JP2000227041A - 筒内噴射式エンジンの制御装置 - Google Patents

筒内噴射式エンジンの制御装置

Info

Publication number
JP2000227041A
JP2000227041A JP11027794A JP2779499A JP2000227041A JP 2000227041 A JP2000227041 A JP 2000227041A JP 11027794 A JP11027794 A JP 11027794A JP 2779499 A JP2779499 A JP 2779499A JP 2000227041 A JP2000227041 A JP 2000227041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
air
fuel ratio
injection amount
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11027794A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Imada
道宏 今田
Kiyotaka Mamiya
清孝 間宮
Masayuki Tetsuno
雅之 鐵野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP11027794A priority Critical patent/JP2000227041A/ja
Publication of JP2000227041A publication Critical patent/JP2000227041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • F02D41/2445Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions characterised by a plurality of learning conditions or ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • F02D41/247Behaviour for small quantities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2477Methods of calibrating or learning characterised by the method used for learning

Abstract

(57)【要約】 【課題】 暖機後の低負荷域で成層燃焼モードとし、燃
料噴射量をエアフローセンサ出力に基づいてオープン制
御するとともに、高負荷域ではO2センサ出力に基づい
てフィードバック制御を行う一方、未暖機時には低負荷
域でもフィードバック制御を行うようにした筒内噴射式
エンジン1において、インジェクタ7の噴射量ばらつき
を学習する機会を大幅に増やして、その流量特性M2を
早期にかつ有効に補正できるようにする。 【解決手段】 エンジン未暖機時と暖機後のストイキオ
モードで、それぞれフィードバック補正値cfbの平均値c
fb_aveを噴射量偏差として学習する(SC6,14)。
アイドル運転状態で噴射パルス幅Tiの小さいときの学習
値ClrnBと、低・中負荷状態で噴射パルス幅Tiが中程度
のときの学習値ClrnCと、中・高負荷状態で噴射パルスT
i幅が大きいときの学習値ClrnCとをそれぞれ学習し(S
C8,10,16)、各学習値にそれぞれ信頼度に応じ
た重み付けをしながら、インジェクタ流量特性マップM
2を書き換える(SC18)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンの気筒内
燃焼室に燃料噴射弁により燃料を直接、噴射供給するよ
うにした筒内噴射式エンジンに関し、特に燃料噴射弁の
個体差等に起因する噴射量のばらつきを学習して、その
ばらつきを解消するように前記燃料噴射弁の流量特性を
補正する学習補正に関する技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来より、一般に、ガソリンエンジンの
燃料噴射システムでは、エンジンの運転状態に応じて、
吸入空気量や燃料噴射弁による燃料噴射量を調整して、
空燃比を制御するようにしている。また、その燃料噴射
弁の個体差や運転環境の変化等の種々の要因により生じ
る制御性の低下を回避するために、例えば排気通路にO
2センサを配設し、このO2センサからの信号に基づいて
燃料噴射量をフィードバック補正することが行われてい
る。さらに、暖機後のエンジン運転中に前記O2センサ
からの信号に基づいて燃料噴射量のばらつき(偏差)を
学習し、その学習結果を基本的な制御に反映させること
で、空燃比制御の過渡応答性を向上させたり、フィード
バック補正を行わないときの空燃比の制御精度を高めた
りしている。
【0003】ところで、一般に、高圧の燃焼室に燃料を
直接噴射するようにした筒内噴射式エンジンでは、吸気
ポートに燃料を噴射するようにしたポート噴射式エンジ
ンに比べて燃料の噴射圧が格段に高くなるので、必然的
に燃料噴射量のばらつきが大きくなりやすい。しかも、
燃焼室に燃料を噴射できるタイミングが限られることか
ら、前記ポート噴射式エンジンに比べて燃料を噴射でき
る時間が大幅に短くなり、これに対して燃料噴射量を十
分に確保するために燃料噴射弁の噴孔を大径化すると、
噴射量のばらつきはさらに大きくなってしまう。
【0004】つまり、筒内噴射式エンジンは本来、燃料
噴射弁の個体差による噴射量ばらつきが大きくなりやす
いという特性を有し、空燃比の制御性の低下による燃費
悪化等の不具合が出やすい。このことから、従来、前記
のようにエンジン暖機判定後に実際に噴射量のばらつき
を学習し、その学習結果に基づいて燃料噴射弁の流量特
性を補正することが一般的に行われている(例えば、特
開平5−214999号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記従来例
のような筒内噴射式エンジンは、通常、低負荷側の所定
の運転領域においていわゆる成層燃焼状態で運転される
ようになっている。この成層燃焼状態では、燃焼室の平
均空燃比を極めてリーンな状態にすることができるの
で、優れた燃費低減効果が得られるものの、そのような
空燃比リーン状態では従来までのようにO2センサによ
り空燃比を検出することができないので、空燃比のフィ
ードバック制御は行えない。特に車両に搭載されたエン
ジンの場合には前記成層燃焼状態での運転時間が全体の
中でかなり長くなる上に、運転状態が大きく変化する過
渡状態とされることも多いので、結局、前記の如く噴射
量のばらつきを学習できる機会は極めて少ないのが実状
である。
【0006】つまり、筒内噴射式エンジンでは、燃料噴
射弁の個体差等に起因する噴射量ばらつきを学習補正す
る必要性が極めて高いにも拘わらず、その学習の機会が
極めて少ないことから、なかなか有効な補正を行えない
という不具合がある。
【0007】本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、前記のように、エンジ
ンの運転空燃比が理論空燃比よりもリーンになるように
オープン制御するか、又はセンサ出力に基づいてフィー
ドバック制御するかに切替えるようにした筒内噴射式エ
ンジンにおいて、通常、燃料の気化霧化性が低いエンジ
ンの未暖機状態では空燃比をあまりリーンにできないこ
とに着目し、噴射量ばらつきの学習機会を従来よりも大
幅に増やして、燃料噴差弁の流量特性を早期にかつ有効
に補正できるようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成すべ
く、この発明の第1の解決手段では、エンジンの未暖機
時にも噴射量のばらつきを学習するとともに、その未暖
機時及び暖機後の両方の学習結果に基づいて燃料噴射弁
の流量特性を補正するようにした。
【0009】具体的に、請求項1の発明では、図1に示
すように、エンジン1の気筒内燃焼室4に燃料を直接、
噴射供給する燃料噴射弁7と、前記燃焼室4の空燃比を
検出する空燃比検出手段aと、エンジン1の暖機状態を
判定する暖機判定手段bとを備え、その暖機判定手段b
によりエンジン1の暖機状態が判定されたときは、エン
ジン1の低負荷側の所定の第1領域で前記燃焼室4の空
燃比を、理論空燃比よりもリーンな目標値になるように
フィードフォワード制御するとともに、前記第1領域よ
りも高負荷側の第2領域では空燃比を前記目標値よりも
リッチな別の目標値になるように、前記空燃比検出手段
aからの信号に基づいてフィードバック制御する一方、
前記暖機判定手段bによりエンジン1の未暖機状態が判
定されたときは、前記第1及び第2領域の両方で前記空
燃比のフィードバック制御を行うようにした筒内噴射式
エンジンの制御装置Aを前提とする。
【0010】そして、前記空燃比の目標値に対応する目
標燃料噴射量qを少なくともエンジン1の運転状態に応
じて演算する目標燃料噴射量演算手段cと、該目標燃料
噴射量qに対応する燃料噴射弁7の開弁時間Tiを該燃料
噴射弁7の流量特性に基づいて演算する開弁時間演算手
段dと、少なくとも、エンジン1が未暖機状態でかつ前
記第1領域にあるとき、及び暖機状態で前記第2領域に
あるときに、それぞれ前記空燃比検出手段aからの信号
に基づいて実際の燃料噴射量の目標燃料噴射量に対する
偏差を学習する噴射量偏差学習手段eと、この噴射量偏
差学習手段eにより学習した噴射量の偏差に基づいて、
前記燃料噴射弁7の流量特性を補正する流量特性補正手
段fとを備える構成とする。
【0011】前記の構成により、エンジン1の運転中に
は、目標燃料噴射量演算手段cにより目標燃料噴射量q
が演算され、そのに対応する燃料噴射弁7の開弁時間Ti
が開弁時間演算手段dにより演算されて、その開弁時間
Tiだけ燃料噴射弁7が開弁作動されることで、前記目標
燃料噴射量qに相当する分量の燃料が実際に燃焼室4に
噴射される。ここで、未暖機状態ではエンジン1が第1
及び第2のいずれの領域にあっても、空燃比検出手段a
からの信号に基づいて目標燃料噴射量qがフィードバッ
ク補正され、燃焼室4の空燃比が目標値になるようにフ
ィードバック制御が行われる。また、少なくとも低負荷
側の第1領域において、空燃比検出手段aからの信号に
基づいて、噴射量偏差学習手段eにより実際の燃料噴射
量の目標燃料噴射量に対する偏差が学習される。一方、
暖機後は高負荷側の第2領域で前記フィードバック制御
が行われ、このときにも噴射量の偏差が学習される。そ
して、エンジン1の暖機前後の両方の学習結果に基づい
て、流量特性補正手段fにより前記燃料噴射弁7の流量
特性が補正され、この流量特性の補正により、燃料噴射
弁7にその製作誤差等に起因する個体差があっても噴射
量のばらつきが低減される。
【0012】このことで、エンジン暖機前には暖機後に
比べて、エンジン1が定常運転状態になることが多いの
で、未暖機時にも噴射量の偏差を学習することにより、
学習の機会を大幅に増やすことができる。しかも、燃料
噴射弁7の開弁時間が短い低負荷側の第1領域とそれよ
りも開弁時間が長い第2領域との両方で、噴射量の偏差
を学習できるので、その学習結果に基づいて燃料噴射弁
7の流量特性を正確に補正することができる。つまり、
エンジン始動後、速やかに噴射量の偏差を学習し、燃料
噴射弁の流量特性を早期にかつ十分に高精度に補正する
ことができ、よって、エンジン1の過渡応答性やフィー
ドフォワード制御時の空燃比の制御性を大幅に高めるこ
とができる。
【0013】請求項2の発明では、空燃比検出手段は燃
焼室の空燃比が略理論空燃比近傍にあるときにのみ空燃
比を検出するものとする。このことで、エンジン暖機後
の第2領域と暖機前の第1及び第2領域とにおいて、空
燃比検出手段からの信号に基づいて、燃焼室の空燃比が
理論空燃比近傍の値になるようにフィードバック制御す
ることができる。また、前記空燃比検出手段を比較的安
価なラムダO2センサにより構成できる。
【0014】請求項3の発明では、空燃比検出手段は燃
焼室の空燃比が理論空燃比を含む所定範囲(例えばA/
F=13〜16)にあるときにのみ空燃比を検出するも
のとする。このことで、空燃比検出手段からの信号に基
づいて、燃焼室の空燃比が所定範囲内の値になるように
フィードバック制御できるので、理論空燃比近傍でのみ
フィードバック制御を行う場合に比べてフィードバック
制御を行う運転領域を拡げることができ、このことによ
り、噴射量の偏差を学習する機会をさらに増やすことが
できる。尚、前記空燃比検出手段は例えばリニアO2セ
ンサにより構成すればよい。
【0015】請求項4の発明では、噴射量偏差学習手段
は、暖機判定手段によりエンジンの半暖機状態が判定さ
れたときにのみ噴射量の偏差を学習する構成とする。こ
こで、半暖機状態とは、冷間始動されたエンジンの温度
状態がある程度高くなってから暖機状態と判定されるま
での中間的な状態を言う。
【0016】すなわち、一般に、エンジンの温度状態が
低いほど噴射された燃料の壁面付着量が多くなって、空
燃比検出手段による空燃比の検出精度が低下するので、
エンジンが半暖機状態になるまでは空燃比検出手段から
の信号に基づいて、実際の燃料噴射量を正確に検出する
ことは困難である。そこで、この発明では、噴射量偏差
の学習はエンジンの半暖機状態が判定されたときにのみ
行うことで、不正確な検出値に基づく誤った補正が行わ
れることを未然に防止できる。
【0017】請求項5の発明では、燃料噴射弁の流量特
性は、燃料噴射弁の開弁時間に対する燃料噴射量の対応
関係を略線形の特性として表したものとする。このこと
で、燃料噴射弁の流量特性が略線形なので、この流量特
性を噴射量の偏差に基づいて容易にかつ速やかに補正で
きる。
【0018】請求項6の発明では、流量特性補正手段
は、学習した噴射量の偏差に重み付けを加えて補正を行
うものとし、その重み付けは、暖機後の学習結果のほう
が未暖機時の学習結果よりも大きいものとする。
【0019】すなわち、一般に、エンジンの温度状態が
低いほど、噴射された燃料の壁面付着量が多くなって、
空燃比検出手段による空燃比の検出精度が低下するの
で、噴射量の偏差の学習結果も暖機後のほうが暖機前よ
りも信頼度が高くなる。そこで、この発明では、信頼度
の高い暖機判定後の学習結果が補正内容に十分に反映さ
れるように、暖機前の学習結果よりも重みを付けて補正
を行うことで、流量特性の補正の精度をさらに高めるこ
とができる。
【0020】請求項7の発明では、噴射量偏差学習手段
は少なくともエンジンの負荷状態が異なる複数の運転状
態で噴射量偏差を学習するものであり、流量特性補正手
段は、学習した噴射量の偏差に重み付けを加えて補正を
行うものとし、その重み付けは、高負荷状態での学習結
果のほうがそれよりも低負荷状態での学習結果よりも大
きいものとする。
【0021】すなわち、一般に、エンジンの負荷状態が
高いほど燃料噴射量を多くする必要があるので、燃料噴
射弁の開弁時間も長くなり、そのため、燃料噴射弁の個
体差に起因する噴射量の偏差の絶対量も多くなって、そ
の学習結果の信頼度が相対的に高くなる。そこで、この
発明では、信頼度の高い高負荷状態での学習結果が補正
内容に十分に反映されるように、低負荷側での学習結果
よりも重みを付けて補正を行うことで、流量特性の補正
の精度をさらに高めることができる。
【0022】請求項8の発明では、請求項7における重
み付けは、噴射量の偏差の学習時におけるエンジン負荷
状態に拘わらず、暖機後の学習結果のほうが未暖機時の
学習結果よりも大きいものとする。
【0023】すなわち、前記請求項7の発明の如く、エ
ンジンの負荷状態が高いときのほうが低いときよりも噴
射量偏差の学習結果の信頼度が高くなる傾向はあるが、
そのエンジンの負荷状態に拘わらず暖機時には燃料の壁
面付着量が増えるため、学習結果の信頼度が低くなる。
そこで、この発明では、噴射量偏差の学習時におけるエ
ンジンの負荷状態に拘わらず、暖機後の学習結果への重
み付けを暖機前の学習結果よりも大きくして、流量特性
の補正の精度をより一層、高めることができる。
【0024】請求項9の発明では、エンジンが未暖機状
態でかつアイドル運転状態になっているとき、燃料噴射
弁による燃料の噴射を開弁時間が等しくなるように2回
に分割して行わせる噴射分割手段を設け、噴射量偏差学
習手段は、学習した噴射量の偏差に重み付けを加えて補
正を行うものとし、その重み付けは前記分割噴射を行わ
ないときの学習結果のほうが分割噴射を行ったときの学
習結果よりも大きいものとする。
【0025】すなわち、通常、エンジン運転中の燃料噴
射量が実質的に略最小になるのはアイドル運転状態なの
で、このアイドル運転状態で燃料噴射を2分割すれば、
各回の開弁時間はさらに短くなり、この状態で噴射量の
偏差を学習することにより、燃料噴射弁の流量特性を可
及的に広い範囲に亘って学習することができる。一方、
そのように開弁時間を短くすると、燃料噴射弁の動作自
体が不安定になって学習の精度はやや低下するので、こ
の発明では、分割噴射を行わないときの学習結果が分割
噴射を行ったときの学習結果よりも大きく反映されるよ
うに重み付けをして、流量特性の補正の精度をさらに高
めることができる。
【0026】請求項10の発明では、第1及び第2領域
はいずれもエンジンの低回転ないし中回転域にあり、前
記第1領域は低負荷ないし中負荷域にある一方、第2領
域は高負荷域にあるものとする。このことで、通常、車
両に搭載されたエンジンは低回転ないし中回転域で運転
される時間が長く、また、特に未暖機時には低負荷ない
し中負荷域で運転されることが多いので、このような運
転状態で噴射量の偏差を学習するようにすれば、学習の
機会を十分に確保できる。
【0027】請求項11の発明では、エンジンの排気の
一部を吸気系に還流させる排気還流手段が設けられ、噴
射量偏差学習手段は、前記排気還流手段により排気還流
が行わるときには噴射量の偏差の学習を停止する構成と
する。すなわち、排気の一部を吸気系に還流させると、
その排気流によって吸気の流れや脈動の影響が変化する
ので、このようなときに実際の燃料噴射量を空燃比検出
手段からの信号に基づいて正確に検出することは極めて
難かしい。そこで、この発明では、排気が還流されると
きには噴射量の偏差の学習を行わないようにして、不正
確な検出値に基づく誤った補正が行われることを未然に
防止できる。
【0028】この発明の第2の解決手段では、第1の解
決手段と同じくエンジンの未暖機時にセンサ出力に基づ
いてフィードバック制御を行う運転領域においても、噴
射量ばらつきの学習を行うとともに、まず最初は学習補
正を早期に行うことを優先して、主に未暖機時の学習結
果に基づいて流量特性の補正を行う一方、学習が進むに
連れて徐々に学習補正の精度向上を優先し、主に暖機後
の学習結果に基づいて補正を行うようにした。
【0029】具体的に、請求項12の発明では、エンジ
ンの気筒内燃焼室に燃料を直接、噴射供給する燃料噴射
弁と、前記燃焼室の空燃比を検出する空燃比検出手段
と、エンジンの暖機状態とを判定する暖機判定手段とを
備え、その暖機判定手段によりエンジンの暖機状態が判
定されたときは、エンジンの低負荷側の所定の第1領域
で前記燃焼室の空燃比を理論空燃比よりもリーンな目標
値になるようにフィードフォワード制御するとともに、
前記第1領域よりも高負荷側の第2領域では空燃比を前
記目標値よりもリッチな別の目標値になるように、前記
空燃比検出手段からの信号に基づいてフィードバック制
御する一方、前記暖機判定手段によりエンジンの暖機状
態が判定される前は、前記第1及び第2領域の両方で前
記空燃比のフィードバック制御を行うようにした筒内噴
射式エンジンの制御装置を前提とする。
【0030】そして、前記空燃比の目標値に対応する目
標燃料噴射量を少なくともエンジンの運転状態に応じて
演算する目標燃料噴射量演算手段と、その目標燃料噴射
量に対応する燃料噴射弁の開弁時間を該燃料噴射弁の流
量特性に基づいて演算する開弁時間演算手段と、少なく
とも、エンジンが未暖機状態でかつ前記第1領域にある
とき、及び暖機状態でかつ前記第2領域にあるときに、
それぞれ前記空燃比検出手段からの信号に基づいて実際
の燃料噴射量の目標燃料噴射量に対する偏差を学習する
噴射量偏差学習手段と、この噴射量偏差学習手段による
学習の累積回数を計数する計数手段と、前記学習の累積
回数が設定回数以下であれば、未暖機時及び暖機後にそ
れぞれ学習した噴射量の偏差に基づいて、前記燃料噴射
弁の流量特性を補正する一方、学習の累積回数が設定回
数を越えれば、暖機後の学習結果のみに基づいて補正を
行う流量特性補正手段とを備える構成とする。
【0031】前記の構成により、噴射量偏差学習手段に
よる学習の累積回数が設定回数以下の間は、請求項1記
載の発明と同様に、流量特性補正手段により、エンジン
未暖機時及び暖機後の両方の学習結果に基づいて燃料噴
射弁の流量特性を補正することにより、学習頻度を増大
させて、燃料噴射弁の流量特性を早期にかつ十分に高精
度に補正できる。また、学習の累積回数が前記設定回数
を越えて、暖機後の学習データが十分に多くなれば、そ
の暖機後の学習結果のみに基づいて前記流量特性を補正
することで、信頼度の高い暖機後の学習結果を補正内容
に十分に反映させて、流量特性の補正精度をさらに高め
ることができる。
【0032】また、請求項13の発明では、エンジンの
気筒内燃焼室に燃料を直接、噴射供給する燃料噴射弁
と、前記燃焼室の空燃比を検出する空燃比検出手段と、
エンジンの暖機状態とを判定する暖機判定手段とを備
え、その暖機判定手段によりエンジンの暖機状態が判定
されたときは、エンジンの低負荷側の所定の第1領域で
前記燃焼室の空燃比を理論空燃比よりもリーンな目標値
になるようにフィードフォワード制御するとともに、前
記第1領域よりも高負荷側の第2領域では空燃比を前記
目標値よりもリッチな別の目標値になるように、前記空
燃比検出手段からの信号に基づいてフィードバック制御
する一方、前記暖機判定手段によりエンジンの暖機状態
が判定される前は、前記第1及び第2領域の両方で前記
空燃比のフィードバック制御を行うようにした筒内噴射
式エンジンの制御装置を前提とする。
【0033】そして、前記空燃比の目標値に対応する目
標燃料噴射量を少なくともエンジンの運転状態に応じて
演算する目標燃料噴射量演算手段と、その目標燃料噴射
量に対応する燃料噴射弁の開弁時間を該燃料噴射弁の流
量特性に基づいて演算する開弁時間演算手段と、少なく
とも、エンジンが未暖機状態でかつ前記第1領域にある
とき、及び暖機状態でかつ前記第2領域にあるときに、
それぞれ前記空燃比検出手段からの信号に基づいて実際
の燃料噴射量の目標燃料噴射量に対する偏差を学習する
噴射量偏差学習手段と、この噴射量偏差学習手段による
学習の累積回数を計数する計数手段と、前記学習の累積
回数が第1設定回数以下であれば、未暖機時に学習した
噴射量偏差のみに基づいて前記燃料噴射弁の流量特性を
補正し、学習の累積回数が前記第1設定回数を越えてい
て、かつその第1設定回数よりも大きな第2設定回数以
下であれば、未暖機時と暖機後の学習結果に基づいて補
正を行い、学習の累積回数が前記第2設定回数を越えれ
ば、暖機後の学習結果のみに基づいて補正を行う流量特
性補正手段とを備える構成とする。
【0034】前記の構成により、請求項12記載の発明
と同様に、学習頻度を増大させて燃料噴射弁の流量特性
を早期に補正できるとともに、その後、学習の累積があ
る程度増えてくれば、信頼度の高い暖機後の学習結果を
十分に反映させて、流量特性の補正精度を高めることが
できる。加えて、学習の累積が少ない間は、流量特性補
正手段により、エンジン未暖機時の学習結果のみに基づ
いて燃料噴射弁の流量特性が補正されるので、エンジン
始動後、速やかに学習頻度を増大させて、燃料噴射弁の
流量特性をさらに早期に補正することができる。
【0035】
【発明の実施の形態】(制御装置の全体構成)図2は本
発明の実施形態に係る筒内噴射式エンジンの制御装置A
の全体構成を示し、1は例えば車両に搭載された多気筒
エンジンである。このエンジン1は複数の気筒2,2,
…(1つのみ図示する)を有し、各気筒2内にピストン
3が往復動可能に嵌挿されていて、そのピストン3によ
り気筒2内に燃焼室4が区画されている。この燃焼室4
の上壁における気筒軸心上の位置には、点火回路5に接
続された点火プラグ6が燃焼室4に臨むように取り付け
られている。また、前記燃焼室4の側壁部には、移動す
るピストン3と干渉しない位置に、燃焼室4に燃料を直
接噴射供給するようにインジェクタ(燃料噴射弁)7が
取り付けられている。
【0036】前記インジェクタ7には、図示しないが、
高圧燃料ポンプ、プレッシャレギュレータ等を有する燃
料供給回路が接続されており、この燃料供給回路によっ
て燃料タンクからの燃料を適正な圧力に調整しながら、
インジェクタ7に供給するようになっている。また、そ
の燃料圧力を検出する燃圧センサ8が設けられている。
そして、前記インジェクタ7により燃料が気筒2の圧縮
行程後期に噴射されると、その燃料噴霧はピストン3の
頂面に凹設したキャビティ(図示せず)にトラップされ
て、前記点火プラグ6近傍に比較的濃い混合気の層が形
成される。一方、前記インジェクタ7により燃料が気筒
2の吸気行程で噴射されると、その燃料噴霧は燃焼室4
に拡散して吸気(空気)と混合されて、燃焼室4に均一
な混合気が形成される。
【0037】前記燃焼室4は、図示しない吸気ポートに
より吸気弁9を介して吸気通路10に連通されている。
この吸気通路10は、エンジン1の燃焼室4に対しエア
クリーナ11で濾過した吸気を供給するものであり、上
流側から下流側に向かって順に、エンジン1に吸入され
る吸入空気量を検出するホットワイヤ式エアフローセン
サ12と、吸気通路10を絞る電気式スロットル弁13
と、サージタンク14とがそれぞれ配設されている。前
記電気式スロットル弁13は、図外のアクセルペダルに
対し機械的には連結されておらず、モータ15により駆
動されて開閉するようになっている。さらに、前記スロ
ットル弁13の開度を検出するスロットル開度センサ1
6と、サージタンク14内の吸気圧を検出する吸気圧セ
ンサ17とがそれぞれ設けられている。
【0038】前記サージタンク14よりも下流側の吸気
通路10は、気筒2毎に分岐する独立通路とされてい
て、その各独立通路の下流端部がさらに2つに分岐して
それぞれ吸気ポートに連通しており、その分岐路のうち
の一方にスワール制御弁18が設けられている。このス
ワール制御弁18はアクチュエータ19により駆動され
て開閉するものであり、スワール制御弁18が閉弁する
と、吸気は他方の分岐路のみから燃焼室4に供給され
て、その燃焼室4に強い吸気スワールが生成される一
方、スワール制御弁18が開くに連れて、吸気スワール
は弱められるようになっている。また、そのスワール制
御弁18の開度を検出するスワール制御弁開度センサ2
0が設けられている。
【0039】図2において22は燃焼室4から燃焼ガス
を排出する排気通路で、この排気通路22の上流端は気
筒2毎に分岐して、図示しない排気ポートにより排気弁
23を介して燃焼室4に連通されている。この排気通路
22には上流側から下流側に向かって順に、排気中の酸
素濃度を検出するO2センサ(空燃比検出手段)24
と、排気を浄化する触媒25とがそれぞれ配設されてい
る。前記O2センサ24は、排気中の酸素濃度に基づい
て空燃比を検出するために用いられるものであり、その
出力が理論空燃比を境にステップ状に反転するいわゆる
ラムダO2センサが用いられている(図15参照)。こ
のラムダO2センサ24を用いることで、空燃比検出手
段を比較的安価に構成できる。
【0040】また、前記触媒25は、軸方向(排気の流
れ方向)に沿って互いに平行に延びる多数の貫通孔が開
口するハニカム構造のコージェライト製担体(図示せ
ず)を有し、その各貫通孔壁面に触媒層を形成したもの
である。この触媒25には、空燃比が理論空燃比よりも
大きいリーン状態でNOxを吸着する一方、空燃比が理
論空燃比近傍又はこれよりも小さいリッチ状態になる
と、吸着したNOxを放出しかつ還元浄化するNOx吸
着還元タイプのものが用いられており、特に理論空燃比
近傍では、いわゆる三元触媒と同様の高い排気浄化性能
を発揮するものである。
【0041】さらに、前記O2センサ24よりも上流側
の排気通路22には、EGR通路26の上流端が分岐接
続され、このEGR通路26の下流端は前記スロットル
弁13とサージタンク14との間の吸気通路10に接続
されていて、排気の一部を吸気系に還流させるようにな
っている。このEGR通路26の下流端寄りには開度調
整可能な電気式のEGR弁27が配設されており、EG
R通路26による排気の還流量(以下EGR量という)
を調整するようになっている。そのEGR通路26及び
EGR弁27により、排気還流手段が構成されている。
また、そのEGR弁27のリフト量を検出するリフトセ
ンサ28が設けられている。
【0042】前記点火プラグ6の点火回路5、インジェ
クタ7、電気式スロットル弁13の駆動モータ15、ス
ワール制御弁18のアクチュエータ19、電気式EGR
弁27等はコントロールユニット40(以下、ECUと
いう)によって作動制御されるようになっている。一
方、このECU40には、前記エアフローセンサ12、
スロットル開度センサ16、吸気圧センサ17、スワー
ル制御弁開度センサ20、O2センサ24及びEGR弁
27のリフトセンサ28の各出力信号が入力されてお
り、加えて、エンジン1の冷却水温度(エンジン水温)
を検出する水温センサ30、吸気温度を検出する吸気温
センサ31、大気圧を検出する大気圧センサ32、エン
ジン回転数を検出する回転数センサ33、及びアクセル
ペダルの開度(アクセル操作量)を検出するアクセル開
度センサ34の各出力信号が入力されている。
【0043】(エンジン制御の概要)この実施形態に係
るエンジン1は、その運転状態に応じてインジェクタ7
による燃料噴射の形態(燃料噴射時期及び空燃比等)が
切替えられて、異なる燃焼状態で運転されるようになっ
ている。すなわち、図3(a)に示すように、エンジン
1の温間時(例えば、エンジン水温が45°C以上のと
き)には、低負荷低回転側の所定領域(イ)が成層燃焼
領域とされ、インジェクタ7により圧縮行程後期に燃料
を噴射させて、点火プラグ6の近傍に混合気が偏在する
成層状態で燃焼させる燃焼モードになる。この成層燃焼
モードでは、エンジン1のポンプ損失を低減するために
スロットル弁13の開度を大きくしており、このこと
で、燃焼室4の平均空燃比は大幅にリーンな状態(例え
ばA/F=30くらい)になる。
【0044】一方、それ以外の運転領域(ロ)(ハ)は
均一燃焼領域とされており、インジェクタ7により吸気
行程前期に燃料を噴射させて、吸気と十分に混合して燃
焼室4に均一な混合気を形成した上で燃焼させる燃焼モ
ードになる。この均一燃焼モードにおける低負荷側の領
域(ロ)では、燃焼室4における混合気の空燃比が略理
論空燃比(A/F=14.7)になるように、燃料噴射
量やスロットル開度等を制御する(以下、ストイキオモ
ードという)。また、均一燃焼領域における高負荷ない
し高回転側の運転領域(ハ)では、空燃比を理論空燃比
よりもリッチな状態(例えばA/F=13〜14)にす
る(以下、エンリッチモードという)。さらに、同図
(a)に斜線を入れて示す領域では、EGR通路26に
より排気通路22の排気の一部を吸気通路10に還流さ
せるようにしており、このことで、燃焼室4において燃
焼に伴うNOxの発生を抑制できる。
【0045】また、同図(b)に示すエンジン冷間時に
は、燃焼安定性の向上のためにエンジン1の全ての運転
領域を均一燃焼領域としており、前記温間時の運転領域
(イ)及び(ロ)を合わせたものに対応する低負荷側の
運転領域(ニ)では、エンジン1はストイキオモードで
運転される一方、前記温間時の運転領域(ハ)に対応す
る運転領域(ホ)では、エンジン1はエンリッチモード
で運転される。
【0046】図4は前記ECU40におけるエンジン制
御の基本的な処理を示す機能ブロック図である。すなわ
ち、ECU40は、吸気温センサ31及び大気圧センサ
32からの信号に基づいて吸気密度状態を検出する吸気
密度状態検出手段41を備えるとともに、回転数センサ
33及びアクセル開度センサ34からの信号に基づき、
さらに前記吸気密度状態を加味してエンジン1の目標負
荷を設定する目標負荷設定手段42を備えている。
【0047】前記目標負荷設定手段42では、図5に示
すように、まず、仮想体積効率演算部42aにより、ア
クセル開度accel及びエンジン回転数neに基づいて仮想
体積効率veimgを演算する。詳しくは、予めベンチテス
ト等により、標準大気状態でかつ空燃比を理論空燃比に
保った標準運転条件下において、要求される出力性能が
得られるように、アクセル開度accel及びエンジン回転
数neと仮想体積効率veimgとの対応関係が求められ、こ
の対応関係がマップとしてECU40のメモリに記憶さ
れている。そして、このマップから、実際のアクセル開
度accel及びエンジン回転数neに対応する仮想体積効率v
eimgが読み込まれる。前記アクセル開度accel及びエン
ジン回転数neと仮想体積効率veimgとの対応関係は例え
ば図9に示すようになり、仮想体積効率veimgは。アク
セル開度accelが大きくなるに連れて増加し、かつエン
ジン回転数neが低いほど大きくなる。
【0048】続いて、仮想充填効率演算部42bによ
り、前記のように求めた仮想体積効率veimgに、前記吸
気密度状態検出手段41により求められた吸気密度を加
味して、仮想充填効率ceimgを演算する。この仮想充填
効率ceimgは標準運転条件下でエンジン1に要求される
出力に見合った充填効率(吸気充填量)であるが、この
ようにして求めた仮想充填効率ceimgに対し、なまし処
理部(遅延処理手段)42cにおいて次式のような一時
遅れ補正を行う。つまり、仮想充填効率ceimgに遅延処
理を施す。
【0049】
【数1】 ceimgd =(1−α)×ceimg+α×ceimgd[i-1] 但し、ceimgd[i-1] は ceimgd の前回値、αは係数(0
<α<1)である。
【0050】そして、前記仮想充填効率演算部42bに
より演算した仮想充填効率ceimg、又は前記なまし処理
部42cにより遅延処理した仮想充填効率ceimgdに基づ
いて、目標負荷演算部42dにより、それぞれの値に対
応する図示平均有効圧力(Pi)を目標負荷として演算
する。すなわち、なまし処理されていない仮想充填効率
ceimgに基づいて、第1目標負荷Piobjを、また、なまし
処理された仮想充填効率ceimgdに基づいて、第2目標負
荷Piobjdをそれぞれ演算する。
【0051】
【数2】Piobj = K1×ceimg +K2 Piobjd = K1×ceimgd+K2 また、前記目標負荷設定手段42には、エンジン1のア
イドル運転中にエアコンディショナ等の外部負荷が加わ
ったときに、その外部負荷に見合う程度にエンジン出力
を高めるために、前記の目標負荷の演算に先立って仮想
充填効率ceimg,ceimgdを補正するアイドリング負荷補正
部42eが設けられている。
【0052】前記ECU40は、前記のように求めた第
1目標負荷Piobjとエンジン回転数neとに基づいて、基
本的な運転モードmodsを設定する運転モード設定手段4
3を備えている。すなわち、例えばエンジン温間時に
は、前記図3(a)に示すように、第1目標負荷Piobj
が所定の低負荷側しきい値Piobj*よりも低く、かつエン
ジン回転数neが低い運転領域(イ)では成層燃焼モード
とする一方、それ以外の運転領域(ロ、ハ)では均一燃
焼モードとし、第1目標負荷Piobj及びエンジン回転数n
eに応じて、ストイキオモードかエンリッチモードかの
いずれかとする。
【0053】また、前記ECU40はエンジン出力に関
係する各種制御パラメータの値を決定するようになって
おり、具体的には、スロットル弁13により調整される
吸入空気量、EGR弁27により調整されるEGR量、
スワール制御弁18により調整される吸気スワール強
さ、インジェクタ7による燃料噴射量、噴射時期、及び
点火プラグ6による点火時期を制御パラメータとして、
これらの制御パラメータの値を第1及び第2目標負荷Pi
obj,Piobjd及びエンジン回転数neに応じて決定する。
【0054】ここで、前記制御パラメータのうちの吸入
空気量、EGR量及びスワール強さはそれぞれスロット
ル弁13、EGR弁27及びスワール制御弁18の作動
に対する応答性が比較的低い低速応答系なので、これら
の制御量であるスロットル開度tvoobj、EGR弁開度、
スワール制御弁開度は第1目標負荷Piobjとエンジン回
転数neとに応じて決定する。一方、燃料噴射量、噴射時
期及び点火時期はいずれも制御信号に速やかに応答する
高速応答系のものなので、これらは遅延処理後の第2目
標負荷Piobjdとエンジン回転数neとに応じて決定する。
【0055】(スロットル制御)具体的に、前記ECU
40は、前記目標負荷設定手段42により設定された第
1目標負荷Piobjに応じて、スロットル弁13を制御す
る手段として、第1目標空燃比設定手段44、目標充填
効率演算手段45及びスロットル開度演算手段46を備
えている。前記第1目標空燃比設定手段44は、吸入空
気量を制御するための目標空燃比afwbを上述の運転モー
ド設定手段43により設定された運転モード別に設定す
るものであり、図10に示すように、成層燃焼モードや
エンリッチモードでは第1目標負荷Piobjとエンジン回
転数neとに応じて、予め作成されているマップから目標
空燃比afwbを求め、また、ストイキオモードでは目標空
燃比afwbを理論空燃比とする。
【0056】また、前記目標充填効率演算手段45は、
第1目標負荷Piobj又はこれに対応する仮想充填効率cei
mgと前記目標空燃比afwbとに基づいて、例えば次式に従
って目標充填効率ceobjを演算する。
【0057】
【数3】ceobj =ceimg×{(afwb+K3)/ 14.7 }×K4 この(数3)の演算式は、仮想充填効率ceimgから、リ
ーン状態で運転される場合の目標空燃比の空気過剰率分
(afwb/14.7)と燃費改善効果分とを加味して目標充填
効率ceobjを求めるようにしたもので、係数K3,K4はいず
れも燃費改善効果分に見合う程度に目標充填効率を減少
させるような値とされている。
【0058】つまり、前記仮想充填効率ceimgは、エン
ジン1が標準運転条件下で運転されるときの目標負荷に
対応する値なので、リーン運転時に同等の燃料噴射量を
確保するためには前記の空気過剰率分を加味する必要が
あるが、そのようにして理論空燃比の場合と同等の燃料
噴射量を確保した場合、リーン運転時には熱効率が高く
なることからエンジン出力が高くなってしまう(これを
燃費改善効果という)。そこで、目標負荷に対応するエ
ンジン出力を得るために、前記のように空気過剰率分を
加味するほかに、燃費改善効果分も加味するようにした
ものである。
【0059】尚、前記(数2)から、ceimg =(Piobj
−K2)/K1 となるので、これを前記(数3)に代入し
て、第1目標負荷Piobjから目標充填効率ceobjを求める
ようにしてもよい。
【0060】さらに、前記スロットル開度演算手段46
では、図6に示すように、前記のように求めた目標充填
効率ceobjを、目標体積効率演算部46aにより吸気密
度に応じて補正して、目標体積効率veobjを求め、この
目標体積効率veobj及びエンジン回転数neに応じてスロ
ットル開度tvoobjを演算する。その際、体積効率及びエ
ンジン回転数とスロットル開度との対応関係はEGRの
有無によって異なるため、その各場合についてそれぞれ
前記の対応関係を示すマップを予め作成し、EGR判別
部46cによるEGRの有無の判別結果に応じて、いず
れかのマップから目標体積効率veobj及びエンジン回転
数neに対応するスロットル開度tvoobjを読み込むように
している。
【0061】ここで、前記体積効率及びエンジン回転数
とスロットル開度との対応関係は、例えば、EGRが行
われていない場合に図11に実線で示すようになり、E
GRが行われている場合には同図に破線で示すようにな
る。すなわち、スロットル開度tvoobjは、目標体積効率
veobjが大きいほど大きくされ、かつエンジン回転数ne
が高いほど大きくされるとともに、EGRがある場合に
はない場合よりも大きめにされる。
【0062】尚、成層燃焼モードでは、排気の空燃比が
極めてリーンな状態になるので、EGRガス中にも既燃
ガスだけでなく空気(酸素)が多量に含まれることにな
る。そのため、EGRがある場合にはそのEGRガス中
の既燃ガス体積割合を求め、その結果に応じて、スロッ
トル開度tvoobj及びEGR弁制御量を補正するようにし
ている。また、EGR量及びスワール強さもそれぞれエ
ンジン1の運転状態に応じて、運転モードmods別に制御
されるようになっている。
【0063】(燃料噴射制御)前記ECU40は、エン
ジン1の目標負荷及び運転状態に応じて目標空燃比を設
定する第2目標空燃比設定手段47を備え、また、イン
ジェクタ7による燃料噴射を制御するための燃料噴射制
御手段として、運転モード設定手段48、分割比設定手
段49、噴射量演算手段50、噴射時期設定手段51及
び噴射制御手段52を備えている。
【0064】前記第2目標空燃比設定手段47は、燃料
噴射量等の制御に用いる目標空燃比を求めるものであ
り、より具体的には図7に示すように、第2目標負荷Pi
objd又はこれに対応する仮想充填効率ceimgdと実充填効
率(吸気充填量)ceとに基づいて、演算部47aによ
り、主としてエンジン1の過渡運転時に用いられる目標
空燃比afw0を演算する。
【0065】
【数4】 afw0 =14.7×K1×ce/{K4×(Piobjd−K2)}−K3 [=14.7×ce/(K4×ceimgd)−K3] この(数4)の演算式は、理論空燃比と実充填効率ceと
第2目標負荷Piobjd(又は仮想充填効率ceimgd)と、上
述の燃費改善効果分を加味する係数K3,K4とを用いて、
実充填効率の下で目標負荷に対応するエンジントルクが
得られるような空燃比を求めるようにしたものである。
【0066】また、設定部47bにより、主としてエン
ジン1の定常運転時に用いられる目標空燃比afwbdを前
記運転モード設定手段48により設定される運転モード
modf別に設定する。すなわち、図13(a)に示すよう
に、成層燃焼モードやエンリッチモードでは、第2目標
負荷Piobjdとエンジン回転数neとに基づいて、予め作成
されているマップから目標空燃比afwbdを読み込む一
方、ストイキオモードでは、目標空燃比afwbdを理論空
燃比とする。
【0067】そして、第1目標空燃比設定手段44で設
定された吸入空気量制御用の目標空燃比afwbと、前記演
算部47aにより演算された目標空燃比afw0との偏差da
fwbを偏差演算部47cにより演算して、この偏差dafwb
が大きくなるエンジン1の過渡運転時には、前記演算部
47aにより演算した目標空燃比afw0を最終的な目標空
燃比afwとする一方、前記偏差dafwbが小さいエンジン1
の定常運転時には、前記設定部47bにより設定した目
標空燃比afwbdを最終的な目標空燃比afwとする。
【0068】尚、第2目標空燃比設定手段47をこのよ
うに構成しているのは、エンジン出力上の要求とエミッ
ションとを同時に満足するためであるが、より簡単な構
成としては、前記設定部47b及び偏差演算部47cを
省略し、常に演算部47aで求めた目標空燃比afw0を燃
料噴射制御における最終的な目標空燃比afwとするよう
にしてもよい。
【0069】前記図7において、60は、後述の如き過
渡時の点火時期補正のための空燃比偏差dafwbd,dafw0を
演算する手段であり、運転モード設定手段48により成
層燃焼モードやエンリッチモードが設定されるときに
は、dafwbd=afwbd−afwを演算する一方、ストイキオモ
ードが設定されるときにはdafw0=afw0−afwを演算する
ようになっている。
【0070】前記運転モード設定手段48は、高速応答
系の制御パラメータを決定するために用いる運転モード
modfを、燃料噴射量制御用の目標空燃比afw0とエンジン
回転数neとに基づいて設定する。すなわち、図12に示
すように、前記演算部47aで演算された目標空燃比af
w0が成層燃焼モードの下限側基準値afw0*よりも小さく
かつ理論空燃比以上の値になる場合はストイキオモード
とし、目標空燃比afw0が理論空燃比よりも小さい所定値
afw0**になればエンリッチモードにする。反対に前記目
標空燃比afw0が下限側基準値afw0*以上であれば、成層
燃焼モードにする。この運転モードmodfの切替えにより
燃料噴射形態が切替えられて、エンジン1の運転モード
が最終的に切替えられる。尚、前記ストイキオモードと
成層燃焼モードとの間で運転モードmodfが変更されると
きに、一時的に燃料噴射を吸気行程と圧縮行程とで分割
して行うようにしてもよく、このようにすれば、燃焼状
態の急激な変化を避けることができる。
【0071】前記分割比設定手段49は、運転モード設
定手段48により設定される運転モードmodfに応じて吸
気行程噴射と圧縮行程噴射との燃料の分割比を設定する
ものであり、成層燃焼モードでは吸気行程噴射割合を0
%とする一方、ストイキオモードやエンリッチモードで
は、吸気行程噴射割合を100%とする。尚、前記の分
割噴射を行う場合には、目標空燃比afw及びエンジン回
転数neに応じて分割比を設定するようにすればよい。
【0072】前記噴射量演算手段50は、主に、エアフ
ローセンサ12の出力から求めた実充填効率ceと、前記
第2目標空燃比設定手段47により設定された目標空燃
比afwと、分割比設定手段49により設定された噴射割
合とに基づいて、目標となる燃料噴射量と、この燃料噴
射量になるようにインジェクタ7を駆動する制御信号の
噴射パルス幅Ti(開弁時間)とを演算するようになって
いる。尚、周知の如く、実充填効率ceはエアフローセン
サ12の出力やエンジン回転数ne等に基づいて演算され
る。
【0073】具体的には図8に示すように、まず、前記
実充填効率ce、目標空燃比afw及び換算用の係数KGKFと
に基づいて、基本噴射量演算部50aにより、次式に従
って吸気行程及び圧縮行程噴射の合計の基本噴射量qbas
eを演算する。
【0074】
【数5】qbase = KGKF×ce×k/afw 但し、kは充填効率ceを補正するための補正係数であっ
て、充填効率補正部50bにより、エンジン回転数neと
スロットル開度tvoobjとに基づいて予め作成されている
充填効率補正マップM1から読み込まれる。これは、エ
アフローセンサ出力に基づいて検出される充填効率ce
は、主に吸気通路10における吸気脈動の影響を受けて
実際の充填効率ceとは異なる値になるので、これを補正
するための係数kを予めエンジンの運転状態に対応づけ
てマップとして設定したものである。
【0075】次に、最終噴射量演算部50cにより、前
記基本噴射量qbaseに対し、燃料圧力に応じた補正値cdp
fと、O2センサ24からのフィードバック補正値cfb
と、その他の各種補正値ctotalを加味して、最終噴射量
qinjを演算し、さらに、この最終噴射量qinjと噴射割合
rqbasepとに基づいて、分割噴射量演算部50dによ
り、吸気行程及び圧縮行程噴射量qinjp,qinjdをそれぞ
れ演算する。
【0076】
【数6】qinj = qbase×cdpf×(1+cfb+ctotal) qinjp = qinj×rqbasep qinjd = qinj−qinjp 尚、前記基本噴射量演算部50a、充填効率補正部50
b、最終噴射量演算部50c及び分割噴射量演算部50
dにより、目標空燃比afwに対応する燃料噴射量qinjp,q
injdを、少なくともエンジン1の運転状態に応じて演算
する目標燃料噴射量演算手段が構成されている。
【0077】そして、この各噴射量qinjp,qinjdに比例
するインジェクタ7の開弁時間、即ち噴射パルス幅Ti
を、噴射パルス幅演算部(開弁時間演算手段)50eに
より、予め作成されているインジェクタ流量特性マップ
M2から読み込んで、設定するようになっている。
【0078】前記インジェクタ流量特性マップM2は、
例えば図18に示すように、インジェクタ7を駆動する
制御信号の噴射パルス幅Tiと燃料噴射量qとの間の対応
関係を略線形の特性として表したものであり、目標とす
る燃料噴射量qinjp,qinjdに基づいて、対応する噴射パ
ルス幅Tiを読み出すために用いられる。また、詳しくは
後述するが、前記インジェクタ流量特性マップM2は、
O2センサ24からのフィードバック信号に基づいて補
正されるようになっており、このことで、インジェクタ
7の個体差による噴射量のばらつきが解消される。
【0079】また、前記噴射パルス幅Tiに基づいて実際
の燃料噴射量を逆に演算する実噴射量演算手段55と、
この実噴射量演算手段55により演算された燃料噴射量
とO2センサ24により検出された空燃比とに基づい
て、燃焼室4の実際の充填効率cecalを演算する充填効
率演算手段56と、その演算された充填効率cecalとエ
アフローセンサ出力に基づく充填効率ceとの比率を補正
係数kとして演算する補正係数演算手段57とが設けら
れている。そして、そのように演算された補正係数kを
用いて、補正係数学習手段58により前記充填効率補正
マップM1上の対応する値が書き換えられるようになっ
ている。このことで、エンジン1がスロットル開度及び
エンジン回転数の異なる様々な運転状態にあるときの補
正係数kの値が書き換えられて、充填効率補正マップM
1が充填効率ceの偏差の特性に応じて更新される。
【0080】前記噴射時期設定手段51は、燃料噴射時
期を前記運転モード設定手段48により設定された運転
モードmodf別に設定するものであり、図13(b)に示
すように、成層燃焼モードでは第2目標負荷Piobjdとエ
ンジン回転数neとに応じて予め作成されているマップか
ら圧縮行程噴射用の噴射時期thtinjdを求める一方、均
一燃焼モードではエンジン回転数neに応じて予め設定さ
れているマップから吸気行程噴射用の噴射時期thtinjp
を求める。
【0081】尚、演算処理の便宜上、噴射時期のデータ
としては常にthtinjd、thtinjpの両方に何らかの値を与
えるようになっていて、成層燃焼モードでは圧縮行程噴
射用の噴射時期thtinjdをマップにより与えるととも
に、吸気行程噴射用の噴射時期thtinjpには固定値をセ
ットする(但し、吸気行程噴射割合rqbasepが0%なの
で、実際には吸気行程噴射は行われない)。また、スト
イキオモードやエンリッチモードでは、吸気行程噴射用
の噴射時期thtinjpをマップにより与えるとともに、圧
縮行程噴射用の噴射時期thtinjdに固定値(例えば圧縮
行程初期の一定時期)をセットし、吸気行程噴射のみで
は燃料噴射量が不足するときに追加分の噴射のために利
用する。さらに、分割噴射を行う場合には、圧縮行程噴
射用の噴射時期thtinjdとして成層燃焼モードにおける
データを流用するとともに、目標空燃比afw及びエンジ
ン回転数neに応じて予め作成されているマップから吸気
行程噴射用の噴射時期thtinjpを求めるようにすればよ
い。
【0082】前記噴射制御手段52は、噴射時期設定手
段51により設定された噴射時期に、噴射量演算手段5
0により演算された噴射パルス幅Tiに相当する時間だけ
インジェクタ7を作動させるように、該インジェクタ7
に制御信号を出力する。
【0083】(燃料噴射制御の流れ)次に、上述の如き
燃料噴射制御の処理手順を、図14に示すフローチャー
ト図に沿って説明する。
【0084】まず、スタート後のステップSA1におい
て、回転数センサ33及びアクセル開度センサ34から
の信号に基づいて、それぞれエンジン回転数neとアクセ
ル開度accelとを読み込むとともに、エアフローセンサ
12からの信号に基づいて求められた充填効率ceを読み
込み、さらに、O2センサ24,水温センサ30等の各
種センサ信号を受け入れる。続くステップSA2では、
運転モードmodfがストイキオモード又はエンリッチモー
ドのいずれか、即ち均一燃焼モードであるかどうか判定
し、この判定がNOでエンジン1が成層燃焼モードにな
っていれば、ステップSA12に進む一方、判定がYE
Sでエンジン1が均一燃焼モードになっていれば、ステ
ップSA3に進む。
【0085】このステップSA3では、O2センサ24
からの出力信号に基づく空燃比のフィードバック制御を
行えるか(F/B条件成立か)どうか判定する。例え
ば、エンジン水温が所定温度以上でO2センサ24が正
確に作動する状態になっていて、かつ運転モードmodfが
ストイキオモードになっていれば、フィードバック条件
が成立しているYESと判定してステップSA4に進
み、O2センサ24からの出力信号に基づいて燃料噴射
量のフィードバック補正値cfbを演算して、ステップS
A5に進む。一方、エンジン水温が低いか或いは運転モ
ードmodfがエンリッチモードになっていれば、フィード
バック条件は成立していないNOと判定して、ステップ
SA5に進む(cfb=0)。尚、前記ステップSA4に
おけるフィードバック補正値cfbの演算手順については
後述する。
【0086】続いて、ステップSA5では、前記(数
5)に従って燃料の基本噴射量qbaseを演算する。ま
た、ステップSA6では、前記(数6)に従って最終噴
射量qinjを演算し、さらに、噴射割合rqbasepに基づい
て吸気行程及び圧縮行程噴射量qinjp,qinjdをそれぞれ
演算する。すなわち、前記ストイキオモードになってい
れば、(数5)(数6)により、 qbase = KGKF×ce×k/14.7 qinj = qbase×cdpf×(1+cfb+ctotal) となり、インジェクタ7の燃料噴射量は、燃焼室4の空
燃比が理論空燃比になるように、O2センサ24からの
信号に基づいてフィードバック制御される。
【0087】一方、前記エンリッチモードでは、フィー
ドバック補正値cfbは零にされるので、前記(数5)
(数6)により、 qbase = KGKF×ce×k/afw :但し、afw=13〜14 qinj = qbase×cdpf×(1+ctotal) となり、インジェクタ7の燃料噴射量はストイキオモー
ドよりも増量されて、充填効率ceに基づいてオープン制
御される。
【0088】続いて、ステップSA7では、前記ステッ
プSA6で演算した吸気行程及び圧縮行程噴射量qinjp,
qinjdに比例するインジェクタ7の噴射パルス幅Tiを読
み込み、続くステップSA8において、各気筒2のイン
ジェクタ7に制御信号を出力して燃料噴射を実行する。
このようにして、エンジン1がストイキオモードにあれ
ば、エアフローセンサ出力に基づいて求められる基本噴
射量qbaseをO2センサ出力に基づいてフィードバック補
正することで、燃焼室4の空燃比を理論空燃比になるよ
うに高精度に制御できる。また、エンリッチモードであ
れば、燃料噴射量はエアフローセンサ出力に基づいてオ
ープン制御される。
【0089】前記ステップSA8に続くステップSA9
では、噴射パルス幅Tiに基づいてインジェクタ7による
燃料噴射量を逆算し、実際の燃料噴射量を精度良く求め
るとともに、この燃料噴射量とO2センサ出力に基づく
空燃比とから、実際の充填効率(真の充填効率)cecal
を演算する。尚、前記O2センサ24からの信号が入力
するのはストイキオモードだけで、エンリッチモードで
はこのステップSA9及び以下のステップSA10,S
A11の制御は行わない。
【0090】続いて、ステップSA10では、エアフロ
ーセンサ出力に基づく充填効率ceを前記ステップSA9
で演算した実際の充填効率cecalで除算して、この除算
した値(充填量の偏差)を、そのときのエンジン1の運
転状態に対応する補正係数kとする。このことで、補正
係数kはエンジン1の現在の運転状態に対応しかつ吸気
脈動やエアフローセンサ12の個体差等の影響を反映し
た正確な値になる。そして、続くステップSA11にお
いて、前記の演算した補正係数kにより充填効率補正マ
ップM1上の対応する箇所を書き換えて、しかる後にリ
ターンする。
【0091】つまり、ストイキオモードにおいては、O
2センサ24により検出される実際の空燃比(A/F=1
4.7)と、噴射パルス幅Tiに対応する実際の燃料噴射
量とに基づいて、実際の充填効率を正確に演算すること
ができるので、この演算値cecalとエアフローセンサ出
力に基づく充填効率ceとの偏差に応じて、充填効率補正
マップM1上の補正係数kを書き換えることで、該充填
効率補正マップM1を、充填効率ceの偏差の特性を反映
するように更新する。
【0092】一方、前記ステップSA2で成層燃焼モー
ドであるNOと判定されて進んだステップSA12で
は、前記ステップSA5,SA6と同様に(数5)(数
6)に従って最終噴射量qinj,qinjp,qinjdを演算し、
続くステップSA13では、ステップSA7と同様にし
てインジェクタ7の噴射パルス幅Tiを読み込み、続い
て、前記ステップSA8に進んで燃料噴射を実行する。
この成層燃焼モードでは、前記エンリッチモードと同様
にフィードバック補正値cfbは零にされるので、前記
(数5)(数6)により、 qbase = KGKF×ce×k/afw :但し、afw≧30 qinj = qbase×cdpf×(1+ctotal) となり、インジェクタ7の燃料噴射量は充填効率ceに基
づいてオープン制御されることになる。
【0093】前期図14のフローに示す制御手順がエン
ジン1のストイキオモードで繰り返し実行されることに
より、図3(a)(b)にそれぞれ示す運転領域(ロ)
(ニ)の広い領域に亘って、補正係数kの値が正確な値
に書き換えられる。つまり、充填効率補正マップM1が
吸気脈動やエアフローセンサ12等の個体差による影響
を反映するように更新されるので、同図(a)に示す成
層燃焼領域(イ)において、燃料噴射量を充填効率ceに
基づいてオープン制御するときにも、その充填効率ceを
前記マップM1上の補正係数kにより極めて正確に補正
することができ、このことで、燃焼室4における空燃比
の制御精度を大幅に向上させることができる。尚、この
成層燃焼モードでも、O2センサ24からの信号は入力
しないので、ステップSA9〜SA11における補正係
数kの演算は行わない。
【0094】前記図14のフローにおいて、ステップS
A5,SA12の各ステップが基本噴射量演算部50a
及び充填効率補正部50bに対応し、ステップSA6,
SA12の各ステップが最終噴射量演算部50c及び分
割噴射量演算部50dに対応している。また、ステップ
SA9は、実噴射量演算手段55及び充填効率演算手段
56に対応しており、さらに、ステップSA10が補正
係数演算手段57に、またステップSA11が補正係数
学習手段58にそれぞれ対応している。
【0095】(フィードバック補正値の演算)次に、前
記図14のステップSA4におけるフィードバック補正
値cfbの演算手順について、図15〜図17に沿って具
体的に説明する。
【0096】まず、エンジン1の排気通路22に配設さ
れたO2センサの出力(起電力)は、図15に示すよう
に、排気中の酸素濃度が略理論空燃比に対応する濃度に
なっているときに基準値E1になるが、それよりも濃い
場合(リッチ側)には急増する一方、それよりも薄い場
合(リーン側)には急減するようになっている。
【0097】そこで、図16のフローチャート図に示す
ように、まず、スタート後のステップSB1においてO
2センサ24からの出力Eを基準値E1と比較し、E>E
1でないNOならばステップSB5に進む一方、E>E1
でYESであればステップSB2に進む。このステップ
SB2では、今度は前回の制御サイクルにおいてセンサ
出力Eが基準値E1以下であったかどうか判定し、この
判定がYESであれば(E≦E1)ステップSB3に進
んで、フィードバック補正値cfbの前回値から比較的大
きめの制御ゲインCpを減算して、その今回値を算出す
る。一方、前記出力E>E1でNOであれば、ステップ
SB4に進んで、フィードバック補正値cfbの前回値か
ら比較的小さめの制御ゲインCIを減算して、その今回
値を算出する。
【0098】一方、前記ステップSB2でE>E1でな
いNOと判定されて進んだステップSB5では、前記ス
テップSB2〜SB4と同様にして、空燃比フィードバ
ック補正値cfbを算出する。すなわち、前回の制御サイ
クルでセンサ出力Eが基準値E1よりも大きかったかど
うか判定し、この判定がYESであればステップSB6
に進んで、フィードバック補正値cfbの前回値に制御ゲ
インCpを加算して、今回値を算出する一方、E>E1で
なかったNOであればステップSB7に進んで、フィー
ドバック補正値cfbの前回値に制御ゲインCIを加算す
る。
【0099】つまり、図17に示すように、排気の空燃
比がリッチ側で、O2センサ24の出力Eが基準値E1よ
りも大きい間は、フィードバック補正値cfbから制御ゲ
インCp,CIを減算してその値を減少させることで、イ
ンジェクタ7による燃料噴射量を減少補正する一方、反
対に、センサ出力Eが基準値E1よりも小さい間は、フ
ィードバック補正値cfbに制御ゲインCp,CIを加算し
てその値を増大させることで、燃料噴射量を増大補正す
るようにしている。このことで、燃焼室4の空燃比は理
論空燃比を挟んでリッチ側及びリーン側の両側に周期的
に変化しつつ、理論空燃比近傍の値に制御される。
【0100】(インジェクタ流量特性の学習補正)本発
明の特徴は、インジェクタ7の個体差による燃料噴射量
のばらつきを補正するために、上述のフィードバック補
正値cfbに基づいてインジェクタ流量特性マップM2を
補正するようにした学習補正の手順にある。
【0101】具体的に、前記インジェクタ7の流量特性
は、図18のマップM2に示すように、噴射パルス幅Ti
が所定値Ti0以上になる広い範囲に亘って、その噴射パ
ルス幅Tiと燃料噴射量qとが比例する略線形の特性で表
される。そこで、噴射パルス幅Tiが小さい第1の範囲B
に対応するエンジン1のアイドル運転領域(例えば図3
(b)の制御マップにおける点Bの近傍)と、噴射パル
ス幅Tiが中程度の大きさになる第2の範囲Cに対応する
低負荷ないし中負荷運転領域(例えば図3(b)の制御
マップにおける点Cの近傍)と、噴射パルス幅Tiが大き
い第3の範囲に対応するエンジン1の中高負荷ないし高
負荷運転領域(例えば図3(a)の制御マップにおける
点Dの近傍)とのそれぞれで、フィードバック補正値cf
bに基づいて実際の燃料噴射量と目標燃料噴射量との偏
差(ずれ)を求め、その偏差に基づいて、同図に破線で
示すように流量特性を書き換えるようにしている。
【0102】つまり、インジェクタ7の燃料噴射量の偏
差を学習する領域は、エンジン未暖機時(冷間時)にお
いては、エンジン1の低負荷ないし中負荷域であってか
つ低回転ないし中回転域に設定されており、また、エン
ジン暖機後(温間時)においては、それよりも高負荷域
であってかつ低回転ないし中回転域に設定されている。
【0103】次に、前記の学習補正制御の処理手順を、
図19に示すフローチャート図に沿って説明すると、ま
ず、スタート後のステップSC1において、回転数セン
サ33及びアクセル開度センサ34からの信号に基づい
て、それぞれエンジン回転数neとアクセル開度accelと
を読み込むとともに、エアフローセンサ12からの信号
に基づいて求められた充填効率ceを読み込み、さらに、
O2センサ24,水温センサ30等の各種センサ信号を
受け入れる。続いて、ステップSC2では、エンジン水
温thwが予め設定した第2設定水温thw2(例えば45°
C)よりも低いかどうか判定し、この判定がNOであれ
ば、エンジン1は暖機状態になっているので、ステップ
SC12に進む一方、この判定がYESであれば、エン
ジン1は未暖機状態なので、ステップSC3に進む。
【0104】このステップSC3では、運転モードmodf
がストイキオモードであるかどうか判定し、この判定が
NOであればステップSC17に進む一方、判定がYE
Sでエンジン1がストイキオモードになっていれば、ス
テップSC4に進み、今度は、エンジン水温thwが予め
設定した第1設定水温thw1(例えば35°C)よりも高
いかどうか判定する。この第1設定水温thw1は、エンジ
ン1がいわゆる半暖機状態になっているかどうかの判定
基準であり、エンジン水温thwが第1設定水温thw1より
も高ければ、燃焼室4に噴射された燃料の気化霧化性は
あまり低下しないので、O2センサ出力に基づく空燃比
の検出値もある程度信頼できるものになる。従って、そ
のように半暖機状態が判定された後でのみ、以下の如く
噴射量偏差の学習を行うようにすることで、不正確な検
出値に基づく誤った補正が行われることを未然に防止で
きる。
【0105】そして、前記ステップSC4でNOと判定
されればステップSC17に進む一方、判定がYESで
あればステップSC5に進んで、燃料噴射量のフィード
バック制御を行う(F/B制御)。続いて、ステップS
C6では、前記ステップSC5のフィードバック制御で
演算されたフィードバック補正値cfbに基づいて、実際
の燃料噴射量の目標燃料噴射量に対する偏差を学習す
る。すなわち、前記フィードバック制御の各サイクル毎
にフィードバック補正値cfbを記憶しておき、その所定
サイクル分の平均値cfb_aveを求める。この平均値cfb_a
veはインジェクタ7による噴射量の偏差の特性を反映し
た値であり、平均値cfb_aveが正値ならば実際の燃料噴
射量は目標燃料噴射量よりも少なくなる傾向があり、一
方、平均値cfb_aveが負値ならば実際の燃料噴射量は目
標燃料噴射量よりも多くなる傾向がある。
【0106】続いて、ステップSC7では、エンジン1
がアイドル運転状態かどうか判定し、アイドル運転状態
でないNOならばステップSC10に進む一方、アイド
ル運転状態でYESであれば、ステップSC8に進む。
このステップSC8では、前記ステップSC6で学習し
たフィードバック補正値の平均値cfb_aveを、エンジン
1のアイドル運転状態に対応する学習値、即ち噴射パル
ス幅Tiが第1の範囲Bにあるときの学習値ClrnBとし、
続くステップSC9で、第1の範囲Bについての学習が
終了したことを示すフラグFbをオンにして(Fb=
1)、ステップSC17に進む。このことで、前記図1
8に示すように、噴射パルス幅Tiが小さいときの噴射量
の偏差が学習される。
【0107】一方、前記ステップSC7でアイドル運転
状態でないNOと判定されて進んだステップSC10で
は、今度は、前記ステップSC6で学習したフィードバ
ック補正値の平均値cfb_aveを、エンジン1の低負荷な
いし中負荷運転状態に対応する学習値、即ち噴射パルス
幅Tiが第2の範囲Cにあるときの学習値ClrnCとし、続
くステップSC11で、第2の範囲Cについての学習が
終了したことを示すフラグFcをオンにして(Fc=
1)、ステップSC17に進む。このことで、噴射パル
ス幅Tiが中程度のときの噴射量の偏差が学習される。
【0108】これに対し、前記ステップSC2でエンジ
ン1が暖機状態になっていると判定して進んだステップ
SC12では、ステップSC3と同様に、運転モードmo
dfがストイキオモードであるかどうか判定し、この判定
がNOであればステップSC17に進む一方、判定がY
ESでエンジン1がストイキオモードになっていれば、
ステップSC13に進む。このステップSC13及び続
くステップSC14では、前記ステップSC5,SC6
と同様にして、燃料噴射量のフィードバック制御を行い
(F/B制御)、そのときのフィードバック補正値cfbの
平均値cfb_aveを学習する(学習制御)。
【0109】続いて、ステップSC15では、前記ステ
ップSC14で学習したcfbの平均値cfb_aveを、エンジ
ン1の中高負荷ないし高負荷運転状態に対応する学習
値、即ち噴射パルス幅Tiが大きい第3の範囲Dにあると
きの学習値ClrnDとし、続くステップSC16で、第3
の範囲Dについての学習が終了したことを示すフラグF
dをオンにして(Fd=1)、ステップSC17に進む。
このことで、噴射パルス幅Tiが大きいときの噴射量の偏
差が学習される。
【0110】そして、前記ステップSC9,SC11,
SC16の各ステップに続いて、ステップSC17で
は、フラグFb,Fc,Fdが全てオンになっているかど
うか、言い換えるとエンジン未暖機時及び暖機後のそれ
ぞれで学習制御が全て終了したかどうか判定する。そし
て、この判定がNOであればリターンする一方、判定が
YESであれば(Fb=Fc=Fd=1)、ステップSC
18に進んで、前記ステップSC9,SC11,SC1
6の各ステップでそれぞれ学習した学習値ClrnB,Clrn
C,ClrnDにより、インジェクタ流量特性マップM2を補
正して、しかる後にリターンする。
【0111】このように、エンジン暖機後だけでなく未
暖機時でも噴射量の偏差を学習することで、未暖機時に
はエンジン1が定常運転状態になることが暖機後よりも
多いこともあって、その学習の機会を大幅に増やすこと
ができる。よって、エンジン始動後、速やかに噴射量の
偏差特性を学習して、インジェクタ流量特性を早期に補
正することができる。また、略線形のインジェクタ流量
特性マップM2に対し、噴射パルス幅Tiの異なる3つの
範囲でそれぞれ噴射量の偏差を学習しているので、その
学習結果に基づいて、前記流量特性マップM2を容易に
速やかにかつ正確に補正できる。
【0112】その際、前記3つの範囲B〜Dにおける学
習値はそれぞれ信頼度が異なるので、前記フローのステ
ップSC17では信頼度の高い順に重み付けをして、流
量特性マップM2の補正を行うようにしている。具体的
に、エンジン暖機後の学習値ClrnDは暖機前の学習値Clr
nB,ClrnCよりも信頼度が高い。これは、エンジン1の
温度状態が低いほど、燃料が燃焼室4の壁面に多く付着
して、O2センサ出力に基づく空燃比の検出精度が低下
するためである。
【0113】また、暖機前の学習値同士では、エンジン
1の負荷状態が高いほうの学習値ClrnCが負荷状態が低
いほうの学習値ClrnBよりも信頼度が高い。これは、負
荷状態が高く噴射パルス幅Tiが大きいほうが噴射量の偏
差の絶対量も大きくなるので、自ずと学習値の精度が高
くなるからである。
【0114】従って、前記ステップSC17では、例え
ば各学習値ClrnB,ClrnC,ClrnDに対し重み付け係数β
b,βc,βdをそれぞれ、 βb =0.2、 βc =0.3、 βd =0.5 として、この値をそれぞれ各学習値ClrnB,ClrnC,Clrn
Dに乗算し、その乗算した値を、図18に実線で示す流
量特性の初期値に対して、同図に三角印で示すように噴
射パルス幅Tiの第1〜第3の範囲毎にプロットする。そ
して、このプロットした各点に対し例えば最小二乗法に
より直線的な対応関係を定め、この対応関係を同図に破
線で示すように新しい流量特性とする。
【0115】前記図19に示すフローのステップSC2
及びステップSC4により、エンジン1の暖機状態を判
定する暖機判定手段62が構成されている。
【0116】また、前記フローのステップSC6〜SC
11、SC14〜SC17の各ステップにより、暖機判
定前(冷間時)にエンジン1がアイドル運転領域にある
とき、低負荷ないし中負荷領域にあるとき、及び暖機判
定後(温間時)にエンジン1が中高負荷ないし高負荷領
域にあるときの全てで、それぞれフィードバック補正値
cfbに基づいて、インジェクタ7の燃料噴射量の偏差を
学習する噴射量偏差学習手段64が構成されている。
【0117】さらに、前記フローのステップSC18に
よって、前記噴射量偏差学習手段64によりエンジン1
の未暖機時及び暖機後でそれぞれ学習した学習値Clrn
B,ClrnC,ClrnDに基づいて、インジェクタ7の流量特
性マップM2を補正する流量特性補正手段65が構成さ
れている。
【0118】(点火時期制御)前記ECU40は、エン
ジン1の点火時期を制御するための手段として、基本点
火時期及び補正値を設定する設定手段53と、点火時期
演算手段54とを備えている。前記設定手段53は、前
記運転モード設定手段48で設定された運転モードmodf
別に基本点火時期thtigbや各種の点火時期補正値を設定
するもので、具体的には図13(c)に示すように、成
層燃焼モードでは、第2目標負荷Piobjdとエンジン回転
数neとに応じて、予め作成されているマップから基本点
火時期thtigbを求めるとともに、上述の目標空燃比偏差
dafwbdに応じた補正値thtigwdを予め作成されているテ
ーブルから求める。この目標空燃比偏差dafwbdに応じた
補正は、基本点火時期thtigbが定常運転時の目標空燃比
afwbdに対応する第2目標負荷Piobjd及びエンジン回転
数neに応じて定められているのに対し、過渡時にはafw0
が最終的な目標空燃比afwとされて定常時とは空燃比の
ズレが生じるので、それに見合うように点火時期を調整
するものである。
【0119】また、ストイキオモードやエンリッチモー
ドでは充填効率ceとエンジン回転数neとに応じて予め作
成されているマップから基本点火時期thtigbを求めると
ともに、EGR時の補正値thtigweを充填効率ceとエン
ジン回転数neとに応じて予め作成されているマップから
求め、前記目標空燃比偏差dafw0に応じた補正値thtigwd
及びエンジン水温thwに応じた冷間時補正値thtigwcをそ
れぞれ予め作成されているテーブルから求める。目標空
燃比偏差dafw0(=afw0-afw)に応じた補正は、後述のよ
うに目標空燃比afw0が理論空燃比よりもリーン側の所定
値以下になったときにNOx生成量が増大する空燃比を
通ることを避けるために、最終的な目標空燃比afwが理
論空燃比とされる場合に、その空燃比の変更に見合うよ
うに点火時期を調整するものである。尚、分割噴射を行
う場合には目標空燃比afwに応じて予め作成されている
テーブルから基本点火時期を求めるようにすればよい。
【0120】このようにして、前記設定手段53で設定
された基本点火時期thtigbや各種補正値に基づいて、前
記点火時期演算手段54により、点火時期thtigが次式
のように演算される。
【0121】
【数7】 thtig =thtigb−(thtigwd+thtigwe+thtigwc
) そして、各気筒2毎に前記点火時期thtigになる
と、点火回路5に制御信号が出力されて、点火プラグ6
により点火が行われる。
【0122】(実施形態の作用効果)以上のような制御
装置Aを備えた本実施形態の筒内噴射式エンジン1で
は、その運転状態に応じて成層燃焼モード、ストイキオ
モード及びエンリッチモードのいずれかが設定され、成
層燃焼モードでは空燃比が理論空燃比よりも大幅にリー
ンな状態で成層燃焼が行われるので、燃費が大幅に改善
される。また、ストイキオモードでは、燃料噴射量をO
2センサ24からの出力に基づいてフィードバック補正
することで、燃焼室4の空燃比を理論空燃比になるよう
に極めて高精度に制御することができる。さらに、エン
リッチモードでは、燃料の増量によってエンジン1の出
力を高めつつ、燃焼室4を適度に冷やすことができる。
【0123】また、例えば前記成層燃焼モードでは、要
求されるトルクを確保しつつ空燃比をリーンにするため
にスロットル開度を大きくして吸入空気量を増加させる
というように、運転モードや目標負荷等に基づいて吸入
空気量が制御されるとともに、燃料噴射量、噴射時期、
点火時期等が制御され、併せて、EGR弁27やスワー
ル制御弁18の制御も行われるが、それらの種々の制御
パラメータはそれぞれの制御応答性等を考慮して適切に
制御される。
【0124】すなわち、吸入空気量の制御としては、目
標負荷等に応じて設定された吸入空気量制御用の目標空
燃比afwbに基づいて目標充填効率ceobjが求められ、さ
らに、吸気密度に応じた補正により目標体積効率veobj
が求められて、それに基づいてスロットル開度の演算が
行われる。このことで、スロットル開度の制御が精度良
く行われる。一方、第2目標空燃比設定手段47により
目標負荷及び実充填効率等から求められる噴射量制御用
の空燃比に基づいて、運転モード設定手段48による運
転モードの設定及び燃料噴射量、噴射時期、点火時期等
の制御が行われ、このことで、充填効率が変化するエン
ジンの過渡運転時にも、運転モードや空燃比等が適切に
制御される。
【0125】また、制御信号に対する応答速度が低い吸
入空気量の制御には、第1目標負荷piobjを用いる一
方、制御信号に対する応答速度が高い燃料噴射量等の制
御には、なまし処理後の仮想充填効率ceimgdに基づく第
2目標負荷piobjdを用いることで、各制御パラメータの
作動タイミングを適切に調整することができる。
【0126】すなわち、大部分の運転領域で空燃比が理
論空燃比とされる標準運転条件が保たれつつ、アクセル
操作量に対応してスロットル開度が変化するような一般
的なガソリンエンジンでは、例えばエンジンの加速運転
時にアクセル操作量及びそれに対応するスロットル開度
が急激に変化しても、吸入空気量の変化には遅れがあ
り、エンジン出力の変化はその吸入空気量の変化に対応
したものになる。そこで、そのような一般的なガソリン
エンジンを模擬した出力制御を行おうとすれば、なまし
処理した仮想充填効率ceimgdに基づく第2目標負荷Piob
jdを実際の目標負荷とみなすことが適当である。
【0127】従って、高速応答系である燃料噴射量等の
制御を実際の目標負荷とみなされる第2目標負荷Piobjd
に基づいて行うことにより、一般的なエンジンと同様の
トルク特性が得られ、良好なエンジンフィールを確保す
ることができる。一方、低速応答系であるスロットル開
度等の制御については、吸入空気量等の変化がある程度
大きな遅れを有し、その変化が緩慢になる傾向があるの
で、なまし処理をしていない仮想充填効率ceimgに基づ
く第1目標負荷Piobjに応じて、スロットル弁13の開
度等を制御することで、制御の応答遅れを抑えることが
できる。
【0128】ところで、上述の如く、エンジン1を成層
燃焼モード、ストイキオモード又はエンリッチモードの
いずれかに切替えて運転する場合、成層燃焼モードやエ
ンリッチモードでは、燃料噴射量の制御をエアフローセ
ンサ等からの信号に基づくオープン制御とせざるを得な
い。その場合、吸気脈動の影響やエアフローセンサ12
そのものの個体差等があるため、そのままでは充填効率
ceの検出精度が不十分で、空燃比の制御精度を十分に高
くすることはできなかった。また、一般に、筒内噴射式
エンジンでは、燃料の噴射圧が高いことや噴射タイミン
グが限られることから、燃料噴射弁の製作誤差等、個体
差による噴射量のばらつきが大きくなりやすいので、こ
のことによって空燃比の制御精度の低下を招く虞れがあ
った。
【0129】これに対し、この実施形態の制御装置Aに
よれば、まず、図14のフローに示す如く、エンジン1
がストイキオモードにあるときに、吸気脈動やセンサの
個体差等に起因する充填効率ceの偏差の特性を学習し、
その学習結果に基づいて充填効率補正マップM1を更新
することで、成層燃焼モードやエンリッチモードにおけ
るオープン制御の実行時にも、エアフローセンサ出力に
基づく充填効率ceを極めて正確な値に補正することがで
きる。
【0130】さらに、この発明の特徴として、図19の
フローに示す如く、エンジン1がストイキオモードにあ
るときに、インジェクタ7の個体差等による燃料噴射量
の偏差を学習し、その学習結果に基づいてインジェクタ
流量特性マップM2を補正することで、燃料噴射量のば
らつきを解消することができる。
【0131】その際、前記噴射量偏差の学習をエンジン
暖機後だけでなく未暖機状態でも行うことで、従来例の
ようにエンジン暖機後のみに学習を行うものに比べて、
学習の機会を大幅に増やすことができる。しかも、その
学習を行う運転領域をエンジン1が低回転ないし中回転
域にあるときに設定しているので、通常、車両に搭載さ
れたエンジンは低回転ないし中回転域で運転される時間
が長いことから、学習の機会は確実に増大する。従っ
て、エンジン1の始動後、速やかに噴射量の偏差を学習
し、これに基づいてインジェクタ流量特性マップM2を
早期に補正することができる。
【0132】さらに、前記の噴射量偏差の学習を行うと
きのエンジン1の温度状態や負荷状態によって学習値Cl
rnB,ClrnC,ClrnDの信頼度が異なることから、インジ
ェクタ流量特性マップM2の補正における各学習値の影
響度合いが異なるように、その信頼度に応じて重み付け
をしており、このことで、インジェクタ7の流量特性の
補正の精度をさらに高めることができる。
【0133】つまり、この実施形態の制御装置Aでは、
インジェクタ7の個体差等に起因する噴射量のばらつき
をエンジン始動後、速やかに学習し、その学習結果に基
づいてインジェクタ流量特性マップM2を早期にかつ十
分に高精度に補正することができるので、前記のように
充填効率ceの検出精度を大幅に向上できることも相まっ
て、成層燃焼モードやエンリッチモードにおけるオープ
ン制御の実行時にも空燃比の制御精度を極めて高くする
ことができ、また、フィードバック制御時の過渡応答性
も向上できる。よって、エンジン1の運転中に全体とし
て燃費改善及びエミッション低減が十分に達成される。
【0134】(実施形態2)図20は本発明の実施形態
2に係る筒内噴射式エンジンの制御装置Aを示し、この
制御装置Aの全体構成は実施形態1のものと同じなの
で、実施形態1と同じ構成要素については同一符号を付
して、その説明は省略する。そして、この実施形態2に
おけるインジェクタ流量特性の学習補正の特徴は、暖機
前のエンジン1がアイドル運転状態になっているとき
に、インジェクタ7による燃料の噴射を開弁時間が等し
くなるように2回に分割して行わせ、その状態でも噴射
量の偏差を学習するようにしたことにある。
【0135】具体的には、まず、前記図20に示すフロ
ーのステップSD1〜SD4において、前期実施形態1
のフローにおけるステップSC1〜SC4(図19参
照)と同じ処理を行い、そのステップSD4でエンジン
水温thwが第1設定水温thw1よりも大きいYESと判定
されて進んだステップSD5において、エンジン1がア
イドル運転状態かどうか判定する。そして、この判定が
NOであればステップSD16に進んで、このステップ
SD16〜SD19の各ステップにおいて、前期実施形
態1のフローにおけるステップSC5,SC6,SC1
0,SC11の各ステップと同じ処理を行い、ステップ
SD26に進む。
【0136】一方、前記ステップSD5の判定がYES
でエンジン1がアイドル運転状態になっていれば、ステ
ップSD6に進み、今度は、フラグFa,Fbの値を判別
する。このフラグFaは分割噴射実行時における学習が
終了したことを示すものであり、最初はFa=Fb=0な
のでNOと判定して、ステップSD7に進む。このステ
ップSD7〜SD10の各ステップでは、前期実施形態
1のフローにおけるステップSC5,SC6,SC8,
SC9の各ステップと同じ処理を行い、ステップSD2
6に進む。
【0137】そして、そのようにしてエンジン1のアイ
ドル運転状態における学習値ClrnBの学習が終了してい
れば、前記ステップSD6における判定はYESになる
ので(Fa=0かつFb=1)、この場合はステップSD
11に進んで、インジェクタ7により、開弁時間が等し
くなるように2分割で燃料噴射を実行する。続いて、ス
テップSD12〜SD14では、前記ステップSD7〜
SD9と同様に、フィードバック補正値cfbに基づいて
噴射量の偏差を反映する学習値ClrnAを学習し、続くス
テップSD15で、アイドル運転時の分割噴射による学
習が終了したことを示すフラグFaをオンにして(Fa=
1)、ステップSD26に進む。
【0138】つまり、インジェクタ7の噴射パルス幅Ti
を第1の範囲Bに対応する大きさのさらに半分にして、
図18に示す所定値Ti0よりも短くさせているとき(図
18にAとして仮想線で示す)についても、噴射量の偏
差を学習できる。
【0139】また、前記ステップSD2でエンジン1が
暖機状態になっていると判定して進んだステップSD2
0では、運転モードmodfがストイキオモードであるかど
うか判定し、この判定がNOならばステップSD26に
進む一方、判定がYESならばステップSD21に進ん
で、EGR通路26によって排気の一部が吸気通路10
に還流されているか否か判別する。そして、この判別が
YESで排気が還流されていればステップSD26に進
む一方、判別がNOで排気が還流されていなければ、ス
テップSD22に進んで、このステップSD22〜SD
25の各ステップでは、前期実施形態1のフローにおけ
るステップSC13〜SC16の各ステップと同じ処理
を行う。
【0140】つまり、エンジン暖機後は実施形態1と同
様に中高負荷ないし高負荷域でかつ低回転ないし中回転
の領域で、噴射パルス幅Tiの大きい第3の範囲Dに対応
する学習値ClrnDを学習するが、排気の還流が行われる
ときにはO2センサ24による空燃比の検出が不正確に
なるので、このときには学習を行わないようにしてい
る。
【0141】そして、前記ステップSD10,SD1
5,SD19,SD25の各ステップに続いて、ステッ
プSD26では、フラグFa,Fb,Fc,Fdが全てオン
になっているかどうか判定して、この判定がNOであれ
ばリターンする一方、判定がYESであれば(Fa=Fb
=Fc=Fd=1)、ステップSD27に進んで、前記ス
テップSD10,SD15,SD19,SD25の各ス
テップでそれぞれ学習した学習値ClrnA,ClrnB,Clrn
C,ClrnDにより、インジェクタ流量特性マップM2を補
正して、しかる後にリターンする。また、その際、各学
習値には前期実施形態1と同様に重み付けをし、特に学
習値ClrnAは学習値ClrnBよりも信頼度が低いので、最も
小さい重み付けをする。例えば、重み付け係数は、βa
=0.1、βb=0.2、βc=0.3、βd=0.4と
なる。
【0142】前記図20のフローに示すステップSD
2、SD4により暖機判定手段62が構成されている。
また、ステップSD7〜SD10,SD12〜SD1
9、SD22〜SD26の各ステップにより、噴射量偏
差学習手段64が構成され、さらに、テップSD27に
よって流量特性補正手段65が構成されている。
【0143】また、前記フローのステップSD6,SD
11により、暖機判定前のエンジン1がアイドル運転状
態になっているとき、インジェクタ7による燃料の噴射
を開弁時間が等しくなるように2回に分割して行わせる
噴射分割手段66が構成されている。そして、前記噴射
量偏差学習手段64は、前記噴射分割制御手段により燃
料噴射の分割を行うときと行わないときとの両方で噴射
量の偏差を学習するようになっており、また、前記流量
特性補正手段65は、前記分割噴射を行わないときの学
習値ClrnBの重み付けを、分割噴射を行ったときの学習
値ClrnAよりも大きくするようになっている。
【0144】したがって、この実施形態2によれば、実
施形態1と同様の作用効果が得られ、エンジン1の過渡
応答性やオープン制御時の空燃比の制御性の向上によっ
て、燃費改善及びエミッション低減が十分に達成でき
る。また、未暖機時のアイドル運転状態で燃料噴射を2
分割して行い、そのときの噴射量の偏差を学習すること
で、インジェクタ7の噴射パルス幅Tiが極めて小さいと
ころまで、即ち、インジェクタ7の流量特性を可及的に
広い範囲に亘って学習することができる。このことで、
エンジン暖機後のアイドル運転状態のように、エンジン
1が成層燃焼モードで運転されていて、燃料噴射量が特
に少ないときであっても、インジェクタ7の噴射ばらつ
きを解消することができる。
【0145】(他の実施形態)尚、本発明は前記実施形
態に限定されるものではなく、その他の種々の実施形態
を包含するものである。すなわち、前期各実施形態で
は、エンジン未暖機時におけるアイドル運転状態及び低
負荷ないし中負荷運転状態と、暖機後における中高負荷
ないし高負荷運転状態とで、それぞれフィードバック補
正値cfbに基づいて噴射量の偏差を学習し、その全ての
学習値ClrnA,ClrnB,…に基づいて、インジェクタ流量
特性マップM2を補正するようにしているが、これに限
るものではない。すなわち、例えばエンジン暖機前後の
それぞれで1つずつ学習値が得られた後に、暖機前後の
両方の学習結果に基づいて、インジェクタ流量特性マッ
プM2を補正するようにしてもよい。
【0146】また、前記各実施形態において、噴射量の
偏差を学習した回数を計数する計数手段を設け、その計
数された学習の累積回数が設定回数以下で少ない間は、
未暖機時及び暖機後の両方の学習結果に基づいて、イン
ジェクタ流量特性マップM2を補正する一方、しばらく
して学習の累積が多くなれば、暖機後の学習結果のみに
基づいて補正を行うようにしてもよい。このようにする
と、信頼度の高い暖機後の学習結果が増えれば、その暖
機後の学習結果を補正内容に十分に反映させて、インジ
ェクタ7の流量特性をさらに高精度に補正できる。ま
た、反対にエンジン始動後の最初の期間だけは、エンジ
ン未暖機時の学習結果のみに基づいて補正を行うように
してもよく、このようにすれば、エンジン始動後、直ち
にインジェクタ7の流量特性を学習することができるの
で、学習頻度の増大によって前記流量特性の補正を最大
限に早く行える。
【0147】また、前記各実施形態では、空燃比検出手
段としてラムダO2センサ24を用いているが、これに
代えて、排気の空燃比が理論空燃比を含む所定範囲内に
あるときに、その空燃比に対応するリニアな出力が得ら
れるようないわゆるリニアO2センサを用いてもよい。
この場合、排気の空燃比がリニアO2センサにより十分
に高い検出精度を得られるような所定範囲(例えばA/
F=13〜16)にあるときにフィードバック制御を行
えるので、前期実施形態で言えば、例えばエンリッチモ
ードまでフィードバック制御領域を拡大することがで
き、よって、インジェクタ7による燃料噴射量の偏差を
学習する機会をより一層、増やすことができる。
【0148】
【発明の効果】以上説明した如く、請求項1の発明によ
れば、エンジン暖機後に低負荷側の第1領域で燃料噴射
量をフィードフォワード制御するとともに、それよりも
高負荷側の第2領域では空燃比検出手段からの信号に基
づいてフィードバック制御を行う一方、未暖機時には前
記第1及び第2領域でフィードバック制御を行うように
した筒内噴射式エンジン1において、未暖機時に少なく
とも前記第1領域で噴射量偏差学習手段により、実際の
燃料噴射量の目標燃料噴射量に対する偏差を学習する一
方、暖機後は第2領域で前記噴射量の偏差を学習して、
それらの両方の学習結果に基づいて、流量特性補正手段
により前記燃料噴射弁の流量特性を補正するようにした
ので、噴射量の偏差を学習する機会を大幅に増やすこと
ができ、しかも、燃料噴射弁の開弁時間が短い低負荷側
の第1領域とそれよりも開弁時間が長い第2領域との両
方で、噴射量の偏差を学習できるので、その学習結果に
基づいて燃料噴射弁の流量特性を正確に補正することが
できる。このことで、エンジン始動後、速やかに噴射量
の偏差を学習し、燃料噴射弁の流量特性を早期にかつ十
分に高精度に補正することができ、よって、エンジンの
過渡応答性やフィードフォワード制御時の空燃比の制御
性を大幅に高めることができる。
【0149】請求項2の発明によると、比較的安価なラ
ムダO2センサを用いて、燃焼室の空燃比が理論空燃比
近傍の値になるようにフィードバック制御できる。
【0150】請求項3の発明によると、理論空燃比近傍
だけでなくより広い運転領域でフィードバック制御を行
うことができるので、噴射量偏差の学習の機会をさらに
増やすことができる。
【0151】請求項4の発明によると、噴射量の偏差の
学習をエンジンが半暖機状態になった後で行うことで、
低温時に空燃比の検出精度が低下することに起因する誤
った補正を未然に防止できる。
【0152】請求項5の発明によると、燃料噴射弁の流
量特性は略線形なので、噴射量の偏差に基づいて容易に
かつ速やかに補正できる。
【0153】請求項6の発明によると、暖機後の学習結
果の重み付けを未暖機時の学習結果よりも大きくするこ
とで、信頼度の高い学習結果を補正内容に十分に反映さ
せて、補正の精度をさらに高めることができる。
【0154】請求項7の発明によると、高負荷状態での
学習結果の重み付けを低負荷側での学習結果よりも大き
くすることで、信頼度の高い学習結果を補正内容に十分
に反映させて、補正の精度をさらに高めることができ
る。また、請求項8の発明によると、請求項6及び請求
項7の発明による効果を併せて得られる。
【0155】請求項9の発明によると、未暖機時のエン
ジンがアイドル運転状態になっているときに、燃料噴射
を2分割して噴射量の偏差を学習することで、燃料噴射
弁の流量特性を開弁時間が極めて短いところまで、可及
的に広い範囲に亘って学習できる。
【0156】請求項10の発明によると、車両に搭載さ
れたエンジンの運転頻度が高い領域で噴射量の偏差を学
習するようにして、学習の機会を十分に確保できる。
【0157】請求項11の発明では、排気還流手段によ
り排気の一部が吸気系に還流されるときには噴射量の偏
差の学習を停止することで、その排気還流により空燃比
の検出精度が低下しても、そのことに起因する誤った補
正を未然に防止できる。
【0158】また、請求項12の発明によれば、噴射量
偏差学習手段による学習の累積が比較的少ない間、請求
項1記載の発明と同様の作用効果が得られる上に、学習
の累積が増えれば、信頼度の高い暖機判定後の学習結果
を補正内容に十分に反映させて、流量特性の補正精度を
さらに高めることができる。
【0159】また、請求項13の発明によれば、前記請
求項12の発明と同様の作用効果が得られる上に、学習
の累積が少ない間は未暖機時の学習結果のみに基づいて
補正を行うことで、流量特性の補正をさらに早期に行え
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す説明図である。
【図2】本発明に係るエンジンの制御装置の実施形態を
示す概略構成図である。
【図3】エンジン温間時の成層燃焼モード、ストイキオ
モード及びエンリチモードの各運転領域を設定したマッ
プ(a)と、冷間時のストイキオモード及びエンリチモ
ードの各運転領域を設定したマップ(b)を示す図であ
る。
【図4】ECUの機能ブロック図である。
【図5】図4における目標負荷設定手段の具体的構成を
示す機能ブロック図である。
【図6】図4におけるスロットル開度演算手段の具体的
構成を示す機能ブロック図である。
【図7】図4における第2目標空燃比設定手段の具体的
構成を示す機能ブロック図である。
【図8】図4における噴射量演算手段の具体的構成を示
す機能ブロック図である。
【図9】アクセル操作量及びエンジン回転数と仮想体積
効率との対応関係を示す図である。
【図10】吸入空気量制御用の目標空燃比を運転モード
別に設定したマップを示す図である。
【図11】目標体積効率とスロットル開度との対応関係
を示す図である。
【図12】燃料噴射量等の演算に用いる運転モードの設
定を示す図である。
【図13】燃料噴射量等制御用の目標空燃比(a)、噴
射時期(b)及び点火時期(c)を、それぞれ運転モー
ド別に設定したマップを示す図である。
【図14】燃料噴射制御の概略手順と補正係数kの学習
手順とを示すフローチャート図である。
【図15】空燃比の変化に対するO2センサの出力特性
を示す図である。
【図16】フィードバック補正値の演算手順を示すフロ
ーチャート図である。
【図17】フィードバック制御時のフィードバック補正
値の変化とO2センサ出力とを対応づけて示すタイムチ
ャート図である。
【図18】インジェクタ流量特性マップの具体例を示す
図である。
【図19】インジェクタ流量特性の学習補正の処理手順
を示すフローチャート図である。
【図20】実施形態2に係る図19相当図である。
【符号の説明】
A 筒内噴射式エンジンの制御装置 M2 インジェクタ流量特性 1 エンジン 2 気筒 4 燃焼室 7 インジェクタ(燃料噴射弁) 24 O2センサ(空燃比検出手段) 26 EGR通路(排気還流手段) 27 EGR弁(排気還流手段) 40 コントロールユニット(ECU) 50 噴射量演算手段 50a 前記基本噴射量演算部(目標燃料噴射量演算
手段) 50b 充填効率補正部(目標燃料噴射量演算手段) 50c 最終噴射量演算部(目標燃料噴射量演算手
段) 50d 分割噴射量演算部(目標燃料噴射量演算手
段) 50e 噴射パルス幅演算部(開弁時間演算手段) 62 暖機判定手段 64 噴射量偏差学習手段 65 流量特性補正手段 66 噴射分割手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鐵野 雅之 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 Fターム(参考) 3G301 HA01 HA04 HA13 HA16 JA14 JA17 KA05 KA07 KA08 KA09 KA23 KA24 LA00 LA03 LA05 LB04 MA11 MA26 NA00 ND01 ND21 ND24 ND29 ND42 NE13 NE15 PA04Z PA07Z PA09Z PA10Z PA11Z PB03Z PB08Z PD03A PD03Z PD15Z PE01Z PE08Z PF03Z

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの気筒内燃焼室に燃料を直接、
    噴射供給する燃料噴射弁と、 前記燃焼室の空燃比を検出する空燃比検出手段と、 エンジンの暖機状態とを判定する暖機判定手段とを備
    え、 前記暖機判定手段によりエンジンの暖機状態が判定され
    たときは、エンジンの低負荷側の所定の第1領域で前記
    燃焼室の空燃比を理論空燃比よりもリーンな目標値にな
    るようにフィードフォワード制御するとともに、前記第
    1領域よりも高負荷側の第2領域では空燃比を前記目標
    値よりもリッチな別の目標値になるように、前記空燃比
    検出手段からの信号に基づいてフィードバック制御する
    一方、 前記暖機判定手段によりエンジンの未暖機状態が判定さ
    れたときは、前記第1及び第2領域の両方で前記空燃比
    のフィードバック制御を行うようにした筒内噴射式エン
    ジンの制御装置において、 前記空燃比の目標値に対応する目標燃料噴射量を少なく
    ともエンジンの運転状態に応じて演算する目標燃料噴射
    量演算手段と、 前記目標燃料噴射量に対応する燃料噴射弁の開弁時間を
    該燃料噴射弁の流量特性に基づいて演算する開弁時間演
    算手段と、 少なくとも、エンジンが未暖機状態でかつ前記第1領域
    にあるとき、及び暖機状態でかつ前記第2領域にあると
    きに、それぞれ前記空燃比検出手段からの信号に基づい
    て実際の燃料噴射量の目標燃料噴射量に対する偏差を学
    習する噴射量偏差学習手段と、 前記噴射量偏差学習手段により学習した噴射量の偏差に
    基づいて、前記燃料噴射弁の流量特性を補正する流量特
    性補正手段とを備えていることを特徴とする筒内噴射式
    エンジンの制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 空燃比検出手段は、燃焼室の空燃比が略理論空燃比近傍
    にあるときにのみ空燃比を検出するものであることを特
    徴とする筒内噴射式エンジンの制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 空燃比検出手段は、燃焼室の空燃比が理論空燃比を含む
    所定範囲にあるときにのみ空燃比を検出するものである
    ことを特徴とする筒内噴射式エンジンの制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3において、 噴射量偏差学習手段は、暖機判定手段によりエンジンの
    半暖機状態が判定されたときにのみ噴射量の偏差を学習
    するように構成されていることを特徴とする筒内噴射式
    エンジンの制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 燃料噴射弁の流量特性は、燃料噴射弁の開弁時間に対す
    る燃料噴射量の対応関係を略線形の特性として表したも
    のであることを特徴とする筒内噴射式エンジンの制御装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項4において、 流量特性補正手段は、学習した噴射量の偏差に重み付け
    を加えて補正を行うものであり、その重み付けは、暖機
    後の学習結果のほうが未暖機時の学習結果よりも大きい
    ことを特徴とする筒内噴射式エンジンの制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項4において、 噴射量偏差学習手段は、少なくともエンジンの負荷状態
    が異なる複数の運転状態で噴射量の偏差を学習するもの
    であり、 流量特性補正手段は、学習した噴射量の偏差に重み付け
    を加えて補正を行うものであり、その重み付けは、高負
    荷状態での学習結果のほうがそれよりも低負荷状態での
    学習結果よりも大きいことを特徴とする筒内噴射式エン
    ジンの制御装置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 重み付けは、噴射量の偏差の学習時におけるエンジン負
    荷状態に拘わらず、暖機後の学習結果のほうが未暖機時
    の学習結果よりも大きいことを特徴とする筒内噴射式エ
    ンジンの制御装置。
  9. 【請求項9】 請求項4において、 エンジンが未暖機状態でかつアイドル運転状態になって
    いるとき、燃料噴射弁による燃料の噴射を開弁時間が等
    しくなるように2回に分割して行わせる噴射分割手段が
    設けられ、 噴射量偏差学習手段は、前記噴射分割制御手段により燃
    料噴射の分割を行うときと行わないときとにそれぞれ噴
    射量の偏差を学習するように構成され、 流量特性補正手段は、学習した噴射量の偏差に重み付け
    を加えて補正を行うものであり、その重み付けは前記分
    割噴射を行わないときの学習結果のほうが分割噴射を行
    ったときの学習結果よりも大きいことを特徴とする筒内
    噴射式エンジンの制御装置。
  10. 【請求項10】 請求項4において、 第1及び第2領域はいずれもエンジンの低回転ないし中
    回転域にあり、 前記第1領域は低負荷ないし中負荷域にある一方、第2
    領域は高負荷域にあることを特徴とする筒内噴射式エン
    ジンの制御装置。
  11. 【請求項11】 請求項10において、 エンジンの排気の一部を吸気系に還流させる排気還流手
    段が設けられ、 噴射量偏差学習手段は、前記排気還流手段により排気還
    流が行わるときには噴射量の偏差の学習を停止するよう
    に構成されていることを特徴とする筒内噴射式エンジン
    の制御装置。
  12. 【請求項12】 エンジンの気筒内燃焼室に燃料を直
    接、噴射供給する燃料噴射弁と、 前記燃焼室の空燃比を検出する空燃比検出手段と、 エンジンの暖機状態とを判定する暖機判定手段とを備
    え、 前記暖機判定手段によりエンジンの暖機状態が判定され
    たときは、エンジンの低負荷側の所定の第1領域で前記
    燃焼室の空燃比を理論空燃比よりもリーンな目標値にな
    るようにフィードフォワード制御するとともに、前記第
    1領域よりも高負荷側の第2領域では空燃比を前記目標
    値よりもリッチな別の目標値になるように、前記空燃比
    検出手段からの信号に基づいてフィードバック制御する
    一方、 前記暖機判定手段によりエンジンの暖機状態が判定され
    る前は、前記第1及び第2領域の両方で前記空燃比のフ
    ィードバック制御を行うようにした筒内噴射式エンジン
    の制御装置において、 前記空燃比の目標値に対応する目標燃料噴射量を少なく
    ともエンジンの運転状態に応じて演算する目標燃料噴射
    量演算手段と、 前記目標燃料噴射量に対応する燃料噴射弁の開弁時間を
    該燃料噴射弁の流量特性に基づいて演算する開弁時間演
    算手段と、 少なくとも、エンジンが未暖機状態でかつ前記第1領域
    にあるとき、及び暖機状態でかつ前記第2領域にあると
    きに、それぞれ前記空燃比検出手段からの信号に基づい
    て実際の燃料噴射量の目標燃料噴射量に対する偏差を学
    習する噴射量偏差学習手段と、 前記噴射量偏差学習手段による学習の累積回数を計数す
    る計数手段と、 前記学習の累積回数が設定回数以下であれば、未暖機時
    及び暖機後にそれぞれ学習した噴射量の偏差に基づい
    て、前記燃料噴射弁の流量特性を補正する一方、学習の
    累積回数が設定回数を越えれば、暖機後の学習結果のみ
    に基づいて補正を行う流量特性補正手段とを備えている
    ことを特徴とする筒内噴射式エンジンの制御装置。
  13. 【請求項13】 エンジンの気筒内燃焼室に燃料を直
    接、噴射供給する燃料噴射弁と、 前記燃焼室の空燃比を検出する空燃比検出手段と、 エンジンの暖機状態とを判定する暖機判定手段とを備
    え、 前記暖機判定手段によりエンジンの暖機状態が判定され
    たときは、エンジンの低負荷側の所定の第1領域で前記
    燃焼室の空燃比を理論空燃比よりもリーンな目標値にな
    るようにフィードフォワード制御するとともに、前記第
    1領域よりも高負荷側の第2領域では空燃比を前記目標
    値よりもリッチな別の目標値になるように、前記空燃比
    検出手段からの信号に基づいてフィードバック制御する
    一方、 前記暖機判定手段によりエンジンの暖機状態が判定され
    る前は、前記第1及び第2領域の両方で前記空燃比のフ
    ィードバック制御を行うようにした筒内噴射式エンジン
    の制御装置において、 前記空燃比の目標値に対応する目標燃料噴射量を少なく
    ともエンジンの運転状態に応じて演算する目標燃料噴射
    量演算手段と、 前記目標燃料噴射量に対応する燃料噴射弁の開弁時間を
    該燃料噴射弁の流量特性に基づいて演算する開弁時間演
    算手段と、 少なくとも、エンジンが未暖機状態でかつ前記第1領域
    にあるとき、及び暖機状態でかつ前記第2領域にあると
    きに、それぞれ前記空燃比検出手段からの信号に基づい
    て実際の燃料噴射量の目標燃料噴射量に対する偏差を学
    習する噴射量偏差学習手段と、 前記噴射量偏差学習手段による学習の累積回数を計数す
    る計数手段と、 前記学習の累積回数が第1設定回数以下であれば、未暖
    機時に学習した噴射量偏差のみに基づいて前記燃料噴射
    弁の流量特性を補正し、学習の累積回数が前記第1設定
    回数を越えていて、かつその第1設定回数よりも大きな
    第2設定回数以下であれば、未暖機時と暖機後の学習結
    果に基づいて補正を行い、学習の累積回数が前記第2設
    定回数を越えれば、暖機後の学習結果のみに基づいて補
    正を行う流量特性補正手段とを備えていることを特徴と
    する筒内噴射式エンジンの制御装置。
JP11027794A 1999-02-04 1999-02-04 筒内噴射式エンジンの制御装置 Pending JP2000227041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11027794A JP2000227041A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 筒内噴射式エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11027794A JP2000227041A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 筒内噴射式エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000227041A true JP2000227041A (ja) 2000-08-15

Family

ID=12230892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11027794A Pending JP2000227041A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 筒内噴射式エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000227041A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2830277A1 (fr) * 2001-10-01 2003-04-04 Renault Procede de controle d'un moteur a combustion lors d'un demarrage au froid
FR2901847A1 (fr) * 2006-06-06 2007-12-07 Denso Corp Dispositif et procede de commande d'injection de carburant
US7318412B2 (en) 2005-03-18 2008-01-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
JP2009533583A (ja) * 2006-04-07 2009-09-17 スカニア シーブイ アクチボラグ(パブル) ルックアップテーブルの調整方法および燃焼エンジン内のシリンダの噴射器を制御するシステム
JP2009250243A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の制御方法及びエンジン制御装置
JP2012193654A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Honda Motor Co Ltd 空燃比推測検知装置
CN104011354A (zh) * 2011-12-08 2014-08-27 罗伯特·博世有限公司 用于学习内燃机的喷射阀的最小操控持续时间的方法
CN106246389A (zh) * 2015-06-15 2016-12-21 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
JP2021124095A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003029637A1 (fr) * 2001-10-01 2003-04-10 Renault S.A.S. Procede de controle d'un moteur a combustion lors d'un demarrage au froid
FR2830277A1 (fr) * 2001-10-01 2003-04-04 Renault Procede de controle d'un moteur a combustion lors d'un demarrage au froid
US7318412B2 (en) 2005-03-18 2008-01-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
JP2009533583A (ja) * 2006-04-07 2009-09-17 スカニア シーブイ アクチボラグ(パブル) ルックアップテーブルの調整方法および燃焼エンジン内のシリンダの噴射器を制御するシステム
FR2901847A1 (fr) * 2006-06-06 2007-12-07 Denso Corp Dispositif et procede de commande d'injection de carburant
JP2009250243A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の制御方法及びエンジン制御装置
JP2012193654A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Honda Motor Co Ltd 空燃比推測検知装置
US9541021B2 (en) 2011-12-08 2017-01-10 Robert Bosch Gmbh Method for learning a minimum actuation duration of fuel injectors of an internal combustion engine
CN104011354A (zh) * 2011-12-08 2014-08-27 罗伯特·博世有限公司 用于学习内燃机的喷射阀的最小操控持续时间的方法
CN106246389A (zh) * 2015-06-15 2016-12-21 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
JP2017002878A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
EP3121427A1 (en) * 2015-06-15 2017-01-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
US9856845B2 (en) 2015-06-15 2018-01-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
CN106246389B (zh) * 2015-06-15 2019-05-10 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
JP2021124095A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置
JP7251495B2 (ja) 2020-02-07 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6279551B1 (en) Apparatus for controlling internal combustion engine with supercharging device
US6234139B1 (en) Control system for an engine
WO1998005856A1 (fr) Dispositif de commande pour moteurs a combustion interne a injection dans les cylindres et allumage par bougie
JP2001098985A (ja) 火花点火式直噴エンジンの燃料制御装置及び燃料制御方法
US20020162529A1 (en) Fuel injection control apparatus for a diesel engine
JP4574610B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3984439B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1136994A (ja) ターボ過給機付直噴式エンジンの排気還流制御装置
JP3175601B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの吸気量制御装置
JPH1193731A (ja) 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2000227041A (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2008128216A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2001098991A (ja) 火花点火式直噴エンジンの燃料制御装置
JP2000227044A (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3882630B2 (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JPH11236857A (ja) エンジンの制御装置
JP2000297663A (ja) エンジンの制御装置
JP4266890B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2002371889A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JPH1136993A (ja) 直噴式エンジンの排気還流制御装置
JP2000220504A (ja) 筒内噴射式エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2000136744A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3661769B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP4123612B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JPS603455A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法