JPS62234004A - 害虫忌避剤 - Google Patents

害虫忌避剤

Info

Publication number
JPS62234004A
JPS62234004A JP7739386A JP7739386A JPS62234004A JP S62234004 A JPS62234004 A JP S62234004A JP 7739386 A JP7739386 A JP 7739386A JP 7739386 A JP7739386 A JP 7739386A JP S62234004 A JPS62234004 A JP S62234004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repellent
vermin
active component
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7739386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Takahashi
高橋 洋治
Makoto Nakazawa
誠 中沢
Chizuko Kimura
木村 千寿子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP7739386A priority Critical patent/JPS62234004A/ja
Publication of JPS62234004A publication Critical patent/JPS62234004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/02Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings containing insect repellants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/411Aromatic amines, i.e. where the amino group is directly linked to the aromatic nucleus

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は蚊、ゴキブリ、ダニ類等の害虫に対する忌避剤
に係る。
〔従来の技術〕
従来、蚊、ブエ等の吸血害虫やその他の衛生害虫に対す
る忌避剤としては、 H,H−ジエチル−m−)ルアオ
ド(Deet )が広く使用されている。しかし、Di
etは効果を示す害虫種が限られ、また、効果の持続性
が短いなど薬効の点で未だ満足ナベきものでなく、更に
薬効の優れた忌避剤の開発が望まれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明はDe@を以上の高い活性と長い残効性を有し、
種々の害虫に対して忌避効果を示す忌避剤の開発を目的
とするものである。
c問題点を解決するための手段〕 本発明の目的は一般式 (式中ムは−OHIME−或いは−01)=N−で示さ
れる基を表わし、Rはアルキル基又はシクロアルキル基
を表わし、R1は水素原子低級アルコキシ基または1個
のR1が結合して−001,0−或いは−0OH,QB
、O−で示される基を表わす)で示されるベンジルアミ
ン類またはベンジリデンアミン類を有効成分とする害虫
忌避剤により達成される。
以下本発明の詳細な説明する。
前示(13式に於て、Rがアルキル基を表わす場合は、
炭素数/−/!、好ましくはJ−/J。
更に好ましくはり〜ioの直鎖又は分岐鎖アルキル基を
意味する。17tRがシクロアルキル基の場合は、炭素
数3〜乙のシクロアルキル基を意味する。R1低級アル
コキシ基の場合は炭素数/−Jのアルコキシ基を意味し
、好ましくはメトキシ基である。
具体的化合物の1例として下記の化合物或い(j 狛実施例に用いられた化合物が挙げられるが、もちろん
本発明はえれら化合物に限定されるものではない。
に−(m)−デシルベンジルアミン; M −(m)−
デシルベンジリデンアミン: 、7,4I−ジメトキ4
/ −M −(m)−ペンチルベンジリデンアミン;コ
、J−ジメトキシ−M −(1)m)−へプチルベンジ
リデンアさン:J、#−メチレンジオキシ−M −(m
)−プロピルベンジルアミン:J、ダーメチレンジオキ
シーN −(m)−デシル−ベンジルアミン: J、#
−メチレンジオキシーN−メチルベンジリデンアミン:
 J、II−メチレンジオキシ−H−シクロペンチルベ
ンジリデンアミン:、7.1−エチレンジオキシ−舅−
(m)−デシルベンジルアンアきン:コ、J−エチレン
ジオΦシーM −(m)−デシルベンジリデンアミン:
コ、3−メチレンジオキシ−M −(Im)−デシル−
ペンジル−アミンエコ、J−メチレンジオキシ−夏−(
m)−プチルベンジリデンア電ン:コ、J−メチレンジ
オキシ−M −(m)−へプチルベンジリデンアZン;
J、J−メチレンジオキシ−M −(m)−オ、クチル
ペンジリデンア2ン:コ、J−メチレンジオキシ−M−
(コーエチルヘキシル)−ベンシリテンアミン二−、J
−メチレンジオキシ−M −(m) −ノニルペンジリ
デンアンン:コ、J−メチレンジオキシ−M−(n)−
デシルベンジリデンアミン:等が挙げられる。
前記一般式(1)の1部は全知の化合物であプ、1部は
文献未載の新規化合物である。これらの化合物は例えば
、下記反応式に従って製造することができる。
(1)(わ         (1)−a(i) −b (上記反応式中R,R”は前記と同義を示す。)上記反
応は、一般式(−)で表わされるベンズアルデヒド類と
、一般式(■)で表わされるアミン類とを、無溶媒また
は、溶媒中で反応させる。
適当な溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン等
の芳香族炭化水素類、四塩化炭素、ジクロルメタン等の
ハロゲン化脂肪族炭化水素類および、ジオキ!ノ、ジイ
ソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル
類が挙げられる。反応温度は通常10〜ito℃、好ま
しくは30〜130℃で、0.j〜コダ時間、好ましく
は、OJ−/一時間反応させるととくよシ、(1) −
a tlR造することができる。更にベンジリデンアミ
ン類(1)−aを適当な有機溶媒、例えば、メタノール
、エタノール、イソプロパツール等のアルコール1)%
 M−メチルピロリドン、スルホラン、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン等の非プロトン極性溶媒、水、酢酸エ
チル、酢酸ブチル等の酢酸エステル類に加え、鉄、亜鉛
、ラネーニッケル、パラジウム熊、パラジウム/担体、
酸化白金等の触媒の存在下、酢酸、tjAfIR等の酸
類の存在下、または非存在下、酸類が存在しない場合に
は、水素を導入し、常圧または加圧下、0〜100℃に
て還元反応させることにより、(1)−bのベンジルア
ミン類を製造することができる。
(1)式の化合物を害虫忌避剤として用する場合は、通
常、適当な担体、補助剤等を用いて、ローション、クリ
ーム、スプレィ剤、エアゾール、液剤、粉剤、その他の
形態に調剤して用いるのが好ましい。
スプレィ剤、液剤の場合の担体としては、例えハ、水、
エチルアルコール、メチルアルコール等のアルコール類
、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、ヘサキン、
ケロシン、パラフィン、ベンゼン、トルエン等の炭化水
IA類が挙げられる。
粉剤の場合の担体としては、例えばケイ酸、カオリン、
活性炭、けいそう±、メルク、でん粉等が挙げられる。
補助剤として社各種の界面活性剤、安定剤等を用いるこ
とができる。また、他の忌避剤、例えばDeem等を混
合して使用することもできる。
本発明忌避剤の使用量は有効成分((1)式化合物)と
して!ばあたシ!θ〜/QOOOq、好ましくは100
−よooowgである。適用害虫トシてはゴキブリ、ア
リ、シロアリ、蚊、プユ、ダニ、ハエ、イガ、コクゾウ
ムシ等舎種害虫に対して有効である。就中、蚊、ゴキブ
リ、ダニ等に対して強力な忌避作用を示す。
特に本発明忌避剤の用途として期待されるのは蚊、プユ
等の吸血性害虫への適用である。これらの害虫に対して
は、本発明忌避剤をスプレィ剤とかクリームに製剤して
人あるいは家畜の皮ふに途布することにより、吸血害虫
の攻隼を避けることができる。
以下実施例によ〕本発明を更KA体的に説明する。
実施例1.比較例1 (コナダニに対する忌避効果) C表−/)に示す化合物の0−!INア七トン溶液を黒
色紙(3X 3ts ) Ko、i 1mhて滴下処理
する(有効成分としてII/−相当)。
シャーレ(φ9 ts ) Kケガナ;ナダエがよく繁
殖した飽和培地(培地は朝日麦酒株式会社製の乾燥酵母
エビオスを使用)を約sap入れ、フタをしておく。こ
の上に前述の化合物を処理し念黒色紙と無処理の黒色紙
を並べて置−た。
−〜srs間後、各々の黒色紙の上を這い回る活動ダニ
数を10分おきにS−回カウントし、その数を合計し、
下記式によシ忌避指数を求めた。
(too:完全忌避、0:無処理と同等)結果を表−/
に示す。
表 −l 実施例コ、比較例コ (ゴキブリに対する忌避効果) (表−一)に記載した化合物(表−1の化合物肩で示し
た)のアセトン溶液(0,1X )をろ紙(,7Xりa
I)に0.ダ、、2d滴下処理する(忌避剤としてハa
l17rl相当)。
このろ紙をW字型Kidφり国高さ13の腰高シャーレ
に立てて入れる。この中にチャバネゴキブリの若齢幼虫
−0頭を入れ、−昼夜(J<7時間)放置後、ろ紙の上
に這い上がっているチャバネゴキブリの数をカウントシ
、下式によシ忌避車を求めた。
(表 −コ) 実施例J1比較例J (ヒトスジシマ力に対する忌避効果) (表−,7)K記載した化合物(表−7の化合物屋で示
し比)のアセトン溶液(2%)をり×/Atxの金網製
袋の両面にへ〇−均一に滴下処理し九(忌避剤として約
1.−1)/d相当)。処履後約1時間後、この中に体
重20jI前後のマウス−頭を入れて固定した。これを
直ちにヒトスジシマカ雌成虫200頭の入った金網ケー
ジ(JOXjOXJOa)の中に入れ、約17時間(タ
方ダ時から翌朝9@まで)放置した。次いでろ紙上で全
ての蚊をつぶし、吸血蚊数を調べた。同時に忌避剤を処
理しない区を対照区として設けた。
忌避藁は下記式によシ求め几。
(表 −3) 実施例グ、比較例ダ (ヒトスジシマカ残効性試験) 被検者い、)は左右の手の甲の部分(t4cd)K(表
−1)VC記載した化合物のjxエタノ−°ル廖液0.
J J ssg (忌避剤としてJ−017d相当)を
滴下処理し、風乾する。この処理部分が露出するように
、プラスチック裂ディスポ手袋ノ手の甲の部分K ? 
X 63の穴をあけ、両手にはめる。その後ヒトスジシ
マヵ雌成虫約300頭の入ったケージ(J OX J 
OX 40 tx ) (D中K”7分間手を入れ、そ
れぞれの手の甲を吸血した蚊の数をカウントしこれt−
7時間おきにio回繰〕返した。
なお、試験冬時間に2いて、無処理の手の甲KFi約l
よ秒以内に10頭以上の蚊が吸血行動をとることを確認
した。
(表中、被検者ムとBの二人についてはD@et処理の
区における吸血蚊数が人にりbては3時間後、Bについ
ては1時間後にそれぞれl−頭、ttvsを超えたため
、その後の検討は中止した。本試験の結果、いずれの化
合物の残効性も被検者によ)差が認められたが被検者個
々についてみると、本発明の化合物魔Jテは対照剤のD
ssst よ〕残効性の長いことが明らかとなった。) 〔発明の効果〕 本発明忌避剤は優れた忌避効力を有し、持続時間も長い
。特に蚊、ブエ等の吸血害虫忌避剤として期待される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Aは−CH_2NH−或いは−CH=N−で示さ
    れる基を表わし、Rはアルキル基又はシクロアルキル基
    を表わし、R^1は水素原子、低級アルコキシ基または
    2個のR^1が結合して−OCH_2O−或いは−OC
    H_2CH_2O−で示される基を表わす)で示される
    ベンジルアミンまたはベンジリデンアミン類を有効成分
    とする害虫忌避剤
JP7739386A 1986-04-03 1986-04-03 害虫忌避剤 Pending JPS62234004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7739386A JPS62234004A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 害虫忌避剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7739386A JPS62234004A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 害虫忌避剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62234004A true JPS62234004A (ja) 1987-10-14

Family

ID=13632645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7739386A Pending JPS62234004A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 害虫忌避剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62234004A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0587419A1 (en) * 1992-09-08 1994-03-16 Unicliffe Limited Louse and tick repellent compositions
US5786386A (en) * 1995-07-18 1998-07-28 Takasago International Corporation Antibacterial and fungicidal agent

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0587419A1 (en) * 1992-09-08 1994-03-16 Unicliffe Limited Louse and tick repellent compositions
US5786386A (en) * 1995-07-18 1998-07-28 Takasago International Corporation Antibacterial and fungicidal agent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS638302A (ja) 殺生剤用効力増強剤
JPH10130114A (ja) ゴキブリ類及びアリ類の忌避剤
KR20140035917A (ko) 빈대과 군의 방지 및 퇴치용 카르보닐 함유 화합물
JPS5939809A (ja) 衛生・農業害虫駆除剤
KR20060073726A (ko) 페닐 에틸 알콜을 이용한 모기 기피제 조성물
JP2533880B2 (ja) 殺虫組成物
JPS62234004A (ja) 害虫忌避剤
CN104788315A (zh) 可用于杀虫的酯化合物
JPS6348203A (ja) 害虫忌避剤
JP3209563B2 (ja) アミド化合物並びにそれを用いた害虫忌避剤
US20110263707A1 (en) Mosquito repellent
JPH0545563B2 (ja)
CN109336879B (zh) 一种3-吡啶基-1,2,4-噁二唑类化合物及其应用
JPS5826722B2 (ja) 殺ダニ及び殺アブラムシ剤
US2795526A (en) Methods for repelling insects with polycyclic aldehydes and alcohols
JP2851120B2 (ja) ヒラタコクヌストモドキのための誘引剤
JPS6115041B2 (ja)
SK179897A3 (en) Pesticidal compounds
BE484137A (ja)
GB2104061A (en) 2,3-Dihydropyrans and methods for combatting insects therewith
CN102134194A (zh) 具有杀虫活性的酯化合物
DE2033454C3 (de) 1-Oxa- bzw. 1-Thia-3-amlnocarbonyloximino-cyclopentane bzw. cyclohexane, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
JPS63233942A (ja) 2,6−ジメチルオクチルフオルメイト及びコクヌストモドキの誘引剤
US3266979A (en) 3, 3-dibutyl-2-(2, 2, 4-trimethylpentyl) pseudourea as an insect repellent
WO2012061624A2 (en) Methods and Compositions for Pest Control