JPS58167873A - 排気還流検出装置 - Google Patents

排気還流検出装置

Info

Publication number
JPS58167873A
JPS58167873A JP57050577A JP5057782A JPS58167873A JP S58167873 A JPS58167873 A JP S58167873A JP 57050577 A JP57050577 A JP 57050577A JP 5057782 A JP5057782 A JP 5057782A JP S58167873 A JPS58167873 A JP S58167873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
egr
valve
intake
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57050577A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoaki Nakagawa
豊昭 中川
Yoshihisa Kawamura
川村 佳久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57050577A priority Critical patent/JPS58167873A/ja
Publication of JPS58167873A publication Critical patent/JPS58167873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • F02M26/56Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
    • F02M26/57Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves using electronic means, e.g. electromagnetic valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M2026/001Arrangements; Control features; Details
    • F02M2026/004EGR valve controlled by a temperature signal or an air/fuel ratio (lambda) signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/64Systems for actuating EGR valves the EGR valve being operated together with an intake air throttle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は内燃機関の排気連流(以1・、IGl<とい
う)状態を判別する検出装置に関する。
内燃機関から排出されるNOxを低減づるために、排気
の一部を吸気中に還流するF OR84i&が−1= 知られているが、ζ来のEGR装置はオープンループで
の制御が一般的である。すなわち、機関の回転速度や負
荷を検知し、EGR流路の流路面積をEGR弁のような
ものを用いて調節し、運転状態に応じてEGR率を最適
に制御していた。
しかし2オープンループでの制御では、EGR制御用の
アクチュエータの軒時変化や、EGR系統のスス等の堆
積による詰まりによって、あるいはまた&lll1B回
路の故障、導線の断線、各種信号負圧配管の漏れ、さら
には負圧制御機構や、EGR弁の故障等があると、目標
とするEGRISWIられない場合が起こってくる。
また、EGRの有無によって他の制御対象(例えば燃料
噴射時期等)を制御する場合などは、実際にEGR率を
検知して行なう方がより確実である。
以上の理由により、オープンループ制御であってもEG
R率、少なくともEGRの有無を検知することは、他の
制御対象に対しても、また正常なEGRを行なうために
も必要である。
−2− これに対して、本出願人から、実際のE G R率を厳
密に計測し、フィードバック1ilIIIlするシステ
ムが提案されている(特願昭56−86145゜特願昭
48−119239など)が、少なくともF ORの有
無を検知するという目的に対しCは、これらは構成が複
雑であり、特にディーゼル1M閏においては、多量のE
GR(40%以[の場合もある)を行なうので、検知精
度が低いものでもかなり有効であることを考謄すると、
不必要な要木も多く、価格的にも高価なものとなってい
た。
本発明の目的とするところは、簡単な構成で、大まかな
EGR率、もしくは少なくともE G Rの有無を検知
できるようにすることである。
そこでこの発明は機関に吸入される新気の温度と、吸気
管のEGRガスとの混合温度とを測定し、その温度差も
しくは比率と、機関の運転状態に応じての排気温度の関
数となる出力とからEGRの割合もしくは有無を判断す
るようにした排気連流検出装置を提供する。
以下、この発明を図面に基づいて説明づる。
−3− 気管8には吸気絞り弁1が設けられ、この吸気絞り弁1
にリンクしてサーボダイヤルフラム2が取り付けられる
。ダイヤフラム室3にバキュームポンプ4からの負圧を
導く負圧通路5a 、5bの途中には、電気信号によっ
て切換作動する三方電磁弁6が配置されている。一方、
排気管7から吸気管8に排気を導入するためのEGR管
9a 、 9bの途中にはEGR弁10が配置されてい
る。「GR弁10のダイヤフラム室11にバキュームポ
ンプ4からの負圧を導く負圧通路12a、12bの途中
にも上記と同様電気信号によって切換作動する三方電磁
弁13が配置される。
なお、三方電磁弁6.13は各々通電状態において、ダ
イヤフラム室3,11に負圧が、また非通電状態におい
てダイヤフラム室3.ト1に大気圧が導かれるよう切換
ねる。
三方電磁弁6及び13には図示しない燃料噴射ポンプの
レバー開度センサ14と、機関回転速度センサ15の信
号を受けて、その信号の大きさに−4一 応じて吸気絞り弁1、EGR弁10をそれぞれ開閉すべ
く調節する制御回路16の信号が入力される。
そして、要求EGR率の高い低負荷時には、吸気絞り弁
1の開度を減少させて吸入負圧を高めた状態でEGR弁
10を開き、中負向域では吸気絞り弁1を全開して吸入
負圧を相対的に弱めてEGR率を下げ、高負荷域ではス
モーク等の発生をできるだけ少なくするようにEGR弁
10を全閉する、等の制御を行なうのである。
また、制御回路16には冷却水温センサ17の信号が入
力されており、機関が所定の暖機状態に達していない場
合はEGRを行なわない、づなりも吸気絞り弁1を全開
でEGR弁10を全閉づるように三方電磁弁6及び13
に信号を出力すべく構成されている。
暖機以前にEGRが行なわれると、燃焼が11−常に進
行せず、l(Cやパーティキュレートの排出が増加した
り安定な運転ができなくなるからである。
一方、吸気管8には、吸入空気(新気)の温度−5− を測定する第1の温度検出手段としての吸気絞り弁1の
近傍に設けた熱電対18と、吸入空気とEGRガスとが
充分に混合した状態での混合ガス温度を測定する第2の
温度検出手段としての熱電対19とが設置される。
20は吸気温度と混合ガス開度の差、寸なわら熱電対1
8.19出力であるSl及びS2の出力差を求める演算
回路(差動アンプ)である。
演算回路20は例えば第2図に示すように、演算増幅器
A、、A、、A、1.A、から構成されており、演算増
幅器A、とA2に入力される熱電対18と19との温度
差を示すところの、82−81の電位差を増幅し、演算
増幅器A、から信号S3として出力する。21はgの演
算回路20の出力S3と、t+1JI111回路16か
らの後述する排気温度と混合がス瀉(支)との差に相当
する出力S4との、出力比率83/84を演算し、EG
R率を求める判別回路であり、その判別結果S5は例え
ば制御回路16にフィードバックされる。
ここでEGR率は、EGRガス(排気ガス)温−6− 度と吸気管内混合ガス温度との差と、吸気管内a合ガス
温度と吸入新気温度との差とを用い、両者の比率でもっ
て求められる。しかし第4図にも示すように、排気温度
(EGRガス温度)は機関の回転速度と負荷に近似的に
応じた値となる。一方、第5図にも示したように、所定
のEGR率以上では、EGRガス温度と吸気管内混合ガ
ス温度の差がほぼ機関回転速度と負荷とによって定めら
れる値となる。これは、EGRガス温度がEGR率のい
かんにかかわらず上記のように回転速度と負荷の関数と
して変化し、これに対して混合ガスの温度はEGR*の
増加に応じて1袢するが、その変化率がEGRガス温度
の変化幅に比べて小さいためである。
よって、機関回転速度と負荷および吸気管内混合ガス温
度と吸入新気の温度との差が分かれば、はぼ大まかなE
GR率を演算することが可能である。以上の精度は機関
の熱効率等のばらつきが小さいほど、また吸入新気の温
度変化が小さいほど向上する。
−7− したがって関数発生手段として制御回路16が出力する
信号S4は、最も一般的な運転環境状態において定まる
EGRガス温度〈排温にほぼ相当)と吸気管内混合ガス
温度との差に相当する値とすることが望ましい。
なJ3、S4は第4図から分かるように、機関回転速度
をN、負荷をTとすれば54−a N+b T+c(a
、b、cは定係数)と近似することも可能である。
このようにして、判別回路21では、実際の吸入新気と
混合ガス温度との差S3と、EGRガスと混合ガスの温
度差に相当する$4とから、EGR率S5としてS3/
S4を割算により求めることができる 第3図は判別回路24の他の実施例を示す。
比較器24c 、24b 、24aの(−)端子には信
号84をそれぞれ抵抗(R)によって分圧しC電圧0.
184.0.2S4.0.384が入力されており、同
じく(十)端子には信号S3が入力されている。
−8− 比較器24cは83>0.IS4で、すなわちEGR率
が約10%以上でハイレベルを出力する。
同様にして比較器24bはEGR率が約20%以、[、
比較器24aはEGR率が約30%以上で、イれぞれハ
イレベルを出力する。比較器24a。
24b、24Cが各々ハイレベルであると、それ  ・
に対応するトランジスタ23a 、23b 、23cが
導通するので出力S、、S、、S、によりI−ED(発
生ダイオード>25.26.27が点灯する。
この結果、判別回路24の出力によって、EGR率がO
から1e%の場合はLED25〜27は点灯しないが、
10%から20%ではLED27が、20%から30%
ではLED27.26が、30%以1−ではLED27
.26.25が点灯することになる。
この場合、LED25〜27の点灯とともに、制御回路
16へ信号S6〜S8を送り、EGR率の判別結果をフ
ィードバックすることも勿論可能である。
−9− なお、運転状態のいかんをとわず、S4を所定の一定の
値とすれば、S3と84との単純な比較によってEGR
の有無のみを判定でることができる。
以上説明したように、この発明は、吸入新気の、温度を
測定する手段と、新気とEGRガスの混合a!度を測定
する手段と、両出力の差もしくは比率を演算する手段と
、この演算結果を予め運転状態によって定められた排気
温度の関数値と比較、演算する判別手段とを備えたため
、温度検出手段を2か所に設けただけで実質的なEGR
率を測定もしくはEGRの有無を判別することができ、
構造の簡略化とコストダウンがはかれるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の概略構成図、第2図は第1図
の演算回路部分の回路図、第3図は他の実施例における
判別回路の回路図、第4図は排気温度と運転状態との関
係を示づグラフ、第5図はEGR率に対するEGRガス
温°度と吸気管内混合−10− ガス温度のtを示すグラフである。 1・・・吸気絞り弁、6.13・・・三方電磁弁、8・
・・吸気管、10・・・EGR弁、16・・・制御回路
、18゜19・・・熱電対、20・・・演算回路、21
・・・判別回路、25.26.27・・・LED。 特許出願人   日産自動車株式会社 −11−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排気通路から分岐する排気還流通路を吸気通路に接続し
    、排気の一部を吸気中に還流するようしニした内燃機関
    において、吸入空気のm1J1を測定づる第1の温度検
    出手段と、吸入空気と潰流刊気との混合ガスの温度を測
    定する第2の温度検出1段と、第1、第2の温度検出手
    段の出力差もしくは比率を演紳する手段と、運転状態に
    応じての排気温度の関数値を出力づる関数発生手段と、
    この閏数発1.1段と前記演粋手段の出力の比率からの
    排気還流の41照もしくは排気還流率を演粋りる判別手
    段と7111うなる排気還流検出装置。
JP57050577A 1982-03-29 1982-03-29 排気還流検出装置 Pending JPS58167873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050577A JPS58167873A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 排気還流検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050577A JPS58167873A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 排気還流検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58167873A true JPS58167873A (ja) 1983-10-04

Family

ID=12862835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57050577A Pending JPS58167873A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 排気還流検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58167873A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62126552U (ja) * 1986-01-31 1987-08-11
JPS62233465A (ja) * 1986-04-01 1987-10-13 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関のegr率制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068555A (ja) * 1973-10-23 1975-06-07
JPS5194025A (ja) * 1975-02-14 1976-08-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068555A (ja) * 1973-10-23 1975-06-07
JPS5194025A (ja) * 1975-02-14 1976-08-18

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62126552U (ja) * 1986-01-31 1987-08-11
JPH0450452Y2 (ja) * 1986-01-31 1992-11-27
JPS62233465A (ja) * 1986-04-01 1987-10-13 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関のegr率制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4249374A (en) Split engine control system with exhaust gas recirculation
US5601068A (en) Method and apparatus for controlling a diesel engine
US8108129B2 (en) Exhaust gas recirculation apparatus for an internal combustion engine
JP4715799B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JPH0525025B2 (ja)
JPH09236031A (ja) 空燃比制御装置つきの内燃機関
JP2008002347A (ja) 内燃機関の排気還流装置
US4320726A (en) Internal combustion engine
JPS6368722A (ja) ウエストゲ−ト弁の制御装置
JP2586205B2 (ja) 排気ガス還流制御装置の故障診断装置
US4705009A (en) Exhaust gas recirculation control system for an engine
JPH0427750A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JPS58150063A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2001525941A (ja) 排気センサの零点安定化方法およびこの方法を実施する装置
JPS58167873A (ja) 排気還流検出装置
US4296724A (en) Internal combustion engine
US4385616A (en) Air-fuel mixture control for automobile engine having fuel injection system
US4393840A (en) Fuel control system for automobile engine
JP2011179425A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JPH03105042A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JPH0315619A (ja) 内燃機関二次空気導入系の故障診断装置
JPS60195366A (ja) 機関の排気ガス再循環制御装置
JPH0517402Y2 (ja)
JPH0385362A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス還流制御装置
JPH04101054A (ja) 内燃機関の電子制御装置