JPS62232555A - 酵素センサ - Google Patents

酵素センサ

Info

Publication number
JPS62232555A
JPS62232555A JP61076127A JP7612786A JPS62232555A JP S62232555 A JPS62232555 A JP S62232555A JP 61076127 A JP61076127 A JP 61076127A JP 7612786 A JP7612786 A JP 7612786A JP S62232555 A JPS62232555 A JP S62232555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucose
enzyme
glucokinase
atp
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61076127A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546497B2 (ja
Inventor
Buyo Iida
飯田 武揚
Takeshi Kawabe
川辺 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP61076127A priority Critical patent/JPS62232555A/ja
Priority to DE8787302895T priority patent/DE3784562T2/de
Priority to EP87302895A priority patent/EP0250068B1/en
Publication of JPS62232555A publication Critical patent/JPS62232555A/ja
Priority to US07/212,104 priority patent/US4900423A/en
Publication of JPH0546497B2 publication Critical patent/JPH0546497B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/005Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/817Enzyme or microbe electrode

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、試料中のグルコースやアデノシン−5′−三
リン酸(ATP)などの濃度測定に用いられる酵素セン
サに関するものである。
(従来の技術) 酵素センサは9分子やイオンなどの特定の化学種を選択
的に識別する酵素と、酵素反応によって消費あるいは生
成する物質の濃度変化又は熱量変化を測定するトランス
デユーサとからなり、目的成分を迅速かつ簡便に測定で
きるセンサとして。
さかんに開発がおこなわれている。トランスデユーサと
しては、ガス電極やイオン選択性電極などの電気化学デ
バイスを用いたものが、臨床化学検査分野や食品工業分
野などで適用されている。また、最近では酵素センサの
微小化や集積化が種々の分野で要望されるようになり、
トランスデユーサとして半導体デバイスを用いたもの、
とくにイオン感応性電界効果トランジスタ(ISFET
)を用いたものが注目されている。さらに、酵素反応に
伴う熱の出入を測定するため、熱測定デバイスとしてサ
ーミスタをトランスデユーサとした酵素センサも研究さ
れている(蛋白質 核酸 酵素。
Vol 30. N14. P245〜P29B (1
985))。
この中でもグルコースを測定するための酵素センサは最
も数多く研究されており、トランスデユーサとして電気
化学デバイス、半導体デバイス又は熱測定デバイスを用
いた酵素センサの研究もなされている。電気化学デバイ
スをトランスデユーサとして用いたグルコース測定用酵
素センサは。
酵素としてグルコースオキシダーゼを用いたものが開発
されており、グルコースがグルコースオキシダーゼの作
用により酸素を消費して過酸化水素とグルコノラクトン
を生成する反応を利用しているため9次の2種の酵素セ
ンサがある。1つは。
試料中のグルコース濃度と比例する酸素の消費量を酸素
電極で検出する酵素センサであり、さらに1つは、試料
中のグルコース濃度と比例する過酸化水素の生成量を過
酸化水素電極により検出する酵素センサである。また、
上記のようなグルコースオキシダーゼの作用により変化
する酸素あるいは過酸化水素の量を、半導体デバイスの
1つであるl5FETを用いて測定する酵素センサも知
られている。さらには酵素としてヘキソキナーゼを用い
、ヘキソキナーゼの作用によりグルコースとATPが反
応し、グルコース−6−リン酸とアデノシン−5′−二
リン酸(ADP)が生成するに伴い発生する熱量をサー
ミスタで測定する。いわゆる熱測定デバイスをトランス
デユーサとするグルコース測定用酵素センサも知られて
いる〔蛋白質 核酸 酵素、 Vol 30. Na4
.P245〜P29B(1985))一方、ATPを測
定するための酵素センサは。
酵素としてグルコースオキシダーゼとへキソキナーゼを
用い、グルコースに対してグルコースオキシダーゼとへ
キソキナーゼとの競合反応の割合がATPの量によるこ
とを利用するATP測定用酵素センサが提案されている
(特開昭60−17347号公報参照。)。
また、ATP加水分解酵素(ATPage)がATPを
加水分解し、水素イオンを生成することを利用し、その
pH変化をl5FETで検出するATP測是用酵素セン
サも知られている〔日本化学会第50春季年会、講演予
稿集1 、  P 604 (1985年)及び電気化
学協会52回大会、講演予稿集F−4゜P7(1985
年)〕。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の技術で述べたグルコース測定用酵素センサあるい
はATP測定用酵素センサは、グルコースオキシターゼ
、ヘキソキナーゼあるいはATPaseを用いたもので
あるが、グルコースオキシダーゼを用いた酵素センサに
は、溶存酸素の不足により応答時間が長くなるという共
通の問題点がある。また、酸素電極で検出する酵素セン
サでは。
過酸化水素が分解して酸素に変換するために生ずる誤差
、過酸化水素電極により検出する酵素センサでは、試料
中に共存する還元物質による妨害などが大きな問題とな
っている。さらにヘキソキナーゼを用いた酵素センサに
は、ヘキソキナーゼがグルコース以外にもマンノースや
フルクトースにも作用するがため、グルコースだけの正
確な測定ができないという問題点がある。
とくに、これらの酵素センサは、いずれも長時間使用し
ていると応答が遅くなるとともに、検出率が徐々に低下
するという大きな問題点を有している。
また、ATPageを用いた酵素センサはATPase
がすぐに失活したり、測定範囲が非常に狭いなどの問題
点を有している。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、このような問題点を解決すべく鋭意研究
した結果、酵素としてグルコキナーゼを用いた酵素セン
サが長期間使用しても応答時間が遅くならないとともに
、検出率も低下しないということを見出し9本発明を完
成した。
すなわち9本発明は、基質に特異的に作用する固定化酵
素と、酵素反応によって消費あるいは生成する物質の濃
度変化又は熱量変化を電気信号に変えるトランスデユー
サとからなる酵素センサにおいて、酵素がグルコキナー
ゼであることを特徴とする酵素センサを要旨とするもの
である。
本発明に用いられるトランスデユーサとしては。
電気化学デバイス、半導体デバイスあるいは熱測定デバ
イスなどいずれも使用することができるが。
なかでも微小であり、集積化も容易な半導体デバイスの
1つであるl5FETを使用するのが好ましい。
また、グルコキナーゼとしては、微生物由来のもの、動
物由来のものなど各種のものを使用することができるが
、なかでも最適生育温度が50℃ないし85℃である微
生物の産生ずるものが好ましい。そのような微生物とし
ては2例えばバチルス・ステアロサーモフィルス、バチ
ルス・サーモプロテオリテイクス、バチルス・アシドカ
ルダリウスなどのバチルス属、サーモアクチノマイセス
属、サーマス属、サーモミクロビウム属などの微生物が
あげられる。これらの中でもとくに好ましい微生物とし
ては、バチルス・ステアロサーモフィルスがあげられ、
その具体例としてはATCC?933.7954.10
194 、12980 、 NCA 1503.UK5
63株(微工研菌寄第7275号、FERMP−727
5、昭和58年9月29日寄託)などがある。
本発明におけるグルコキナーゼは、膜状1粒状。
繊維状、中空糸状、チューブ状などの水不溶性担体に固
定化した状態で使用する。このようにグルコキナーゼを
固定化した水不溶性担体で各種反応器、すなわち攪拌型
、充填型、流動型、前型などの反応器を形成し、それら
をフローシステムの中に組み入れ1反応器からの流出液
を電極感応面に導く方法を採用することもできるし、ま
た電極の感応面に、膜状の水不溶性担体に固定化したグ
ルコキナーゼを直接被覆する方法も採用することができ
る。とくに、後者の固定化グルコキナーゼを電極感応面
に直接被覆する方法が、酵素センサの微小化および集積
化の点で好ましい。
このときの被覆膜は薄いほど応答時間が速くなるため1
例えば1〜100μ、好ましくはlO〜50μの厚さに
すればよい。
本発明でグルコキナーゼを水不溶性担体に固定化させる
には、たとえば8千畑一部署「固定化酵素」講談社(1
975)に記載されているような従来より公知の共有結
合法や吸着法を採用することができ)シ、また架橋化法
あるいは包括法などいずれの方法も採用することができ
る。
共有結合法としては、たとえばアガロースやデキストラ
ンなどを臭化シアンで活性化し、これにグルコキナーゼ
のアミノ基を結合させるペプチド法、芳香族アミノ基を
有する水不溶性担体を亜硝酸塩によりジアゾニウム塩と
し、これにグルコキナーゼのチロシン残基をカップリン
グさせるジアゾ法、アミノ基を有する水不溶性担体にグ
ルタルアルデヒドを結合させ、これにグルコキナーゼの
アミノ基を結合させるシッフ塩基形成法、水酸基を有す
る多孔性ガラス、シリカ、金属酸化物をγ−アミノプロ
ピルトリエトキシシランでアミノシラン化し、グルタル
アルデヒド処理し、これにグルコキナーゼのアミノ基を
結合させる方法などがあげられる。
吸着法としては、たとえばDEAE−セルロースやフェ
ノキシアセチルセルロースなどの水不溶性担体に、グル
コキナーゼをイオン結合的あるいは物理的な力で固定化
する方法があげられる。
架橋化法としては、たとえばグルコキナーゼとアルブミ
ンのアミノ基をグルグルアルデヒドで架橋して固定化す
る方法があげられる。
包括法としては、たとえばアクリルアミドモノマーに架
橋剤であるN、N’−メチレンビスアクリルアミド、重
合開始剤であるリボフラビン、ベルオキソニ硫酸塩1重
合促進剤であるN、N、N’。
N′−テトラメチルエチレンジアミンなどをグルコキナ
ーゼ溶液に加えて窒素気流中で光照射して重合させてグ
ルコキナーゼを包括固定化する方法。
コラーゲンフィブリル懸濁液にグルコキナーゼを加えて
テフロン板上に薄く広げて風乾する方法。
コラーゲンとグルコキナーゼの懸濁液に2枚の白金電極
を挿入し2両極間に直流電圧を印加して陰極板上にグル
コキナーゼを含むコラーゲン膜を形成させて固定化する
方法などがあげられる。
本発明の酵素センサを用いてグルコースを測定するには
、たとえば固定化グルコキナーゼを充填した反応器に、
マグネシウムを含む塩とATPとを溶解した緩衝液を流
通し1反応器からの流出液をトランスデユーサで検出し
、試料としてのグルコース溶液の添加により生ずる検出
量の変化を測定してもよいし、あるいは固定化グルコキ
ナーゼをトランスデユーサ感応面に直接被覆したものを
マグネシウムを含む塩とATPとを溶解した緩衝液に浸
し、試料としてのグルコース溶液の添加により生ずるト
ランスデユーサでの検出量の変化を測定してもよい。す
なわち1次の反応 グルコース+ATP グルコキナーゼ 一一一一一一一−→グルコースー6−リン酸+ADP+
H”  +(熱fi)により生ずる H+によるp H
変化をpH電極やl5FETで測定するか、あるいは熱
量の変化をサーミスタで測定することができる。
測定用の溶液としては、たとえばATP−t−0,1〜
20mM、好ましくは0.3〜5mM、マグネシウムを
含む塩を0.5〜50mM、好ましくは2〜30mMと
なるように5〜100mMのトリス−塩酸、イミダゾー
ル酢酸などの緩衝液(pH4〜10、好ましくは5.5
〜9.5)に溶解したものを用いればよい。
またATPを測定するには、グルコースを測定する場合
の測定用溶液のうちATPをグルコースに代えるだけで
よい。グルコースの使用濃度としては、 0.1〜30
mM、好ましくは0.8〜10mMを用いればよい。
また、2Il!l定温度は、グルコースあるいはATP
いずれの測定の場合も、5〜75℃、好ましくは15〜
55℃が用いられる。
(作用) 本発明の酵素センサは1次の反応 グルコース+ATP により生ずる。HoによるpH変化をpH電極またはI
 S F E、Tで検出するか、あるいは熱量の変化を
サーミスタで検出することにより構成され。
グルコース濃度の測定だけでなくATPt1度も測定す
ることができる。
(実施例) 次に2本発明を実施例によって具体的に説明する。、・ 実施例1.比較例1.2 バチルス・ステアロサーモフィルス由来のグルコキナー
ゼ20μ1(23ユニツト)と25W/V−%の牛血清
アルブミン溶液2μEを混合し、その混合液2μlをl
5FETのゲート上に滴下した。
ついで、20分間室温で風乾したのち、IW/V−%の
グルタルアルデヒド溶液2μlをゲート上に滴下し、4
℃で一昼夜反応させて固定化膜を形成させた。これを0
.1Mグリシン−力性ソーダ緩衝液。
p H8,5,に15分間浸し最後に蒸留水で洗浄する
ことにより、グルコキナーゼを固定したl5FETを調
製した。
ついで、20mMのトリス−塩酸緩衝液、pH9,0,
20mMの塩化マグネシウムおよび°4mMのATPか
ら成る反応溶液の25mj!に、第1図に示すごとく、
グルコキナーゼ固定化l5FETIおよび対象としてグ
ルコキナーゼを固定化していないl5FET(対照用l
5FET)2を浸し。
さらに溶液の電位を一定に保つため、  Ag/^gc
l電極3を浸した。これらの各電極は第1図に示した測
定回路を形成し2両l5FETのソース・ドレイン間の
電圧は3.OVに、またAg/AgCl!電極への印加
電圧は6.5Vとした。これにグルコース溶液を添加す
ると、l5FET界面で反応がおこり1局部的にpHが
変化するので、2本のl5FETの差動出力値として測
定することができる。
なお、温度は30℃一定とし、また反応液の攪拌は20
Orpm一定にて行った。
試料として用いたグルコース溶液の濃度を2゜5、 1
0. 30.100および200 mg/jにて行い。
それぞれで得られた差動出力との関係を第2図に示した
。このようにグルコース濃度2〜200 mg/〃の範
囲において良好な応答性を示し2本酵素センサによるグ
ルコース定量が可能であることが判明した。
次に本酵素センサの長期保存安定性をみるために、37
℃にて1力月、3カ月および6力月放置した後に、いず
れも10 mg/aのグルコース溶液を用いて測定を行
なった。それぞれの応答時間とグルコース検出率は1表
1に示す通りであった。
また、比較のため、バチルス・ステアロサーモフィルス
由来のグルコキナーゼを酵母由来のへキソキナーゼに代
えた酵素センサを上記同様にして長期保存安定性を調べ
た。その結果も表1に示した(比較例1)。
さらに比較のため、グルコースオキシターゼを膜状にて
過酸化水素電極に固定化した市販の酵素センサを上記と
同様に長期保存安定性を調べた。この結果も表1に合せ
て示した(比較例2)。
表1 表1から本発明の酵素センサが他の酵素センサに比べ驚
くほど安定であることが明らかである。
実施例2 実施例1の反応溶液の1成分である4mMのATPを1
2mMのグルコースに代え、かつ測定対照のグルコース
をATPに代え、その濃度を50.100.200.3
00及び500■/d!にて行った以外は実施例1と同
様に得られる差動出力との関係を求めた。
その結果を第3図に示した。A T P tlA度50
〜500■/d1の範囲において良好な応答性を示して
おり1本酵素センサによるATP定量が可能であること
が判明した。
(発明の効果) 本発明の酵素センサは、試料中のグルコースの精密な測
定を可能にするだけでなく、同一センサでのATPの精
密な測定も可能にし、かつ長期間使用しても応答時間が
ほとんど変わらず、検出率の低下もごく僅かなものであ
るというすぐれた性能を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、グルコキナーゼ固定化l5FETI。 グルコキナーゼを固定していないl5FET2およびA
g/Ag C1電極3から成る測定回路を示す図であり
、第2図はグルコース濃度と差動出力との関係を示す図
で、第3図はATP濃度と差動出力との関係を示す図で
ある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基質に特異的に作用する固定化酵素と、酵素反応
    によって消費あるいは生成する物質の濃度変化又は熱量
    変化を電気信号に変えるトランスデューサとからなる酵
    素センサにおいて、酵素がグルコキナーゼであることを
    特徴とする酵素センサ。
  2. (2)基質がグルコースである特許請求の範囲第1項記
    載の酵素センサ。
  3. (3)基質がアデノシン−5′−三リン酸である特許請
    求の範囲第1項記載の酵素センサ。
JP61076127A 1986-04-02 1986-04-02 酵素センサ Granted JPS62232555A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61076127A JPS62232555A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 酵素センサ
DE8787302895T DE3784562T2 (de) 1986-04-02 1987-04-02 Enzyme-sensor.
EP87302895A EP0250068B1 (en) 1986-04-02 1987-04-02 Enzyme sensor
US07/212,104 US4900423A (en) 1986-04-02 1988-06-24 Enzyme sensor using immobilized glucokinase

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61076127A JPS62232555A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 酵素センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62232555A true JPS62232555A (ja) 1987-10-13
JPH0546497B2 JPH0546497B2 (ja) 1993-07-14

Family

ID=13596264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61076127A Granted JPS62232555A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 酵素センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4900423A (ja)
EP (1) EP0250068B1 (ja)
JP (1) JPS62232555A (ja)
DE (1) DE3784562T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152252U (ja) * 1988-04-12 1989-10-20
JPH0262949A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 New Japan Radio Co Ltd 酵素反応熱計測型センサ
JP2007003256A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Techno Medica Co Ltd 腎臓機能コントロール状態測定方法及び測定システム
JP2009168831A (ja) * 2009-05-08 2009-07-30 Hitachi Ltd 分析用素子

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5118404A (en) * 1989-04-28 1992-06-02 Nec Corporation Enzyme electrode and a method of determining concentration of an analyte in a sample solution
FR2722294B1 (fr) * 1994-07-07 1996-10-04 Lyon Ecole Centrale Procede d'analyse qualitative et/ou quantitative de substances biologiques presentes dans un milieu liquide conducteur et capteurs biochimiques d'affinite utilises pour la mise en oeuvre de ce procede
US6355436B1 (en) 1996-05-17 2002-03-12 L'ecole Centrale De Lyon Method for analyzing biological substances in a conductive liquid medium
US9493805B2 (en) 2001-06-01 2016-11-15 Colorado State University Research Foundation Enzymatic biosensors with enhanced activity retention for detection of organic compounds
US9493806B2 (en) 2001-06-01 2016-11-15 Colorado State University Research Foundation Enzymatic biosensing systems
JP2007063225A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Takeda Chem Ind Ltd イミダゾピリジン化合物
JP2009515997A (ja) * 2005-11-18 2009-04-16 タケダ サン ディエゴ インコーポレイテッド グルコキナーゼ活性剤
US8034822B2 (en) 2006-03-08 2011-10-11 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
EP2049518B1 (en) 2006-05-31 2011-08-31 Takeda San Diego, Inc. Indazole and isoindole derivatives as glucokinase activating agents.
WO2008079787A2 (en) 2006-12-20 2008-07-03 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
US8173645B2 (en) * 2007-03-21 2012-05-08 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
US9796998B2 (en) 2007-04-09 2017-10-24 Colorado State University Research Foundation Oxygenase-based biosensing systems for measurement of halogenated alkene concentrations
WO2012071471A2 (en) 2010-11-22 2012-05-31 Colorado State University Research Foundation Biosensing systems for measurement of lactose
US9499853B2 (en) 2011-08-02 2016-11-22 Colorado State University Research Foundation Biosensing system with extended lifetime via cofactor recycling
US9810661B2 (en) * 2015-02-18 2017-11-07 Sensor Kinesis Corporation Carbon nanotube biofet with a local amplifier in a system array for analysis of biomarkers and method of analysis of same
CN109781989A (zh) * 2017-11-10 2019-05-21 上海瀚联医疗技术股份有限公司 血糖测试的方法及生物传感器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1598067A1 (de) * 1951-01-28 1970-03-26 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und diagnostische Mittel zur enzymatischen Bestimmung von Glucose
US4020830A (en) * 1975-03-12 1977-05-03 The University Of Utah Selective chemical sensitive FET transducers
DE2526558C2 (de) * 1975-06-13 1984-11-29 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur enzymatischen Analyse
DE3010119A1 (de) * 1979-04-25 1980-11-06 Akad Wissenschaften Ddr Enzymelektrode zur bestimmung von kofaktoren
DD142973B1 (de) * 1979-04-25 1982-06-30 Frieder Scheller Enzymelektrode zur atp-bestimmung
JPS56169598A (en) * 1980-05-26 1981-12-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Measuring composition
CA1223638A (en) * 1983-05-05 1987-06-30 Graham Davis Assay systems utilising more than one enzyme
US4657854A (en) * 1983-05-05 1987-04-14 Ivan Endre Modrovich Assay systems based on magnesium-responsive enzymes

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152252U (ja) * 1988-04-12 1989-10-20
JPH0262949A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 New Japan Radio Co Ltd 酵素反応熱計測型センサ
JP2007003256A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Techno Medica Co Ltd 腎臓機能コントロール状態測定方法及び測定システム
JP4633552B2 (ja) * 2005-06-22 2011-02-16 株式会社テクノメディカ 腎臓機能コントロール状態測定方法及び測定システム
JP2009168831A (ja) * 2009-05-08 2009-07-30 Hitachi Ltd 分析用素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP0250068A1 (en) 1987-12-23
DE3784562D1 (en) 1993-04-15
JPH0546497B2 (ja) 1993-07-14
US4900423A (en) 1990-02-13
DE3784562T2 (de) 1993-06-24
EP0250068B1 (en) 1993-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62232555A (ja) 酵素センサ
Zhang et al. Development and analytical application of an uric acid biosensor using an uricase-immobilized eggshell membrane
Guilbault et al. An enzyme electrode for the amperometric determination of glucose
Cahn Biosensors
Senillou et al. A miniaturized urea sensor based on the integration of both ammonium based urea enzyme field effect transistor and a reference field effect transistor in a single chip
Soldatkin et al. Creatinine sensitive biosensor based on ISFETs and creatinine deiminase immobilised in BSA membrane
JPS6347649A (ja) グルタミン酸測定用酵素センサ
Sahney et al. A comparative study of immobilization techniques for urease on glass-pH-electrode and its application in urea detection in blood serum
Hendji et al. Sensitive detection of pesticides using a differential ISFET-based system with immobilized cholinesterases
Stein et al. Comparison of immobilization methods for the development of an acetylcholinesterase biosensor
Mascini et al. Clinical uses of enzyme electrode probes
Guilbault et al. Enzyme electrodes for the determination of 1-phenylalanine
Brooks et al. Biosensors for process control
Shul'ga et al. Overall characterization of ISFET-based glucose biosensor
JP3393361B2 (ja) バイオセンサ
Mourzina et al. Immobilization of urease and cholinesterase on the surface of semiconductor transducer for the development of light-addressable potentiometric sensors
Starodub et al. Optimisation methods of enzyme integration with transducers for analysis of irreversible inhibitors
US3896008A (en) Electrochemical potentiometric method for selectively determining alkaline phosphatase content in aqueous fluids
Hendji et al. Enzyme biosensor based on a micromachined interdigitated conductometric transducer: application to the detection of urea, glucose, acetyl-andbutyrylcholine chlordes
Guilbault [2] Enzyme electrode probes
De Melo et al. Use of competitive inhibition for driving sensitivity and dynamic range of urea ENFETs
Kelly et al. Amperometric immunosensor for lactate dehydrogenase LD-1
Zinchenko et al. Highly selective amperometric biosensor for uric acid determination in real samples
Chang et al. Characterization of a planar l-glutamate amperometric biosensor immobilized with a photo-crosslinkable polymer membrane
Fu et al. Proteolytic enzyme sensors using an ion-sensitive field effect transistor