JPS62231079A - タンパク繊維製品の改質方法 - Google Patents

タンパク繊維製品の改質方法

Info

Publication number
JPS62231079A
JPS62231079A JP6805686A JP6805686A JPS62231079A JP S62231079 A JPS62231079 A JP S62231079A JP 6805686 A JP6805686 A JP 6805686A JP 6805686 A JP6805686 A JP 6805686A JP S62231079 A JPS62231079 A JP S62231079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
resistance
protein fiber
group
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6805686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6366947B2 (ja
Inventor
芳雄 田中
塩澤 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP6805686A priority Critical patent/JPS62231079A/ja
Publication of JPS62231079A publication Critical patent/JPS62231079A/ja
Publication of JPS6366947B2 publication Critical patent/JPS6366947B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はタンパク繊維製品の改良された改質方法に関す
るものである。さらに詳しくいえば、本発明は、タンパ
ク繊維製品に対し、その本来の九沢性、柔軟性、吸湿性
、染色性などを損うことなく、耐尤性、耐条性、防縮性
、防しわ性、グ9−ツ酊久性及びウォッシュウェア性な
どの優れた物性を付与することができ、しかも、生産性
の良好なタンパク繊維製品の改質方法に関するものであ
る。
従来の技術 絹や羊毛などのタンパク繊維からなる繊維製品は、光沢
性、柔軟性、吸湿性、染色性などに優れているものの、
防しわ性、防縮性、耐光性、ブリーツ耐久性などに劣る
という欠点を有している。
したがって、従来、このような欠点を改良するため1種
々の方法が試みられてきた。例えば、セルロース繊維製
品のウォッシュウェア加工剤として用いられているメラ
ミン樹脂、尿素樹脂などの縮合型樹脂や、グリオキザー
ル系のような反応型樹脂などによる処理方法が試みられ
たが、これらの樹脂を用いる処理方法は、通常触媒が使
用されるために、該触媒による繊維の劣化や変質の危険
は避けられず、実用的方法とはいえなかった。また。
塩化第二スズやタンニン酸などで処理する方法。
ビニル単祉体なグラフト重合させる腑工法なども知られ
ているが、これらの方法はいずれも、防しわ性、耐光性
、ウォッシュウェア性などの点で。
実用上満足しうる方法とはいえない。
さらに、エポキシ化合物で処理する方法も提案されてい
る(特公昭52−38131号公報)。この方法におい
ては、タンパク繊維中のアミ7基、カルボキシル基、ア
ルコール性水酸基、フェノール性水酸基などの官能基が
封鎖されて、タンパク繊維が本来有する染色性や吸湿性
をあまり損うことなく、耐光性、耐薬品性、防縮性、防
しわ性、プリーツ耐久性などはかなり向上するが、防し
わ性やプリーツ耐久性はまだ十分とはいえず、またウォ
ッシュウェア性については、セルロース繊維製品のウォ
ッシュウェア性付与加工に比べて、まだまだ劣り、この
ことが特に絹繊維製日常ウェアの普及を妨げる要因の一
つとなっている。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、このような事情(−鑑み、タンパク繊
維製品(二対し、その本来の光沢性、柔軟性。
防湿性、染色性などを損うことなく、優れた耐光性、耐
薬品性、防縮性、防しわ性、プリーツ耐久性、さら(二
はウォッシュウェア性などを、生産性よく付与しうるタ
ンパク繊維製品の改質方法を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、タンパク繊維製
品をエポキシ化合物で処理すれば、その本来の特性を損
うことなく、針元性、防しわ性、防縮性、プリーツ耐久
性などが向上する上に、耐酸性や耐アルカリ性などの耐
薬品性も優れたものになるので、従来タンパク繊維製品
に使用しえなかったウォッシュウェア性を付与するため
のセルロース反応型架橋剤によるバッド°ドライ゛キュ
アー処理が可能となり、かつ該架橋剤と反応する水酸基
の量が均一に増加することに着目し、タンパク繊維製品
にまずエポキシ化合物による処理を施し1次いでセルロ
ース反応型架橋剤による処理。
好ましくはバッド°ドライ°キュアー処理を施すことに
より、それぞれ個別の処理では予期しえなかった相乗効
果が発揮され、その目的を達成しうることを見出し、こ
の知見(:基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち1本発明は、少なくともタンパク繊維を含む繊
維製品をエポキシ化合物で処理し、次いでセルロース反
応型架橋剤で処理することを特徴とするタンパク繊維製
品の改質方法を提供するものである。
本発明(=おいて改質処理される繊維製品は、タンパク
繊維単独から成るものであってもよいし。
タンパク繊維と他の繊維との混紡繊維から成るものであ
ってもよい。該タンパク繊維としては1例えば絹、羊毛
や、モヘヤ、カシミヤなどの獣毛の紡糸、撚糸、縫糸1
編糸、不織糸などが挙げられる。また、該繊維製品は、
本発明の加工処理を阻害しない範囲で、他の加工剤(二
よりあらかじめ加工処理を施されたものであってもよい
。このような繊維製品としては1例えば単官能又は多官
能アルデヒド、有機酸無水物、有機酸塩化物などで処理
されたタンパク繊維製品〔日蚕雑、M49巻。
g 307〜311ページ(1980年)〕、各種のビ
ニル単量体をグラフト重合させたタンパク繊維製品〔日
蚕雑、第54巻、第91〜100ページ(1985年)
〕などが挙げられる。
本発明におけるエポキシ化合物(;よる処理は公知の方
法(特公昭47−24199号公報、特公昭52−38
131号公報)、すなわち、タンパク繊維製品に所望の
エポキシ化合物を含有する組成物を含浸させたのち、触
媒の存在下に加熱処理するといった方法を用いることが
できる。このような処理方法(二より、該繊維製品の長
所を損うことなく。
エポキシ化合物C:よる加工を行うことができる。
前記触媒としては、公知のもの、例えばリチウム、ナト
リウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、フランシウ
ムなどのアルカリ金属や、ベリリウム、マグネシウム、
カルシウム、ストロンチウム、バリウム、ランタンなど
のアルカリ土類金属のカチオンと、フッ素、塩素、臭素
、ヨウ素、揃酸、硫酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、亜
硫酸。
チオシアン酸、チオ硫酸などのアニオンとから成る水溶
性の中性又は弱塩基性金属塩が挙げられるが、これらの
中で1規定水溶液の…が5.5〜9.0の範囲内にある
ものが望ましい。
これらの金属塩は通常水に溶解して単独に、あるいはエ
ポキシ化合物を含む組成物中(:加えて使用されるが、
その濃度は一般(二〇、1〜3規定の範囲で選ばれる。
この濃度が低すぎると反応促進効果が得られず、また高
すぎると加熱処理条件や被処理繊維製品の種類によって
は、該繊維製品が部分的に溶解する危険があるので、該
濃度の調整(:は十分な注意が必要である。一般(二、
羊毛や兎毛などの獣毛繊維を含む場合は0.1〜0.5
規定、絹繊維の場合は0.5〜1.5規定の範囲が望ま
しい。
本発明において用いられるエポキシ化合物としては、一
般式 %式%(1) (式中のR,、R,、R,及びR4はそれぞれ水素原子
又は該化合物を安定に存在せしめ、かつタンパク繊維と
の反応を妨げない任意の有機残基である)で表わされる
公知の化合物が挙げられる。
前記一般式(■)(二おける有機残基としては1例えば
ニトロ基、ニトロソ基、ンアノ基、イソシアノ基、カル
ボキシル基、ジテオカルボキシル基、カルボニル基、f
オカルボニル基、ヒドロキシル基。
アミノ基、アミド基、アルコキシル基、エポキシ基、ス
ルホニル基、スルファニル基、イミノ基。
イミド基、ホスホニル基、ホスフィニル&及びハロゲン
原子などで置換された。あるいは無置換のアルキル基、
アルケニル基、アルキニル基、アラリキル基、アリール
基、アルコキシル基、アリールオキシル基、アリル基、
アリルオキシル基などが挙げられる。
前記一般式(1)で示される化合物の具体例としては、
アルキレンオキシド類、グリンジルエーテル類、グリシ
ジルエステル類、エポキシ酸類及びそのエステルやアミ
ド類、グリシジルウレタン類、スルホン酸やリン酸のグ
リシジルエステル類、エポキシシラノ類、エポキシアル
コール類、エボキv7ミン類、ハロゲン化エポキシド類
、カルボニルエポキシド類などが挙げられる。
これらのエポキシ化合物は1棟用いてもよいし。
28!以上組み合わせて用いてもよいが、該エポキシ化
合物分子中のエポキシ基の数、反応性、エポキシ化合物
の相互作用を考慮し、かつ被処理タンパク繊維製品の種
類や使途(二応じて適宜選択して。
適当な処理条件を選ぶことが肝要である。
前記エポキシ化合物による処理は、前記したように、タ
ンパク繊維製品へ触媒を含浸させるのに。
該繊維製品を通常、触媒である中性又は弱塩基性金属塩
の水溶液中(;浸せき処理するため、該繊維製品は十分
Eid21t、、その結果、その中へのエポキシ化合物
の拡散が均一かつ速やか1:行われるので1反応が均一
に進行する。したがって、使用するエポキシ化合物は、
カルボン酸の無水物や塩化物で処理する方法(特公昭5
7−1185号公報)のようC:長鎖化合物が不適尚で
あるということはない。
これらのエポキシ化合物はそのまま使用することもでき
るし、適当な溶媒に溶解又は乳化分散して用いることも
できる。例えば水溶性のものは、水に溶かし水溶液とし
てそのまま使用してもよいし、水不溶性のものは、例え
ばメタノール、アセトン、ジオキサンなどの水溶性溶剤
と水との混合溶媒に溶解するか、又は適当な方法で乳化
分散して、あるいは非水溶媒に溶解して使用することが
できる。使用するエポキシ化合物の量は被処理タンパク
繊維製品の種類や組織、該エポキシ化合物のfΦ類など
によって異なるが、該繊維製品に対して1通常2〜30
重量憾、好ましくは6〜20重以慢の範囲で選ばれる。
本発明(−おけるエポキシ化合物による処理は。
公知の方法1例えば触媒を含浸したタンパク繊維製品を
、エポキシ化合物を含む配合液中に浸せきさせるか、あ
るいは該繊維製品にエポキシ化合物を含む9ta又は発
泡組成物を包含させて、加熱処理すること(=よって行
われる。加熱処理方法としては、例えば蒸熱処理やマイ
クロ波照射処理などの公知の方法の中から任意の方法を
用いることができる。
このようなエポキシ化合物による処理によって。
該タンパク繊維中のアミノ基、カルボキシル基。
アルコール性水酸基、フェノール性水酸基などの官能基
が封鎖されて、タンパク繊維本来の風合、染色性、吸湿
性などを損うことなく、耐光性、防しわ性、防縮性、プ
リーツ耐久性、耐薬品性などが付与されると同時に、次
の工程で用いられるセルロース反応型架橋剤と反応しう
るヒドロキシル基を多く含む架橋構造が形成される。
このようにして、エポキシ化合物で処理されたタンパク
繊維製品は、常法に従ってソーピング、水洗したのち、
そのまま、あるいは乾燥させて次の工程に供する。
なお、タンパク繊維製品を染色し、かつ次のセルロース
反応型架橋剤で処理する工程において脱色されない上、
種々の後加工処理工程においてもなんら障害とならない
染料を、前記金属塩類とともに添加した水溶液を用いる
ことにより、該タンパク繊維製品の恒久的改質の他に、
染色も同時に実施することができる(特公昭48−22
874号公報、特公昭4? −3470号公報)。
本発明においては、このようにしてエポキシ化合物で処
理されたタンパク繊維製品をさら(;セルロース反応型
架橋剤で処理するが、このセルロース反応型架橋剤とし
ては、従来セルロース繊維製品のウォッシュウェア加工
処理に用いられている公知の処理剤の中から任意のもの
を使用することができ1例えばジメチロールエチレン尿
素、ジメトキシメチルエチレン尿素、ジメチロールクリ
オキザールモノウレイン、ジメトキシメチル−4,5−
ジメトキシエチレン尿素などの工tレン尿素誘導体、ジ
メテロールグロビレン尿素、ジメトキシメチルプロピレ
ン尿素、ジメトキシメチル−5,5−ジメチルプロピレ
ン尿素、ジフ尿素ンメチル−5−ヒドロキシプロピレン
尿累などのグロビレン尿索誘導体、ジメチロールウロン
、ジメトキシメチルウロンなどのウロン誘導体、ジメヂ
ロールトリアゾン、ジメトキシメチルトリアゾンなどの
トリアジン誘導体、ジメトキシメチル力ルバメートナト
ノカルバメートp導イ本、ジメチロールアジパミドなど
の7ジパミド誘導体、トリアジリジニルトリアジンなど
のトリアジン誘導体、トリス(1−アジリジニル)ホス
フィンオキシトなどのホスフィンオキシト誘導体、ジエ
チレングリコールアセタールやペンタエリスリトールー
スアセタールなどのアセタール訪導体などが有用である
が、 4.。
ちるんこれらに限定されるものではない。これらの化合
物はそれぞれ単独で用いてもよいし、2種以上組み合わ
せて用いてもよい。
このようなセルロース反応型架橋剤による処理(二用い
られる触媒としては、有機酸類、アンモニウム塩類、ア
ミン類、金属塩類などの公知の触媒の中から任意のもの
を用いることができるが、硫酸や硝酸のBe、Fe、C
!u、Zn、Cd、AjJms酸性硫酸のNa、Oa塩
、  BF4のに、Na、Oa、Mg、Be。
Zn 、 Cd 、 Ni 、 Pd 、 sn 、 
Cu 、 Hz 、 A/ %1Mg0l。
のような金属のハライド類などが好適であり、これらは
それぞれ単独で用いてもよいし、2種以上粗み合わせて
用いてもよい。
また、前記セルロース灰地、型架橋剤による処理工程は
、同時にシリコーン系やアミド系、フッ素樹脂系仕上剤
、脂肪族アミン塩類、第四級アンモニウム塩灯れアルキ
ルビ9ジウム塩類などの界面活性剤などの仕上剤を併用
することにより1M終仕上げ工程とすることができる。
該セルロース反応を架橋剤(二よる処理方法としては、
従来、セルロース繊維製品のウォッシュウェア加工処理
1=慣用されている方法1例えば触媒を含む処理液でパ
ッドしたのち、乾燥して硬化させるドライ°キュア法、
適度の湿分を残して湿式若しくはモイスト硬化するモイ
ストキュア法やウェット°キュア法、処理液と触媒液と
を別々にパッドし、湿潤状態で硬化させるセミ°ンルベ
ント法やイノフィニツシユ法などの前硬化法、不完全硬
化させたのち、裁断縫製してから触媒液をパッドし、完
全硬化させるクエットフィクス法やポジセット法、完全
硬化に放射線を用いるイオン化照射法、その他vp−3
法、変型後硬化法のような後硬化法などの方法を用いる
ことができる。
このようなセルロース反応型架橋剤を用いて処理するこ
と1:より、該タンパク繊維製品(=優れたウォッシュ
ウェア性が付与されるとともに、前記エポキシ化合物に
よる処理との相乗効果により。
防しわ性やプリーツ耐久性などがさらに優れたものにな
る。
発明の効果 本発明方法(二よると、タンパク繊維製品をまずエポキ
シ化合物で処理すること(二より、タンパク繊維中の各
官能基を封鎖して、該繊維製品(=その本来の光沢性、
染色性S吸湿性などを損うことなく、耐光性、耐薬品性
、防しわ性、プリーツ耐久性などを付与するとともに、
ポリペグチド間(二、セルロース反応型架橋剤と反応し
うるヒドロキシル基を多く含有する架橋構造を形成させ
1次いでこのものを、従来タンパク繊維製品の処理にそ
の耐薬品性の不足から用いえなかったセルロース反応型
架橋剤で処理すること(二より、該タンパク繊維製品に
優れたウォッシュウェア性を付与するとともに、前記エ
ポキシ化合物による処理との相乗効果(=よって、防し
わ性やプリーツ耐久性などをさらに優れたものにするこ
とができる。その上従来行われているエポキシ化合物に
よる処理のみでは、この処理(=長時間をかけなければ
、実用性能が得られないのに対し1本発明方法は該処理
時間を短縮することができる上に、セルロース反応型架
橋剤1;よる処理において、パッド・ドライ°キュアー
法を適用しうるなど、生産性にも優れている。このよう
(二、本発明方法は、極めて実用的価値の高いタンパク
繊維製品の改質方法である。
実施例 次(二実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
なお、各性能は次のようにして評価した。
(り防しわ度 センサント法及びハリガネ法によるしわ回復角を測定し
て評価した。
(2)耐光性 試料にウェザメーター(東洋理科製、WB−2゜135
V、16 A ) を用いて紫外線を300時間照射したのち、酸化マグネ
シウム板を対照として、自0ピ分光元度計により425
 、550及び6so mμの反射率(それぞれA。
B、C)を測定し1次式より求めた黄変指数(Y)で評
価した。
Y = 100(C!−A)/B (5)剛軟度 カンチレバー法によって測定した。
(4)プリーツ耐久性 試料(二折り目をつけ、120°Cで30分間グレスシ
タノチ、試料のヒダのついている個所から4t:xの長
さの糸をほぐしとり1時計皿の中(=あらかじめ用意し
た0、1%非イオン系浸透剤を含む25℃、100c1
1:の水中に浸せきし、2分後の糸の開角度を時計皿の
外側より分度器で測定し、10本の糸の平均値を求めた
。この開角度の平均値が90度以下ならば合格である。
また、実施例中(=示すチ及び部は、特に示されないか
ぎり重量部及び重量部である。
実施例1 精りn、漂白した16匁付相羽二重を1Nfオシア/化
カリウム水溶液中に浸し、マングルで約90悌絞液した
のち、エチレングリコールジグリシジルエーテル15部
、フェニルグリシジルエーテル5部、トリクロロエタン
40部、インクロバノール10部、n−ヘキサン50部
から成る加工液C二浸せきし、70〜75℃で3時間処
理した。処理後とのものを沸騰アセトン、セッケン水で
洗浄し。
さらに水洗した。
次に、このようにして処理された相別二重を、ジメチロ
ールグリオキザールモノウレイン10%及びAis (
E304 )l * zn(N○I )! + ”gC
12を含む触媒4係から成る処理液(二浸せきしたのち
、約70優絞液し、150℃で2分間乾燥硬化させたの
ち、中性洗剤5 g/l!含む80°Cの温水により、
浴比40:1で5分間洗浄後、水洗、i乾した。
このよう(ニして得られた加工布の風合及び光沢は処理
前の原布とほとんど変らず、耐光性、染色性にも優れて
いた。また、ウォッシュウェア性の目安になる湿潤防し
わ度はrg、1表に示すとおりである。
なお、比較のために、両加工処理を行わない同一の相別
二重を比較例1−1、エポキシド処理のみ行ったものを
比較例1−2、エポキシド処理せず、ジメチロールグリ
オキザールモノウレイン処理のみを行ったものを比較例
1−5として、それらの湿潤防しわ度及び耐光性を第1
表ζ=示した。
この表から分かるよう(:、比較例1−5はむしろ負の
効果であり、また、実施例1は、比較例1−2を大幅に
上回る防しわ性の向上が認められた。なお、耐光性は第
2の処理ζ二よっても変らなかった。
実施例2 10俤チオ硫酸ナトリウム水溶液を100チ含浸した精
練絹布をレゾルシンジグリシジルエーテル15部、パー
クロロエチレン60部、エタノール10部、n−オクタ
ン15部から成る加工液に、浴比15:1で浸せきし、
80℃で2時間処理した。
次に、実施例1と同様に処理後、ジメチロールウ口/8
鵞、ジメトキシメチルウロン2優及びZn(NOI )
1 + MgCb、アミンを含む触媒5eIbから成る
処理液に浸せきしたのち、約80憾ζ二絞液し。
100’Cで1分間乾燥後、150°Cで2分間硬化さ
せたのち、実施例1と同様に処理した。
このようにして得られた加工布の風合及び光沢は処理前
の原布とほとんど変らず、耐光性、染色性ともに優れて
いた。また、湿潤防しわ性も第1表に示すように優れて
いた。
なお、比較のために1両加工とも行わない同一絹布を比
較例2−1.エポキシド処理のみ行ったものを比較例2
−2.エポキシド処理せず、前記セルロース反応型加工
剤のみで処理したものる比較例2−3として、それらの
湿潤防しわ度及び耐光性を第1表にした。
この表から、比較例2−3はむしろ負の効果であり、実
施例2は比較例2−2を大幅に上回る湿潤防しわ瓜を示
し、優れたウォッシュウェア性を有することが分かる。
実施例3 グリセリントリグリシジルエーテル15部、N、N−ジ
グリシジルアニリン5部、トリクロロエタン60m。
ブタノール10部、デカリ/10部とから成るエポキシ
加工液と、INの酢酸ナトリウム水溶液とを用い、実施
例1と同様な条件で作蚕斜子織布を処理した。次いでこ
のものを、ジメトキシメチル−5−ヒドロキシプロピレ
ン尿素6優、ジメチロールプロピレン尿素4チ、及びZ
n(BF、ン當+ ”gClxを含む触媒5俤、シリコ
ン系添加剤4チから成る処理液(二浸せきしたのち、実
施例1と同様1ニジて処理した。
このようにして得られた加工布の風合及び光沢は処理前
の原布とほとんど変らず、耐光性や染色性I:も優れて
いた。第2表に湿潤防しわ度及び剛軟度を示す。
なお、比較のために、両加工とも行わない同一の作蚕布
を比較例3−1.エポキシド処理のみ行ったものを比較
例5−2、エポキシド処理せず、前記セルロース反応型
加工剤のみで処理したものを比較例3−3として、これ
らの湿れj防しわ度及び剛軟実施例5 実施例1と全く同様(ニしてエポキシド地理及びセルロ
ース反応屋加工剤処理を羊毛布に施したところ、布の風
合、光沢などは処理前の原布とほとんど変らず、かつ耐
光性や防しわ性が実用C:耐えるほど向上したものが得
られた。
以上の結果から明らかなように、タンパク繊維製品をそ
のままセルロース反応型架橋剤で処理すると1強力な触
媒の作用によって、該繊維製品の変色や劣化が起こり、
防しわ性が向上するどころか、使用に耐えない処理繊維
製品となる。
他方、エボキン化合物で処理すると、耐光性。
耐薬品性は大幅に改善されるが防しわ性の向上は実用に
達しない。しかしながら1本発明のように。
まずエポキシ化合物処理後、セルロース反応型架橋剤で
処理することにより、前記のそれぞれ別個の加工処理に
よっては改善されない特性を、予期しえない相乗効果に
よって改善することができ。
特に防しわ性を実用的(二まで向上させることができた

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくともタンパク繊維を含む繊維製品をエポキシ
    化合物で処理し、次いでセルロース反応型架橋剤で処理
    することを特徴とするタンパク繊維製品の改質方法。
JP6805686A 1986-03-26 1986-03-26 タンパク繊維製品の改質方法 Granted JPS62231079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6805686A JPS62231079A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 タンパク繊維製品の改質方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6805686A JPS62231079A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 タンパク繊維製品の改質方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62231079A true JPS62231079A (ja) 1987-10-09
JPS6366947B2 JPS6366947B2 (ja) 1988-12-22

Family

ID=13362739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6805686A Granted JPS62231079A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 タンパク繊維製品の改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62231079A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012197538A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Nippon Sanmou Senshoku Kk 改質絹繊維およびその製造方法
WO2014061585A1 (ja) * 2012-10-16 2014-04-24 日本蚕毛染色株式会社 改質繊維およびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547643Y2 (ja) * 1988-09-27 1993-12-15

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012197538A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Nippon Sanmou Senshoku Kk 改質絹繊維およびその製造方法
WO2014061585A1 (ja) * 2012-10-16 2014-04-24 日本蚕毛染色株式会社 改質繊維およびその製造方法
CN104718323A (zh) * 2012-10-16 2015-06-17 日本蚕毛染色株式会社 改性纤维及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6366947B2 (ja) 1988-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4472167A (en) Mild-cure formaldehyde-free durable-press finishing of cotton textiles with glyoxal and glycols
US4090844A (en) Process of producing high performance durable-press cotton
US3236676A (en) Treatment of cellulose with tetrakis (hydroxymethyl) phosphonium resins
JP4044155B2 (ja) 溶剤紡績セルロースファイバーの処理方法
US3144299A (en) Wrinkle resistance finish for cellulosic textiles
US3510247A (en) Modification of cellulosic materials with tertiary bis-acrylamides
JPS62231079A (ja) タンパク繊維製品の改質方法
KR870001973B1 (ko) 직물의 D.P.(durable press) 가공처리법
US3026216A (en) Treatment of textile fabrics with methylglycidyl ethers
US3510246A (en) Treatment of cellulosic fibers with certain quaternary ammonium compounds
US3658457A (en) Polyvinylpyrrolidone for improved optical brightener absorption for durable press cellulosic fabrics
JPS6359481A (ja) ポリエステル繊維構造物の吸水及び硬仕上加工方法
US3230030A (en) Process of producing wrinkle resistant cellulose fabrics of relatively high moistureregain
US3606991A (en) Process for preparing wash-wear and durable press cottons which will absorb optical brighteners from laundry detergents under home laundry conditions
US3567362A (en) Erasure of configurational memory in crosslinked cotton
JPS62250275A (ja) たんぱく繊維及びたんぱく繊維を含む構造物の改質方法
JPS59116476A (ja) 繊維の樹脂加工方法
US3445177A (en) Discharge printing a direct-dye dyed haloalkanol crosslinked cellulose fabric and creaseproofing with an aminoplast
JP2893920B2 (ja) 繊維の樹脂加工方法
JPS597829B2 (ja) センイセイヒンヨウシヨリザイ
KR900001920B1 (ko) 면직물의 내구성 방추(防鄒) 가공방법
JPH05195449A (ja) 染色されたセルロース系繊維製品の耐塩素堅牢度向上剤 及びこれを用いた処理法
JPH11515044A (ja) 繊維反応性ポリマー
JP2873979B2 (ja) ポリエステル繊維の親水化表面改質方法
JPS5887368A (ja) 繊維の樹脂加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term