ンジルアンモニウムまたはテトラアルキルアンモニウム
の一ロゲン化物、水酸化物または硫酸水素塩、あるいは
例えば、12−クラウン−4,15−クラウン−5,1
8−クラウン−6またはジペンゾ−18−クラウン−6
のようなりラウンエーテルである。
式■(式中ArおよびAは式lに記載される意味を有す
る)を有する出発化合物は一部分は知られている。昶ら
れてない化合物は既知化合物と同様にして調製されうる
式■(式中りおよびmは0でありそしてp(工1である
)を有する出発化合物は一部分は知られているし、また
は既知化合物と同様にして製造されうる。L=0、m=
t、2tたは3好ましくは1、そしてp=O4たは1で
ある化合物は式)(a (式中YはCtまたはBrである)を有する相当する知
られたクロロ化合物またはブロモ化合物からアルカリ加
水分解により製造されうる6 L%mおよびpが同時に
0であシそして2がSである式mの化合物は一部は知ら
れているし、または仰られた方法に従い、ある種の代表
的な化合物では例えば相当する2−クロロアニリンとナ
トリウム−エチルキサンテートから出発して製造されう
る。
方法B)では式■(式中Eは好1しくはBr、I。
トリフルオロアセチルオキシ、メタンスルホニルオキシ
、ベンゼンスルホニルオキシ、ニトロベンゼンスルホニ
ルオキシ、ゾロモベンゼンスルホニルオキシまたけトル
エンスルホニルオキシでありそしてE′は好ましくはC
tまたはBrでめる)を有する化合物を式■(式中M、
 Z、 R1、g、 L、 m%p1X、R2およびコ
は前記した意味を有しそして好ましくはL=1、または
Lおよびmが同時にゼロ、またはL、mおよびpが同時
にゼロである)t−有する化合物と反応させて式Vの化
合物を形成させるのであるか、方法A)で式■の化合物
の製造について記載されているのと同じ反応条件下に実
施される。
式Vの化合物と式■の化合物との反応による式■の化合
物の製造は好都合には不活性溶媒中で第一番目の製法に
関して前記したような塩基の存在下に好ましくは100
〜190℃で行われる。
この反応は好都合には沃化す) IJウムまたは沃化カ
リウムのような沃化アルカリ金属の存在下に場合により
オートクレーブ中で加圧下に行われる。
前記した反応は好都合にははじめに4o〜100℃で式
■の化合物を不活性溶媒中で塩基の存在下に式mの化合
物と反応させることにより一容器反応として実施するこ
ともできる0次に式Vの化合物?単離することなく式■
の化合物および場合によりさらに1モル当量の塩基なら
びに沃化アルカリ(例えば沃化カリウム)を加えそして
この混合物2ioo〜190’Cに加熱する。
式■(式中EおよびE′は式IIのEについて記載され
た意味を有する)の化合物は知られている。これらは式
刈の化合物全慣用の方法にょシ反応性のエステル基に変
換することによυ製造される。従って例えば式■(式中
E′は好ましくはCtまたはBrであシそしてEはメタ
ンスルホニルオキシである)t−有する化合物は式Xl
lC式中Arは式!に記載される意味を有しそしてE′
はct fたはBrである)t−有する化合物を好都合
には不活性溶媒中で塩基の存在下に一10’C〜+50
℃でメタンスルホニルクロライドと反応させることによ
り創造される。式■(式中Eは例えばBrである)を有
する化合物は式刈(式中E’= C1”lたはBrであ
る)を有する化合物を不活性溶媒中で例えばPBr s
またはPOBr 3のようなブロム化剤と0〜100℃
で反応させることにより製造される。
かかる化合物はまた式■ (式中E′はCtまたはBrでありそしてArは前記し
た意味を有する)1−有する化合物を不活性溶媒中で強
酸の存在下にかかるケタール化に知られた方法に従い1
−ブロモ−2,3−プロパンジオールと反応させて1.
3−ノオキンランを形成させることによっても製造され
うる。式刈の化合物は知られている。
方法C)では、式■の化合物を式■の化合物と反応させ
て式Iの化合物を形成させるのであるか、一般に式■(
方法B参照)の化合物の製造と同じ条件下に実施される
。式■のグリセリン訪導体を用いる式■のケトンのケタ
ール化は好ましくt!、例工ばベンゼン、トルエン、キ
シレン、クロロベンゼンまたはシクロヘキサンのような
水と共沸混合物を形成する不活性溶媒、およびアルコー
ルからなる溶媒混合物中で強酸の存在下に75〜180
℃で行われる。このケタール化においては(式■のアゾ
ール化合物に基づき)少くとも1.5Miの強酸および
アルコールとして沸点75〜100℃を有する脂肪族ア
ルコールおよび/または低級ソオールのモノエーテル(
沸点100〜150℃)が使用されるのが好ましい。
式■の化合物は知られておL、既知方法に従い製造され
うる。
式■(式中R1、gz Ls ms ps X%R2お
よびnは式mに記載される意味を有しそしてL% mお
よびpは同時には0となることがなく、好ましくはLお
よびmが同時にOiとるものとする)を有する化合物は
r Org、 5ynth、 Co11ect、 Vo
l。
!、、296・」の記載と同様の方法で式mの化合物t
−1−ハロゲノ−2,3−プロ/’Pンジオールと反応
させることにより製造される。ここでノ〜ロゲンはQL
、Brまたは工を意味する。式■(式中L、mおよびp
は同時に0でありそしてXXR2およびnは前記した意
味を有する)を有する化合物はグリセリンを式Xla ヲ有スる2−クロロベンズアゾールと好都合には不活性
溶媒中1当量の塩基の存在下に反応させることによシ製
造される。ZがSでありそしてL、mおよびpが同時に
0である式■の化合物は、1−ハロゲノ−2,3−フロ
パンツオールを好都合には不活性溶媒中で好ましくは1
当量までの塩基の存在下に式■(式中2はSでありそし
てL、mおよびpは同時に0であるものとする)を有す
る化合物と反応させることによシ製造される。
方法D)においては、式■の化合物を好都合には不活性
有機溶媒中で式X(式中E%m、p。
X% R2およびn+ヱ前記した意味を有し、そしてp
=1である場合はmは好ましくは1である)を有する化
合物、または式M(式中Hal、X。
R2およびnは前記した意味を有する)t−有する化合
物のいずれかと0〜180℃好ましくは30〜120℃
で反応させる。この反応は、好ましくは尋モル童で使用
される塩基の存在下に実施されるのが好ましい。
式■、XlまたはXの化合物からの式Iの化合物の合成
は塩基を添加せずにも行われうる。
式■およびXまたはXIを有する反応体は異なるモル比
で使用することができる、すなわち式■の化合物または
式XまたはXの化合物のいずれで)が過剰に使用できる
が、好1しくは等モル量にて使用される。
溶媒としては例えば、炭化水素、一般的にはエーテル例
えばジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、テ
トラヒドロ7ランまたはジオキサン、あるいはアセトニ
トリル、ブチロニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド、アセトン、4−メチル−2−ペンタ
ノン、メチレンクロライド、クロロホルム、ジメチルス
ルホキシド、アニソール、クロロベンゼン、テトラヒロ
ロエテン、またはこれら溶媒の混合物が適当である。
適当な塩基の例は方法A)の項に記載されている。
この反応は方法A)の項に記載されているのと同様の相
転移反応の条件下に実施されうる。
式■の化合物は一部は知られている(西ドイツ特許公開
第2,804,096号例えば実施例21参照LArに
ついては既知のものと相異する意味を有しそして/また
はgが1または2である化合物は既知化合物と同様にし
て(西ドイツ特許公開第2.804,096号参照)製
造されうる。
式X(式中Bs as 9% X%R2およびnは前記
した意味を有する)t−有する化合物は一部は知られて
いる。なかんず(E=C1である式Xの化合物がそうで
ある。
式Xの化合物においてはEがCtでありセしてpが1で
ある場合はmが1であるのが好ましい。
式X(式中EはCtまたはBrである)含有する化合物
は式W (式中mおよびpは前記した意味を有する)1に有する
アシルクロライドを好都合には不活性有機溶媒中で式W (式中X%R2およびnは式Xに記載される意味を有す
る)を有する化合物と40〜180’Cで反応させるこ
とによt)lll造される。その際好ましくは、水と共
沸混合物を形成し従って生成する水を反応混合物から除
去するのに適する60’C以上で沸騰する不活性溶媒中
例えばベンゼン、クロロベンゼンまたはトルエン中で操
作する。
式M(式中Ha1%X%R2およびnは前記した意味を
有する)を有する化合物は知られているかまたは既知方
法に従い製造されうる。
方法B) t! 、式naの化合物を式Xの化合物と反
応させる方法であって、これは好都合には不活性の、非
プロトン性溶媒中30〜150’C1好ましくは無水媒
体中で好ましくは等モル量に使用される塩基の存在下に
実施される。
適当な溶媒の例をあげれば次のとおりである。
N、N−ジメチルホルムアミド、 N、N−ジメチルア
セトアミド、ジメチルスルホ牛シr%N−メチル−2−
ピロリドン、ジオキサン、テトラヒドロフラフ、1.2
−ジメトキシエタン、4−メチル−2−ペンタノンまた
はアセトニトリル。
ここに例示した溶媒の混合物も使用されうる。
適当な塩基の例をあげれば、アルカリ金属のアミド、炭
酸塩、水酸化物、アルコラード、または水素化物のよう
な無機塩基、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水
酸化ナトリウム、ナトリウムメチラート、カリウム第三
ゾチラート、水素化ナトリウムまたはナトリウムアミド
、または第三アミンのような有機塩基、例えばトリエチ
ルアミン、トリブチルアミン、エチルモルホリン、ジメ
チルアミノピリシンまたは1.5−ジアザビシクロ(5
,4,0)ウンデス−5−二ン(DBU)である。
この反応は、反応体を適当な溶媒、例えばエーテル、ジ
オキサン、テトラヒドロ7ラン、メチレンクロライド、
N、N−ツメチルホルムアミr、N、N−ジメチルアセ
トアミP1N−メチル−2−ピロリpン、脂肪族、環状
脂肪族または芳香族炭化水素例えばヘキサン、シクロヘ
キサン、ベンゼン、トルエンマタはキシレン、アニソー
ルまたはクロロベンゼン中で相転移触媒および粉末状の
例えば水酸化す) IJウムまたは水酸化カリウムのよ
うな水酸化アルカリ金属またはその濃厚水溶液のいずれ
かの存在下にはげしく攪拌しながら好ましくは40〜1
50℃で相互に作用せしめることにより相転移反応の条
件下におけると同様に実施することもできる。
適当な相転移触媒の例をあげれば、アルキル部分中に好
ましくは1〜12個の炭素原子金有するトリアルキルベ
ンジルアンモニウムまたはテトラアルキルアンモニウム
のノ〜ロゲン化物、水酸化物または硫酸水素塩、あるい
は例えば12−クラウン−4,15−クラウン−5,1
8−クラウン−6またはジペンゾ−18−クラウン−6
のよ、うなりラウンエーテルである。
式I[ct有する化合物音式Xの化合物と反応させて式
■(式中Zは0であ〕、A、Ar、R1、g1xXR2
およびnは前記した意味を有しそしてL%mおよびpは
0である)1f!:有する化合物を形成させる方法F)
は相転移反応の条件を含めた方法E)における記載と同
じ条件下に実施される。
式11aの化合物および式Xの化合物は知られているか
または既知方法と同様にして製造されうる。式na (
式中Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属である)
の化合物のアルカリ金属またはアルカリ土類金属アルコ
ラードも同様に知られた方法に従い形成される。
式Iの化合物を製造するには、方法A)、B)、D)、
E)およびF)が用いられるのが好ましい。
反応時間は方法の如伺お工び温度範囲の如何に応じ2〜
3分ないし数時間である。
必要な場合は、生成物の精製は適当な溶媒または溶媒混
合物からの再結晶によるかまたはシリカゲルでのカラム
クロマトグラフィーによシ行われうる。
式■の化合物のノアステレオマ−ラセミ化合物(シスま
たはトランス形)は常法によシ例えば選択的な分別結晶
化またはカラムクロマトグラフィーにより分離されうる
立体化学的配置はすでに式■の出発化合物中に存在して
いるので、シスおよびトランス形への分離はすでにこの
段階でまたはそれより早期、例えば一般式■を有する中
間体または式■を有する中間体の段階で行われることも
できる。
シス−およびトランス−ジアステレオマーラセミ化合物
それ自体は常法によりそれらの光学対掌体シス(−@お
よびシス(→またはトランス(−)1およびトランス(
→に分割されうる。
本発明はさらに式11a を有する化合物ならびにその酸付加塩にも関する。ここ
で上式I[1a中 R1はCl−5−アルキル、FまたはctであL、gは
0,1または2であL、 mは0.1.2.3または4であL、 pはOであるか、またはm % Oである場合は0また
は1であL、 Xは0であるか、またはm % Oである場合またはm
およびpが0でありそして同時にn ’X、 0である
場合は0、SまたはNR5であり、ここでB5はB、C
1,,4−アルキル、フェニル基中はベンジルであり、 R2は相互に独立してC1〜4−アルキル、C1〜4−
アルコキシ、F、 C1%Br、 I、5CHs、CO
C+sHs、CF3、またはNO2であL、そして nは0.1t7’cは2であるか、またはn=2である
場合は R2ハさらに、フェニル環と一緒になってナフチル基を
形成する一CH=CH−CH=CH−基であることもで
き、または p=Qで同時にn = 1である場合はR2はさらに未
置換のまたはフェニル基中に2個までの同じかまたは異
なる置換基を担持するフェノキシ基(ここでこれうti
te基はF%C11Br、 0CH5、CH5またはC
2H5である)であることもできる。
式111aの化合物において好ましいのは置換基または
記号の少くとも1つが下記の意味を有する化合物である
、すなわち、 R1がCH3またはc2H5であり、 gが0または2であL、 mが0.1.2または3であり、 pは0であるか、またはm笑1である場合は0または1
であL、 Xが0であるか、またはm % 1.2または3である
か、またはm = Oであシそしてn = 1または2
である場合はOlたはSであL、R2は相互に独立して
C1〜4−n−アルキル、0CH5、OC2H5、F、
 CL、 Brであるか、またはp=Qで同時にn =
 1である場合は0C6H5であL、そして nが0.1または2であり、そしてp=1である場合は
mは好ましくは1である、 化合物が好ましい。
本明細書においてFC1〜4−rl−アルキル」なる用
語は1〜4個の炭素原子を有する直鎖アルキル基を意味
する。
特に好ましい式[[aの化合物は置換基または記号の少
くとも1つが下記の意味を有する化合物である、すなわ
ち、 R1がC)15であL、 gが0または2であL、 mが0.1.2または6であL、 pが0であるか、またはm笑0である場合は0または1
であL、 Xが0であるか、またはm=1.2または3である場合
は0またはSであり、 R2が相互に独立してCH5、C2H5、OCRs、O
C2H5、CtまたはBrであL、そしてnが0.1ま
たは2であL、そして p=1である場合はmは好ましくは1である。
式111a (式中R1、gs m% 9% Xs R
2およびnは前記した意味を有する)を有する化合物は
新規でおL、強い抗真菌ならびに殺カビ活性を有する式
■の化合物を製造するための価値ある中間体である0式
[1aの化合物の一部も同様に抗真菌または殺カビ作用
を有する。その上式Inaの化合物の一部は心臓血管系
に対する作用をも有する。
その他に本発明は式店 (式中R1およびgは式11aに記載される意味を有す
る)を有する化合物またはその塩を式X(式中EはCL
、 Br、 rまたはアシルオキシ例えばアセトキシ、
トリフルオロアセチルオキシ、ヘンジイルオキシまたは
ニトロベンゾイルオキシ、C1〜3−アルキルスルホニ
ルオキシ例えハメタンスルホニルオキシ、または了り−
ルスルホニルオキシ例工ばベンゼンスルボニルオキシ、
ニトロベンゼンスルホニルオキシ、フロモベンセンスル
ホニルオキシマタはトルエンスルホニルオキシであL、 mは1.2.3または4であL、そしてp−X s R
2およびnは式maに記載される意味を有する〕 を有する化合物、または式X (式中HalはC1,Brまたは工、好ましくはCtで
あL、 Xは0であるか、またはn % 0である場合は0、S
またはNR3でありここでR3は11.C1〜4−アル
キル、フェニルまたはべ/ジルであL、そして R2およびnは式I[1aに記載される意味を有する)
1有する化合物のいずれかと反応させ、そして得られる
式II[aの化合物を場合により無機または有機酸を用
いてそれらの酸付加塩に変換することからなる式ma 
を有する化合物の製法にも関する。
式Wの化合物との本発明による反応には、式X(式中、 WAZCL、BrまたはIであL、 mは1.2または5であL、 pは0または1であL、 Xは0またはSであL、 R2は相互に独立してC1〜4−n−アルキル、QC)
i3、OC’2E5、F% CL、Brであるか、また
はp=oでありそしてn = 1である場合は0C6H
5であL、そして nはo、iまたは2である) を有する化合物または式M(式中 Hal &工CtであL、 Xは0であるか、またはn % Oである場合は0また
はSであL、 R2は相互に独立して01〜4−n−アルキル、oc’
H3、OC2H5、F、 CL、 Brであるか、また
はn = 1である場合は0C6B5であL、そしてn
は0,1または2である) を有する化合物のいずれかを用いるのが好ましい。
本発明による式111aの化合物の製法は好都合には不
活性有機溶媒中で0〜180℃好ましくは30〜120
℃で、好ましくは等測量に使用される塩基の存在下に実
施される。式XVIを有する化合物の塩がこの方法に用
いられる場合は、塩含量に和尚する化学量論酌量の塩基
が添加される。所望の場合はその上にさらに塩基が使用
されうる。
式XVIj?よびXまたはXの化合物からの式111a
の化合物の合成は、式店の化合物が塩としてでなしに使
用される場合は塩基を添加することなしに実施すること
もできる。式WおよびX′tたけMを有する反応体は異
なるモル比で使用されつる、すなわち、これらはそれぞ
れ成用の化合物または式XまたはXの化合物を過剰に使
用できるが、好ましくは等モル量に使用される。
溶媒としては例えば炭化水素、一般的にはエーテル例え
ばジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、テト
ラヒドロフランまたはノオキサン、あるいはアセトニト
リル、ブチロニトリル、ジメチルホルムアミド、ツメチ
ルアセトアミ)+11 アセトン、4−メチル−2−ペ
ンタノン、メチレンクロライド、クロロホルム、ジメチ
ルスルホキシル1アニソール、クロロベンゼン、テトラ
クロロエタンまたはこれら格媒の混合物が適当である。
適当な塩基の例は方法A)の項に記載されている。
反応時間は温度範囲の如何に応じ2〜6分ないし数時間
までである。
必要な場合は生叡物の精製は適当な溶媒または溶媒混合
物からの再結晶によるかまたはシリカゲルでのカラムク
ロマトグラフィーにより行われうる。
式XVI(g=0)の化合物(工知られている。式E(
g=1または2、そしてR1は式Iに記載される意味を
有する)を有する化合物は既知化合物と同様にして相当
する4−メトキシ−アニリンをビス−(2−クロロエチ
ル)−アミント反応させ続いて濃臭化水素酸水溶液を用
いてフェノールエーテルを解裂させることにより製造さ
れる。式XおよびM(式中E% mt p%X%R2、
nおよびHalは前記した意味を有する)の化合物の製
造はすでに式■の化合物製造のための方法D)の出発物
質の製造の項で記載されている。
式Iの化合物およびそれらの酸付加塩は価値ある医薬で
ある。それらは抗微生物活性を有しておりそして特に人
間および種々の哺乳動物種の糸状菌感染の予防および治
療に適する。
これら新規化合物は皮膚糸状菌例えばトリコフィトン・
メンタグロフィテス(Tr ichophytonme
ntagrophytes )、ミクロスポルムeカニ
ス(Micro sporum canis )および
エピデルモフィトン・70コスム(Epidermop
hyton floccosum )、カビ類例えばア
スペルギルス・二、l!/ −(Asper−gill
us niger )、または酵母例えばカンジダ・ア
ルビカンス(Candida albicans )、
カンジダ・トロピカリス(C,tropicalis 
)、トルロプシス・ゲラブラタ(Torulopsis
 glabrata )およびトリコスポロン・クタネ
ウム(Trichosporoncutaneum )
、または原生動物例えばトリコモナス・ワギナリス(T
richomonas vaginalis )または
トリコモナス・フエーツス(T、 fet、us )、
6 ルいにまたダラム陽性およびダラム陰性細菌に対し
て生体外で非常に良好な活性を有する。
生体内においても、例えばマウスの実験的な腎カンジグ
症で、これら化合物は例えばカンジダ・アルビカンスに
対し経口または非経口投与により非常に良好な全身的作
用を示す、同様にモルモットの皮膚真菌症の種々の病原
体(例えばトリコフィトン・メンタグロフィテス)に対
しても経口、非経口または特に局所投与で非常に良好な
効果がある。
式I(式中L、、mおよびpは0であL、2は0または
SであシそしてA、 Ar、 X、 B2およびnは前
記した意味を有する)を有する化合物は局所投与に特に
適するが、一方L、mおよびpl特にLおよびmが前記
した意味のうち0でない化合物は経口および非経口投与
、ならびに局所投与にも使用されうる。
ヒトの医薬における適応分野としては例えば下記のもの
があげられうる・ トリコフィトン・メンタグロフィテスおよびその他のト
リコフィトン種、ミクロスポロン種、エピデルモフィト
ン・70コスム、茅生菌および二相糸状菌ならびにカビ
により惹起される皮膚真菌症および全身真菌症。
動物医薬における適応分野としてあげられうるものは例
えば次のとおりである。
すべての皮膚真菌症および全身真菌症、特に前記病原体
により惹起されるもの。
本発明には、無毒性の不活性な製剤的に適当な何形剤の
他に、1種またはそれ以上の本発明による活性化合物を
含有するかまたはそれらから成る医薬製剤ならびにこれ
ら製剤の製法が包含される。
無毒性の不活性な製剤的に受容されうる何形剤は固形、
半固形または液状の希釈剤、元項剤および各種の製剤化
助剤を意味する。
投与形態物としては例えば錠剤、被覆錠、カプセル、丸
剤、水性の溶液、懸濁液および乳濁液、場合により滅菌
された注射用溶液、非水性の乳濁液、懸濁液および溶液
、軟膏、クリーム、ペースト、ローション、スプレー等
が適当である。
治療上活性な化合物は前記医薬製剤中に好都合には混合
物全体の約0.01〜990重量%、好ましくは約0.
05〜50重量係の濃度で存在すべきである。
前記医薬製剤は本発明の活性化合物の他に他の医薬的に
活性な化合物も含有しうる。
前記医薬製剤は常法により知られた方法に従い例えば活
性化合物(類)1!を付形剤(類)と混合することによ
り製造される。
本発明には本発明による活性化合物、ならびに本発明に
よる活性化合物の1種またはそれ以上を含有する医薬製
剤の前記疾患の予防、改善および/または治療のための
ヒトの医薬および動物医薬への使用も包含される。
活性化合物または医薬製剤は局所、経口、非経口、腹腔
内および/または百腸投与されうる。
一般に、本発明による活性化合物(類)t”24時間当
り総量で体重1陽当り少くとも約0.05〜200、好
壕しくは(L1〜100、特に0.5〜3011v’t
”、所望の成果を達成するために場合によシ数回分に分
けて投与することがヒトの医薬においてのみならず動物
医薬においても好ましいことが判明した。総itを1〜
8回、好ましくは1〜3回投与する。
しかしながら、前記した薬用量とは異なって、治療すべ
き対象の種類および体重、疾病の性質および重さ、製剤
の種類お↓び医薬投与の型、ならびに投与が行われる期
間または間隔の如何に応じることが必要でありうる。従
っである場合には前記した量より少ない活性化合物で充
分であシうるか、一方他の場合には前記した量を超過せ
ねばならない。それぞれに必要な活性化合物の最適量お
よび投与様式は各専門家によりその専門知識に基づき容
易に決定されうる。
式■の新規化合物はまた例えばトリコモナス・ワギナリ
ス、エンドアメーバ・ヒストリティ゛力(gntamo
eba histolytica )、トリ/4’ノン
ーマ・クルジ(Trypanosoma cruzi 
)およびレーシュマニア・Pノパニ(Leishman
ia donovani )の感染により惹起されるよ
うな入間および動物の原生動物疾患の治療べも適する。
これら新規化合物は経口または局所使用されうる。経口
投与は製剤上慣用の調製物、例えば錠剤またはカプセル
の形態で行われる。
式■を有する新規化合物はまた殺生物剤としても活性で
ある。これらは特に植物病原性カビにおける殺カビ作用
が卓越している。これらはすでに植物組織中に侵入した
カビ疾病の病原体を効果的に撲滅しうる。このことは、
一旦感染してしまえば、それ以外の慣用の殺カビ剤では
もはや有効に撲滅され得ないカビ疾病において特に重要
で好都合である。新規化合物の活性スペクトルには多数
の種々の植物病原性カビだ、とえば、ピリキュラリア・
オリゼ(Piriculariaoryzae )、プ
ラスモノ々う・ビチコラ(Plasmoparavit
icola ) 、Ill々のカビ種とりわけペンチエ
リア・イネカリス(Venturia 1naequa
lis )、セルコスポラ・ペチコラ(Cercosp
ora beticola ) 、および果物、野菜、
穀物および観賞植物栽培におけるウドノコ病カビが包含
される。
式It有する新規化合物はさらに工業分野での使用、例
えば木材保護剤、塗料防腐剤、金属加工用冷却滑剤、ま
たは旋盤油および切削油中の防腐剤としても適する。
新規化合物は湿潤しうる粉末、乳化しうる濃縮物、噴霧
しうる溶液、撒布剤、トレシング剤、分散液、顆粒また
は微細顆粒として慣用の製剤中に使用されうる。
以下の実施例によp本発明の詳細な説明するが本発明は
それらに限定されるものではかい。
樽1.−炉逼1−そして真空下に蒸発させた。残留製造
法F)の例 実施例 1 無水N、N−ジメチルホルムアミド(DMF) 365
g中の2−8.但)−(2,4−ジクロロフェニル)−
2−(イミダゾール−1−イルメチル)−4−U、(S
)−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン(シス形
) !A、95f(12ミリモル)の溶液中に80チ水
素化ナトリウム/油分散液0.43F(14,4ミリモ
ル)を加えた。この混合物を約45℃で30分間攪拌す
ると水素の発生が消失した。次に無水DM? 3 d中
の2−クロロベンゾオキサゾール2.15F(14ミリ
モル)の溶液を5分間で滴下しそしてこの混合物を70
℃でさらに17時間攪拌した。続いてDMIFを真空(
3〜8ミリバール)下に留去した。残留物に水50mお
よびCH2CQ250−を加え、この混合物をよく振盪
し、相を分離しそして水相を0H2CQ2を用いてさら
に3回抽出した。合一したCH20Q2抽出液をNa2
SO4で乾−力ラム(直径2.6cm、高さ50 am
 )でクロマトグラフィーした。シリカゲル日(Rle
del−deHaen社製、粒径CLO63〜α2m)
が用いられた。
0H2CQ2を用いて溶離しそしてフラクションを薄層
クロマトグラフィー(以下tXCと略記する)(t1c
既製プレート、シリカゲル60.lF254、Mal”
(!に社製)により検査した。この方法でtl(1上実
質的に純粋力2−8.(R) −(2,4−ジクロロフ
ェニル)−2−(イミダソール−1−イルメデル) −
4−R,(13)−(ベンゾオキサゾール−2−イルオ
キシメチル) −1,3−ジオキソラン4.62が粘稠
な油状物として得られた(085%)。
元素分析値 C21H17CQ2NS04(分子[44
6,31)として 実測値  5&1  五8  9.1 1■−NMRスペクトル(aDeλ3)により構造を確
認した。
硝酸塩の形成 前記で得られた、粘稠な油性化合物2.23f(5ミリ
モル)を酢酸エチル10−およびエーテル15111の
混合物中に溶解させそして攪拌下に1m■N03/酢酸
エチル溶液5−を加えると結晶性沈殿(硝酸塩)が析出
した。これに何らそれ以上混濁が生じなくなるまでエー
テルを滴下し、結晶を吸引濾過し、エーテルで洗いそし
て結晶性生成物を乾燥した。2.04fの2−8.(8
)−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(イミダゾー
ル−1−イルメチル) −4−R,(El) −(ベン
ゾオキサゾール−2−イルオキシメチル) −1,3−
ジオキソラン硝酸塩が得られた。融点141〜142℃
元素分析値 C21H18CQ2N407(分子量50
9.32 )として 計算値  4952 五56 13J2 11.00実
測値  4a7′5.7 1!、7 10.7前記と原
則的には同じ操作法で、ジメチルスルホキシド、 N、
N−ジメチルアセトアミドまたはN−メチル−2−ピロ
リドン、ならびにこれら溶媒と例えばテトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、1.2−:)メトキシエタンまたはア
セトニトリルとの混合物も使用されうる。
実施例 2 実施例1の記載に従い、それぞれ相当する式[a(Aは
CHまたはNであp、Arは2,4−ジクロロフェニル
でありセしてMはHである)を有する化合物および相当
する式)Jaの化合物を用いて、下記第1表に示される
式Iの化合物(”6mおよびpは常に同時に0でhb、
z−oである)が製造された。それぞれ異なる基まだは
記号A。
X%R2およびnは第1表に示される。
元素分 1.4  CH日       0 塩基      
   C54,55El  !L71 N  9.09 1.5  CHE  6−CQ    1  塩基  
      C5α77H五25 N  &46 1.6  N  S  6−CQ    1  塩基 
1t1〜32  0 4aZ6H五〇4 N 11.26 1.7  CFi  S  6−00is  1  塩
基         C54,54EI  4.15   a3C 1,8CHM−CFi5  −   0  塩基   
      057.54[(4,35 N  12.2( *) シスおよびトランスはジオキンラン環の2−およ
び4−および(置換)オキシメチル基に基づく。
54.2 硝酸塩 127〜28 ・c  411LO
14a4  シス五8I!   五45  五7 9.2               N  111L
66 1Q、649.9 硝酸塩 189〜90  G
  45.05 45.1  シス五4       
      H五〇6  五3a4         
      N  1cL01   9.74&4 −
                     シス五5 11.1 5五8 硝酸塩 189〜90  Cl  4a51 
4a6  シス4.3              g
  五89  4.1a3             
 N   9.84  9.515&7 −     
                 シス14.4 1 1λ0 ケのアグリルメチル基 製造法人)の例 実施例 6 無水DMF 25−中の2−メルカプトベンゾチアゾー
ル1.84f(11ミリモル)の溶液中に80%NaE
T /油分散液α550f(11ミリモル)を加えた。
水素の発生が消失したのち無水DMIF 13−中の2
−8.(6)−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(
イミダゾ−シー1−イルメチル) −4−R,(B)−
メタンスルホニルオキシメチル−1,3−ジオキソラン
4.07f(10ミリモル)の溶液を加え、この混合物
を90℃で8時間攪拌した。次にDMFを真空下に回転
蒸発器で除去しそして残留物に水30−およびClll
2CQ2401111を加えそして充分に振盪した。相
を分離したのち水相をCH20g2でさらに2回抽出し
た。合一したCH2CQ2抽出液を乾燥、p過そして真
空下に蒸発させlヒ。残留物を実施例1の記載と同だp
にしてシリカゲル(シリカゲA/ B 、 Rlede
l−4e Haen社製、粒径0.063〜0.2 t
xm ) / CH2Ul−2−カラムでクロマトグラ
フィーした。tie上単−なフラクションを合しそして
真空下に溶媒を除去した。4.03F(84%)の2−
日、(6)−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(イ
ミダゾール−1−イルメチル)−4−R,(S) −(
ベンゾチアゾール−2−イルチオメチル)−1,3−:
)オキソランが粘稠な油状物として得られた。
元素分析値 C21H17CQ2N502S2(分子量
47a44)として 0esI(%  N%   B’# 計算値 52.72  &58  C781i40実測
値 52.1 五5  &613.1実施例 4 アセトニトリル25−中のシス−2−(2,4−ジクロ
ロフェニル)−2−(イミタソールー1−イルメチル)
−4−メタンスルホニルオキシメチル−1,3−ジオキ
ソラン4.Q7F(10ミリモル)、2−メルカプトベ
ンゾチアゾール2.C1f(15ミリモル)およびl・
リエテルアミン1.5F(15ミリモル)の溶液を16
時間還流した。
次に溶媒を真空下に回転蒸発器で除去しそして残留物を
実施例3の記載と同様にして後処理しテシリカゲルSで
クロマトグラフィーした。4.39(90俤)の2−8
.(R) −(2,4−ジクロロフエ二k)−2−(イ
ミダゾール−1−イルメチル)−a −R,(+3)−
にンゾチアゾールー2−イルチオメチル) −1,3−
ジオキソ2ノが粘稠な油状物として得られた( Iu−
nuu−スはクトルおよびtIC挙動は実施例3で得ら
れた化合物と同一であった)。
実施例 5 実施例3の記載に従い、それぞれメタンスルホネート■
bまたはffc(ffi2表参照)および相当する弐1
bの化合物(M−H,Z−8,そしてL%mおよびp=
0 )を用い下記第2表記載の式■を有する化合物(Z
=S 、そしてL% mおよびp−0)が製造された。
! イヒイ1打nシ@−A       X2.4C[(S 2.5CI(8 2,6CFIB 2.7  0H8 2,80HN−0FI3 7−COOCH51C51,495(18シスE(3,
57五65 N   7.83  7.75 7−CQ、      1   (349,1B  4
9.0  シスH五14  五2 N   al9   al 6−OH31C!5五665五4 シスH3,89五9 N  a53  &4 6−0(,4Hq    I   C!  5454 
5五6 シスE[4,584,5 N   7.65  7.3 S  11.65 11.5 −      OO55,5855,2シスH4,24
4,4 N  11.79 11.5 製造法K)の例 実施例 6 無水DMF 40 d中のシス−2−(2,4−ジクロ
ロフェニル)−2−<イミlゾールー1−イルメチル)
−4−ヒドロキシメチル−1,3−uオキソラン3.2
92(10ミリモル)の溶液中に80チNaH/油分散
液0.34f(11,3ミリモル)を加えた。40℃で
25分間攪拌すると、 FT2の発生が消失し、無水D
MF 7−中の2−クロ、ロメチル(ンゾオキサゾール
1.85り(11ミリモル)の溶液を40℃で滴下し、
そしてこの混合物を50℃さらに2.5時間攪拌1.た
。DMIPを真空下に回転蒸発器で留去したのち実施例
1の記載と同様にして残留物を後処理した。メチレンク
ロライド抽出液残留物をシリカケ゛ルS(粒径0.06
5〜α2■)/CF12CQ2−カラム(直径266傭
、高さ665I)でクロマトグラフィーし7た。cH2
aQ、2およびaF120Q2/ C2k(sOH(7
71合物で溶離した。tic上早−なフシクションを合
し、真空下に蒸発させるとHn ft 2− s、(6
)−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(イミダゾー
ル−1−イルメチル)−4−R,(S) −[: (ペ
ンジオキサゾール−2−イルメチル−オキシ)−メチル
] −1,3−ジオキンラン1.26 f (27,4
%)が高度に粘稠な油状物として得られた。
元素分析値 C22H190Q2N304 C分子y1
7160.33 >とじて 計算値  57.40 4.t69.13実測値  5
6.8  4.4   a81H−NMR−スにクトル
(CDCjQ3)により構造を確認した。
実施例 7 実施例乙の記載と同様の操作法に従い、2−クロロメチ
ル−ベンゾオキサゾールの代りに2−クロロメチル−ベ
ンゾチアゾールを用いるとシス−2−(2,4−ジクロ
ロフェニル)−2−(イミダゾール−1−イルメチル)
−4−(ベンゾチアゾール−2−イルメチルオキシ)−
メチル) −1,3−ジオキソランが粘稠な油状物とし
て収率17チで得られた。
元素分析値 022Fi1q012NsOsB (分子
量476.40)として C41%  N% 計算値  55.47 4.02  C82実測値  
55.3  4.3   a6実施例 8 実施例6の記載と同様の操作法に従い、2−クロロメチ
ル−6−クロロ−にンゾチアゾールオヨヒシス−2−(
4−クロロフェニル)−2−(イミダソール−1−イル
メチル)−4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキンラ
ンから出発スルトシス−2−(4−クロロフェニル)−
2−(イミダゾール−1−イルメチル)−4−((6−
クロロ−ベンゾチアゾール−2−イルメチルオキシ)−
メチル]−1.5−’;オキノランが粘稠な油状物とし
て収率19%で得られ九元素分析値 C22■190Q
2N50ss (分子量476.40)として C!4  1%  NelA3% 計算値  55.47 4.02  C82&73実測
値  55.〇 五8  C76,6実施例 9 無水DMF 50−中のシス−2−(2,4−ジクロロ
フェニル)−2−(イミダソール−1−イルメチル)−
4−ヒドロキシメチル−1,s−#オキソラン4.9f
(15ミリモル)の溶液中にaO*11aH/油分散液
α55f(ia21モル)を加えた。
この混合物を40℃で40分間攪拌し1次に2−(4−
ブロモメチルフェニル)−ベンゾオキサゾール5.25
F(1a2ミリモル)を加えそして80℃で16時間攪
拌した。次に実施例1の記載と同様にして後処理した。
cF12ci2−抽出液残留物(粘稠な油状物&42)
をシリカゲルS/ca2cQ2カラム(直径2.6ct
s%高さ373)で実施例6の記載と同様にしてクロマ
トグラフィーした。tic上単−なフラクションから溶
媒を真空下に蒸発させると4.38f(s4.s* )
の結晶性の純粋なシス−2−(2,4−’;ジクロロフ
ェニル−2−(イミダゾール−1−イルメチル)−4−
[:(4−(インジオキサゾール−2−イル)−ベンジ
ル)−オキシメチル]−14−’;オキソランが得られ
た。この化合物はメタノールから再結晶されうる(融点
111〜112℃)。
元素分析値 C2BH25CQ2N504 (分子量5
36.43)として 計算値  62.69 4.32 7.83與測値  
62.4  4.4  7.6硝酸塩の形成 塩基1.93F(3,6ミリモル)を酢酸エチル15d
中に溶解させそして1mFIN03/酢酸エチル3.6
−を攪拌下に加えた。次に何らそれ以上沈殿が析出しな
くなるまでエーテルを加えそして沈殿を吸引濾過した。
2.05F(硝酸塩の収率95.3チ)のシス−2−(
2,4−ジクロロフェニル)−2−(イミダゾール−1
−イルメチル)−4−(4−(ベンゾオキサゾール−2
−イル)−ベンジル)−オキシメチル] −1,3−ジ
オキソラン硝酸塩が得られた。融点121〜2℃。
元素分析値 C28H24CQ2N407(分子量59
9.45 >として 0%    N%    N% 計算値  5&10  4.04 9.35実測値  
55.5  4.0  9.2実施例 10 実施例9記載の操作法に従い下記化合物が得られた。
シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(イミ
ダゾール−1−イルメチル)−4−((4−(5−10
ローにンゾオキサゾールー2−イル)−ベンジル)−オ
キシメチル]−1,3−ジオキンラン、融点122〜1
23℃。
元素分析値 C28H22CQ5N304 (分子量5
70.88)として 計算値  5&91  五88 7.36実測値  5
a1   五97.3 シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(イミ
ダゾール−1−イルメチル) −4−C(4−(ベンゾ
チアゾール−2−イル)−ベン:、)A/)−オキシメ
チル〕−1,3−ジオキンラン、元素分析値 028H
25CQ2NsOsB (分子量552.50)として 計算値  60.87 4.20 7.61実測値  
6α2  五87.5 シス−(4−フルオロフェニル) −2−(1,2,先
−トリアゾール−1−イルメチル) −4−((4−(
ベンゾチアゾール−2−イル)−ベンシル)−オキシメ
チル] −1,3−ジオキンラン、融点108〜9℃。
元素分析値 c27a25yM4o58 (分子量50
2.58)として O4Hcs  N%   s% 計算値  64.55 4.61 11.15 6.3
B実測値  64.1 4.7 11.3 6.0製造
法人)の例 実施例 11 無水DMF 50−中の2−(4−ヒドロキシフェニル
)−ベンゾオキサゾール2.11(10ミリモル)の溶
液中に80%NILH/油分散液0.33F(11ミリ
モル)を16〜35℃で少しずつ加えた。水素の発生が
消失したのちシス−2−(2,4−ジクロロフェニル)
−2−Cイミ1l−A/−1−イルメチル)−4−メタ
ンスルホニルオキシメチル−1,3−ジオキンラン4.
07F(10ミリモル)を加え、この混合物を75℃で
7時間攪拌した。
次にDMIFの約60チを真空下に回転蒸発器で除去し
た。残留物に攪拌および冷却下に水約50−を加えると
結晶性沈殿が析出した。2〜6℃で嘔らに1時間攪拌し
たのち、結晶性生成物を吸引濾過し、X臣下に乾燥させ
、そしてこれを酢酸エチルから再結晶した。五2F(6
t3%)の純粋ナシス−2−(2,4−uクロロフェニ
ル)−2−(イミダゾール−1−イルメチル)−4−〔
(4−ペンゾオキザゾールー2−イル)−フェノキシ)
−メチル) −1,3−ジオキン2ンが得られた。融点
170〜71℃。
元素分析値 02yH21cQ2Nsoa (針量52
2.40)として 0%   Hチ  Nチ 計算値  62.OB  4.05  a04実測値 
 61.S   4.0  7.9同じ操作法に従い同
じメタンスルホネートおよび5−クロロ−2−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−ペンン゛オキサゾールから出発し
て63チの収率で純粋なシス−2−(2,4−ジクロロ
フェニル)−2−(イオタソール−1−イルメチル)−
4−C(4−(5−クロローベンゾオΦサシールー2−
イル)−フェノキシ)−メfル〕−1,3−ジオキンラ
ンが得られた。融点196〜7℃。
元素分析値 C27H2oCQ5N304(分子−11
556,85)として 0%   HcIjN% 計算値  5a24 162 7.55実測値  57
.8  3.7  7.4実施例 12 無水DMIF 20−中の2−(4−(4−ヒドロキシ
フェニル)−ビはラジンー1−イル)−べ/ジオキサゾ
ール(実施例29参照) 1.48 f(5ミリモル)
の溶液に80%NaH/油分散液154η(5,13ミ
IJモル)を室温で加えた。水素の発生が終了したのち
無水DMF 15 m中の2−8.但)−(2,4−ジ
クロロフェニル)−2−(イミダゾール−1−イルメチ
ル) −4−R,(S)−メタンスルホニルオキシメチ
ル−1,6−ジオキンラン(シス形)の溶液を滴下しそ
してこの混合物を100℃で4.5時間攪拌した。この
反応はN2ガスで被覆して行った。次にDMFを真空下
(4〜16ミリバール)に回転蒸発器で留去しそして残
留物にCH2CQ2および水を加えそして充分に振盪し
た。水相を希acQを用いて一約6に調整した。
相を分離したのち水相をOH2Cg2で濾らに2回抽出
した。合一したC■2CQ2抽出液をNa2BOaで乾
燥し、濾過し、そして真空下に蒸発させた。結晶性残留
物をアセトニトリルから再結晶した。1.75r(s7
.7%)の純粋す2− 日、(R)−(2,4−ジクロ
ロフェニル) −2−(イミタ7’−ルー1−イルメチ
ル) −4−R,(8) −[4−(4−(ベンゾオキ
サゾール−2−イル)−ピはラジンー1−イル)−フェ
ノキシメチル] −1,3−ジオキソ2ンが得られた。
融点169〜70℃。
元素分析値 031FI29Cg2NsOa (fFF
i 606.53 )として 0%   H%  aQ%  N% 計算値  61.39 4.82 11.69 11.
55実測値  6α7 4.8  12.0  11.
3実施例 13 実施例12記載の操作法に従い%2−8.(R1(2,
4−uクロロフェニル)−2−(イミダソール−1−イ
ルメチル)−または−(1,2,4−トリアゾール−1
−イルメチル) −4−R,(S)−メタンスルホニル
オキシメチル−1,3−uオキソラン(IlbまたはI
IC)およびそれぞれ相当する式1[cを有する4−(
4−ヒドロキシフェニル)−ピにラジンー1−イル誘導
体く式中M−H,Z−0、I、=1そしてmおよびp−
0)を用いると下記第3表に示される式1aの化合物が
製造法人)により製造された。
xi o  o  o  o  の ω中 エ − =
 ズ 工 帽z  o  胃 ○ Q  2 === 実施例 14 無水DMIF 45 d中の1−(4−ヒドロキシフェ
ニル)−4−(ベンゾオキサソール−2−1ルメチル)
−ビスラジン!A、71F(12ミリモル)の溶液に8
01t NaH/油分散液370191(12,31ミ
リモル)を加え、次にH2の発生が止んだのちに無水D
MF 55−中のシス−2−(2,4−ジクロロフェニ
ル)−2−(イミダソール−1−イルメチル)−4−メ
タンスルホニルオキシメチル−1,3−:)、f# 7
97 (fib) 5.02の溶液を加え。
そしてこの混合物を95℃で5時間攪拌した。
続く処理は実施例12記載の方法と同様にして行われた
。CH20Q2抽出液残留物(a5 f )をシリカケ
゛ルーS/CH20Q2カラム(直径2.6 cm 、
高さ32譚)で0F12CQ2および0FI2CQ2/
C22H50H混合物を用いて溶離することによシクロ
マトグ2フィーした。tic上単−なフラクションを合
して、実質的に純粋なシス−2−(2,4−ジクロロフ
ェニル)−2−(イミダゾール−1−イルメチル)−4
−C4−(4−Cベンゾオキサゾール−2−イルメチル
)−ピに5:)ノー1−イル)−フェノキシメチル] 
−1,3−ジオキソラン5.72を得、これをメタノー
ルから再結晶した。
実質上純粋な化合物五75f(50,i)が得られた。
融点139〜140℃。
元素分析値 052Hs1CQ2Ns04(分子量62
[1,55)として 計算値  61.94 5.04  11.29実測値
  61.7  5.1  11.2実施例 15 実施例14の記載と原則的に同じ方法に従い無水1.2
−ジメトキシエタン9〇−中の4−(4−ヒドロキシフ
ェニル)−1−(ベンゾオキサゾール−2−イルメチル
)−ピにラジン10ミリモルにカリウム第三ブチラード
1.199(10,6ミリモル)を加え、次に10分間
攪拌後にlIb10ミリモルを加えそしてこの混合物を
6時間還流した溶媒を真空下に蒸発させたのち実施例1
4の記載と同様にして後処理およびクロマドグ2フイー
した。2.78f(44,8%)のシス−2−(2,4
−ジクロロフェニル)−2−(イミダゾール−1−イル
メチル)−4−[:4−(4−(インジオキサゾール−
2−イルメチル)−ピにラジンー1−イル)−フェノキ
シメチル)−1,3−ジオキンランが得られ、メタノー
ルからの再結晶後で融点139〜40℃であった。
実施例 16 実施例14の記載と同様の操作法で、「bまたはicお
よびそれぞれ相当する式11dの4−(4−ヒト10キ
シフエニル> + ヒ<ラジンー1−イル誘導体(M−
■、z−o%L−1)から出発して第4表に示される弐
1bの化合物が製造法+A)により製造された。
1): の        く               
              つ        ぐ−
−<  P  %o  −唖  −L1″)  −1−
の  −−く  −噂  −り  −唖  −噂  −
叩  ・−COI!IZ   OF2  0F2  0
CrlZ   C)!12  0eljZtSJ   
    へ      −−〇      〇大   
 ゞ 、″ 0       0       0        
ロ       の       ロ工      =
      1)     =      1)   
  工賃      寸      +cr     
  寸      マ      マロ■ ヘ    
     ロ      ロ      ロ     
 ロー〇     〇   の   o。
−Il  :      O:    :    2+
1雷I 膿      −OF  (1%Or   <   ”
−>へLn  寸−寸 ロー唖 寸罰ロ への−〜り 
 −(−噂  −<)   F  −OF○=寓 O田
χ ○田藁 ○田20田χ0−      ロ    
  ロ      ロ      ロ夏 り OQl)       OO(13 哨      哨      哨      つ   
   つ寸      寸      寸      
!      寸実施例 17 無水1)MF 20−中の1−(4−ヒドロキシフェニ
ル> −4−(4−(ベンゾオキサゾール−2−イル)
−ベンジル)−ピペラジン1.93F(5ミリモル)の
溶液に80 fb NaH/油分散液154my(5,
13ミlJモル)を加え、次にH2の発生が終了したの
ちに無水DMF 15−中のシス−2−(2,4++ 
9 クロロフェニル)−2−(イミダ/−ルー1−イル
メチル)−4−メタンスルホニルオキシメチル−1,3
−ジオキンラン(I[’b) 2.09 F(5,14
ミIJモル)の溶液を加え、そしてこの溶液を100℃
で8時間攪拌した。続く処理は実施例12記載の方法と
同様にして行われた。CH2Gε2抽出液残留物(五5
り)をシリカゲル−s/c H2CQ 2カラム(直径
2.0 cm 、高さ50cm)で実施例14の記載と
同碌にしてクロマトグラフィーした。tlc上単−なフ
ラクションを合して蒸発および精製すると1.79f(
51チ)のシス−(2,4−ジクロロフェニル)−2−
(イミダソール−1−イルメチル)−4−[4−(4−
(4−(ベンゾオキサゾール−2−イル)−ベンジル)
−ピRラジンー1−イル)−フェノキシメチル) −1
,5−ジオキソランが高度に粘稠な油状物として得られ
た。
元素分析値 分子量696.65としてCチ   H%
   N係 計算値  65.52 5.06 10.05実測値 
 65.6  51   9.7同じ操作状でメタンス
ルホネートIICおよび相当する1、2.4− )リア
ゾール−1−イルメチル化合物から出発して、シス−2
−(2,4−ジクロロフェニル) −2−(1,2,4
−)リアゾール−1−イルメチル)−4−[4−(a−
(4−(ベンゾオキサゾール−2−イル)−ベンジル)
 −ヒヘラジンー1−イル)−フェノキシメチル) −
j、3−ジオキソランを高度に粘稠な油状物とし7て得
た。この化合物をメタノール中で[(CQ/エーテルを
用いてモノ塩酸塩に変換した。
融点140〜141℃。収量32%。
元素分析値 Ca7Hs5CQsN604(分子量75
4.11)として 計算値  60.54 4.81 11.45 4.8
3実測値  60.0 4.8 10.9 5.5実施
例 18 実施例17記載の操作法に従い下記化合物が得られた。
シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(イミ
ダゾール−1−イルメチル)−4−(4−(4−(4−
(ベンゾチアゾール−2−イル)−ベンジル)−ピペラ
ジン−1−イル)−フェノキシメチル) −1,3−ジ
オキンラン、融点156〜157C0 元素分析値+j8H55ct2N505s (分子@7
12.72)として 0%  8%  N% 計算値:  64.04 4.95 9.83実測値:
  64.3  5.0  9.8シス−2−(2,4
−ジクロロフェニル)−2−(1,2,4−トリアゾー
ル−1−イルメチル)−4−[4−(4−(4−(ベン
ゾチアゾール−2−イル)−ベンジル)−ビにラジンー
1−イル)−フェノキシメチル) −1,3−ジオキソ
ラン、融点164〜51?、0 元素分析値Cs7H34C12N60sS (分子に7
13.71)として 0%  8%  N% 計奥値:  62.27  4.80  11.78実
6111直 :    62.5     4.8  
   11.7実施例 19 無水エタノール20 ae中のナトリウム260肩9の
新たに調製された溶成中に無水エタノール30−中の4
−(4−ヒドロキシフェニル) −1,−(ベンゾチア
ゾール−2−イルメチル)−ビはラジン5.2!M(1
0ミ!Jモル)の溶成を室温で撹1半下に崗下し、この
混合切をさらに15分間攪拌し、I]b4.07f’a
’M温で少しずつ加えそして次に6時間速流させた。次
にエタノールを真空下に回転蒸発器で留去しそして残v
Ii物をCH2CL280−および水25m/中にとっ
た。よく混合し相を分離したのち水相をさらに2回CH
2Ct2で抽した。合一したcH2ct2抽出液を乾燥
し、濾過しそして真空下に蒸発させた。抽出液残留物(
6,7t)を酢酸エチル15−中に溶解させ、混濁が生
ずる限界点の直前1でエーテルを加えた。
こすると結晶化が起こった。吸引Paした生成物をもう
一度酢酸エチルから再結晶した。純粋なシス−2−(2
,4−ジクロロフェニル)−2−(イミダゾール−1−
イルメチル) −4−[4−(4−(ベンゾチアゾール
−2−イルメチル)−ヒハラジンー1−イル)−フェノ
キシメチル〕−1,3−ジオキソラン3.92Fが併ら
れた。1式点165〜136C(実施例16、弔4表、
弔4.6参照)。
実施例 20 4−(4−ヒドロキシ−6,5−ジメチル−フェニル)
−1−(−<ンゾオキサゾールー2−fルメチル)−ビ
にラジン2.56f(7,6ミリモル)、トルエン40
−150%水酸化ナトリウム水溶g8Fni、ub(第
2表8照)2.869(7ミリモル)およびテトラブチ
ルアンモニウムブロマイド0.359からなる混合物を
3.5時間100Cではげしく攪拌した。次に相を分け
、水酸化ナトリウム相をエーテルで2回洗った。合一し
た有機相を2回水と振盪し、乾燥し、濾過しそしてX空
下に蒸発させた。抽出物残留物(4,3F)をシリカゲ
ル−S/CH2Ct2−カラム(直径2.0..1li
5さ6゜α)で実施例14の記載と同様にしてクロマト
グラフィーした。tic上単−なフラクションを合して
蒸発させると5.15 y (69,4%)の純粋なシ
ス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(イミタ
ゾールー1−イルメチル)−4−(4−(4−(ベンゾ
オキサゾール−2−イルメチル)−ピペラジン−1−イ
ル) −2,6−シスチルーフエノキシメチル) −i
、s−ジオキンランが得られた(実施例16、第4表、
$ 4.88照)。
元素分析値 実測値 C62,6%、N5.3%、  N 10.5
%同様の操作法に従いnbおよび相当するベンゾチアゾ
ール−2−イルメチル−ピペラジ/化合物を用いるとシ
ス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(イミダ
ゾール−1−イルメチル)−4−(4−(4−(ベンゾ
チアゾール−2−イルメチル)−ビにラジンー1−イル
)−2,6−シスチルーフエノキシメチル) −i、s
 −ジオキンランが793%の収率で得られた(実施例
16、第4表、弗4.9参照)。
元素分析値 実測値 C61,2%、  H5,1%、N10.2%
flb″またはIlcおよび4−(4−ヒドロキシ−3
,5−ジメチルフェニル)−1−(5−メチル−ベンゾ
オキサゾール−2−イル)−ピペラジンを用いるとシス
−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(イミダソ
ール−1−イルメチル)−4−(4−(4−(5−メチ
ル−ベンゾオキサゾール−2−イル)−ピペラジン−1
−イル)−2,6−シスチルーフエノキシメチル] −
1,5−ジオキンランが得られた6収率81.2%、融
点元素分析値 0%  N%  N% 計昇1直:    62.96   5.4   10
.80実御目直:    62.5     5.5 
  10.6相当するトリアゾール化合物からは7スー
2− (2,4−ジクロロフェニル) −2−(1,2
,4−トリアゾール−1−イルメチル)−4−(4−(
4−(5−メチルベンゾオキサゾール−2−イル)−ピ
ペラジン−1−イル) −2,6−シスチルーフエノキ
シメチル) −1,3−ジオキソランが得られた。収率
78.4%、高度に粘稠な油状物。
元素分析値 0%  N%   N% 計算値:  61.01  5.28  12.94実
測値:  61.1  5.1  12.7さらに、同
じ方法でnbとして同様の2−(4−クロロフェニル)
−化合物および相当するピペラジン誇導体から出発して
シス−2−(4−クロロフェニル)−2−(イミダゾー
ル−1−イルメチル)−4−(4−(4−(!:i−エ
チル−ベンゾオキサゾール−2−イル)−ピペラジン−
1−イル)−フェノキシメチル) −1,5−ジオキソ
ランが70.2%の収率で得られた。融点106〜1o
sc0 元素分析値Cs5H5aCLNs04(分子1i6G0
.15)として 0%  Hチ  N% 計算値:  66.05  5.71  11.67実
測値:  65.7  5.6  11.3裂造法B)
の例 実施をンリ  21 a)無水DMF 70 Wt中の1−(4−ヒドロキシ
フェニル)−4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメチ
ル)−ピペラジン6.199(20ミリモル)の浴液中
に室温で冷却下に80%NaH/油分散液0.6(lを
加えた。水素の発生が終了したの’5無無水MF 25
−甲のシス−2−ブロモメチル−2−(2,4−ジクロ
ロフェニル)−4−メタンスルホニルオキシメチル−1
,3−ジオキソラン(シスおよびトランスはジオキソラ
ン環の2−位および4−位のブロモメチル基とメタンス
ルホニルオキシメチル基に基づ<)8.4or(20ミ
!Jモル)の溶液を室温で崗下しそしてこの混合物を6
0Cで8時間6t、押した。続く後処理およびクロマト
グラフィーは実施列14の記載と同様にして行われた。
クロマトグラフィー椙製はシリカゲ゛ルS/cH2Ct
2/石油エーテル2:1カラム(直径3.6個、高さ4
4の)で行われた。8.69(68%)のシス−2−ブ
ロモメチル−2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−
(4−(4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメチル)
−ピペラジン−1−イル)−フェノキシメチル) −1
,3−ジオキソランが粘4周なt出状吻として得られた
元素分析値C29H2sBrC22N30a (分子1
1633.40)として 0%  H%  Br%   C1%   N%訂算値
二 54.99 4.46 12.62 11.20 
6.65実側値:  54.1 4.2 12.5 1
1.3 6.3b)無水N、N−ジメチルアセトアミド
25−中のイミダゾール0.782f (11,5ミリ
モル)の溶液中に80 % NaH/油分散液0.54
5? (11,5ミリモル)を加えた。水素の発生が終
了したのち無水N、N−ジメチルアセトアミド1〇−中
の前記a頭で調製されたブロモメチル化合物6.33 
f(10ミリ゛モル)の溶液を滴下しそして次にこの混
合物を24時間還流した。以f&実施例14の記載と同
様にして後処理およびクロマトグラフィーした。ジメチ
ルアセトアミドをオイルポンプ真空下に回転蒸発器で留
去した。クロマトグラフィー後に2.42fのなお物く
汚染されたシス−2−(2,4−ジクロロフェニル) 
−2−(イミダゾール−1−イルメチル) −4−(4
−(4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメチル)−ビ
はラジンー1−イル)−フェノキシメチルツー1.6−
シオキンランが得られ、これをメタノールから再f8ル
すると2.01(33,4%)の純粋な生成物(実施例
14参照)が得られた。融点139〜140C。
実施例 22 a)実施例21aと同様の操作法に従い1−(4−ヒド
ロキシフェニル)−4−(6−クロロ−ベンゾチアゾー
ル−2−イル)−ピペラジンおよびシス−2−ブロモメ
チル−2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メタン
スルホニルオキシメチル−1,6−ジオキソランから出
発して65繋の収率でシス−2−ブロモメチル−2−(
2,4−ジクロロフェニル)−4−(4−(4−(6−
クロロ−ヘンジチアゾール−2−イル)−ピペラジン−
1−イル)−フェノキ/メチル〕−1.3−:)オキソ
シンが製造された。融点129〜’  11C0 元素分析11fLC2aH2sBrCAxN303S 
(分子t669.89)として 0% 6% Br% Cl、 N% S%計算イ直: 
 50.20 3.76 11.9ろ 15.88 6
.27 4.79実測値:  50.3 5.7 12
.1 16.0 6.1 5.2b)実施例21bの記
載と同僚の操作法によL、無水N、N−ジメチルアセト
アミド中1.2.4− トリアシーA、 0.794?
 (11,5ミリモル)、80%NaH/ f出分奴f
iO,345f(11,5ミリモル)および所■己a)
項で調製されたシス−2−ブロモメチル−2−(2,4
−ジクロロフェニル) −4−(4−(4−(6−クロ
ロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ビスラジン−1−
イル)−フェノキシメチル) −1,3−ジオキソラン
6、7 f (10ミリモル)から出発してシス−2−
(2,4−ジクロロフェニル) −2−(1,2,4−
)リアゾール−1−イルメチル)−4−(4−(4−(
6−クロロベンゾチアゾール−2−イル)−ビにラジン
ー1−イル)−フェノキシメチル] −1,5−ジオキ
ンラン2.osr(Q31.2%)が製造された。融点
146〜147C0この化合物はクロマトグラフィー精
練後にメタノールから再結晶した。
実施例 23 無水ジメチルスルホキシド(DMSO)15m中の80
%NP3H/油分敢液0.49 t (16,3ミリモ
ル)の@濁液中に無水Di、11804−中の1.2.
4− トリアゾール1.023ノ(14,83ミリモル
)の溶液を室温で滴下し、至温で60分間供押しそして
矢に無水DMSO6−中に溶解した実施例22aで調製
されたシス−2−ブロモメチル−2−(2,4−ジクロ
ロフェニル)−4−(4−(4−(6−クロロ−ベンゾ
チアゾール−2−イル)−ビにラジンー1−イル)−フ
ェノキシメチル〕−1,6−ジオキソラン6、79 (
10ミリモル)を南下し、そして望素被榎の下に130
0で16時間攪拌した。冷却後反応混合物を水100d
中にかき1ぜ入れた。この混合物をCH2CA2で数回
抽出した。合一したCH2CL2抽出液を乾燥し、戸壇
しそして真空下に蒸発させた。残留物(6,7t)を実
施例14の記載と同様にしてシリカゲルSでのカラムク
ロマトグラフィーにより精製した。含−シたt/−c上
単−なフラクションを蒸発させると結晶性残留物が得ら
れ、これをヘキサンと混合して吸引濾過した。2.62
 t (59,8%)の純粋な化合物が得られた。融点
146〜7C(実IMνす16、第3表、第3.5参照
)。
実施例 24 1−(4−ヒドロキシフェニル)−4−(6−クロロベ
ンゾチアゾール−2−イル)−ビはラジン2.42f(
7ミリモル)、トルエン100−12−ブロモメチル−
2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メタンスルホ
ニルオキシメチル−1,3−ジオキンラン2.949(
7ミリモル)、テトラブチルアンモニウムブロマイドo
、sotおよび50%水酸化ナトリウム水溶液14−か
らなる混合物を12時間65Cではげしく攪拌した。
冷却した混合物を次に、固形物質として残留するヒドロ
キシフェニル−(6−クロロへ/ジチアゾール−2−イ
ル)−ピペラジンを分離するために吸引fp過した。出
@物質のうちこの方法で0.589(便用賃の二24%
)が未反応のま1回収された。透明なP液の相を分離し
た。トルエン溶液を水と2回掘虚し、乾保し、濾過しそ
して真空下に蒸発させた。残留物を13111m7セト
ニトリル中に部所させた。この溶液を律動すると結晶性
沈殿が析出した。これをさらに2回アセトニトリルから
(M時濾過)再結晶した。
2.49t(反応したフェノール誘導体に基づき70チ
)の純粋な2−ブロモメチル−2−(2,4−ジクロロ
フェニル)−4−(4−(4−(6−クロロ−ベンゾチ
アゾール−2−イル)−ビはラジンー1−イル)−フェ
ノキシメチル:)−1,3−ジオキンラン(シス/トラ
ンス−ジアステレオマー混合*)が侍られた。融点11
5〜116C6元話分析値 ’1ljlK  :  C50,2%、 H3,フチ、
 Br12.2%、 cz15.9% 、N6,3%、
 85.3%(実施例22a参照)製造法C)の例 実施9125 ベンゼン300−およびp−トルエンスルホン散モノ水
和物10.5F(55ミリモル)の混合物をはしめ水分
離器で水分がなくなるまで沸騰させた。耐却した溶液に
α−(イミダゾール−1−イル) −2,4−ジクロロ
−アセトフェノン−p−トルエンスルホネー)17.1
f(40ミリモル)、n−ブタノール150I+!/お
よび1−(ベンゾチアゾール−2−イルチオ) −2,
3−ジヒドロキシプロパン11.58f(48ミリモル
)を加えそしてこの溶液を水分離器で48時間還流させ
た。冷却した溶液を次にnNaOH65d中ずつと3回
そして次に水と2回撮盪し、ベンゼン溶液なNa2SO
4で乾燥し、F遇しそして真空下に蒸発させた。残留物
をメタノール!+5−中に溶解させると固形物が晶出し
た。これを牧引P遇して、純粋なα−(イミダゾール−
1−イル)−2,4−ジクロロアセトフェノンと判明し
た。この出発ケトン6.52t(使用被の62%)が得
られた。メタノール注母液を真空下に蒸発させた。
残留物をシリカケ゛ルーS/cH2C22カラム(ii
!径2.1儒、高さ40 ex )で実施例14におけ
ると同様にしてクロマトグラフィーした。tic上単−
なフラクション(実施例3でv4製された生成物のtL
cと比較)を合して真空下に蒸発させた。tAcによれ
ば純粋なシス/トランス−2−(2,4−ジクロロフェ
ニル)−2−(イミダソール−1−イルメチル)−4−
(ベンゾチアゾール−2−イル−チオメチル) −1,
3−ジオキソラン0.84 t (4,4%)が高度に
粘稠な油状物として得られた。
元素分析値 *111mf  :   C51,6つ6.   H3
,4タレ、  N   8.2%復造法りの例 実施例 26 無水DMF 20−中の2−8.(R) −(2,4−
ジクロロフェニル)−2−(イミダゾール−1−イルメ
チル)−4−R,(S)−(4−ピペラジノ−フェノキ
シメチル) −1,3−ジオキソラン(シス形)2.4
5?(5ミリモル)および5−クロロ−2−クロロメチ
ル−ベンゾオキサゾール1.01?(5ミリそル)の溶
液を空気中の水分から保護して80Cに加温しそして1
0分仮に115叩の微粉状に2CO5を撹拌下に加えた
。さらに25分後にさらに1151jlFの粉末状に2
CO3七してさらに60分後に第3の粉末状に2CO3
115J1gを加えた( K2CO3合計345119
.2.5ミリモル)。絖いてこの混合物を800でさら
に3時間攪拌し、DMFをオイルポンプ真空下に回転蒸
発器で留去し、そして残留物を水30−およびCH2C
l2100d中にとった。相を分離したのち水相をCH
2Cl2でさらに2回抽出した。合一したCH2Cl2
 抽出液を乾燥し、濾過しそして真空下に蒸発させた。
残留物(5,6f)を実施例14の記載と同様にしてシ
リカゲル−8/CH2CLzでカラムクロマトグラフィ
ーすることによりa裂した。2.75f(84%)(7
1117にシス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−
2−(イミダゾール−1−イルメチル)−4−(4−(
4−(5−クロロベンゾオキサゾール−2−イルメチル
)−ピペラジン−1−イル)−フェノキシメチル) −
1,3−ジオキソランが高度に粘稠な油状物として得ら
れた。
元素分析値 央測値:  C58,6東 H4,7%、N10.6%
(実施例16、第4表、第4.48照)実施例 27 実施例26の記載と同じ操作法に従いKaまたは■b(
第5表参照)およびそれぞれ相MAする式Xa または
Xlaのクロロ化合物から出発して、弗5表に記載の式
Iを有する化合物が製造法D)により得られた。
毀=1%−hの 寸     マ     −−1゜ 寸       !       つ       蛸
Q工2   QEZ   (JEZ   C)=2  
0工2   CJ工Z−ロ     −−ロ     
ロ Q       (1)       w      
ω      0      ωロ     Oロ  
   OW      =−哨     ロ     
0    −     。
:!:      工            工= 
    ○     (J      :z     
 (J      Z智 の     u+1     −     の    
 り     罰実施例 28 実施例26の記載と実質上同じ操作法によL、■a 5
ミリモルおよび5−クロロ−2−クロロメチル−ベンゾ
オキサゾール5ミリモルから出発するが、しかし溶媒と
してDMFの代りに無水アセトニトリル50ゴ中で操作
して、クロマトグラフィー精製後に2.2C1(67,
2%)のシス−2=(2,4−ジクロロフェニル)−2
−(イミダゾール−1−イルメチル)−4−(4−(4
−(5−クロロ−ベンゾオキサゾール−2−イルメチル
)−ピペラジン−1−イル)−フェノキシメチル) −
1,3−ジオキンラン(油状物)が得られた。
式[1aの化合物の袈造例 実施世U  29 無水N、N−ジメチルホルムアミド55―中の1−(4
−ヒドロキシフェニル)−ヒヘラジンジ臭化水素酸@5
.11F(15ミリモル)、2−クロロベンゾオキサゾ
ール2.46f(16ミリモル)および粉末状に2CO
52,18F (15,8ミリモル)の混合物を85℃
に加温しそして攪拌下に10分後、さらに25分後およ
びさらに60分後にそれぞれ645■の粉末状に2CO
3を窒素雰囲気の下に加えた( K2CO3合計1.0
35 F添加(7,5ミリモル))。この混合物を85
℃で6時間攪拌し、DMFをオイルポンプ真空下に回転
蒸発器で実質的に留去し、結晶性残留物に水50−を加
えそしてこの混合物を15分間振盪した。これを吸引い
遇し、濾過残留物を水泳しそして真空下に乾燥させた。
4.50?(97チ)の純粋な1−(4−ヒドロキシフ
ェニル>−4−<:ンゾオキサゾールー2−イル)−ビ
はラジンが得られた。融点161〜63C0 元素分析値 C17H17N502(分子1i295.
35)とじて0%    N%     N% 計算値:  69A3 5.80  14.23央測値
:  69.1  5.7  14.1実施例 30 実施例29の記載と同じ操作法に従い式X■の化合物お
よびそれぞれ相当する式Xlaの2−クロロベンズアゾ
ールから出発して!PJ6表に示される式111aの化
合物が製造された。
r          v+         F  
       へOののの 哨             寸          
   ば)             +。
(5−c5         −d         
 逼実施例 51 無水DMF100Wt中の1−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−ヒヘラジン6.069(34ミリモル)および2
−クロロメチル−ベンゾオキサゾール5.56t(52
ミリモル)の混合物をSaCに加温しそして攪拌下に窒
素雰囲気の下10分後、さらに25分後そしてさらに6
0分後にそれぞれ757j19の粉末状x2co5を加
えた( K2CO3合計2.21P、16ミリモル)。
この混合物をSOCでさらに5時間攪拌し、DMFを真
空下に実質上留去しそして残留物をエーテル200−と
水100m中にとった。相を分離したのち水相をさらに
2回エーテルで抽出した。合一したエーテル抽出液を乾
燥させ、炉遇しそして真空下に蒸発させた。残WWをジ
イソプロピルエーテル中にとると結晶化が起った。この
結晶性物質を吸引濾過した。7.10f(71,7%)
の1−(4−ヒドロキシフェニル>−a−<:ンゾオキ
サゾールー2−イルメチル)−ピペラジンが得られた。
融点155〜56C0 元素分析値 Cl8H19N302(分子t309.3
7)として0%   H%    Nチ 計算値:  69.88 6.19  13.58夷測
値:  69.9  6.0  1五3実施例 32 実施例31の記載と同じ操作法に従い、式x■の化合物
およびそれぞれ相当する式Xaの化合物から出発して第
7表に示される式111aの化合物が製造された。反応
混合物からDMFを蒸発させたのちに固形の結晶性残留
物が残る場合に、これを実施例29の記載と同様の方法
で後処理した。
第7表に掲げられる例の多数がそうである。前記した場
合に一部は固形で一部は粘稠な油状の残留物が残る場合
は、実施例51の記載と同様にして処理した。
抽出剤としてはエーテル(実施例31におけるように)
またはメチレンクロライドが用いられた。水の存在下に
主に結晶状に単離される式111aの化合物がttcに
よれば完全には純粋な形態では得られない場合は、酢酸
エチル中のその懸濁液を2〜10分間還流加熱し、冷却
しそして結晶性化合物を吸引濾過により単離した。化合
物Xa (m=5 )を使用する場合は反応混合物にさ
らに50モルチの粉末状沃化ナトリウムを加えた。
シ’:x2Z  (JEZ  o:e2    Cj:
:2N  t>口 >                        
(Or−。
y         ロ         ヘ    
        ロ二 つ         ω         0    
        0コ         ロ     
    ロ            ロ大      
  ヱ        エ            エ
ロ1  ロ           ロ        
 −ロXI  co        OO“ ユto             Oロ       
     ロ白1 −            蛸  
       梢            哨r−%+
         膿         ロ     
    臂\         哨         
0+         さロ         ロ  
       ロ         00      
   の         Oのロ         
〇         −−哨哨一− N       ド       S       ド
実施例 33 1−(4−ヒドロキシフェニル) −ヒ、ニラジン1.
7El(10ミリモル)、2−クロロメチル−ベンゾチ
アゾール2.48f(13,5ミリモル)および無水1
,2−ジメトキシエタン80m/の混合物に攪拌下に還
流しながら無水ジメトキシエタン20ゴ中のトリエチル
アミン1. O5tの溶液を15分以内で滴下した。こ
の混合物を還流下に5時間攪拌し、真空下に溶媒を蒸発
させ、残留物をcH2ct2/H20中にとL、相を分
けそして水相をCH2Cl2で5回抽出した。合一した
cH2cz2抽出液を乾燥し、P遇しそして蒸発させた
。結晶性残留=<32y)をメタノールから再結晶した
2.64IC81,2チ)の純粋な1−(4−ヒドロキ
シフェニル)−4−(ベンゾチアゾール−2−イルメチ
ル)−ビにラジンが得られた。融点175〜76C,T この合成は1−(4−ヒドロキシフェニル)−ビベラジ
ンジ臭化水素酸塩を用いても行われつる。その場合10
ミリモルの反応で5.1 Of(50,7ミリモル)の
トリエチルアミンを用いそして反応時間は18時間に及
んだ。ビはラジ/誘導体の塩基を用いた前記方法とおよ
そ同量(2,6〜2.79)の純粋な1−(4−ヒドロ
キシ2エール)−4−(ベンゾチアゾール−2−イルメ
チル)−ビにラジンが得られた。
製造法C)のための出発物質の製造 実施例 34 無水DMF100−中の2−メルカプトベンツ゛チアゾ
ール10.049(60ミリモル)の16液に冷却下に
約4CI’Cで80%Nap(/油分数fi1.8cl
f(60ミリモル)を少しずつ加えセして40Cで15
分間攪(4!すると水素の発生が終了した。
これに6.659(5、C2rd、60ミリモル)の1
−りクロー2.3−ジヒドロキシプロパンおよヒo、3
゜f(2ミリモル)の粉末状沃化ナトリウムを加え、こ
の混合物を870で3時間攪拌しそして次にDMFを回
転蒸発器で真空下に実質的に留去した。油状の残留物を
CH2Cl2300ntl中にとりそしてこの溶液を逐
次的にそれぞれ80−ずつの0、2 n NaOHと2
回そして水と2回振盪し、乾課し、濾過しそして真空下
1c蒸発させた。残留物(粘稠な油状物12.5r)を
シリカゲ/I、−S/CH2Cl2−カラム(直径2゜
031.昼さ681)で溶離剤としてCH2C22およ
びCI(2C22/C’2H50H(100: 0.5
〜100:3v/v)(Ms合物を用いてクロマトグラ
フィーした。tLc上琳−なフラクションを合してオイ
ルポンプ真空下に光分に蒸発させた。90PC62,2
%)の式■の化合物(Z=S、セしてL、mお工びp=
o)でろる1−(ベンゾチアゾール−2−イルチオ) 
−2,3−ジヒドロキシ−プロパンが高度に粘稠な油状
物として得られた。
元素分析値Cl0H11NO2S2 (分子3t241
.34)として 0%   8%  Nチ   Sチ 計算値:  49.77 4.59 5.80 26.
57実測値:  48.8  4.6  5.7  2
6.6実施例 55 無水グリセリン108 t (1,17モル)および無
水1,2−ジメトキシエタン1200IR1の混合物に
冷却および攪拌下に80%NaH/油分散液7.0f(
0,233モル)を加え、この混合物を50Cで6時間
はげしく攪拌し、次に2.6−ジクロロベンゾチアゾー
ル56.72t (0,18モル)を加え、そしてはげ
しく撹拌しながら15時間嵐流した。
次にジメトキシエタン溶液を粘稠な油状物から呈温で注
ぎ出し、そしてグリセリン相をジメトキシエタンを用い
6回還流攪拌下に抽出した。
合一したジメトキシエタン溶液を真空下に蒸発させた。
油状の残留物をCH2Cl21000−およびNHaC
L水溶液60〇−中にとL、充分に攪拌しそして相を分
けた。CH2Cl2溶液を水洗し、乾燥し濾過しそして
真空下に蒸発させた。部分的に結晶性である残留物(2
8P)をクロロホルム45−と10分間沸騰させ、冷却
しそして吸引濾過した。濾過残留物(乾燥重量8.99
)は副生物゛として形成された6−クロロ−2,5−ジ
ヒドロベンゾチアゾール−2−オンであった。濾過残留
物(19,1? )をシリカゲル−8/CH2Ct2−
カラム(直径2.6個、高さ65α)でクロマトグラフ
ィーした。、CH2C62およびCH2C22/C2H
5OH100:0.5〜1oo : s (v/v)混
合切を用いて溶離した。はじめ未反L6の216− :
)クロロベンゾチアゾールと並んでさらに6−クロロ−
2,6−ジヒドロ−ベンゾチアゾールー2−オン(合計
11F)が溶出した。次に約82の高度に富化された1
−(6−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イルオキシ)
 −2,3−ジヒドロキシ−プロパンが溶出し、これを
アセトニトリルから再結晶した。純粋な生IR物6.3
0f(13,5チ)が得られた。融点119〜20CI
元素分析値C1oH1octNO3s (分子u 25
9.72 )として 0%  8% Cl、  N%  8%計算値:  4
6.25 3.88 15.65 5.39 12.3
5実測値?  45.7  5.6  14.1  5
.4  11.9本発明化合物の抗真菌活性 本発明による化合物の高い生体内局所作用の例としては
トリコフィトン・メンタグロフィテスを実験的に感染さ
せた研究動物の治療結果を示す。
局所作用を判定するために体重450〜500tのモル
モットそれぞれ2匹(Pirbrightwht t、
e系)を動物1匹白り1.5X104個の分生胞子を用
い6個の感染地点に分けて表皮感染させた。
動物の治療は感染第6日から連続5日間、一方の背中の
6つの感染部位に0.1%の製剤溶液を適用することに
より皮屑に対して行われた。
もう−万の背中は製剤なしの付形剤を用いて同じ方法で
処置した。
本発明【よる化合物で処置した#物の他に動物2西を対
照化合物チルコナゾールで処置し、そして2匹は感染後
床Mkのままおβ1れた。
弔8表に示されるように、本発明による化合物は像4!
製剤チルコナゾールより明らかに強い真菌直径の低下を
示した。すなわち本発明による化合物の抗臭国活性はチ
ルコナゾールのそれを80%まで凌駕していた。
本発明による化合物の高い経口および非経口生体内効力
を示す例として実験的にカンジダ・アルビカンスを感染
させた研究動物での治療結果を示す。
経口および非経口効力を判定するために、体重18〜2
09の19765匹ずつの! (Hog 二NMRKF
 ; SPF 71系統)に動物1匹当りi 2X10
’個を感染させた。
動物の治療は経口または皮下で体N I Kg当りそれ
ぞれ30mgまたは1019の同じ1回重で8回行われ
た( −24/−18/−2/+2/+24/+50/
+48/+54時間)。
本発明による化合物Iで処置された動物5匹の群の他に
比較として同様に5匹の群を対照化合物ケトコナゾール
で処置した。10匹の対照群は感染後未処置のままにお
かれた。
589表から判るとおL、本発明による化合物では現在
の標準製剤ケトコナゾールに比較して感染後2倍まで長
く動物が生存した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I を有する化合物ならびにその生理学的に受容されうる酸
    付加塩。 ここで上式 I 中、 AはCHまたはNであり、 Arはナフチル、チエニル、ハロチエニルまたは未置換
    のまたは3個までの置換基を担持するフェニル基(ここ
    でこれら置換基は同じかまたは異なることができ、F、
    Cl、Br、I、CF_3、OCH_3、OC_2H_
    5、CH_3、C_2H_5、C_6H_5またはフェ
    ノキシである)であり、 ZはOであるか、またはL、mおよびnが同時にゼロで
    ある場合はOまたはSであり、 R^1はC_1_〜_3−アルキル、FまたはClであ
    り、gは0、1または2であり、 Lは0または1であり、 mは0、1、2、3または4であり、 pは0であるか、またはmが0でない場合 またはLおよびmが同時に0である場合は0または1で
    あり、 Xは0であるか、またはmが0でない場合 またはL、mおよびpが同時に0である場合またはmお
    よびpが0でありそして同時にnか0でない場合はO、
    SまたはN−R^3(ここでR^3はH、C_1_〜_
    4−アルキル、フェニルまたはベンジルである)であり
    、 R^2は相互に独立してC_1_〜_4−アルキル、C
    _1_〜_4−アルコキシ、F、Cl、Br、I、SC
    H_3、COC_6H_5、CF_3、COOCH_3
    、COOC_2H_5またはNO_2であり、nは0、
    1または2であるか、またはn=2である場合は R^2はさらに、フェニル環と一緒になってナフチル基
    を形成する−CH=CH−CH=CH−基であることも
    でき、または p=0で同時にn=1である場合は R^2はさらに未置換のまたはフェニル基中に2個まで
    の同じかまたは異なる置換基を担持するフェノキシ基(
    ここでこれら置換基はF、Cl、Br、OCH_3、C
    H_3またはC_2H_5である)であることもできる
    。 2)AがOHまたはNであり、 Arが1または2個のFまたはCl原子で置換されたフ
    ェニル基であり、 ZはOであるか、またはL、mおよびpが 同時にゼロである場合はOまたはSであり、R^1がC
    H_3またはC_2H_5であり、gが0または2であ
    り、 Lが0または1であり、 mが0、1、2または3であり、 pは0であるか、またはm=1である場合は0または1
    であり、 Xは0であるか、またはm=1、2または3である場合
    、またはLおよびmが同時に0である場合、またはm=
    0で同時にn=1または2である場合は、OまたはSで
    あり、 R^2は相互に独立してC_1_〜_4−n−アルキル
    、C_1_〜_4−アルコキシ、F、ClまたはBrで
    あるか、またはp=0でn=1である場合はOC_6H
    _5であり、そして nが0、1または2である ことからなる特許請求の範囲第1項記載の式 I を有す
    る化合物。 3)AかOHまたはNであり、 Arは2,4−ジクロロフェニル基であり、ZがOであ
    り、 R^1がOH_3であり、 gが0または2であり、 Lが0または1であり、 mが0、1、2または3であり、 pが0であるか、またはm=1である場合は0または1
    であり、 Xは0であるか、またはm=1、2または3である場合
    、またはLおよびmが同時に0である場合はOまたはS
    であり、 R^2は相互に独立してCH_3、C_2H_5、C_
    1_〜_4−アルコキシ、F、ClまたはBrであり、
    そしてnが0、1または2である ことからなる特許請求の範囲第1項記載の式 I を有す
    る化合物。 4)L、mおよびpが同時にゼロであるか、またはLが
    ゼロでありそして同時にmおよびpが1であり、それぞ
    れXがOまたはSでありそしてnがゼロまたは1であり
    、R^2がOH_3、C_2H_5、C_1_〜_4−
    アルコキシ、F、ClまたはBrであることからなる特
    許請求の範囲第1項記載の式 I を有する化合物。 5)ジオキソラン環のアゾリルメチル基および4−位の
    ピペラジノ−フェノキシメチル基がシス−位にあること
    からなる特許請求の範囲第1項記載の式 I を有する化
    合物。 6)特許請求の範囲第1項記載の化合物 I を製造する
    にあたり、下記のことからなる方法、すなわち、 A)式II ▲数式、化学式、表等があります▼II (式中AおよびArは式 I に記載される意味を有しそ
    してEはCl、Br、I、またはアシルオキシ例えばア
    セトキシ、トリフルオロアセチルオキシ、ベンゾイルオ
    キシまたはニトロベンゾイルオキシ、C_1_〜_3−
    アルキルスルホニルオキシ例えばメタンスルホニルオキ
    シ、またはアリールスルホニルオキシ例えばベンゼンス
    ルホニルオキシ、ニトロベンゼンスルホニルオキシ、ブ
    ロモベンゼンスルホニルオキシまたはトルエンスルホニ
    ルオキシである)を有する化合物を式III ▲数式、化学式、表等があります▼III (式中ZはOであるか、またはL、mおよびpが同時に
    ゼロである場合はSであり、MはH、アルカリ金属また
    はアルカリ土類金属、特にLi、NaまたはK、または
    NH_4であり、そしてR^1、g、L、m、p、X、
    R^2およびnは式 I に記載される意味を有する)を
    有する化合物と反応させるか、または B)式IV ▲数式、化学式、表等があります▼IV (式中Arは式 I に記載される意味を有しそしてEお
    よびE′は式IIのEについて記載される意味を有する)
    を有する化合物をはじめ式III▲数式、化学式、表等が
    あります▼III を有する化合物と反応させて式V ▲数式、化学式、表等があります▼V (式中ZはOであるか、またはL、mおよびpが同時に
    ゼロである場合はSであり、Ar、R^1、g、L、m
    、p、X、R^2およびnは式 I に記載される意味を
    有し、そしてE′は式IIのEについて記載される意味を
    有する)を有する化合物を製造し、そして次にこの式V
    の化合物を式VI ▲数式、化学式、表等があります▼VI (式中AはCHまたはNでありそしてM′はH、アルカ
    リ金属、アルカリ土類金属または Si(OH_3)_3である)を有する化合物と反応さ
    せるか、または C)式VII ▲数式、化学式、表等があります▼VII (式中AおよびArは式 I に記載される意味を有する
    )を有する化合物を式VIII ▲数式、化学式、表等があります▼VIII (式中Z、R^1、g、L、m、p、X、R^2および
    nは式 I に記載される意味を有する)を有する 1,2−ジオールと反応させるか、または D)式IX ▲数式、化学式、表等があります▼IX (式中A、Ar、R^1およびgは式 I に記載される
    意味を有する)を有する化合物またはその塩を式X ▲数式、化学式、表等があります▼X (式中EはCl、Br、I、またはアシルオキシ例えば
    アセトキシ、トリフルオロアセチルオキシ、ベンゾイル
    オキシまたはニトロベンゾイルオキシ、C_1_〜_3
    −アルキルスルホニルオキシ例えばメタンスルホニルオ
    キシ、またはアリールスルホニルオキシ例えばベンゼン
    スルホニルオキシ、ニトロベンゾンスルホニルオキシ、
    ブロモベンゼンスルホニルオキシまたはトルエンスルホ
    ニルオキシであり、mは1、2、3または4であり、そ
    してp、X、R^2およびnは式 I に記載される意味
    を有する)を有する化合物、または式X I ▲数式、化学式、表等があります▼X I (式中HalはCl、BrまたはI、好ましくはClで
    あり、Xは0であるか、またはn≠0である場合はO、
    SまたはNR^3でありここでR^3はH、C_1_〜
    _4−アルキル、フェニルまたはベンジルであり、そし
    てR^2およびnは式 I に記載される意味を有する)
    を有する化合物のいずれかと反応させるか、または E)式IIa ▲数式、化学式、表等があります▼IIa (式中AおよびArは式 I に記載される意味を有しそ
    してMはH、アルカリ金属またはアルカリ土類金属、特
    にLi、NaまたはKである)を有する化合物を式X(
    式中E、m、p、X、R^2およびnは前記式X記載の
    意味を有する)を有する化合物と反応させて式 I (式
    中ZはOであり、A、Ar、R^1、g、m、p、X、
    R^2およびnは前記した意味を有し、そしてL=0で
    ある)を有する化合物を形成させるか、または F)式IIa ▲数式、化学式、表等があります▼IIa (式中AおよびArは式 I に記載される意味を有しそ
    してMはH、アルカリ金属またはアルカリ土類金属、特
    にLi、NaまたはKである)を有する化合物を式X
    I ▲数式、化学式、表等があります▼X I (式中HalはCl、BrまたはI好ましくはClであ
    り、そしてX、R^2およびnは式 I に記載される意
    味を有する)を有する化合物と反応させて式 I (式中
    ZはOでありそしてA、Ar、R^1、g、X、R^2
    およびnは前記した意味を有しそしてL、mおよびpは
    同時に0である)を有する化合物を形成させ、 そして方法A)〜F)により得られた式 I の化合物を
    場合により無機または有機酸を用いて生理学的に受容さ
    れうるそれらの塩に変換する。 7)式IIIa ▲数式、化学式、表等があります▼IIIa を有する化合物ならびにその酸付加塩、ここで上式III
    a中 R^1はC_1_〜_3−アルキル、FまたはClであ
    り、gは0、1または2であり、 mは0、1、2、3または4であり、 pは0であるか、またはm≠0である場合 は0または1であり、 XはOであるか、またはm≠0である場合、またはmお
    よびpが0でありそして同時に n≠0である場合はO、SまたはNR^3であり、ここ
    で R^3はH、C_1_〜_4−アルキル、フェニルまた
    はベンジルであり、 R^2は相互に独立してC_1_〜_4−アルキル、C
    _1_〜_4−アルコキシ、F、Cl、Br、I、SC
    H_3、COC_6H_5、CF_3またはNO_2で
    あり、そしてnは0、1または2であるか、または n=2である場合は R^2はさらに、フェニル環と一緒になってナフチル基
    を形成する−CH=CH−CH=CH−基であることも
    でき、または p=0で同時にn=1である場合は R^2はさらに未置換のまたはフェニル基中に2個まで
    の同じかまたは異なる置換基を担持するフェノキシ基(
    ここでこれら置換基はF、Cl、Br、OCH_3、C
    H_3またはC_2H_5である)であることもできる
    。 8)式XVI ▲数式、化学式、表等があります▼XVI (式中R^1およびgは式IIIaに記載される意味を有
    する)を有する化合物またはその塩を式X ▲数式、化学式、表等があります▼X (式中EはCl、Br、I、またはアシルオキシ例えば
    アセトキシ、トリフルオロアセチルオキシ、ベンゾイル
    オキシまたはニトロベンゾイルオキシ、C_1_〜_3
    −アルキルスルホニルオキシ例えはメタンスルホニルオ
    キシ、またはアリールスルホニルオキシ例えばベンゼン
    スルホニルオキシ、ニトロベンゼンスルホニルオキシ、
    ブロモベンゼンスルホニルオキシまたはトルエンスルホ
    ニルオキシであり、 mは1、2、3または4であり、そして p、X、R^2およびnは式IIIaに記載される意味を
    有する)を有する化合物、または式X I ▲数式、化学
    式、表等があります▼X I (式中HalはCl、Brまたは I 、好ましくはCl
    であり、XはOであるか、またはn≠0である場合はO
    、SまたはNR^3でありここでR^3はHをC_1_
    〜_4−アルキル、フェニルまたはベンジルであり、そ
    してR^2およびnは式IIIaに記載される意味を有す
    る)を有する化合物のいずれかと反応させ、そして得ら
    れる式IIIaの化合物を場合により無量または有機酸を
    用いてそれらの酸付加塩に変換することからなる、特許
    請求の範囲第7項記載の式IIIaを有する化合物の製法
    。 9)特許請求の範囲第1項記載の式 I を有する化合物
    の抗真菌剤としての使用。 10)抗真菌作用を有する薬剤の製造への特許請求の範
    囲第1項記載の式 I を有する化合物の使用。 11)特許請求の範囲第1項記載の式 I を有する化合
    物の有効量を含有することからなる抗真菌作用を有する
    薬剤。 12)特許請求の範囲第1項記載の式 I を有する化合
    物の有効量を製剤上適する付形剤と一緒に投与すること
    からなる真菌症の治療法。
JP62064428A 1986-03-21 1987-03-20 2−アゾリルメチル−2−アリ−ル−1,3−ジオキソランおよびその製法 Pending JPS62234084A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863609597 DE3609597A1 (de) 1986-03-21 1986-03-21 2-azolylmethyl-2-aryl-1,3-dioxolane und deren salze, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung
DE3609597.4 1986-03-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62234084A true JPS62234084A (ja) 1987-10-14

Family

ID=6296969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62064428A Pending JPS62234084A (ja) 1986-03-21 1987-03-20 2−アゾリルメチル−2−アリ−ル−1,3−ジオキソランおよびその製法

Country Status (15)

Country Link
US (2) US4818758A (ja)
EP (1) EP0237964A3 (ja)
JP (1) JPS62234084A (ja)
KR (1) KR870008877A (ja)
AU (1) AU590400B2 (ja)
CA (1) CA1277664C (ja)
DE (1) DE3609597A1 (ja)
DK (1) DK144487A (ja)
FI (1) FI871207A (ja)
HU (1) HU208692B (ja)
IL (1) IL81949A (ja)
MX (1) MX5654A (ja)
NO (1) NO871166L (ja)
PT (1) PT84531B (ja)
ZA (1) ZA872022B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3609598A1 (de) * 1986-03-21 1987-10-01 Hoechst Ag 2-azolylmethyl-2-aryl-1,3-dioxolane und deren salze, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung
DE3609596A1 (de) * 1986-03-21 1987-10-01 Hoechst Ag 2-azolylmethyl-2-aryl-1,3-dioxolane und deren salze, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung
DE3609597A1 (de) * 1986-03-21 1987-10-01 Hoechst Ag 2-azolylmethyl-2-aryl-1,3-dioxolane und deren salze, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung
GB8911158D0 (en) * 1989-05-16 1989-07-05 Janssen Pharmaceutica Nv Antiviral pyridazinamines
US5256665A (en) * 1991-05-10 1993-10-26 Fabrica Espanola De Productos Quimicos Y Farmaceuticos, S.A. Process for preparing new 2-piperazinylbenzimidazole
JP3193560B2 (ja) * 1993-04-16 2001-07-30 明治製菓株式会社 新規ベンゾオキサゾール誘導体
US5486625A (en) * 1994-07-08 1996-01-23 Schering Corporation Process for the preparation of chiral intermediates useful for the synthesis of antifungal agents

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282575U (ja) * 1985-11-13 1987-05-26

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4144346A (en) * 1977-01-31 1979-03-13 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel 1-(1,3-dioxolan-2-ylmethyl)-1H-imidazoles
US4218458A (en) * 1978-06-23 1980-08-19 Janssen Pharmaceutica, N.V. Heterocyclic derivatives of (4-aryloxy-methyl-1,3-dioxolan-2-yl)methyl-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles
US4368200A (en) * 1978-06-23 1983-01-11 Janssen Pharmaceutica N.V. Heterocyclic derivatives of (4-phenyl-piperazine-1-yl-aryloxymethyl-1,3-dioxolan-2-yl)-methyl-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles
US4287195A (en) * 1978-07-14 1981-09-01 Janssen Pharmaceutica, N.V. Heterocyclic derivatives of [4-(piperazin-1-yl-phenyloxymethyl)-1,3-dioxolan-2-ylmethyl]-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles
US4503055A (en) * 1979-03-26 1985-03-05 Janssen Pharmaceutica, N.V. Derivatives of [4-(piperazin-1-yl-phenyloxymethyl)-1,3-dioxolan-2-ylmethyl]-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles
US4402957A (en) * 1979-04-04 1983-09-06 Janssen Pharmaceutica N.V. Heterocyclic derivatives of [4-(piperazin-1-ylphenyloxymethyl)-1,3-dioxolan-2-ylmethyl]-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles
DE3039087A1 (de) * 1980-10-16 1982-05-19 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt 1-(1,3-dioxolan-2-ylmethyl)-azole, ihre salze, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4490530A (en) * 1981-01-14 1984-12-25 Janssen Pharmaceutica N.V. Heterocyclic derivatives of (4-phenylpiperazin-1-yl-aryloxymethyl-1,3-dioxolan-2-yl)-methyl-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles
DE3101502A1 (de) * 1981-01-19 1982-08-26 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Phenylpiperazinderivate von hetarylphenolen und hetarylanilinen, ihre hersttellung und diese enthaltendetherapeutische mittel
FI834141A (fi) * 1982-11-16 1984-05-17 Ciba Geigy Ag Foerfarande foer framstaellning av nya arylfenyleterderivat.
US4619931A (en) * 1983-02-28 1986-10-28 Janssen Pharmaceutica, N.V. [[4-[4-(4-phenyl-1-piperazinyl)phenoxymethyl]-1,3-dioxolan-2-yl]methyl]-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles
DE3404819A1 (de) * 1984-02-10 1985-08-14 Ludwig Heumann & Co GmbH, 8500 Nürnberg Neue 1,3-dioxolanylderivate, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung und diese verbindungen enthaltendes arzneimittel
DE3410070A1 (de) * 1984-03-20 1985-10-03 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt 1-(2-aryl-1,3-dioxolan-2-ylmethyl)-azole, ihre salze, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende zubereitungen und ihre verwendung
DE3609598A1 (de) * 1986-03-21 1987-10-01 Hoechst Ag 2-azolylmethyl-2-aryl-1,3-dioxolane und deren salze, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung
DE3609596A1 (de) * 1986-03-21 1987-10-01 Hoechst Ag 2-azolylmethyl-2-aryl-1,3-dioxolane und deren salze, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung
DE3609597A1 (de) * 1986-03-21 1987-10-01 Hoechst Ag 2-azolylmethyl-2-aryl-1,3-dioxolane und deren salze, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282575U (ja) * 1985-11-13 1987-05-26

Also Published As

Publication number Publication date
EP0237964A3 (de) 1989-03-22
KR870008877A (ko) 1987-10-21
CA1277664C (en) 1990-12-11
US4818758A (en) 1989-04-04
DK144487D0 (da) 1987-03-20
MX5654A (es) 1993-04-01
IL81949A0 (en) 1987-10-20
PT84531B (pt) 1989-11-10
NO871166L (no) 1987-09-22
AU7042387A (en) 1987-09-24
EP0237964A2 (de) 1987-09-23
DE3609597A1 (de) 1987-10-01
DK144487A (da) 1987-09-22
NO871166D0 (no) 1987-03-20
IL81949A (en) 1991-05-12
FI871207A (fi) 1987-09-22
HUT48239A (en) 1989-05-29
HU208692B (en) 1993-12-28
US4877878A (en) 1989-10-31
PT84531A (de) 1987-04-01
FI871207A0 (fi) 1987-03-19
ZA872022B (en) 1987-09-10
AU590400B2 (en) 1989-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5567817A (en) Triazole antifungal agents
CA1294280C (en) 2-azolylmethyl-2-aryl-1,3-dioxolanes and the salts thereof, processes for the preparation thereof, agents containing same, and the use thereof
US4824846A (en) 2-Azolylmethyl-2-aryl-1,3-dioxolanes and the salts thereof, agents containing same, and the use thereof
US6300353B1 (en) Azoles for treatment of fungal infections
HU179414B (en) Process for producing hydroxy-propyl-triasole derivatives and pharmaceutical compositions containing them as active agents
US5278175A (en) Triazole antifungal agents
JPH07502022A (ja) トリアゾール抗真菌剤
JPS5998072A (ja) トリアゾ−ル系抗真菌剤
JPS62234084A (ja) 2−アゾリルメチル−2−アリ−ル−1,3−ジオキソランおよびその製法
JPS611672A (ja) トリアゾール抗真菌薬
CA2474627C (en) R-(-)-1-[2-(7-chlorobenzo[b]thiophen-3-yl-methoxy)-2-(2,4-dichlorophenyl)-ethyl]-1h-imidazole
JPH0649033A (ja) 光学活性アゾール化合物およびその用途
DE3608727A1 (de) 1,1-disubstituierte cyclopropanderivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als antimykotika oder als zwischenprodukte
IE56590B1 (en) Triazole antifungal agents
EP0198235B1 (en) Imidazole derivatives having antimycotic and antibacterial activities, a process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
JPS58189173A (ja) トリアゾール系抗真菌化合物
JPH10114758A (ja) N−ベンジルアゾリウム誘導体
JPH02172978A (ja) 置換ビスアゾール、その製造方法およびその医薬としての使用
JPH03870B2 (ja)
DE3617190A1 (de) Neue azolderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPS5982376A (ja) トリアゾ−ル系抗真菌薬
JPS5832868A (ja) 新規ビス−トリアゾ−ル誘導体及びその製法及びそれからなる抗真菌剤
EP0308781A2 (de) Antimykotische Mittel
US4808606A (en) Alkenylazoles, a process for their preparation and their use
HU190877B (en) Process for preparing triazole derivatives with antifungal acitity and compositions containing such compounds