JPH11229934A - 希薄燃焼ガス機関 - Google Patents

希薄燃焼ガス機関

Info

Publication number
JPH11229934A
JPH11229934A JP10027435A JP2743598A JPH11229934A JP H11229934 A JPH11229934 A JP H11229934A JP 10027435 A JP10027435 A JP 10027435A JP 2743598 A JP2743598 A JP 2743598A JP H11229934 A JPH11229934 A JP H11229934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
temperature
supply
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10027435A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nakazono
徹 中園
Kyotaro Nishimoto
京太郎 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP10027435A priority Critical patent/JPH11229934A/ja
Publication of JPH11229934A publication Critical patent/JPH11229934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の希薄燃焼ガス機関においては、過給機
により過給することで、出力を向上させていたが、給気
温度が高くなるとブースト圧が低くて不足気味になる一
方、給気温度が低くなる冬場にはブースト圧が高くなり
過ぎて出力が増加しなくなってしまいサージング状態と
なっていた。また、空燃比をある一定の値に制御してい
る場合には、給気温度が低くなる程NOx濃度が高くな
っていた。 【解決手段】 排温センサ11により検出した排気温度
に基づいて空燃比制御を行うように構成し、該空燃比制
御により制御される空燃比が、給気管センサ5により検
出した給気温度が高い場合には、該給気温度が低い場合
よりも低くなるように設定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給気温度が高い場
合の空燃比を、高いリッチな状態となるように、該給気
温度が低い場合の空燃比を、低いリーンな状態となるよ
うに空燃比制御を行った希薄燃焼ガス機関に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、希薄燃焼ガス機関において
は、該機関に過給機を付設し、該過給機により圧縮空気
をシリンダ内に送り込んで過給することで、機関の出力
を向上させるように構成していた。この場合、過給機に
より高められたブースト圧(給気圧)は、図9に示すよ
うに、給気温度により変化し、給気温度が高い程ブース
ト圧が低くなって、給気温度が低い程ブースト圧は高く
なる傾向がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、給気温度
によりブースト圧が変化するため、給気温度が高くなる
夏場には、ブースト圧が低くて不足気味になる一方、給
気温度が低くなる冬場にはブースト圧が高くなり過ぎ
て、出力が増加しなくなってしまいサージング状態とな
っていた。このため、給気温度が低くなった場合にサー
ジング状態とならないように、過給効率が低い過給機を
機関に付設していた。これにより、給気温度が高い場合
にはブースト圧がさらに不足して充分なブースト圧を得
ることができなかった。また、図10に示すように、空
燃比をある一定の値に制御している場合には、給気温度
の違いによってNOx濃度が変化し、給気温度が低くな
る程NOx濃度が高くなる傾向があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の解決しようとす
る課題は以上の如くであり、次に該課題を解決するため
の手段を説明する。即ち、請求項1においては、希薄燃
焼ガス機関において、検出した排気温度に基づいて空燃
比制御を行い、該空燃比制御により制御される空燃比
が、給気温度が高い場合には、該給気温度が低い場合よ
りも低くなるように設定したことである。
【0005】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を説明
する。図1は本発明の希薄燃焼ガス機関における給排気
系を示す図、図2は排気温度と残存酸素濃度との関係を
示す図、図3は空燃比制御のフローを示す図、図4は空
燃比制御を行った場合における平均排気温度及び残存酸
素濃度の変化を示す図、図5は空燃比制御を行った場合
における燃料ガス温度及び給気温度と空気過剰率との関
係を示す図、図6は空燃比の設定値による給気温度とブ
ースト圧との関係の違い及び空燃比制御を行った場合に
おける給気温度とブースト圧との関係を示す図、図7は
空燃比の設定値による給気温度とスロットル開度との関
係の違い及び空燃比制御を行った場合における給気温度
とスロットル開度との関係を示す図、図8は空燃比の設
定値による給気温度とNOx濃度との関係の違い及び空
燃比制御を行った場合における給気温度とNOx濃度と
の関係を示す図、図9は従来の希薄燃焼ガス機関におい
て空燃比を一定にした場合の給気温度とブースト圧との
関係を示す図、図10は同じく希薄燃焼ガス機関におい
て空燃比を一定にした場合の給気温度とブースト圧との
関係を示す図である。
【0006】本発明の希薄燃焼ガス機関について説明す
る。図1においては、ガスミキサー2内で空気Aと燃料
ガスGとが一定比にて混合され、この混合気が過給機1
5のブロア部15bより送出され、給気冷却器(インタ
ークーラー)を経て、スロットル3によって供給量を調
整されながら、機関8のシリンダヘッド8aへ供給され
る。そして、出力調整、即ち、ブースト圧(給気圧)の
調整は、スロットル3の開度調整によるものであって、
該スロットル3は電子ガバナ4により開度を自動制御さ
れる。該機関8内で燃焼した後の排気は、機関8のシリ
ンダヘッド8aより延設される排気管16から、過給機
15のタービン部15aを通過して、排気冷却器(熱交
換器)14に導入され、その後、排気放出管9から外部
へ放出される。そして、排気が過給機15のタービン部
15aを通過する際には該タービン部15aを回転さ
せ、タービン部15aの回転により前記ブロア部15b
が駆動される。
【0007】また、機関8のクランク軸には機関回転数
を検出する回転数センサ7を、給気管12のスロットル
15の下流側部分には、該給気管12内の給気圧を検出
する給気圧センサ5を、ガスミキサー2のガス供給管2
aには燃料ガスGの供給量を検出する供給量検出センサ
10、及び、ガスミキサー2への燃料ガスGの供給量を
調整するための空燃比制御バルブ1を、排気管9の根元
部には排気温度を検出する排温センサ11を設けてお
り、回転数センサ7、給気圧センサ5、供給量検出セン
サ10、及び、排温センサ11はコントローラ6と接続
されている。
【0008】そして、機関8の運転時には、空燃比制御
バルブ1を適宜制御することにより、ガスミキサー2へ
の燃料ガスGの供給量を調整して、所望の空燃比(吸入
空気量/吸入燃料量)を得るように構成している。この
空燃比の調整は、前記排温センサ11により検出した排
気温度を、コントローラ6に予め設定しておいた目標排
気温度と比較して、検出した排気温度が目標排気温度と
等しくなるように空燃比制御バルブ1を制御することで
行っている。
【0009】ここで、排温センサ11により検出される
排気温度と排気中の残存酸素濃度との関係について、図
2に示しているが、排気温度が低下するのに比例して残
存酸素濃度が高くなっている。即ち、残存酸素濃度は空
燃比と比例関係にあるため、排気温度の低下に比例して
空燃比が高くなるのである。従って、空燃比が所望の値
となるように制御するためには、排気温度を制御すれば
よい。そこで、本発明の希薄燃焼ガス機関においては、
機関8で燃焼した後の排気を外部へ排出するための排気
管9の根元部分に排温センサ11を配設し、該排温セン
サ11により検出した排気温度に基づいて空燃比制御バ
ルブ1を制御して、所望の空燃比を得るように構成して
いる。
【0010】次に、この空燃比制御のフローを説明す
る。図3において、まず、ステップ101・102・1
03で、給気管内圧、排気温度、及び、給気管内温度を
コントローラ6へ読み込み、ステップ104で読み込ん
だ排気温度の偏差が一定値以上であるか否かを判断す
る。その後、ステップ105で読み込んだ排気温度の平
均値を算出するとともに、ステップ106で予め設定し
ておいた目標排気温度を読み込む。そして、ステップ1
07にて排気温度平均と目標排気温度とを比較し、排気
温度平均が目標排気温度よりも低い場合には、ステップ
108の如く空燃比制御バルブ1の開度のステップ数を
アップして、ガスミキサー2への燃料ガスGの供給量を
増加させ、逆に、排気温度平均が目標排気温度よりも高
い場合には、ステップ109の如く空燃比制御バルブ1
の開度のステップ数をダウンして、ガスミキサー2への
燃料ガスGの供給量を減少させる。このように、排温セ
ンサ11により検出する排気温度の平均値が、予め設定
しておいた目標排気温度と同じ値となるように、空燃比
制御バルブ1の開度を調節し、結果的に所望の空燃比が
得られるように制御しているのである。
【0011】次に、以上のような空燃比制御を行った場
合における平均排気温度、及び、残存酸素濃度の変化に
ついて説明する。図4において、グラフ21は平均排気
温度の時間の経過に伴う変化を示し、グラフ22は残存
酸素濃度の時間の経過に伴う変化を示し、グラフ23は
目標排気温度を示している。また、空燃比制御の開始点
25から終了点26までを、空燃比制御範囲Xとしてい
る。グラフ21で示される平均排気温度は、空燃比制御
を行っていない場合には目標排気温度よりも高いが、空
燃比制御の開始点25から徐々に下がって、ついには平
均排気温度が目標排気温度と同じ値になり、以降、空燃
比制御範囲Xにおいては一定を保っている。一方、残存
酸素濃度は空燃比制御の開始点25から、平均排気温度
の下降に伴って上昇し、平均排気温度の下降が停止して
目標排気温度と同じ値となった時点で、残存酸素濃度も
一定の値となって、以降、その状態を保持している。即
ち、空燃比制御により平均排気温度を目標排気温度と同
じ値に調節して、その状態を保持することで、空燃比が
一定の値に制御されているのである。そして、制御する
空燃比の値は、目標排気温度を変化させることで調節す
ることができる。
【0012】さらに、空燃比制御を行っている場合に
は、図5に示すように、ガスミキサー2へ供給される燃
料ガスGの温度、及び、空気Aの給気温度が変化しても
空気過剰率は変化せずに一定の値を保持しており、空気
過剰率と空燃比とは比例関係にあるので、空燃比も一定
の値を保持することとなる。即ち、空燃比制御を行うこ
とで、周囲の大気条件が変化した場合においても空燃比
を所望の値に保持することができるのである。
【0013】ここで、以上のような空燃比制御を行っ
て、空燃比をある一定の値に保持した場合における、ブ
ースト圧と給気温度の関係を図6に示す。ブースト圧3
1aは空燃比を一定の値Aに制御した場合の給気温度に
よるブースト圧の変化を示しており、ブースト圧31b
は空燃比を一定の値Bに制御した場合の給気温度による
ブースト圧の変化を示しており、ブースト圧31cは空
燃比を一定の値Cに制御した場合の給気温度によるブー
スト圧の変化を示している。該ブースト圧31a・31
b・31cは給気温度が低い程高く、給気温度が高くな
る程低くなっている。そして、前記値A・B・Cは、A
<B<Cの関係を有している。即ち、ブースト圧は一定
の空燃比の下においては、給気温度が低い冬場には高
く、給気温度が高い夏場には低くなり、同一の給気温度
の下においては、空燃比が高い程ブースト圧が低く、空
燃比が低い程ブースト圧が高くなるのである。
【0014】従って、図6の制御曲線32で示す給気温
度とブースト圧との関係の如く、給気温度が高い場合に
は、空燃比を低くてリッチな状態に設定してブースト圧
が不足しないように確保するとともに、給気温度が低い
場合には、空燃比を高くてリーンな状態に設定してブー
スト圧が高くなり過ぎないように抑えるように構成して
いる。
【0015】次に、スロットル開度と給気温度との関係
を図7に示す。スロットル開度33aは空燃比を一定の
値Dに制御した場合の給気温度によるスロットル開度の
変化を示しており、スロットル開度33bは空燃比を一
定の値Eに制御した場合の給気温度によるスロットル開
度の変化を示しており、スロットル開度33cは空燃比
を一定の値Fに制御した場合の給気温度によるスロット
ル開度の変化を示している。該スロットル開度33a・
33b・33cは、一定の出力を得る場合に給気温度が
低い程小さく、給気温度が高くなる程大きく調整する必
要がある。そして、前記値D・E・Fは、D<E<Fの
関係を有している。即ち、ある一定の出力を得ようとし
た場合に、スロットル開度は一定の空燃比の下において
は、給気温度が低い冬場には小さく、給気温度が高い夏
場には大きくなり、同一の給気温度の下においては、空
燃比が高い程スロットル開度を大きく、空燃比が低い程
スロットル開度を小さく調整する必要があるのである。
【0016】このように、給気温度が高くなるほどスロ
ットル開度を大きく調整する必要があるが、空燃比を高
く設定した場合には空燃比を低く設定した場合に比べ
て、低い温度でスロットル開度が全開となってしまう。
例えば、図7におけるスロットル開度33cがスロット
ル全開点35に達する給気温度と、スロットル開度33
aがスロットル全開点35に達する給気温度とを比較す
ると、スロットル開度33cの方が低い給気温度で全開
点35に達することになる。
【0017】これにより、空燃比を高くてリーンな状態
に設定した場合には、夏場等における給気温度が、スロ
ットル開度が全開点35に達する給気温度よりも高くな
り、出力不足となって燃焼が不安定となってしまう。従
って、制御曲線34の如く、給気温度が高くなる夏場等
においては、空燃比を低くてリッチな状態に設定して、
給気温度が高い状態でも出力不足とならずに燃焼が安定
するように構成し、逆に、給気温度が低くなる冬場等に
おいては、空燃比を高くてリーンな状態に設定するよう
に制御している。
【0018】さらに、NOx濃度と給気温度との関係を
図8に示す。NOx濃度36aは空燃比を一定の値Gに
制御した場合の給気温度によるNOx濃度の変化を示し
ており、NOx濃度36bは空燃比を一定の値Hに制御
した場合の給気温度によるNOx濃度の変化を示してお
り、NOx濃度36cは空燃比を一定の値Iに制御した
場合の給気温度によるNOx濃度の変化を示している。
該NOx濃度36a・36b・36cは給気温度が低い
程高く、給気温度が高くなる程低くなっている。そし
て、前記値G・H・Iは、G<H<Iの関係を有してい
る。即ち、NOx濃度は一定の空燃比の下においては、
給気温度が低い冬場には高く、給気温度が高い夏場には
低くなり、同一の給気温度の下においては、空燃比が高
い程NOx濃度が低く、空燃比が低い程NOx濃度が高
くなるのである。
【0019】従って、図8に示す制御曲線37の如く、
夏場等の給気温度が高い状態においてはNOx濃度は低
いので、空燃比を低いリッチな状態に設定し、冬場等の
給気温度が低い状態においてはNOx濃度が高くなるの
で、空燃比を高いリーンな状態に設定してNOx濃度を
できるだけ低く抑えるように構成している。
【0020】以上のように、本希薄燃焼ガス機関におい
ては、給気温度が低い状態である場合に空燃比を高いリ
ーンな状態に設定し、給気温度が高い状態である場合に
空燃比を低いリッチな状態に設定するような空燃比制御
を行っているが、この空燃比制御は、前述の如く、排温
センサ11で検出した排気温度に基づいて行い、制御す
る空燃比の値は、目標排気温度を変化させることにより
調節するようにしている。また、空燃比制御を行うため
の前記目標排気温度は、給気温度に基づいて変化させて
おり、例えば、次式により算出して決定している。即
ち、(目標排気温度)=k*(給気温度)+c(k及び
cは定数)により目標排気温度を求めている。これによ
り、給気温度に応じた空燃比に設定することが可能とな
っている。
【0021】このように、本希薄燃焼ガス機関において
は、検出した排気温度に基づいて空燃比制御を行うよう
に構成し、給気温度が高い場合の空燃比を、該給気温度
が低い場合の空燃比よりも低く設定することにより、給
気温度が高い場合にはブースト圧が不足しないように確
保するとともに、給気温度が低い場合にはブースト圧が
高くなり過ぎないように抑えることができる。これによ
り、高効率の過給機を機関に付設することも可能とな
る。また、給気温度が高い場合においても、出力不足と
ならずに燃焼が安定するように構成することができる。
さらに、給気温度が低い状態においても、NOx濃度を
低く抑えることが可能となるのである。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、次の
ような効果を奏するのである。即ち、請求項1記載の如
く、検出した排気温度に基づいて空燃比制御を行い、該
空燃比制御により制御される空燃比が、給気温度が高い
場合には、該給気温度が低い場合よりも低くなるように
設定したので、給気温度が高い場合にはブースト圧が不
足しないように確保するとともに、給気温度が低い場合
にはブースト圧が高くなり過ぎないように抑えることが
できた。これにより、高効率の過給機を機関に付設する
ことも可能となった。また、給気温度が高い場合におい
ても、出力不足とならずに燃焼が安定するように構成す
ることができた。さらに、給気温度が低い状態において
も、NOx濃度を低く抑えることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の希薄燃焼ガス機関における給排気系を
示す図である。
【図2】排気温度と残存酸素濃度との関係を示す図であ
る。
【図3】空燃比制御のフローを示す図である。
【図4】空燃比制御を行った場合における平均排気温度
及び残存酸素濃度の変化を示す図である。
【図5】空燃比制御を行った場合における燃料ガス温度
及び給気温度と空気過剰率との関係を示す図である。
【図6】空燃比の設定値による給気温度とブースト圧と
の関係の違い及び空燃比制御を行った場合における給気
温度とブースト圧との関係を示す図である。
【図7】空燃比の設定値による給気温度とスロットル開
度との関係の違い及び空燃比制御を行った場合における
給気温度とスロットル開度との関係を示す図である。
【図8】空燃比の設定値による給気温度とNOx濃度と
の関係の違い及び空燃比制御を行った場合における給気
温度とNOx濃度との関係を示す図である。
【図9】従来の希薄燃焼ガス機関において空燃比を一定
にした場合の給気温度とブースト圧との関係を示す図で
ある。
【図10】同じく希薄燃焼ガス機関において空燃比を一
定にした場合の給気温度とブースト圧との関係を示す図
である。
【符号の説明】
A 空気 G 燃料ガス E 排気 1 空燃比制御バルブ 2 ガスミキサー 5 給気圧センサ 8 機関 11 排温センサ 12 給気管 15 過給機 21 (平均排気温度の時間の経過に伴う変化を示す)
グラフ 23 (目標排気温度を示す)グラフ 31a・31b・31c (空燃比を一定の値A・B・
Cに制御した場合の)ブースト圧 32 (空燃比制御を行った場合の給気温度とブースト
圧との関係を示す)制御曲線 33a・33b・33c (空燃比を一定の値D・E・
Fに制御した場合の)スロットル開度 34 (空燃比制御を行った場合の給気温度とスロット
ル開度との関係を示す)制御曲線 36a・36b・36c (空燃比を一定の値G・H・
Iに制御した場合の)NOx濃度 37 (空燃比制御を行った場合の給気温度とNOx濃
度との関係を示す)制御曲線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希薄燃焼ガス機関において、検出した排
    気温度に基づいて空燃比制御を行い、該空燃比制御によ
    り制御される空燃比が、給気温度が高い場合には、該給
    気温度が低い場合よりも低くなるように設定したことを
    特徴とする希薄燃焼ガス機関。
JP10027435A 1998-02-09 1998-02-09 希薄燃焼ガス機関 Pending JPH11229934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10027435A JPH11229934A (ja) 1998-02-09 1998-02-09 希薄燃焼ガス機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10027435A JPH11229934A (ja) 1998-02-09 1998-02-09 希薄燃焼ガス機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11229934A true JPH11229934A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12221043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10027435A Pending JPH11229934A (ja) 1998-02-09 1998-02-09 希薄燃焼ガス機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11229934A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057872A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスエンジンの統合制御方法及び装置
JP2009057873A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスエンジンの統合制御方法及び装置
JP2012013011A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Kansai Electric Power Co Inc:The 予混合式ガスエンジンの空燃比補正制御方法および装置
JP2012137101A (ja) * 2007-07-19 2012-07-19 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の制御装置
US9267440B2 (en) 2008-09-23 2016-02-23 Aerovironment, Inc. Powerplant and related control system and method
US10233756B2 (en) 2013-08-27 2019-03-19 Garrett Transportation I Inc. Two-sided turbocharger wheel with differing blade parameters
WO2019198546A1 (ja) * 2018-04-09 2019-10-17 株式会社デンソー 空燃比制御装置
WO2022172559A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 エンジン制御装置、エンジン制御方法およびプログラム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012137101A (ja) * 2007-07-19 2012-07-19 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の制御装置
JP2009057873A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスエンジンの統合制御方法及び装置
JP4599378B2 (ja) * 2007-08-30 2010-12-15 三菱重工業株式会社 ガスエンジンの統合制御方法及び装置
JP2009057872A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスエンジンの統合制御方法及び装置
US11022030B2 (en) 2008-09-23 2021-06-01 Aerovironment, Inc. Powerplant and related control system and method
US9267440B2 (en) 2008-09-23 2016-02-23 Aerovironment, Inc. Powerplant and related control system and method
US9719411B2 (en) 2008-09-23 2017-08-01 Aerovironment, Inc. Powerplant and related control system and method
US10138801B2 (en) 2008-09-23 2018-11-27 Aerovironment, Inc. Powerplant and related control system and method
JP2012013011A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Kansai Electric Power Co Inc:The 予混合式ガスエンジンの空燃比補正制御方法および装置
US10233756B2 (en) 2013-08-27 2019-03-19 Garrett Transportation I Inc. Two-sided turbocharger wheel with differing blade parameters
WO2019198546A1 (ja) * 2018-04-09 2019-10-17 株式会社デンソー 空燃比制御装置
CN111936731A (zh) * 2018-04-09 2020-11-13 株式会社电装 空燃比控制装置
US11268468B2 (en) 2018-04-09 2022-03-08 Denso Corporation Air-fuel ratio control device
CN111936731B (zh) * 2018-04-09 2022-12-09 株式会社电装 空燃比控制装置
WO2022172559A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 エンジン制御装置、エンジン制御方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1024263B1 (en) Control method for turbocharged diesel engines having exhaust gas recirculation
US7281368B2 (en) Nox discharge quantity estimation method for internal combustion engine
US8001953B2 (en) Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine and method for controlling the same
US8958971B2 (en) System and method to control an electronically-controlled turbocharger
US20100326408A1 (en) Condensation control systems and methods
US20050228573A1 (en) Multivariable actuator control for an internal combustion engine
US20040000136A1 (en) Method for warm-up of catalyst of exhaust gas treatment device
EP1245818B1 (en) Air-fuel ratio control apparatus and method for internal combustion engine
JPH11229934A (ja) 希薄燃焼ガス機関
JPH10131742A (ja) 排気再循環方式ガスエンジン
JP3966243B2 (ja) 内燃機関
JP2005320937A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JP2002004951A (ja) 内燃機関の排気再循環制御装置
JP2000227041A (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
US9181862B2 (en) Exhaust-gas recirculation system and method for exhaust-gas recirculation
JP3463576B2 (ja) 内燃機関
JP2004346917A (ja) 内燃機関制御装置
JPH08105338A (ja) 副室式ガス機関の制御機構
JP2002115594A (ja) エンジンの吸気温度補正制御装置
JPH1136970A (ja) エンジンの吸入空気量検出装置および該装置を備えた排気還流制御装置
JP2005171765A (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP2000002121A (ja) 内燃機関の過給制御装置
JPS6341622A (ja) 内燃機関の過給量制御方法
JPH08210171A (ja) エンジンの排気エミッション制御装置
JP2001090597A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311