JPS5887368A - 繊維の樹脂加工方法 - Google Patents

繊維の樹脂加工方法

Info

Publication number
JPS5887368A
JPS5887368A JP18591181A JP18591181A JPS5887368A JP S5887368 A JPS5887368 A JP S5887368A JP 18591181 A JP18591181 A JP 18591181A JP 18591181 A JP18591181 A JP 18591181A JP S5887368 A JPS5887368 A JP S5887368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monourein
dimethylglyoxal
textile products
present
resin processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18591181A
Other languages
English (en)
Inventor
大和 英雄
坂 照政
隆 池田
近藤 則男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP18591181A priority Critical patent/JPS5887368A/ja
Publication of JPS5887368A publication Critical patent/JPS5887368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、改善された繊維製品の樹脂加工方法に関する
ものであり、更に詳しくは、1.8−ジメチルグリオキ
ザールモノウレインを用いた繊−製品の改良された樹脂
加工方法に関するものである 従来セルロース系繊維製品に対し、防しわ性、防縮性を
付与させるための加工剤としては、尿素ホルムアルデヒ
ド反応物、メラミン・ホルムアルデヒド反応物、エチレ
ン尿素・ホルムアルデヒド反応物、プロピレン尿素−ホ
ルムアルデヒド反応物、プロピレン尿素、ホルムアルデ
ヒド反応物、グリオキザールモノウレイン・ホルムアル
デヒド反応物およびアルキルカーバメート・ホルムアル
デヒド反応物等のホルムアルデヒド含有樹脂が専ら用い
られてきている。
これらの加工剤は、繊維製品に対し、優れた防しわ性、
防縮性を付与するが、これらの加工剤で処理したとき繊
維製品より発生する遊離ホルムアルデヒドが、皮膚障害
を引き起こすことがあるため、衣料品分野においては用
途的に制限を受けている。
このため、ホルムアルデヒドを全(含有しない加工剤が
注目されているが、現在においては用されてきている。
しかしながら、1.8−ジメチルグリオキザルモノウレ
インを用いて螢光染料により、染色された繊維製品を加
工した場合、加工布の白皮を大布に低下させるという問
題、さらには加工布から不快なるアミン臭を発生する傾
向があるという問題を生じるため、その使用はかなり制
限を受けている。
他方、1,8−ジメチルグリオキザールモノウレインに
より加工された繊維製品より発生するこのような不快な
アミン臭を低減化する方法として、加工剤にへ酸、マレ
イン酸、酒石酸等の有機酸を併用して発生する揮発性の
アミン物質を捕捉させる方法が考えられているが、この
方法では螢光染料で染色された加工布の場合、これらp
有機液により螢光染料が侵されて白炭の低下が著しく大
となること、及び酸による繊維の脆化が起る等の問題が
あった。
したがって、現時点において、1.II−ジメチルグリ
オキザールモノウレインを用いたノンホルムアルデヒド
加工を繊維製品に行なう場合、このような白皮の低下防
止あるいはアミン臭低工椙を採用しているが実情である
本発明者等は、薬剤を添加する簡便な方法によりこのよ
うな1.8−ジメチルグリオキザールモノウレインの欠
点を改良させる方法についにより白炭低下の防止、特に
不快なアミン臭を低減化できることを見い出し本発明を
完成するに到った。
すなわち、本発明は1.8−ジメチルグリオキザールモ
ノウレインを用いて繊維製品を処理するに[し、エチレ
ングリコール又は/およびジエチレングリコールを併用
することを特徴とする繊維製品の樹脂加工方法である。
本発明に用いるエチレングリコールまたは/オヨヒシエ
チレングリコールの添加量は、l、8−ジメチルグリオ
キザールモノウレイン固型分に対し通常8〜60重量憾
であり、この場合8重量憾未満では本発明による効果が
(例えば白炭の向上、臭気の低減等の効果)が低く、ま
た60重量彊を超えてもそれに見合う効果の向上が見ら
れないのみならず、触感的にも好ましく40重量憾であ
る。
なお、これらのエチレングリコールまたはジエチレング
リコールは、それぞれ単独使用か又はこれら二種を組合
せて使用してもよい。
本発明によれば、1.8−ジメチルグリオキザールモノ
ウレインだけを含む処理液で加工した場合に較べて、著
しい臭気の低減化及び白変の向上効果が得られるだけで
なく防しわ性の向鳥 ト効果も得られる。
本発明の具体的な加工方法としては、1.s−ジメチル
グリオキザールモノウレイン溶液とエチレングリコール
または/およびジエチレングリコールとを混合して貯!
シたものを用いるか、あるいは処理時にそれぞれ別−に
配合して処理液を調製したのち、被処理布を浸漬し、均
一にロール等で絞った後乾燥させ、1.8−ジメチルグ
リオキザールモノウレインがセルロース繊維と架橋反応
するのに充分なキユアリングを行なうことにより達成さ
れる。
なお、本発明においては、1.8−ジメチlレグリオ専
ザールモノウレインおよびエチレングリコールまたは/
およびジエチレングリコ−1しを含む処理液には通常用
いられる架橋用の触媒(例えば、塩化マグネレウム、塩
化亜鉛、硝酸亜鉛、硼弗化亜鉛、硼弗化マグネレウム系
の触媒等)の他に必要に応じて螢光増白剤、天然あるい
は合成の糊剤、合成樹脂系風合調節剤、−柔7軟剤など
種々の添加剤を本発明による効果を阻害しない範囲で添
加することもできる・以下実施例によって本発明を具体
的に説明するが本発明は、これら実施例のみに限定され
るものではない拳 定は下肥の条件で行なった。
(1)  防しわ性 JI8L−1096B法(モレサンド法)に準拠(2)
  引裂強度 JI&L−1096D法(ペンシュラム法)に準拠を測
定した (4)   臭   気 ポリエチレン袋に加工布を入れ、密閉し、常温24時間
後、官能試験を行なった。
肝価 ◎・・・・・・加工布に臭気がほとんど認められない Δ・・・・・・加工布に臭気がやや認められる。
×・・・・・・・加工布に著しい臭気が認められる なお実施例にて、憾とは重量4を、比率は、重量比を示
す。
実施例1 精練漂白後、溶液濃度0.44のホワイテ7クスBRF
 (住友化学製、螢光染料)で染色した40番縞ブa−
ド布を下記の表に記載の処理液に浸漬し、マングルlζ
て均一に絞ッた。
この時の絞り率は65憾であった拳 次いで80℃で2分間乾燥し、続いて160℃で2分間
キユアリングを行なった。得られた加工布の物性を測定
し、その結果を表1に示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.8−ジメチルグリオキザールモノウレインを用い繊
    維製品を処理するに際し、エチレングリコールまたは/
    およびジエチレングリコールを併用することをI!#−
    微とする繊維製品の樹脂加工方法。
JP18591181A 1981-11-18 1981-11-18 繊維の樹脂加工方法 Pending JPS5887368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18591181A JPS5887368A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 繊維の樹脂加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18591181A JPS5887368A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 繊維の樹脂加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5887368A true JPS5887368A (ja) 1983-05-25

Family

ID=16179031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18591181A Pending JPS5887368A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 繊維の樹脂加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5887368A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0320010A2 (en) * 1987-12-11 1989-06-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for resin finishing fabrics
JPH0284561A (ja) * 1987-12-11 1990-03-26 Sumitomo Chem Co Ltd 繊維の樹脂加工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0320010A2 (en) * 1987-12-11 1989-06-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for resin finishing fabrics
JPH0284561A (ja) * 1987-12-11 1990-03-26 Sumitomo Chem Co Ltd 繊維の樹脂加工方法
US4964872A (en) * 1987-12-11 1990-10-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for resin finishing fabrics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4472167A (en) Mild-cure formaldehyde-free durable-press finishing of cotton textiles with glyoxal and glycols
JPS5921782A (ja) 改良せられた織物処理剤及び方法
US2763574A (en) Method for protection of cellulosic fibrous material from attack by micro-organisms
US3144299A (en) Wrinkle resistance finish for cellulosic textiles
JPS5887368A (ja) 繊維の樹脂加工方法
US3026216A (en) Treatment of textile fabrics with methylglycidyl ethers
JPS59116476A (ja) 繊維の樹脂加工方法
JPS5887367A (ja) 繊維の樹脂加工方法
US3503145A (en) Deferred curing process for textile fabrics
JP2893920B2 (ja) 繊維の樹脂加工方法
JPS6366947B2 (ja)
KR960004907B1 (ko) 셀룰로오스계 섬유 및 그 혼방제품의 수지가공방법
US3219632A (en) Water soluble carbamate-formaldehyde condensate
JPH0284561A (ja) 繊維の樹脂加工方法
Reinhardt et al. Strong Lewis Acid Salts as Catalysts in Mild-Cure Finishing Treatments for Wrinkle Resistance
US3148937A (en) Method of preventing yellowing by nitrogen containing resins cured on cellulose fibers by adding hydrogen peroxide or urea peroxide
US3028264A (en) Wrinkle resistance treatment for cellulosic textile materials
US3043718A (en) Compositions, textiles treated therewith, and processes for the treatment thereof
JPS63175186A (ja) セルロ−ス系繊維を含む繊維材料染色物の後処理法
JPS60194188A (ja) 塩素堅牢度向上型固着剤
SU891822A1 (ru) Способ гр зеудал ющей отделки текстильных целлюлозосодержащих материалов
JPS62250275A (ja) たんぱく繊維及びたんぱく繊維を含む構造物の改質方法
US3198652A (en) Method of treating resin impregnated fibrous webs to prevent discoloration and resulting color stabilized webs
JPS63277057A (ja) 消臭材
JPH0987968A (ja) 繊維の樹脂加工方法