JPS62233465A - 内燃機関のegr率制御方法 - Google Patents

内燃機関のegr率制御方法

Info

Publication number
JPS62233465A
JPS62233465A JP61075286A JP7528686A JPS62233465A JP S62233465 A JPS62233465 A JP S62233465A JP 61075286 A JP61075286 A JP 61075286A JP 7528686 A JP7528686 A JP 7528686A JP S62233465 A JPS62233465 A JP S62233465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr rate
egr
value
intake
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61075286A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Kume
久米 建夫
Toru Okada
徹 岡田
Takanao Yokoyama
横山 高尚
Kazuo Kido
木戸 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP61075286A priority Critical patent/JPS62233465A/ja
Priority to KR870003082A priority patent/KR870010301A/ko
Publication of JPS62233465A publication Critical patent/JPS62233465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/06Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding lubricant vapours

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野) 本発明は、内燃機関のEGR率制御方法に係り、特に、
現在の運転状態に対する適正なEGR率を得るように、
EGRバルブの開度を調整するようにした内燃機関のE
GR率制御方法に関する。
(従来の技術) 内燃機関においては、排気の一部を再び吸気系にもどし
て燃料混合気に加えるEGR(排気再循環)が広く採用
されている。EGRを有効に使って実走行の排気、燃費
および運転性を最良の状態とするには、エンジンの運転
条件に合わせてEGR率を適切に制御する必要が”ある
EGR率を制御する手段としては、EGRバルブのボー
トバキューム量に基づいて、EGRバルブを作動せしめ
るようにしたものや、EGR率センサを用いてEGR率
を直接的に求め、このEGR率に基づいてEGRバルブ
を調整するようにしたもの等がある。
前者の制御系には、背圧制御システム等のように、EG
Rバルブのボートバキューム力によりEGRバルブを直
接機械的に開閉するものや、ECU 1IiIl t[
Iのように、EGRバルブのボートバキューム量をポジ
ションフィードバック制御あるいはディーティ制御によ
り、EGRバルブの開度調整を電気的に行なうようにし
たもの等がある。
また、後者の制御系には、一種のリーンセンサにより0
2濃度を検出してEGR率を算定し、EGR率を適正化
するように制御するもの等がある。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、EGRバルブのボートバキューム力に基づい
て制御する制御系においては、ボート前後の圧力変動等
によるEGR率の絶対量変動に対して、何ら対応するこ
とができず、EGR率の絶対量制御が困難になってしま
うという問題がある。
また、EGR率センサを用いる制御系によれば、EGR
率の絶対】制御は可能となるが、キャブレタ一方式ある
いはシングルポイントインジェクション方式のエンジン
では、EGR率センサが吸気管中において、燃料混合気
にざらされてしまい、EGR率センサに燃料の付着が生
じて誤動作を起こしたり、耐久性上問題が生じることが
しばしばある。
そこで本発明は、EGR率センサを用いることなく、し
かもEGR率の絶対量制御を行なうことができるように
した内燃機関のEGR率制御方法を提供することを目的
とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は、現在の運転状態か
ら、まず適正EGR率を求め、ついで、この適正EGR
から吸気温の理論値を算出し、さらに、この吸気温度の
演算値と実際の吸気温度の計測値とを比較演算し、両者
の偏差値が所定の範囲内に収まるようにEGRバルブの
開度を調整してEGR率を制御せしめている。
(作  用) このような手段においては、EGR率の絶対値が、吸気
温度に基づいて最終的に制御されることとなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
図面のフローチャートに示すように、まず、大気圧P 
1大気泡度T。、ブースト圧P8および吸気温度計測値
TBex−検知しておく。
さらに、エンジン回転センサーから発せられるパルス信
号の周期により機関の回転数Nを算出する。
これらのデータを基に、現在の運転状態における適正E
GR率rを求める。この適正EGR率rは、回転数Nと
ブースト圧P8 (あるいは空気量)との2次元マツプ
に基づいて求められる。
つぎに、以下の理論式に基づいて任意のEGR率r時の
吸気温度演算値T、を求める。
まず、ブースト圧P における新気温度TBfおり よび燃焼ガス温度TBeは、それぞれ、T8.−To<
 P8/Po> (Kr””r −e”’r”n・・ 
・・(1) −T  (P  /P  )’腎1)/K。
ro    B    O ・・・・(2) で表わされる。ここに、 ΔS、;受熱による新気のエントロピ変化ΔS ;新気
と排気とのエントロピ差 K7.新気の比熱比 K ;排気の比熱比 C37,新気の定圧比熱 CPm’Pm上排気の平均比熱 である。
つぎに、EGRガスと新気とが圧力P8で定圧的に混合
したとすれば、 (GEGR+G「)CPTB″″GEGRCPeTBe
+GfCPfT8f が成立する。ここに、 G、 ;吸気の新気量 GEGR’吸気のEGRffi C;排気の定圧比熱 Pe である。
さらに、C−C−C、r−GE6R/G。
Pf   Pe   P として上式を整理すると、 T  (r /(r +1))T  + (1/(r+
1))TarB        Be ・・・・・(3) と表わされる。
そして、上記(1)、 (2)、 (3)式をに8=に
、−にとして整理すると、EGR率r時の吸気温度演算
値TBは、 T  =T  CP  /P  )”1)”・[(r/
(r+1))eΔVCp + (1/(r +1))eΔVCrr ]・・ ・・
 ・(4) が求められる。この理論式(4)を用いれば、任意のE
GR率r時の吸気温度演算値” Bca lを算出する
ことができる。
(に−1)7に この場合、(P  /P  )     の項は1次O 元マツプf1 (P8/P、)から求めることとし、e
6v−の項は2次元マツプf2 (P、、N)から、e
”5110’fの項は2次元vッ7f3 (PB、N)
からそれぞれ求める。
なお、上記2次元マツプf2 (P8.N)およびf3
 (P8.N)はそれぞれf2 (A/N、N)および
f3 (A/N、N)としてもよい。
つぎに、算出した吸気温度演算値T8ca lと実際の
測定により得られた吸気温度計測値” Bexpとを比
較・演算することにより、両値の偏差量を求める。そし
て、このようにして得られた偏差量の絶対” ’Bex
p  ”Bcal ’が、所定量ε1を越えないように
EGRバルブの開度を制御していく。これにより、EG
R率の絶対量が制御される。
さらに、EGRバルブ開度が最大あるいは最小となる場
合に、吸気温度演算値”BCalと吸気温度計測値T 
 との偏差絶対値’ TBexp−TBcal ’ex
p が所定量ε2を越えたときには、EGRバルブフェイル
とみなす。
このようなEGR率の制御方法においては、現在の運転
条件に対応した適正EGR率rから、そのためにあるべ
き吸気温度の理論値TBcalと実際の吸気温度” B
ex−の偏差が一定範囲内に収まるように、EGRバル
ブの開度調整が行なわれる。
すなわち、EGR率の絶対量が吸気温度を通して制御さ
れることとなる。
(効  果) 以上述べたように、本発明による内燃機関のEGR率制
御方法においては、EGR率の絶対値を吸気温度に基づ
いて制御しうるように、現在の運転状態に対応する適正
EGR率から吸気温度の理論値を算出して、実際の吸気
温度との偏差が一定範囲内に収まるべくEGRバルブを
制御してなるから、EGR率センサを設けることなく、
EGR率の絶対m制御を可能にすることができる。した
がって、キャブレタ一方式のai関やシングルポイント
インジェクション方式の機関あるいは、D−JetrO
n i C方式の機関に対しても、きわめて好適にEG
R率の制御を行なうことができる。
さらに本考案によれば、自己診断機能や劣化補償機能の
実現化を図ることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例における制御方法のフロー図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  機関の運転状態に対応してEGRバルブの開度を調整
    し、排気ガスの再循環量を制御するようにした内燃機関
    のEGR率制御方法において、まず、現在の運転状態に
    対応する適正EGR率を求め、ついで、上記適正EGR
    率から吸気温度の理論値を算出し、さらに、この吸気温
    度演算値と実際の計測により得られた吸気温度計測値と
    を比較演算して、両者の偏差値が所定の範囲内に収まる
    ようにEGRバルブの開度を調整してなることを特徴と
    する内燃機関のEGR率制御方法。
JP61075286A 1986-04-01 1986-04-01 内燃機関のegr率制御方法 Pending JPS62233465A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61075286A JPS62233465A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 内燃機関のegr率制御方法
KR870003082A KR870010301A (ko) 1986-04-01 1987-04-01 내연기관의 egr율 제어방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61075286A JPS62233465A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 内燃機関のegr率制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62233465A true JPS62233465A (ja) 1987-10-13

Family

ID=13571831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61075286A Pending JPS62233465A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 内燃機関のegr率制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62233465A (ja)
KR (1) KR870010301A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100305793B1 (en) * 1997-12-17 2001-12-17 Hyundai Motor Co Ltd Method for detecting temperature of intake air
US9790877B2 (en) 2012-12-26 2017-10-17 Doosan Infracore Co., Ltd. Method and apparatus for controlling EGR

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003155957A (ja) * 2001-09-04 2003-05-30 Mitsubishi Motors Corp Egr制御装置及びegr制御方法
KR20030080657A (ko) * 2002-04-10 2003-10-17 현대자동차주식회사 엔진의 배기 재순환 밸브 제어 방법
JP4158679B2 (ja) * 2003-10-29 2008-10-01 日産自動車株式会社 エンジンの吸入ガス温度推定装置
KR102216860B1 (ko) * 2015-01-08 2021-02-18 두산인프라코어 주식회사 Egr 밸브 제어 장치 및 제어 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068555A (ja) * 1973-10-23 1975-06-07
JPS57200659A (en) * 1981-06-04 1982-12-08 Nissan Motor Co Ltd Exhaust gas recirculating controlling device for internal-conbustion engine
JPS58167873A (ja) * 1982-03-29 1983-10-04 Nissan Motor Co Ltd 排気還流検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068555A (ja) * 1973-10-23 1975-06-07
JPS57200659A (en) * 1981-06-04 1982-12-08 Nissan Motor Co Ltd Exhaust gas recirculating controlling device for internal-conbustion engine
JPS58167873A (ja) * 1982-03-29 1983-10-04 Nissan Motor Co Ltd 排気還流検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100305793B1 (en) * 1997-12-17 2001-12-17 Hyundai Motor Co Ltd Method for detecting temperature of intake air
US9790877B2 (en) 2012-12-26 2017-10-17 Doosan Infracore Co., Ltd. Method and apparatus for controlling EGR

Also Published As

Publication number Publication date
KR870010301A (ko) 1987-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6230697B1 (en) Integrated internal combustion engine control system with high-precision emission controls
US6035640A (en) Control method for turbocharged diesel engines having exhaust gas recirculation
US7021282B1 (en) Coordinated engine torque control
US7463970B2 (en) Torque based engine speed control
US7380400B2 (en) System and method for high pressure and low pressure exhaust gas recirculation control and estimation
US6311679B1 (en) System and method of controlling air-charge in direct injection lean-burn engines
US4466416A (en) Exhaust gas recirculation control method and apparatus for a diesel engine
GB2434406A (en) I.c. engine exhaust gas recirculation (EGR) system with dual high pressure and low pressure EGR loops
JPH0525025B2 (ja)
JPH09236031A (ja) 空燃比制御装置つきの内燃機関
JPH09256914A (ja) 内燃機関のegr制御装置
EP1132602A2 (en) Torque control scheme for low emission lean burn vehicle
CN107687380B (zh) 具有排气再循环装置的发动机系统
JPS62233465A (ja) 内燃機関のegr率制御方法
US6761146B1 (en) Model following torque control
US20200200100A1 (en) Throttle Valve Controller Device for Internal Combustion Engine
JPH11229934A (ja) 希薄燃焼ガス機関
US6708678B2 (en) Electronic control device for internal combustion engine and method of controlling the internal combustion engine
JP2594943Y2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP3277304B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH07293347A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPH08218946A (ja) ディーゼル機関の排気還流制御装置
JPH04101037A (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JPH08210195A (ja) ディーゼル機関の排気還流制御装置
JP2000002120A (ja) 可変ターボチャージャの制御装置