JPS62231753A - 虹彩模様を呈する積層体及びその製造方法 - Google Patents

虹彩模様を呈する積層体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62231753A
JPS62231753A JP61254948A JP25494886A JPS62231753A JP S62231753 A JPS62231753 A JP S62231753A JP 61254948 A JP61254948 A JP 61254948A JP 25494886 A JP25494886 A JP 25494886A JP S62231753 A JPS62231753 A JP S62231753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
iris
layer
iris pattern
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61254948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615234B2 (ja
Inventor
篤 内田
智幸 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Metallizing Co Ltd
Original Assignee
Toyo Metallizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Metallizing Co Ltd filed Critical Toyo Metallizing Co Ltd
Publication of JPS62231753A publication Critical patent/JPS62231753A/ja
Publication of JPH0615234B2 publication Critical patent/JPH0615234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1 木冗明は虹彩模様を早し、主として装飾用に用いる新規
な積層体及びその製造方法に関する。 [従来の技術及び発明が解決しようとする問題点] 従来から虹彩模様を表面に呈するプラスデック積層体と
して色々のものが提案されており、例えば、下記(ア)
〜(7I)によって例示されるものがある。 (ア)硫化亜鉛、酸化チタン、酸化錫、フッ化マグネシ
ウム及び]つ化銅のような特殊な化合物を複層蒸着して
得られる積層体。 (イ)特公昭37−8731号公報に記載されているよ
うに、酸化チタンil+9膜層を積層したfillE1
体。 (つ)特公昭52−1/113号公報に記載されている
ように、光線反!)J 膜、凹凸状の干渉樹脂膜及び半
透明金m :to膜を設()た虹彩模様を呈する積層体
。 (工)特開昭60−112481号公報に記載されてい
るように、機械的に刻線を形成した回折格子からなる虹
彩模様を呈する積層体。 (A゛)特開昭61−3743号公報に記載されている
ように、透明な金属化合物薄膜層と、前記薄膜層との1
泪折率の差が0.05以上で凹凸のある透明な樹脂層と
、場合によってはさらに透明な金属化合物薄膜層とを積
層してなることを特徴とする虹彩模様を呈する積層体。 しかし、これらの従来の積層体にはそれぞれの欠点があ
る。 まず(ア)の積層体では、積層物質が特殊で一般に高価
である。またこれらの物質を約100OA以上の光学的
厚みに凹凸状に蒸着す°る必要があるので、大半生産に
不向きであり、さらに得られる虹彩の模様を随意のパタ
ーンに調!fi!tすることが困難であるという問題が
ある。 (イ)の積層体にJ3いては、その¥J漬に四塩化チタ
ンガスを使用J”るために@酸ガスが発生し、製造時の
作業者の健1よ、製造設備の腐蝕、環境に対する公害等
の問題がある。 (つ)の積層体は大量生産に向いているが、凹凸状の干
渉樹脂膜をはさんだ2層の反射薄膜層(1層は半透明金
族1ttl膜、他層は不透明金属a9膜)からの反射光
の光干渉により虹彩模様を発現さぼる方法であるため、
両面から虹彩模様を見ることができないという欠点があ
る。 (工)の積層体では刻線が機械的に形成されているため
、高価なエンボス装置の原稿版が必要であるという問題
がある。 さらに、(オ)の積層体は大半生産に向いており、また
凹凸状の干渉樹脂膜をはさ/、だ2層の透明な金属化合
物薄膜層からの反射光の光干渉により虹彩模様を発現さ
せるため、両面から虹彩の模様を見ることがで86が、
虹彩の輝度が少ないという欠点がある。 従って、本〉を明の目的は上記従来の虹彩発現技術の欠
点を解消し、優れた虹彩模様を呈する積層体を提供する
ことである。 本発明のもう1つの目的は一層高い輝度な甘する虹彩模
様を呈するfI!i層体を提供することである。 本発明のさらに別の目的は虹彩模様に一層の高@感を付
与Jることである。 木51明のさらに別の目的は上記優れた虹彩模様を呈す
る積層体を¥J造する方法を提供づることである。 [問題点を解決1Jるための手段1 本発明の第一の虹彩模様を呈するvJ層増体、成形体の
上に形成された少くとも1層の虹彩kD膜層を有し、前
記虹彩薄膜層は樹脂層及び反射1す膜層を有し、前記反
射薄膜層は微細な縞状の凹凸を有することを特徴とする
。 本発明の第二の虹彩模様を呈Jる積層体はまた非連続な
樹11層又は反11薄膜1台、あるいは非連続な非隠蔽
部を有するマスク層を有し、しって非連続なパターン状
の虹彩模4■惺することを特徴とする特 さらに木光明の虹彩模様を里する積層体の製造方法は、
成形体の上に樹脂層及び反射a9膜層を順に形成し、得
られた積層体を加熱処理覆ることにより前記反射^1+
膜層に微IIIな縞状の凹凸を生じさU、もって虹彩を
発現さけることを特徴とする。 1作用1 本発明の積層体においては、反射薄膜層に微細な縞状の
凹凸があるために虹彩模様が別Iる。 この虹彩模様の発現の原因として種々のものが考えられ
るが、主として微細な縞状の凹凸が回折格子として作用
づることによるものと考えられる。 回折格子には反射回折格子と透過回折格子とがあるが、
透過回折格子の場合強い透過光も一緒に目に入るために
相対的に虹彩がみえにくい。そのため主として反射回折
格子にJ、る作用により虹彩が光現づるものと考えられ
る。従って水防fill:において用詔「反射薄膜層」
は、虹彩を発現する原因が主として反射回折格子の作用
によると考えられる博1漠層という意味で使用している
ものと理解され ノこ い 。 この反Q’l a?膜層の微細な縞状の凹凸は反射λす
膜層の形成後加熱処理することにより15Iられるが、
その原因は必ずしも明確でない。しかし樹脂層に熱硬化
性樹脂を用いた場合、樹脂の硬化が不十分な段階(不完
全収縮段階)で反射薄膜層を形成し、加熱処理覆ること
が虹彩発現に必要なところから、樹脂層の熱硬化による
収縮が微細な凹凸の発生原因であると考えられる。同様
に熱可塑性樹脂の場合にも、加熱処理により収縮過程で
微細な縞状の凹凸が生ずるものと考えられる。 なおこの微細な縞状の凹凸の実体についてはまだ完全に
解明されていないが、現在のところ熱収縮によるしわか
マイクロクラックであると考えられる。 反射薄膜層は通常金属又は金属化合物の薄膜であるので
、光線の一部は透過する。そこで反射薄膜層を複数形成
することにより各層による虹彩模様が複合し、全体とし
て見える虹彩模様の輝度が向上覆るのみならず、虹彩模
様に独特の深みが加わる。 さらに虹彩模様は回折現象により発現するので角度によ
っては見えないところがある。ところが虹彩可視領域を
非連続なパターン状とJ゛ると人間の目には虹彩非可視
部分が余り気にならなくなるという現象がある。これを
利用して虹彩模様に一層の高級感を付与づることができ
る。 [実施例] 本発明を添付図面を参照して以下に詳細に説明1Jる。 なお本発明が下記説明により限定されるものでないこと
はいうまでもない。 第1図は本発明の虹彩模様を呈する積層体の一例を示す
断面図である。第1図において、積層体1は成形体2と
虹彩薄膜層3とを有する。 本発明において成形体2としては合成樹脂等のフィルム
、シー]・、プレートその他任意の材料及び形状のもの
が可能であるが、積層体の量産性、製造コスト及び1!
Iられた積層体の応用範囲の広さ等の観点から、合成樹
脂製のフィルムとするのが好ましい。フィル11に使用
できる合成樹脂として、例えばポリエブーレンデレフク
レート、ボリブブレンデレフタレート等のポリエステル
系、ポリエチレン、ボリア
【]ピレン等のポリΔレフイ
ン系、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン12等のポ
リアミド系、ポリニトロセルロース、ポリ酢酸セルロー
ス等のセルロース系、その他ポリビニルアルコール、3
フツ化ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリメチルメ
タクリレート、ポリイミド、塩化ビニル、塩化ビニリデ
ン専の樹脂がある。このフィルム2は単層でも2枚以上
を粘り合わUたものでもよい。さらに、表面にマット状
加工、ヘアーライン加工、スピン加工笠をあらかじめ施
こしておいたものも使用可能である。 本発明におCプる虹彩薄膜層3は樹脂層へと反射薄膜層
Bで構成されている。 樹脂層へは未着色又は顔料又は染料による着色のスl膜
層であり、さらに膜の表面及び内部にJ3いて光散乱が
あってもよい。樹脂層Aは加熱収縮Jるものであれば熱
可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂のいずれでもよいが、美麗
な虹彩模様を安定して得るためには熱硬化性樹脂が好ま
しい。好ましい熱硬化性樹脂どしては、メラミン樹脂、
フJノール樹11、エポキシ樹脂、ウレタン系重合体客
であり、これらを硬化するために各種の硬化剤を含有す
る。 また上記樹脂を合むブレンドでもよい。 なお熱可塑性樹脂としてはガラス転移点(T Q )が
比較的低いものが好ましく、例えばアクリル樹脂等であ
る。 樹脂層Aは単一物質からなる必要がなく、2種以上の混
合物でもよい。また異なる物質の2層以上の積層物であ
ってもよい。樹脂層Δはグラビアコート法やリバースロ
ールコート法、ツーロールコート法等の各種の既知の方
法により、成形体2の上に直接又は下引き層を介し博く
塗布、乾燥して積層り゛る。 樹脂層への厚さは0.05〜10μmの範囲が好ましい
。この厚さが0.005μm未満あるいは10μmを越
えると美麗な虹彩模様を発現する回折格子を構成する微
細な縞状の凹凸が形成されにくい。 第1図の実施例においては、樹脂層へは平坦である。樹
脂層Aが平Julであっても、成形体2がフィルム等可
撓性のものでできている場合には積層体全体が変形し、
それに応じて虹彩模様も変化する。 反艶j博膜R4[3は未着色または着色の油膜層であり
、アルミニウム、鉄、銅、金、銀、ニッケル、スズ等の
金属薄膜層や、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化亜鉛、酸
化アンチモン、硫化亜鉛、フッ化マグネシウム、フッ化
カリウム、氷晶石等の金属化合物薄WA層により構成す
るのが好ましい。 反射静膜層Bは単一物質からなるものである必要は必ず
しもなく、2種以上の物質の混合物であってもよい。さ
らに、異なる物質の2層以上の積層であってもよい。 反射薄膜層Bは0.02〜2μmのJヅさを右づる。厚
ざが0.02μm未満又は2μmよりも大ぎいと満足な
虹彩が発現しない。 反射ス9fIIAM [3は微細な縞状の凹凸を有1J
る。この微111な縞状の凹凸4はほぼ平行に延在して
いる。 この凹凸4の間隔は約1μm乃至数μmの範囲であり、
典型的には1〜3μm程度である。この縞は全体的には
ゆるくカーブしているものもあるが、回折格子としては
十分に直線的であり、従って回折現象により美麗な虹彩
を光現する。 なお、使用目的に応じて、虹彩薄膜層3の上に保@層を
設【)て耐水性等の向上をはかることができる。また虹
彩模様を呈する積層体を他の成形体に積層覆るために接
着層を設【プることもできる。 第2図は、本発明の他の実施例による積層体21を示す
。この実施例においては虹彩薄膜層23中の樹脂層へに
凹凸がある。この凹凸は発現した虹彩に模様を与えるた
めのもので、所望の虹彩模様に応じ種々のパターンの凹
凸とすることができる。 虹彩は見る角度によって色調が変化するが、大幅に見る
角度が変わると虹彩が見えない部分も大幅に生ずるので
、美麗な虹彩模様とするためには樹脂層への凹凸の厚み
の差は0.005〜2μm程度が好ましい。また、その
ような凹凸差の場合、凹凸の間隔は特に制限されないが
、美m(な虹彩模様とするには通常0.5〜10cm程
度にするのが好ましい。 第3図は本発明のさらに別の実施例による積層体31を
示J。この実施例においては、成形体32の上に直接虹
彩薄119層33が形成されているのではなくて、その
間に下引き層35が形成されている。下引き層35は成
形体32と虹彩薄膜層33との間の密着性を向上づる。 この下引き層35として例えば下記のものがある。 (イ)ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂
、メラミン樹脂、エポキシ樹脂等又はこれらの混合物に
、必要に応じて硬化剤、帯電防止剤笠を添加し、グラビ
アツー1−法やリバースロールコート法等の各種の既知
の方法でコーティングして得られた曲膜。 (ロ)真空蒸着法、化学蒸着法、スパッタリング法、イ
オンブレーティング法、湿式メツキ法等の既知の方法で
、AI!、N iN Cu、Fe’Jの金属またはAJ
 203、S i02雪の金属化合物を111独または
混合してコーディングして得られた油膜。 下引き層35は積層体の両面から虹彩模様を見ることが
できるようにJ゛るためには、実質的に透明のもので形
成Jる。下引さ層5の膜厚は0.005〜5.0μmと
するのが好ましい。 なお下引き層35は成形体であるフィルム32と虹彩薄
膜ICり33との密着性等の性能が十分あれば特に必要
がなく、成型体32の士に直接樹脂層Aを設けてもJ:
い。 上記第1図乃至第3図の各実施例の積層体の反射λヤ膜
層上に、耐水性、耐薬品性、耐候性等の向上のために保
護層を設cプることができる。保護層の厚さ゛は通常0
.5〜5μm程度である。 第4図は本発明のさらに別の実施例の8IJ層体41を
示づ゛。この積層体41は樹脂層Aaと反!)J薄膜層
8bとからなる第一虹彩FE9膜層43a1及び樹脂層
Aaと反!)IAI膜層3bとからなる第二虹彩:19
膜層43bを有する。樹脂層Aaは平30であり、樹f
lit層Abは凹凸を有Jる。またいずれの反射薄膜層
Ba、 Bbにし微細な縞状の凹凸/14a、4/Ib
が生じている。 この構成にJ3いては反射薄膜層Bbに当った光線の一
部が反射して反射回折格子により虹彩を発現し、残部は
反則?IO膜層B bを透過してもう1つの反射薄1模
層[3aに当り、同様に虹彩を光用づる。 これらの虹彩は複合して見えるので、全体とし′C虹彩
模様の輝度は向上する。また樹脂層Abは反射R9膜層
Bbを透過した光線が透過して反射油膜層13aにJ:
る虹彩を得るよう作用するのであるから、透明樹脂でで
きている必要がある。さらに樹脂層Abに適当な凹凸模
様を付与覆ることにより、反射it?膜層[3a、Bb
による複合虹彩に所望の模様を与えることができる。 樹脂層Abは樹脂層Aaど同様に0.005〜10μm
の厚さでにいが、8反q(薄膜層Ba、Bbからの虹彩
模41の相乗効果を高くし、高輝度とするだけでなく深
みのある虹彩模様とザるためには0゜005〜10μm
1好ましくは0.05〜2μmの厚さとする。 第4図の積層体41において、反射薄膜層8a、(3b
は前述の金属又は金属化合物により形成することができ
るが、す馳型的には、両者ともAJ等の金属薄膜とする
か、両者ともZnS笠の金属化合物薄膜とする。両者と
も金f1薄膜の場合積層体は実質的に不透明で?:、輝
度の虹彩模様を呈する。また両者とも全屈化合′117
I薄膜の場合、槓hη体は十分に透明でありながら虹彩
模様の輝度はtHt層の場合J:り茗しく向上する。な
おいずれの場合にも積層体の両面から虹彩模様を見るこ
とができる。 第5図は本発明のさらに別の実施例による虹彩模様を呈
する積層体51を示す。この積層体51は成形体52上
に非連続なパターン状の樹脂層へと全面を覆う反射薄膜
層Bとからなる。反IJilλ9膜1台Bの微細な縞状
の凹凸54は樹脂層へがある領域(X)だけ生ずるので
、この積層体51の虹彩模様は樹脂層Aのパターン通り
となる。なお樹脂層へのない領域Yでは反射a9膜層B
に微細な縞状の凹凸が生じていないので虹彩が光用しな
い。 虹彩を光用する領域Xは一般に鋭角の凸部を右−する比
較的長い周辺部を有りる形状のものが好よしく、特に星
形、三日月形、三角形等が好ましい。 虹彩は成形体52の変形又は樹脂層Aの凹凸により模様
状となり、角度によって非可視部分が生じ、移動する。 虹彩模様が全面的に生ずる積層体ではこの非可視部分は
比較的目立つ。ところがその虹彩模様を上記非連続領域
Xに分断すると非可視部分の連続移動が分断されるだけ
でなく、不思議なことに視角的に虹彩非可視部分が余り
目立たなくなる。換言J゛れぽ、虹彩模様を意図的に非
連続的な図形状とすることにより、高級感を出すことが
できる。 虹彩可視領域Xの最大径は視覚的に3 ctn程度以下
が望ましく、特に1 ctn以下とするのが好ましい。 このような大きさでかつ鋭角の凸部を有する虹彩?iJ
視領域Xの場合、そこに虹彩非可視部分かぎでも余り目
立たず、とくに中心部に虹彩非可視部がきて周辺部に虹
彩可視部がきた場合でも周辺部の虹彩のil’li八゛
にJへり全体として美麗な感じを与える。 逆に中心部に虹彩可視部がきて周辺部に虹彩非可視部が
さたり合には、周辺部はほとんど目立たず、全体として
は美麗な虹彩模様となる。 第6図は木ブを明のざらに別の実施例による虹彩模様を
呈する積層体61を示す。この積層体61は成形体62
の上に樹脂層Aと反IJJ薄膜層Bとから呈する虹彩a
99n63を有する。反q1薄膜層Bは所望の非連続な
パターン状に樹脂層A上に部分的に存在し、その部分だ
Cノから虹彩俣4よを呈する。 第5図の積層体と同様に、反射薄膜層64のある部分は
星形、三日月形、三角形等の形状で最大径が3 ctn
程度であり、所望の非連続なパターン状になっている。 これによりやはり虹彩非可視部分の連続移動が分断され
るのみならず、視覚的に目立たなくなる。 第7図は本発明のさらに別の実施例による虹彩模様を呈
する積層体71を示り−0この積層体71は成形体72
と、樹脂層A及び反射薄膜層Bからなる虹彩iJ膜層7
3と、マスク層75とからなる。 反04 薄膜1m F31.: i、i 11 ill
な縞状(7)凹凸74が生シテいる。 マスク層75は不透明IK Itsであり、適当<【色
に着色されていてよく、また非連続の非隠蔽部Xを有づ
−る。このマスク層75は積層体の全面に設けるが、用
途にj;つでは部分的に設けたもので6よい。 マスク層75は神々の方法で形成することができるが、
筒中かつ正確に隠蔽−非隠蔽パターンを形成づるには印
刷を利用するのが好ましい。印刷方法としては、グラビ
ア印刷で代表される凹版やオフセット印刷で代表される
平板及び凸版がある。 マスク層75の非連続な非隠蔽部X4よ星形、三角形、
三日月形等のように比較的長い周辺部を有ヅる形状であ
るのが好ましい。また非隠蔽部Xの最大径は3 cm以
下が好ましく、特に1 ctn以下が好ましい。 この積層体71においても第5図のものと同4革に虹彩
可視領域の分断により虹彩非可視部分が視覚的に日立t
こなくなるという効果がWIられる。なおこの積層体7
1においては見る方向は、図中に矢印■で示されている
ように、マスク層75の側からである。 第8図は本発明のマスク層を有りる積層体の別の例を示
す。この積層体81にJ3いては、マスク層となる印刷
層85がフィルム82の反対側に形成されている。その
他の部分については第7図のものと同一の構成となって
いるので、類似の参照番ニー)をイ1与しである。第8
図の例の積層体81にJ3いては、矢印■で示される方
向で虹彩模様を見ることになる。 第9図は本発明のマスク層を右Jる8+層体のさらに別
の例を示J0この例の積層体91にJ3いてはマスク層
となる印刷層95はフィルム92と樹)1n)(イ)A
との間に設けられる。この場合、見る方向は矢印Vであ
る。 なJ3第5図乃至第9図の積層体においても、必要に応
じフィルム層と虹彩A9膜層との間に、密着性、帯電防
止性、耐水性、耐薬品性等の向上のために前述の下引き
層を設【ノることができる。 次に本発明の積層体の製)貴方法を誰何図面を参照して
説明する。 第1図の積層体1について、まずフィルム等の成形体2
の上に必要に応じ下引き層を形成した後で、樹脂層へを
形成づる。樹脂層Aはロールコーティング法、スプレー
コーディング法、ディップコーティング法、スピンコー
ディング法、グラビアコーティング法等のコーティング
法や印刷法により形成することができる。 樹脂層Aを熱硬化性樹脂で形成する場合、この段階では
熱硬化は不完全である。 次に樹IFr層への上に反射薄膜層Bを形成する。 反射薄膜層Bは真空蒸着法や化学蒸着法等の各種のM’
6法、スパッタリング法、イオンブレーティング法等に
より、所望の膜厚に形成する。この段階ではまた虹彩は
発現していない。 得られた積層体は次に加熱処理をする。樹脂層へが熱硬
化樹11Fiからなる場合、完全に硬化するまで加熱を
行う。加熱湿度及び時間は熱硬化樹脂の種類及び°11
ム段階での硬化度ににり異なるが一般的には60〜25
0 ’Cで0.5〜5分間加熱処理を行うのが好ましい
。熱硬化性樹脂はこの熱硬化により収縮し、それにより
反射薄膜層Bに微111な縞状の凹凸4が生じ、虹彩が
弁環する。なお完全に熱硬化した熱硬化性+iJJ脂か
らなる樹脂層への上に反射薄膜層Bを形成した一トで加
熱処理を施しても虹彩は弁環しない。 また樹脂層Aが熱可塑性樹脂からなる場合には樹脂が十
分に軟化する温度で加熱処理を行う。この場合でも加熱
!+1!!狸ににり反射薄膜層Bに微細な縞状の凹凸4
が発生するが、熱可塑性樹脂の性質上再加熱にJ、すy
Iiaな縞状の凹凸4のパターンが変化し、それに応じ
て虹彩模様ら変化する。一方熱硬化性樹脂の場合一旦熱
硬化すると再加熱によっても軟化しないので、微細な縞
状の凹凸4のパターンは変化I!ず、虹彩模様は安定で
ある。 反射 ’f(b膜層Bの上に必要に応じ保護層を形成づ
る。 保護層に熱硬化性樹脂を用いる場合、樹脂層Aと保護層
との熱硬化を一度に行うことらできる。 次に複数の虹彩薄膜層を右7Jる積層体として第4図の
ものを例にして、製造方法を説明する。 まず上記と同様にフィルム等の成形体42の上に第一樹
脂層Aaを塗布等により形成した後で第一反射λ9膜層
13 aを真空蒸着等により形成覆る。 ここで樹脂層Aaが熱硬化性樹脂からなる場合は、積層
体を加熱処理し、第一樹脂層Aaを完全に熱硬化し、第
−反射A0膜層13aに微細な縞状の凹凸44aを生じ
さびる。次にその上に第二樹脂層Abを同様に形成し、
第二反射R1膜層Bbを形成した後で再1α加熱処理し
、第二反q1薄膜層Bbにも微細な縞状の凹凸44bを
生じさせる。二回目の加熱処理の際には、第−樹1Ii
lf層Aaは完全に熱硬化しているので第−反射薄膜層
13 aの微11[1な縞状の凹凸は変化しない。なお
第一虹彩a9膜層43a及び第二虹彩a9膜層43bを
形成した俊で一度の加熱処理により各反射薄膜層3a、
Qbに微細な縞状の凹凸を生じさせることもできるが、
所望の虹彩模様を確実に得ようとする場合にそれぞれ加
熱処理する方が望ましい。また熱可塑性樹脂の場合、再
度の加熱処理により第一反射’AIJ膜層13aによる
虹彩模様が変化覆るので、虹彩薄膜層を多I脅化する場
合には望ましくない。 第5図の実施例の積層体51は、まずフィルム等の成形
体52上に所望の非連続なパターン状に樹脂層Aを形成
し、その上に反射薄膜層I3を蒸着等により形成するこ
とにより製造1Jることができる一樹脂層への形成は、
具体的にはグラビア印刷等の凹版、又はオフセラ1−印
刷等の凸版等の印+1iF1方法により行う。これによ
り領域Xを簡Illに所望の形状とすることができる。 第6図の実施例の積層体61は、例えば下記の方1人に
より製造づ°ることができる。 (a)フィルム等の成形体62の」ニに樹脂層Aを形成
後、所望の形状及びパターンに開口を有するマスクをf
」け、反射A9膜層Bを蒸着等により形成し、マスクを
剥離して上記間[1の形状の反射?+i膜層Bだ【)残
し、加熱処lrI!−!Jることににすi細な縞状の凹
凸を生じさせる方法。 (b)(a)と同様に樹脂層へを形成した後で水溶性イ
ンキを部分的に印刷し、その上に反QJ A? IN 
IftJ[3を形成し、j巳Iられた積層体を水溶液に
浸漬して水溶性インキ部分を洗い流し、;11印刷部分
のみ反射シ19膜ハ”りBを残し、これを加熱処理りる
ことにより微細な縞状の凹凸を生じさせる方法。 (C)成形体62の上に樹脂層A及び反q1薄膜層Bを
形成した後で加熱処理することにJ、り微細な縞状の凹
凸を生じさせ、次いで非水溶性インキを部分的に印刷し
、積層体を苛性ソーダ又はフッ生水木酸、塩酸等の水溶
液に浸漬して非印刷部の反f)J it9膜層Bをエツ
チングし、反射aす膜層Bを部分的に残ザ方跋。 また第7図乃至第9図に示す積層体中のマスク層75.
85.95は前述の通り凹版又は凸版等の適当な印刷法
により形成することができる。 次に本光明を具体的実験例によりさらに詳しく説明ザる
。 実施例1 可視光線透過率87%の二軸延伸ポリエヂレンデレフタ
レートフィルム(厚さ25μ「■1)の片面に、ニトロ
ロルロース、アクリル樹脂及びメラミン樹脂(混合型り
目上率、1:2:1)の10%濶度溶液(溶媒アはトン
)を#3のバーコーターで塗布し、100 ’Cで1分
間乾燥し、0.55μmの均−な膜厚を有する樹脂層を
得た。 この上にペルジャー型M、、肴機を使用し、5×10 
パスカルの真空度の真空中でアルミニウムを真空蒸着し
た。蒸着したアルミニウムの農さは400Aであった。 またアルミニウムが蒸着したフィルムの透過率は35%
であった。この段階では虹彩はまだ発現していなかった
。次にこの蒸着したフィルムを120℃の熱風乾燥様中
で3分間加熱した。このとき半透明のアルミニウム層に
約2μmの間隔でほぼ直線状の微細な縞状の凹凸4が発
生した。この微細な縞状の凹凸4の顕微鏡写真く倍率6
60侶)を第10図に示す。得られた積層体は第1図に
示す構成であり、両面から見られる美しい虹彩模様を呈
していた。 実施例2 可視光FA透過率87%の二軸延伸ポリエチレンテレフ
タレートフィルム(厚さ25μm)の両面に、ポリ1ス
プル樹脂、メラミン樹脂(混合重量比率9:1)の10
%Grffのメチルエチルケトン溶液を#3のバーコー
ターで塗布し、100℃で1分間乾燥して厚さ約0.5
μmの下引き層を形成した。 この片面にメラミン樹脂、アクリル樹脂(混合ffi出
比率2:8)の10ff!吊%溶液(メチルエチルケト
ンど1−ルエンとの混合溶媒)を#8のバーコーターを
約3cIn周期で間欠的に勅かげことにより横パターン
状に不均一に塗布し、100°Cの熱風乾燥機中で1分
間乾燥した。この上にベルジII−型蒸肴機を使用し、
5×10 パスカルの真空度の真空中でニッケルを真空
蒸着した。付着したニッケルの厚みは1000Aであっ
た。この蒸着フィルムを120℃の熱風乾燥機中で3分
間加熱した。加熱錫311!後の積層体を顕微鏡観察す
ると、ニッケル層に約1〜4μmの間隔でほぼ直線状の
微11Iな縞状の凹凸が発生しているのが認められた。 この得られた積層体は横パターンの美しい虹彩模様を呈
していた。 さらに上記虹彩模様の積層体のフィルムの裏面に、メラ
ミン樹+10.アクリル樹脂(混合重量比率2:8)の
10%?1度のメチルエチルケトン、トルエン溶液をテ
ストグラビアロールで水玉模様に塗布し、100″Cの
熱風乾燥機中で1分間乾燥した。得られた樹脂層は0.
6μmの厚みであった。 この上にペルジャー型然着機を使用し、5×10−2パ
スカルの真空度の真空中でアルミニウムを真空蒸着した
。付着したアルミニウムの厚みは50OA で dう 
つ ノこ 。 この蒸着面に保護樹脂層としてメラミン樹脂、二1−ロ
セル[」−ス(混合重量比率1:3)の10%Iluの
メチルエチルケトン、トルエン溶液を#20のバーコー
ターで塗布し、120℃の熱風乾燥d中で3分間乾燥し
た。 1;Iられ1.:槓IH体は片面が横パターンの美しい
虹彩模様を艷?シてb3つ、裏面tよ水玉模様の美しく
1虹彩模様を足していた。 実施例3 可視光線透過率87%の二軸延伸ポリ1ヂレンテレフタ
レ−トフィルム(厚さ25μm)の片面に、ポリ1スプ
ル樹脂、メラミン樹脂(混合fT!串比率9:1)の1
0%1lnf fUのメチルエチルケトン溶液を#3の
バーコーターで塗イ1し、ioo’cで1分間乾゛操し
て厚さ約0.5μmの下引き四を形成した。 この下引き1ω上にメラミン樹脂、アクリル樹脂(i!
2合小量比率2:8)の10重量%溶液(メチルエチル
ケトンとトルエンとの混合溶媒)を#8のバーコーター
を約3 czr周期で間欠的に動かすことにより横パタ
ーン状に不均一に塗布し、100℃の熱風乾燥機中で1
分間乾燥した。この上にベルシト−型蒸肴機を使用し、
5 X 10−2パスカルの真空度の真空中で硫化亜鉛
を真空蒸着した。付着した硫化亜鉛の厚みは500Aで
あった。この蒸着フィルムを120℃の熱風乾燥機中で
3分間加熱した。加熱処yI!後の積層体を顕微鏡観察
すると、硫化亜鉛層に約1〜4μmの間隔でほぼ直線状
の微IIIIな縞状の凹凸がブを生しているのが認めら
れた。この得られた積層体は第3図に示J@造を有し、
透明な美しい虹彩模様を早していた。 実施例4 可視光線透過率87%の二軸延伸ボリエナレンブレラタ
レ−1〜フイルム(厚さ25μm )の片面に、ニトロ
セルロース、アクリル樹脂及びメラミン樹脂(混合重量
比率、1:2:1)の10%濃度溶液(FB媒アセ1〜
ン)を#3のバー=】−ターで塗布し、100℃で1分
間乾燥し、0.5μmの均一なyA厚を有する樹脂層を
得た。 −この上にベルジ11−型蒸着機を使用し、5×104
パスカルの真空度の真空中でアルミニウムを真空蒸着し
た。蒸着したアルミニウムの厚さは400Aであった。 またアルミニウムがMWしたフィルムの透過率は35%
であった。この段階では虹彩はまだ発現していなかった
。次にこの蒸着したフィルムを120℃の熱風乾燥機中
で3分間加熱した。このとき半透明のアルミニウム層に
約2μrTIの間隔でほぼ直線状の機能1な縞状の凹凸
4が発生した。得られた′!h層体は両面から見られる
半透明の美しい虹彩模様を呈していた。 このフィルムのアルミニウム層に、二1−口セルロース
の10%濃度溶液を約3CII+周期で間欠的に動かザ
#8のバーコーターにより、槙パターン状に凹凸を有す
るように不均一に塗布した。乾燥は100″Cで1分間
行った。 この得られたフィルムは微細な縞状の凹凸による虹彩楊
様とバーコーターで塗布した横パターンとの複合した虹
彩模様を呈していた。 さらにこのフィルムの凹凸樹脂面にペルジャー型蒸着橢
を使用して5×10 パスカル下の真空中でアルミニウ
ムを膜厚700Aに蒸着した。この得られたフィルムを
150°Cの熱風乾燥は中で3分間加熱した。この時7
00Aのアルミニウム層に約2μmの間隔でほぼ直線状
の微lIIな縞状の凹凸が発生した。 このようにして得られたフィルムは第4図に示す@造を
有していた。これをフィルム側から見ると、半透明のア
ルミニウム層と700へのアルミニウム層の2層による
虹彩が相乗効果的に複合したことにより、著しく高輝度
になっているのみならず、凹凸状の樹脂層による横パタ
ーンも複合して、美麗な虹彩模様が見られた。 またアルミ面側からみると実質的に700Aのアルミニ
ウム層による虹彩模様のみ見られた。 実施例5 可視光線透過率87%の二軸延伸ポリエチレンテレフタ
レートフィルム(厚ざ25μm)の片面に、ニトロセル
ロース、アクリル樹脂及びメラミン樹脂(混合Φ量比率
、1:2:1)の10%濃度溶液(溶媒アセトン)を#
3のバーコーターで塗布し、100℃で1分間乾燥し、
0.5μmの均一1,7膜厚を右Jる樹脂層を得た。 この上にペルジャー型蒸着機を使用し、5X10−2パ
スカルの真空度の真空中で硫化亜鉛を真空蒸着した。蒸
着した硫化亜鉛の厚さは300Aであった。この段階で
は虹彩(ままだ発現していなかった。次にこの蒸着した
フィルムを120”Cの熱風乾燥i中で3分間加熱した
。このとき透明の硫化ill!鉛層に約3μmの間隔で
ほぼ直線状の微細な縞状の凹凸4が発生した。得られた
M′J層体番よ両面から見られるほぼ透明の美しい虹彩
模様をデしてい lこ 。 このフィルムの硫化亜鉛面に、ニトロセルロースの10
%瀧度溶液を約3 cm周期で間欠的に動かす#8のバ
ーコーターにより、横パターン状に凹凸を有するように
不均一に塗布した。乾燥は100℃で1分間行った。 さらにこのフィルムの凹凸樹脂面にベルシト−型蒸着機
を使用して5 X 10−2パスカル下の真空中で硫化
亜鉛を膜厚300Aに蒸着した。この得られたフィルム
を150°Cの熱風乾燥纒中で3分間加熱した。この時
300Δの硫化亜鉛層に約2μmの間隔でほぼ直線状の
微It’llな縞状の凹凸がn1した。 このようにして得られたフィルムは第4図に示1J構)
告を有しでいた。このフィルムは2層の硫化亜811層
にJ、る虹彩と凹凸樹脂による横パターンとの相乗効果
により、高輝度でfc麗な虹彩模様を?していた。また
このフィルムはほぼ透明であり、虹彩模様は両面から見
られた。 実施例() 可視光FII透過率87%の二軸延伸ポリエチレンデレ
フタレ−1−フィルム(厚025μm )の片面に、グ
ラビア印刷方式で大さざ10mrrの用模様を「]1 
’J’Jした。印刷インキとして二1−口口ルロース、
アクリル樹脂及びメラミン樹脂(混合小量比率、1:2
:1)の10%C1σ溶液を使用した。乾燥は100″
01分間行ない、0.5μmの印刷層(樹脂層)を得た
。 この上にペルジャー型蒸I UNを使用し、5×1o 
−2バスhルの真空中でアルミニウムを真空蒸着した。 蒸着したアルミニウムの厚みは700Aであった。この
蒸着したフィルムを120℃の熱風乾燥機中で3分間加
熱した。これによりアルミニウム層には約2μmの間隔
でほぼ直線状のg1輻な縞状の凹凸4がn1した。 一方樹脂層のない部分のアルミニウム層には微fill
な縞状の凹凸は発生しなかつlこ。この得られlζフィ
ルムは両面から見られる星模様の美しい虹彩模様を?し
ていた。(第5図)。 実施例7 実施例1と同じ方法によりポリニブレンチレフタレ−1
へフィルム上に樹脂層及びアルミニウム反射釣119層
を形成した。 1;Iられた積層体のアルミニウム層上にグラビア印刷
方式(・人さ’i:510 ramの星模様を印刷した
。印刷インキとして、大日精化IY業(株製のグラビア
インギrVM−PEARLJメジウムを使用した。 この印刷層フィルムを3%フン化水Jut水溶液に20
秒浸漬し、非印刷部分のアルミニウム層をエツチングに
より除去した。 このJ:うに得られた虹彩フィルムは10制の大きさの
星形虹彩模様を呈しており、視角による虹彩非可視部分
の連続移動距離は10rRmと短くなり、さらに星の形
状との相乗効果により美麗な虹彩模様の外観を呈してい
た。 実施例8 実施例1において得られた積層体のフィルム而にグラビ
ア印刷方式で第11図に示JネHの星模4!Xを有する
マスク層85を印刷した。星摸碌の径りは10mrnで
あった。印刷インキは人l]木インキ化学工業@顎のグ
ラビアインクXS−617墨を使用した。 得られたhii層体の41135は第8図のようになっ
ており、印刷層側からみると星のメギ81S分(X)に
虹彩がみえ、視角変化による虹彩の非可視部分の連続移
5JJ距離は10rnrnと知< 1.’にり、さらに
星の形状との相乗効果ににり美麗な虹彩模様の外観を足
していた。 実施例9 可視光線透過率87%の二軸延伸ポリエヂレンテレフタ
レートフィルム(厚さ25μ[11)の片面に、グラビ
ア印刷方式で第11図に示すように径りがl Q m 
mのネガの星模様Xを有ザるマスク層95を印刷した。 印刷インキは、大日本インキ化学工業■製のグラビアイ
ンクXS−617墨を使用した。この印刷面の上に二]
−口セルロース、アクリル樹脂及びメラミン樹脂(混合
i[+量比率1:2:1)の10%濃度溶液(溶媒アセ
トン)を#3のバーコーターで塗布し、100℃で1分
間乾燥し、0.5μmの樹脂層をjiIた。その上に膜
厚700Aのアルミニウム層を蒸着した。 (r/られた複合積層体(よ第9図の構造になっており
、フィルム側からみると(矢印V)星のヌキ815分(
X>に虹彩がみえ、視角変化による虹彩の非可視部分の
連続移動距離は10mmと短くなり、さらに足の形状と
の相乗効果により美麗な虹彩模様の外観を皐していた。 比較例1 実施例1と同じ条件でポリエヂレンデレフタレー1−フ
ィルム上にメラミン樹脂及びアクリル樹脂からなる熱硬
化性樹脂層Aを形成し、120℃で5分間加熱し、樹脂
層Aを完全に熱硬化さ「た。 その上に実施例1と同じ条件でアルミニウムを蒸着して
膜厚400Aの反射訛り膜層Bを形成し、さらに120
℃で3分間加熱したが、得られた積層体は虹彩を全く光
現しなかった。また反OJλp膜層Bを倍率660倍の
顕微鏡で観察したが、微111な編上の凹凸は実質的に
認められなかった。 [発明の効果] 以上の構成により本発明は以下の効果を有する。 (1)木yh明の虹彩模様を呈する積層体は反OJ薄膜
奪1に機能14に縞状の凹凸が形成されているので・、
美麗な虹彩が発現づる。 (2)  樹脂層へを凹凸状とし、四部及び凸部の厚み
を適当に40ることにより、虹彩模様を任意の図柄とす
ることができる。 (3)  成形体、下引き層、樹脂層へに染料、顔料を
混入することにより、着色と虹彩の織りなり多彩で美麗
な虹彩模様とηることもできる。 (4)本発明の積層体においては虹彩は主として反則薄
膜層の反射回折格子現象により発現しているので、虹彩
は積層体の両面から見ることがでさ。 る。 (5)虹彩a9膜層を多層化゛りることにJ、す、複数
の反射A9膜層による虹彩模様が相乗的に複合し、全体
として高輝度を右するのみならず深みのある虹彩模様が
1rJられる。また反射a9膜層間の樹脂層を凹凸状と
し、凹部及び凸部の厚みを調整することにより、上記高
1lXlir!2の虹彩模様に種々の図柄をイζI!j
’lることができる。 (6)虹彩模様を非連続とすることにより虹彩非可視部
分の連続移動距離が短くなるばかりでなく、余り目立た
なくなり、全体として虹彩模様は一層高級に感じられる
J、うになる。 (7)  このJ、うに樹脂層と反Q−1薄膜層の織り
なげ多彩で美麗な虹彩模様の美しい外観特避を生かして
、糸、包装置おl、壁紙、ボスク−、ラベル、衣料、ベ
ル1−、ボタン、イー7リング、ペンダント、釣具等に
幅広く使用覆ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第9図はそれぞれ本発明の各実施例による虹
彩模様を〒づる積層体の断面図であり、第10図は本発
明の虹彩模様を呈する積層体のアルミニウム反射薄膜層
(実施例1)の顕微Vt写真〈倍率660イ8)であり
、 第11図は本発明の虹彩模様を呈する積層体に形成する
マスク層の一例である。 1.21.31.41.51.61.71.81.91
・・・・・・・・・積層体 2.22.32.42.52.62.72.82.92
・・・・・・・・・成形体 3.23.33.43.53.63.73.83.93
・・・・・・・・・虹彩薄膜層4.24.34、/14
.54.64.74.87′I、94・・・・・・・・
・微細な縞状の凹凸35・・・下引き層 75.85.95・・・・・・・・・マスク層A・・・
樹脂層 B・・・反射薄膜層 ■・・・見る方向 X・・・虹彩可視部分 出願人  東洋メタライジング株式会社代理人 弁理士
 高 石 橘 馬 第5図

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)成形体の上に形成された少くとも1層の虹彩薄膜
    層を有し、前記虹彩薄膜層は樹脂層及び反射薄膜層を有
    し、前記反射薄膜層は微細な縞状の凹凸を有することを
    特徴とする虹彩模様を呈する積層体。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の虹彩模様を呈する
    積層体において、前記樹脂層が平坦であることを特徴と
    する虹彩模様を呈する積層体。
  3. (3)特許請求の範囲第1項に記載の虹彩模様を呈する
    積層体において、前記樹脂層が凹凸を有することを特徴
    とする虹彩模様を呈する積層体。
  4. (4)特許請求の範囲の第3項に記載の虹彩模様を呈す
    る積層体において、前記樹脂層の凹部と凸部との厚みの
    差が0.005〜2μmであることを特徴とする虹彩模
    様を呈する積層体。
  5. (5)特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記
    載の虹彩模様を呈する積層体において、前記樹脂層が熱
    硬化性樹脂からなることを特徴とする虹彩模様を呈する
    積層体。
  6. (6)特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記
    載の虹彩模様を呈する積層体において、前記樹脂層の厚
    さが0.005〜10μmであることを特徴とする虹彩
    模様を呈する積層体。
  7. (7)特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記
    載の虹彩模様を呈する積層体において、前記反射薄膜層
    が金属又は金属化合物からなることを特徴とする虹彩模
    様を呈する積層体。
  8. (8)特許請求の範囲第7項に記載の虹彩模様を呈する
    積層体において、前記反射薄膜層がアルミニウムからな
    ることを特徴とする虹彩模様を呈する積層体。
  9. (9)特許請求の範囲第7項に記載の虹彩模様を呈する
    積層体において、前記反射薄膜層が硫化亜鉛からなるこ
    とを特徴とする虹彩模様を呈する積層体。
  10. (10)特許請求の範囲第1項乃至第9項のいずれかに
    記載の虹彩模様を呈する積層体において、前記反射薄膜
    層の厚さが0.02〜2μmであることを特徴とする虹
    彩模様を呈する積層体。
  11. (11)特許請求の範囲第1項乃至第10項のいずれか
    に記載の虹彩模様を呈する積層体において、前記反射薄
    膜層の微細な縞状の凹凸がほぼ直線状であることを特徴
    とする虹彩模様を呈する積層体。
  12. (12)特許請求の範囲第1項乃至第11項のいずれか
    に記載の虹彩模様を呈する積層体において、前記虹彩薄
    膜層が下引き層を介して前記成形体の上に形成されてい
    ることを特徴とする虹彩模様を呈する積層体。
  13. (13)特許請求の範囲第1項乃至第12項のいずれか
    に記載の虹彩模様を呈する積層体において、前記反射薄
    膜層の上に保護層を有することを特徴とする虹彩模様を
    呈する積層体。
  14. (14)特許請求の範囲第1項乃至第13項のいずれか
    に記載の虹彩模様を呈する積層体において、前記成形体
    が合成樹脂フィルムであることを特徴とする虹彩模様を
    呈する積層体。
  15. (15)特許請求の範囲第1項乃至第14項のいずれか
    に記載の虹彩模様を呈する積層体において、前記虹彩薄
    膜層が2層積層されていることを特徴とする虹彩模様を
    呈する積層体。
  16. (16)特許請求の範囲第15項に記載の虹彩模様を呈
    する積層体において、前記2層の虹彩薄膜層はそれぞれ
    下から順に第一樹脂層と第一反射薄膜層、及び第二樹脂
    層と第二反射薄膜層からなり、前記第一樹脂層は平坦で
    あり、前記第二樹脂層は凹凸を有することを特徴とする
    虹彩模様を呈する積層体。
  17. (17)特許請求の範囲第15項又は第16項に記載の
    虹彩模様を呈する積層体において、前記第一反射薄膜層
    と前記第二反射薄膜層との間にある前記第二樹脂層は0
    .05〜2μmの厚さを有することを特徴とする虹彩模
    様を呈する積層体。
  18. (18)特許請求の範囲第1項乃至第14項のいずれか
    に記載の虹彩模様を呈する積層体において、前記反射薄
    膜層が非連続なパターンに形成されていることを特徴と
    する虹彩模様を呈する積層体。
  19. (19)特許請求の範囲第18項に記載の虹彩模様を呈
    する積層体において、前記反射薄膜層の非連続なパター
    ンは中心部と比較的長い周辺部とを有する複数の図形か
    らなり、かつ前記周辺部は鋭角な凸部を有することを特
    徴とする虹彩模様を呈する積層体。
  20. (20)特許請求の範囲第19項に記載の虹彩模様を呈
    する積層体において、前記反射薄膜層の非連続なパター
    ンは複数の星形、三角形又は三日月形からなることを特
    徴とする虹彩模様を呈する積層体。
  21. (21)特許請求の範囲第1項乃至第14項のいずれか
    に記載の虹彩模様を呈する積層体において、前記樹脂層
    が非連続なパターンに形成されていることを特徴とする
    虹彩模様を呈する積層体。
  22. (22)特許請求の範囲第21項に記載の虹彩模様を呈
    する積層体において、前記樹脂層の非連続なパターンは
    中心部と比較的長い周辺部とを有する複数の図形からな
    り、かつ前記周辺部は鋭角な凸部を有することを特徴と
    する虹彩模様を呈する積層体。
  23. (23)特許請求の範囲第22項に記載の虹彩模様を呈
    する積層体において、前記樹脂層の非連続なパターンは
    複数の星形、三角形又は三日月形からなることを特徴と
    する虹彩模様を呈する積層体。
  24. (24)成形体と少くとも1層の虹彩薄膜層とマスク層
    とを有し、前記虹彩薄膜層は樹脂層及び微細な縞状の凹
    凸を有する反射薄膜層から構成されており、かつ前記マ
    スク層は非隠蔽部を有し、前記非隠蔽部を通して虹彩模
    様が見えることを特徴とする虹彩模様を呈する積層体。
  25. (25)特許請求の範囲第24項に記載の虹彩模様を呈
    する積層体において、前記マスク層は印刷部分と非印刷
    部分とを有する印刷層であり、前記非印刷部分が前記非
    隠蔽部を構成していることを特徴とする虹彩模様を呈す
    る積層体。
  26. (26)特許請求の範囲第24項又は第25項に記載の
    虹彩模様を呈する積層体において、前記非隠蔽部は非連
    続であることを特徴とする虹彩模様を呈する積層体。
  27. (27)特許請求の範囲第24項乃至第26項のいずれ
    かに記載の虹彩模様を呈する積層体において、前記非隠
    蔽部は中心部と比較的長い周辺部とを有し、前記周辺部
    は鋭角な凸部を有することを特徴とする虹彩模様を呈す
    る積層体。
  28. (28)特許請求の範囲第27項に記載の虹彩模様を呈
    する積層体において、前記非隠蔽部は星形、三角形又は
    三日月形であることを特徴とする虹彩模様を呈する積層
    体。
  29. (29)虹彩模様を呈する積層体の製造方法において、
    成形体の上に樹脂層及び反射薄膜層を順に形成し、得ら
    れた積層体を加熱処理することにより前記反射薄膜層に
    微細な縞状の凹凸を生じさせ、もって虹彩を発現させる
    ことを特徴とする方法。
  30. (30)特許請求の範囲第29項に記載の方法において
    、前記樹脂層が熱硬化性樹脂からなることを特徴とする
    方法。
  31. (31)特許請求の範囲第30項に記載の方法において
    、前記加熱処理の温度が60〜250℃であることを特
    徴とする方法。
  32. (32)特許請求の範囲第29項乃至第31項のいずれ
    かに記載の方法において、前記樹脂層の厚さが0.00
    5〜10μmであることを特徴とする方法。
  33. (33)特許請求の範囲第29項乃至第32項のいずれ
    かに記載の方法において、前記樹脂層上に金属又は金属
    化合物を真空蒸着することにより前記反射薄膜層を形成
    することを特徴とする方法。
  34. (34)特許請求の範囲第30項乃至第32項のいずれ
    かに記載の方法において、熱硬化性樹脂からなる前記樹
    脂層を塗布形成後前記反射薄膜層を形成し、次いで前記
    樹脂層を熱硬化させることにより前記反射薄膜層に微細
    な縞状の凹凸を生じさせることを特徴とする方法。
  35. (35)虹彩模様を呈する積層体の製造方法において、
    成形体の上に樹脂層及び反射薄膜層を順に形成した後で
    加熱処理することにより虹彩模様を形成し、さらにその
    上に樹脂層及び反射薄膜層を順に形成し、加熱処理する
    ことにより1層以上の虹彩薄膜層を積層し、もって各虹
    彩薄膜層中の前記反射薄膜層のいずれにも微細な縞状の
    凹凸を生じさせることを特徴とする方法。
  36. (36)特許請求の範囲第35項に記載の虹彩模様を呈
    する積層体の製造方法において、前記樹脂層がいずれも
    熱硬化性樹脂からなることを特徴とする方法。
  37. (37)特許請求の範囲第35項又は第36項に記載の
    方法において、前記反射薄膜層間の前記樹脂層の厚さを
    0.05〜2μmとすることを特徴とする方法。
  38. (38)特許請求の範囲第35項乃至第37項のいずれ
    かに記載の方法において、前記加熱処理の温度が60〜
    250℃であることを特徴とする方法。
  39. (39)特許請求の範囲第35項乃至第38項のいずれ
    かに記載の方法において、前記樹脂層のうち一番下層の
    ものが平坦であり、それより上層のものが凹凸を有する
    ことを特徴とする方法。
  40. (40)成形体の上に樹脂層と非連続なパターン状の反
    射薄膜層とを順に有する虹彩模様を呈する積層体の製造
    方法であって、前記成形体上に前記樹脂層を形成後、非
    連続なパターン状の開口部を有するマスクを付着し、金
    属又は金属化合物を蒸着することにより前記反射薄膜層
    を形成し、しかる後前記マスクを除去することにより前
    記反射薄膜層を前記非連続なパターン状とすることを特
    徴とする方法。
  41. (41)特許請求の範囲第40項に記載の方法において
    、前記マスクとして水溶性フィルムを使用することを特
    徴とする方法。
  42. (42)成形体上に樹脂層と非連続なパターン状の反射
    薄膜層とを順に有する虹彩模様を呈する積層体の製造方
    法であって、前記成形体上に前記樹脂層及び前記反射薄
    膜層を形成後、所望の非連続なパターン状に部分的に非
    水溶性インキを塗布し、前記非水溶性インキに被覆され
    ていない反射薄膜層部分をエッチングにより除去するこ
    とにより前記反射薄膜層を所望の非連続なパターン状と
    することを特徴とする方法。
  43. (43)特許請求の範囲第42項に記載の方法において
    、前記エッチングを苛性ソーダ又はフッ化水素酸の水溶
    液に浸漬することにより行うことを特徴とする方法。
JP61254948A 1985-12-05 1986-10-27 虹彩模様を呈する積層体及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0615234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-273817 1985-12-05
JP27381785 1985-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62231753A true JPS62231753A (ja) 1987-10-12
JPH0615234B2 JPH0615234B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=17532971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61254948A Expired - Lifetime JPH0615234B2 (ja) 1985-12-05 1986-10-27 虹彩模様を呈する積層体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615234B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000264000A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Dainippon Printing Co Ltd 変色性蒸着媒体とその製造方法
JP2001113664A (ja) * 1999-10-21 2001-04-24 Lonseal Corp 装飾シート
US6383613B1 (en) 1998-10-16 2002-05-07 3M Innovative Properties Company Decorative film and method for the production of the same
JP2002292783A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Nissha Printing Co Ltd 積層シート
JP2009131998A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Sanko Gosei Ltd 装飾用パネル
JP2013035127A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Mazda Motor Corp 加飾成形部材
JP2014002411A (ja) * 2013-08-21 2014-01-09 Oji Holdings Corp 凹凸パターン形成シートおよびその製造方法、光拡散体製造用工程シート原版ならびに光拡散体の製造方法
JP2014029534A (ja) * 2013-08-21 2014-02-13 Oji Holdings Corp 光拡散体製造用工程シート原版および光拡散体の製造方法
US8896923B2 (en) 2006-05-10 2014-11-25 Oji Holdings Corporation Corrugated pattern forming sheet, and methods for manufacturing antireflector, retardation plate, original process sheet plate, and optical element

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4718528B2 (ja) * 2007-08-11 2011-07-06 株式会社トウ・プラス 加飾方法並びに加飾非導通性素材

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493984A (ja) * 1972-04-24 1974-01-14
JPS521413A (en) * 1975-06-24 1977-01-07 Suzuki Motor Co Ltd Variable reluctance motor
JPS553149A (en) * 1978-06-22 1980-01-10 Tdk Electronics Co Ltd High dielectric porcelain composition
JPS5539478A (en) * 1978-09-14 1980-03-19 Sony Corp Regenerator of video signal
JPS58185214A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 Toobi:Kk 装飾フイルムおよびその製造方法
JPS5916200A (ja) * 1982-05-17 1984-01-27 ナシヨナル・セミコンダクタ−・コ−ポレ−シヨン 自己修復型大容量記憶装置
JPS5983110A (ja) * 1982-11-02 1984-05-14 Dainippon Printing Co Ltd パタ−ン状回折格子の複製方法
JPS6032645A (ja) * 1983-08-03 1985-02-19 東洋メタライジング株式会社 干渉模様を有するフィルム
JPS60112481A (ja) * 1983-11-24 1985-06-18 Nippon Koovan Kk 文書の複写を防止する製品及びその製造方法
JPS60114828U (ja) * 1984-01-10 1985-08-03 尾池工業株式会社 感熱転写箔の構造
JPS61110583A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Toppan Printing Co Ltd 虹彩色を有する金属類蒸着転写箔の製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493984A (ja) * 1972-04-24 1974-01-14
JPS521413A (en) * 1975-06-24 1977-01-07 Suzuki Motor Co Ltd Variable reluctance motor
JPS553149A (en) * 1978-06-22 1980-01-10 Tdk Electronics Co Ltd High dielectric porcelain composition
JPS5539478A (en) * 1978-09-14 1980-03-19 Sony Corp Regenerator of video signal
JPS58185214A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 Toobi:Kk 装飾フイルムおよびその製造方法
JPS5916200A (ja) * 1982-05-17 1984-01-27 ナシヨナル・セミコンダクタ−・コ−ポレ−シヨン 自己修復型大容量記憶装置
JPS5983110A (ja) * 1982-11-02 1984-05-14 Dainippon Printing Co Ltd パタ−ン状回折格子の複製方法
JPS6032645A (ja) * 1983-08-03 1985-02-19 東洋メタライジング株式会社 干渉模様を有するフィルム
JPS60112481A (ja) * 1983-11-24 1985-06-18 Nippon Koovan Kk 文書の複写を防止する製品及びその製造方法
JPS60114828U (ja) * 1984-01-10 1985-08-03 尾池工業株式会社 感熱転写箔の構造
JPS61110583A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Toppan Printing Co Ltd 虹彩色を有する金属類蒸着転写箔の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6383613B1 (en) 1998-10-16 2002-05-07 3M Innovative Properties Company Decorative film and method for the production of the same
JP2000264000A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Dainippon Printing Co Ltd 変色性蒸着媒体とその製造方法
JP2001113664A (ja) * 1999-10-21 2001-04-24 Lonseal Corp 装飾シート
JP2002292783A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Nissha Printing Co Ltd 積層シート
JP4608123B2 (ja) * 2001-03-29 2011-01-05 日本写真印刷株式会社 積層シート
US8896923B2 (en) 2006-05-10 2014-11-25 Oji Holdings Corporation Corrugated pattern forming sheet, and methods for manufacturing antireflector, retardation plate, original process sheet plate, and optical element
JP2009131998A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Sanko Gosei Ltd 装飾用パネル
JP2013035127A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Mazda Motor Corp 加飾成形部材
JP2014002411A (ja) * 2013-08-21 2014-01-09 Oji Holdings Corp 凹凸パターン形成シートおよびその製造方法、光拡散体製造用工程シート原版ならびに光拡散体の製造方法
JP2014029534A (ja) * 2013-08-21 2014-02-13 Oji Holdings Corp 光拡散体製造用工程シート原版および光拡散体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615234B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3338730A (en) Method of treating reflective surfaces to make them multihued and resulting product
US4877657A (en) Decorative trim strip with enhanced depth of vision
US6544369B1 (en) Process for producing thin film-like material having decorative surface
KR920004642B1 (ko) 도안 및 문자를 적용할 수 있는 층으로된 복합물
NO301194B1 (no) Tilbakereflekterende plate med forbedret lysstyrke
CN101814252A (zh) 具有可视衍射光栅图案的耐洗标签
JPS62231753A (ja) 虹彩模様を呈する積層体及びその製造方法
CA1140442A (en) Heat reflecting wall-cover
US20050095407A1 (en) Spaced-apart fresnel lens decorative material and process of manufacturing the material
US3176420A (en) Reflex sign
JPH08103982A (ja) 光輝性化粧シート
CN104834037B (zh) 一种虹彩动态微棱镜反光膜及其制造方法
WO2018103142A1 (zh) 一种聚光变炫光装饰片及生产工艺
JPS625058B2 (ja)
GB2205533A (en) Hologram decorated fabric structures
JPH07314631A (ja) 光輝性化粧シート
JP2640887B2 (ja) 部分ホログラム転写シート
JP2617331B2 (ja) バルーン形成複合フィルム
CN204731440U (zh) 一种虹彩动态微棱镜反光膜
JPS613743A (ja) 虹彩模様を呈する積層体
JPH07246692A (ja) 虹彩模様を呈する積層体
JPH08290542A (ja) 熱硬化性樹脂化粧板
JPS6169499A (ja) 虹彩転写箔
JPH0737112B2 (ja) 装飾用積層体
JPS61227098A (ja) 虹彩模様を呈する積層体