JPS62230360A - インバ−タ用直流電源装置 - Google Patents

インバ−タ用直流電源装置

Info

Publication number
JPS62230360A
JPS62230360A JP61071465A JP7146586A JPS62230360A JP S62230360 A JPS62230360 A JP S62230360A JP 61071465 A JP61071465 A JP 61071465A JP 7146586 A JP7146586 A JP 7146586A JP S62230360 A JPS62230360 A JP S62230360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
current
circuit
output
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61071465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638711B2 (ja
Inventor
Takeshi Miyashita
宮下 武司
Takao Kawabata
隆夫 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61071465A priority Critical patent/JPH0638711B2/ja
Priority to KR1019860005528A priority patent/KR900005424B1/ko
Priority to DE19873704431 priority patent/DE3704431A1/de
Priority to US07/030,596 priority patent/US4780802A/en
Publication of JPS62230360A publication Critical patent/JPS62230360A/ja
Publication of JPH0638711B2 publication Critical patent/JPH0638711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/443Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M5/45Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M5/4505Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は直流を交流に変換するインバータに、直流電力
を供給するサイリスタコンバータ、チョッパ6るいは高
力率コンバータ等のインバータ用直流電源装置の改良に
関するものである。
〔従来の技術〕
第8図は、従来の直流電源装置を示す図である。
図において、1はサイリスタ式整流回路(サイリスタ整
流器)、2は上記整流回路1の出力直流リアクトル、6
は蓄電池、4は上記整流回路1の出力電圧を検出する電
圧検出器、5は上記整流回路1の出力電流全検出する電
流検出器、6は出力電流上限値発生回路、7は上記電流
検出器5の信号と上記上限値発生回路60指令をもとに
、出力電流が上限値を超えないように制御する電流垂下
制御回路、8は出力電圧基準値発生回路、9は出力電圧
を一定に制御する出力電圧制御回路、10は上記出力電
圧制御回路9の信号を受けて、ゲートパルスを発生する
ゲートパルス発生回路である。
次に動作について説明する。入力交流電力を直流電力に
変換するサイリスタ整流器1の出力電圧と出力電流を、
出力直流リアクトル2全通して平滑化した後に、それぞ
れの検出器4.5で検出する。次いで、出力電圧制御回
路9は、電圧検出器4よりの電圧検出値全出力電圧基準
値発生回路8からの基準値と比較し、検出電圧と基準電
圧が等しくなるようにゲートパルス発生回路10に信号
を送る。
また、電流検出値が出力電流上限値発生回路6からの基
準値金層えたとき、電流垂下制御回路7は、出力電流を
減少させるように、出力電圧制御回路9に信号を与える
次に、ゲートパルス発生回路10は、上記出力電圧制御
回路9の信号を受けて、ゲートパルスの位相全制御して
ゲートパルスをつくる、このゲートパルスは、上記サイ
リスタ整流器1に与えらヘサイリスタ整流器1の出力電
圧は一定に保たれ、出力電流は、上限値以下に保たれる
さらに、停電時には、直流電圧を蓄電池6から供給する
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のインバータ用直流電源装置は以上のように構成さ
れているので、これを無停電電源装置などのインバータ
の電源として使う場合、次のような問題点があった。
1)インバータの直流入力電流は出力電流に応じたリッ
プルを含有しているので、そのリップル電流を流すため
の平滑コンデンサとして、通常、電解コンデンサが使用
されているが、電解コンデンサはその寿命が7〜8年と
いう比較的短期間である九め、変換を頻繁に行なわなけ
ればならず、そのために手数と費用金要する。
2)電解コンデンサに代えてフィルムコンデンサ全使用
した場合、経済性と体積を考慮に入れると、容量が17
10以下になる。そのため、直流電圧のリップルが大き
くなるので、バッテリーを並列接続した無停電電源の場
合では、インバータの電流リップルがバッテリーに流れ
温度上昇や寿命劣化の原因となる。
3)インバータが単相インバータや3相インバータでも
不平衡負荷の場合では、インバータの直流入力電流のリ
ップルは、3相インバータの平衡負荷の場合に流れる出
力周波数fの6倍の6f成分と比較してはるかに大きな
値となり、その周波数成分は2fとなる。このような場
合に、フィルムコンデンサ全使用すると、容量が1/1
0以下となるので、よシ一層直流電圧のリップルが大き
くなることは明らかで、経済性を犠牲にしてフィルムコ
ンデンサの容量を大きくするとか、バッテリーと直列に
リアクトルを設けるなどの対策を施し、バッテリーへ過
大なリップル電流が流れないようにしなくてはならず、
回路が複雑となる。
4)電圧形インバータは原理上からも低インピーダンス
の直流電源から供給されるのが理想であるが、電解コン
デンサでなく、フィルムコンデンサを用いた場合は直流
電源のインピーダンスが高くなり、出力側から見たイン
ピーダンスも増大してインバータとしてのレギュレーシ
ョンが大きくなる。特に3相インバータの場合では、不
平衡負荷に対する電圧アンバランスが大きくなるという
欠点が生じる。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、インバータの順電力変換器の出力電流をイン
バータの入力電流の脈動に応じて脈動させることにより
、電解コンデンサの代わりにフィルムコンデンサを適用
すること全可能とした安価、かつ、コンパクトなインバ
ータ用直流電源装置il’に得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るインバータ用直流電源装置は、。
インバータの入力電流あるいはそれに等価な信号全検出
して、それを順電力変換器の出力電圧制御系にフィード
バック信号として加え、インバータの入力電流の又流成
分とほぼ同位相の交流成分を順電力変換器から供給した
ものである。
〔作用〕
この発明におけるインバータの入力電流の検出値全周い
た電流補償回路は、位相遅れのフィルタ回路により、イ
ンバータの入力電流の検出信号を、順電力変換器の出力
電圧を制御する信号に変換することにより、インバータ
入力電流のリップル分に相当する電流を順電力変換器か
ら遅れなく追従して供給することにより、インバータの
直流コンデンサやバッテリーにリップルを流さないよう
に作用する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。なお
、第1図の第15!施例において第8図と同一構成部分
には同一符号を付してその説明を省略する。11にイン
バータ17の入力フィルタコンデンサである。8aは電
圧指令発生回路であり、16は、この電圧指令発生回路
8aの指令をもとにしてインバータ17の入力電圧を制
御する電圧制御回路、7aは電圧制御回路16の信号全
党けてサイリスタ整流器1の出力電流を制御する電流制
御回路、9aはサイリスタ整流器1の出力電圧を制御す
る電圧制御回路である。また14はインバータ17入力
端子の検出値の位相を遅らせるフィルタ回路である遅相
回路であり、15はその出力によりインバータ17の入
力電流の低周波リップル分をキャンセルするように電圧
制御回路9aに信号を与えるキャンセル量調整回路であ
る。12は電圧検出器、16は電流検出器である。
次に第1図乃至第4図を参照して動作について説明する
電圧指令発生回路8aからの指令値と、電圧検出器12
により検出したインバータ17の入力電圧とを電圧制御
回路16に入力し、インバータ17の入力電圧の一定制
御を行ない、その出力を直流電流の指令値として電流検
出器5により検出した直流電流検出値とともに、電流制
御回路7aに入力して直流電流制御を行なう。
上記電流制御回路7aの出力音、遅相回路14とキャン
セル量調整回路15とを通したインバータ17の入力電
流検出値とともに、サイリスタ整流器1の出力電圧全制
御する′電圧制御回路9aに与え、ゲート回路100位
相を制御してサイリスク整流器1の出力電圧の制御全行
なう。
この場合、第3図のように、電流検出器13により検出
したインバータ170入力電流(検出値)iIは、第2
図に示す伝達回路をもつ遅相回路14全通して、Vlの
信号に変換され、反転することにより vcref *
得る。このV  はキャンセル量調ref 整回路15によりゲイン調整され、サイリスタ整流器1
の出力電圧を制御する電圧制御回路9aに与えられ、入
力電流11ヲ流すために必要な入力′電流i、の位相よ
υも90°位相の進んだvcヲ発生する。
いま−例として、インバータ17が60Hz出力の単相
インバータの場合を考えると、その入力電流のリップル
分の最低調波成分は120Hzである。
このときの遅相回路14のゲイン特性は、第4図に示す
とおりであり、Ts= 1011z、vrc= 120
Hzとする。
また、サイリスタ整流器1の出力電圧制御系の応答は1
000 rad程度で、サイリスタ整流器1の出力電流
制御系の応答は200 rad程度である。
以上のように構成すると、インバータ17の入力電流の
120 Hz成分i、は、第3図のベクトル図に示すよ
うに、遅相回路14を通ることによりほぼ90°遅れて
V、となり、さらに位相反転してvcrefとなって、
電圧制御回路9aに与えられる。電圧制御回路9aは非
常に高速応答のため、vcrefに対しごくわずかα0
だけ遅れて、サイリスタ整流器1の出力電圧vcが12
0Hzの成分全発生する。直流リアクトル2の抵抗分が
充分小とすれば、上記出力電圧Vより900遅れた電流
i!が直流リアクトル2に流れ、この電流i、は第3図
に示すように入力電流i、とほぼ同位相であるので、キ
ャンセル量調整回路15のゲインKを適当に調整するこ
とにより、インバーター7の入力電流110120Hz
脈動成分全全てサイリスタ整流器1よジ供給することが
可能となり、フィルタコンデンサー1や蓄i1!池3に
は120 Hz脈動成分klさないようにすることがで
きる。その結果フィルタコンデンサー1U 240 H
z以上の高次のインバータ−70入力電流成分とサイリ
スタ整流器1の出力リップル成分を流すだけでよいこと
となる九め、その容t′lt小さくしても、支障がなく
なり、電解コンデンサに代、tてフィルムコンデンサを
適用することができる。
なお上記の第1実施例ではインバーター7の入力電流の
リップル分を電流制御回路7aヘフイード・バックせず
、電圧制御回路9aヘフイード・バックしたが、それは
、電流制御回路7aの応答が200 rad/sec程
度しか取れず、120Hzに対まる応答は無理があるか
らで、この場合でも、第5図に示す第2実施例のように
、電流検出器13により検出したインバータ17の入力
電流i、の脈動成分全適当な位相特性を有するフィルタ
回路14aとキャンセル量調整回路15全通して、電流
制御回路7aの入力信号として与えることにより、入力
電流11の脈動分と同じ位相の電流i、ヲサイリスタ整
流器1から供給することが可能である。
この場合、もし電流ループの120 Hzでの位相遅れ
がψ1とすれば、第5図の伝達関数G (S)として、
(jL) 120 Hzにてψ1の進み特性を有する伝
達関数、または(b) 120 Hzにて1800−ψ
、の位相遅れの伝達関数全通してから180°反転する
かのいづれかの方法により、入力電流i、の脈動分と同
じ位相の電流1ttl”サイリスタ整流器1から供給す
ることが可能である。
以上のことをさらに一般化して考えると、電流検出器1
3の信号を適当な伝達関数を通して第1図の制御ループ
の電圧制御回路9aに与えても同様の効果全書ることが
できる。
また、上記第1実施例では、インバータ170入力電流
を検出し、この入力電流を直流電源の制御系に供給する
ようにしたものを示したが、インバータ17の入力電流
を検出するかわりに第6図て示す第3実施例のようにイ
ンバータ17の出力電流を検出し、インバータのスイッ
チング信号にもとづき同期整流してインバータ17の入
力電流と等価な信号金得てこれを直流電源の制御系に供
給するようにしてもよい。また、第7図に示す第4実施
例のようにインバータ17の直流回路に設けられたコン
デンサの電流または電圧を微分した信号および直流電源
の出力電流をもとにインバータ17の入力電流に相当す
る信号全検出してもよい。
また以上の説明では直流電源をサイリスタ整流器1によ
って得た場合につき説明したが、チョッパ、DC/DC
コンバータあるいは高力率コンバータなど任意の形式の
直流電源に対して適用できることは云うまでもない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、インバータ用直流電
源装置をインバータの入力電流を検出して、順電力変換
器の出力電圧制御系に補償信号として与えるように構成
したので、インバータの入力電流の交流成分とほぼ同位
相の変流成分上順電力変換器から供給でき、よってイン
バータの直流入力電流に含まれるリップル分を流す平滑
コンデンサとして電解コンデンサに代えてフィルムコン
デンサを用いることができ、安価で、コンパクトなもの
が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるインバータ用直流電
源装置を示す構成図、第2図は順電力変換器の出力電圧
制御系を示す構成図、第3図はインバータの入力電流と
順電力変換器の出力電圧との位相関係を示すベクトル図
、第4図は順電力変換器の出力電圧制御系のゲイン特性
図、第5図、第6図、第7図はこの発明の他の実施例に
よるインバータ用直流電源装et−示す構成図、第8図
は従来のインバータ用直流電源装置を示す図である。 1はサイリスタ整流器、7aは電流制御回路、9aは電
圧制御回路、13は電流検出器、14は遅相回路、15
はキャンセルを調整回路、17はインバータである。 なお、図中、同一符号は同一、又は和尚部分を示す。 特許出願人   三菱電機株式会社 第2図 第3図   第4図 第5図 第8図 手続補正書(自発) 昭和 67tモア、 1+、17   日f’l’1i
’l’庁L2官殿 1パj゛1件の表示   特願昭61−71465号2
、発明の名称 インバータ用直流電源装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都千代111区丸の内二丁目2番3
号名 称  (601)三菱電桟株式会社代表者 志岐
守哉 4、代 理 人   郵便番号 105住 所    
東京都港区西新橋1丁目4番10号第3森ビル3階  
  、′+−−−−・5、補正の対象 6、補正の内容 (1)別紙の通り特許請求の範囲の欄を補正する。 1211iil別、+)を−)き゛のとお1)訂正する
。 明細ITをつき゛のとおり訂止する。 (3)別紙の通り第7図を補正する。 7.添付書類の目録 (1)補正後の特許請求の範囲を記載した書面1通;2
1補正後の第7図を記載した書面    1通以上 補正後の特許請求の範囲 (1)順電力変換器の出力電圧を制御する出方電圧制御
系を備えたインバータ用直流電源装置において、インバ
ータの入力電流またはこの入力電流(−等価な信号を検
出する検出手段をインバータの入力側あるいは出力側に
接続し、この検出手段で検出した入力電流検出信号を上
記出力電圧制御系::フィードバックすることにより、
上記インバータの入力電流の交流成分とほぼ同位相の交
流成分を順電力変換器から供給することを特徴とするイ
ンバータ用直流電源装置。 (2)上記入力電流を検出する検出手段はインバータの
直流回路に設けられたコンデンサおよび該直流回路の電
流信号を検出する電流検出器または該コンデンサの電圧
信号を検出する電圧検出器により構成されていることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載のインバータ用直
流電源装置。 (3)上記出力電圧制御系は入力電流検出信号の位相を
遅らせるフィルタ回路と、このフィルタ回路よりの出力
が供給される電圧制御回路ま九は電流制御回路とで構成
したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のイン
バータ用直流電源装置。 (4)3相インバータの負荷の不平衡に基づくインバー
タ周波数の2倍の周波数のインバータ入力電流の脈動成
分(;応じて上記原電力変換器の出力1置。 (51単相インバータの2倍の周波数で脈動するインバ
ータ入力電流の脈動成分1:応じて上記順電力タ用直流
電源装置。 第7図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)順電力変換器の出力電圧を制御する出力電圧制御
    系を備えたインバータ用直流電源装置において、インバ
    ータの入力電流またはこの入力電流に等価な信号を検出
    する検出手段をインバータの入力側あるいは出力側に接
    続し、この検出手段で検出した入力電流検出信号を上記
    出力電圧制御系にフィードバックすることにより、上記
    インバータの入力電流の交流成分とほぼ同位相の交流成
    分を順電力変換器から供給することを特徴とするインバ
    ータ用直流電源装置。
  2. (2)上記入力電流を検出する検出手段はインバータの
    直流回路に設けられたコンデンサおよび該直流回路の電
    流信号を検出する電流検出器により構成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のインバータ用
    直流電源装置。
  3. (3)上記出力電圧制御系は入力電流検出信号の位相を
    遅らせるフィルタ回路と、このフィルタ回路よりの出力
    が供給される電圧制御回路または電流制御回路とで構成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のイン
    バータ用直流電源装置。
  4. (4)3相インバータの負荷の不平衡に基づくインバー
    タ周波数の2倍の周波数のインバータ入力電流の脈動成
    分に応じて上記順電力変換器の出力電流を脈動させるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項記載の
    インバータ用直流電源装置。
  5. (5)単相インバータの2倍の周波数で脈動するインバ
    ータ入力電流の脈動成分に応じて上記順電力変換器の出
    力電流を脈動させることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項乃至第3項記載のインバータ用直流電源装置。
JP61071465A 1986-03-28 1986-03-28 インバ−タ用直流電源装置 Expired - Lifetime JPH0638711B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61071465A JPH0638711B2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28 インバ−タ用直流電源装置
KR1019860005528A KR900005424B1 (ko) 1986-03-28 1986-07-09 인버터용 직류전원장치
DE19873704431 DE3704431A1 (de) 1986-03-28 1987-02-12 Gleichstromversorgungsvorrichtung fuer einen wechselrichter
US07/030,596 US4780802A (en) 1986-03-28 1987-03-27 Control circuit for removing ripple of direct current supply system for voltage source inverter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61071465A JPH0638711B2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28 インバ−タ用直流電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62230360A true JPS62230360A (ja) 1987-10-09
JPH0638711B2 JPH0638711B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=13461368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61071465A Expired - Lifetime JPH0638711B2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28 インバ−タ用直流電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4780802A (ja)
JP (1) JPH0638711B2 (ja)
KR (1) KR900005424B1 (ja)
DE (1) DE3704431A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295998A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電力変換回路
JP2013172466A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置及びこれを用いた系統連系システム
JP2015109757A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社明電舎 高周波電力変換装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3868803D1 (de) * 1987-09-16 1992-04-09 Hitachi Ltd Leistungsquelleneinrichtung.
US5221887A (en) * 1988-08-08 1993-06-22 Zdzislaw Gulczynski Synchronous switching power supply comprising boost or flyback converter
JP3373349B2 (ja) 1995-06-09 2003-02-04 三菱電機株式会社 整流器制御装置
US5737204A (en) * 1995-10-12 1998-04-07 Dell U.S.A. L.P. Method and apparatus for interfacing battery backup to power factor correction front end for maintaining power
JP3452885B2 (ja) * 2000-09-28 2003-10-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 電流調整装置
US6693805B1 (en) 2002-07-31 2004-02-17 Lockheed Martin Corporation Ripple cancellation circuit for ultra-low-noise power supplies
US7269039B2 (en) * 2005-08-19 2007-09-11 Honeywell International Inc. Method and device for producing rectifier gating signals using feed forward control
JP2009507462A (ja) * 2005-09-09 2009-02-19 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電気エネルギー伝送のための装置
TW200847604A (en) * 2007-05-23 2008-12-01 Greatchip Technology Co Ltd Driving device and method
US8203235B2 (en) * 2008-04-11 2012-06-19 Liebert Corporation AC and DC uninterruptible online power supplies
US8587160B2 (en) * 2009-09-04 2013-11-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. Grid fault ride-through for current source converter-based wind energy conversion systems
US10008854B2 (en) 2015-02-19 2018-06-26 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for time-domain droop control with integrated phasor current control
DE102016203044B4 (de) * 2016-02-26 2024-04-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur rippelspannungsreduktion in einem fahrzeugbordnetz
US9929665B2 (en) * 2016-04-20 2018-03-27 International Business Machines Corporation Remotely controllable modular power control device for power generation
CN113452243B (zh) * 2021-06-25 2022-10-14 山东航天电子技术研究所 逆变器供电电路、逆变器供电控制方法以及电子设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831828A (ja) * 1981-08-13 1983-02-24 Mitsui Miike Mach Co Ltd バ−ジアンロ−ダ
JPS60219967A (ja) * 1984-04-17 1985-11-02 Toshiba Corp 電力変換装置
JPS61823A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 Fuji Electric Co Ltd 負荷電流制御方式

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2159395C3 (de) * 1971-11-30 1979-07-12 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Verfahren zum Steuern eines einen Wechselstromverbraucher speisenden Umrichters mit Gleichspannungs- oder Gleichstromzwischenkreis
DE2648150C2 (de) * 1976-10-25 1982-09-30 Danfoss A/S, 6430 Nordborg Anordnung zur Steuerung der Drehzahl eines über einen Zwischenkreisumrichter gespeisten Asynchronmotors
US4315305A (en) * 1979-09-12 1982-02-09 Borg-Warner Corporation Controlled D-C power supply
JPS58112423A (ja) * 1981-12-26 1983-07-04 株式会社東芝 電力変換設備の制御方式
US4545002A (en) * 1983-06-28 1985-10-01 General Electric Company Thyristor voltage limiter for current source inverter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831828A (ja) * 1981-08-13 1983-02-24 Mitsui Miike Mach Co Ltd バ−ジアンロ−ダ
JPS60219967A (ja) * 1984-04-17 1985-11-02 Toshiba Corp 電力変換装置
JPS61823A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 Fuji Electric Co Ltd 負荷電流制御方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295998A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電力変換回路
JP4640789B2 (ja) * 2005-04-06 2011-03-02 新電元工業株式会社 電力変換回路
JP2013172466A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置及びこれを用いた系統連系システム
JP2015109757A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社明電舎 高周波電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0638711B2 (ja) 1994-05-18
US4780802A (en) 1988-10-25
KR870009532A (ko) 1987-10-27
DE3704431A1 (de) 1987-10-01
DE3704431C2 (ja) 1993-06-09
KR900005424B1 (ko) 1990-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62230360A (ja) インバ−タ用直流電源装置
US6295215B1 (en) AC power supply apparatus with economy mode and methods of operation thereof
US4827151A (en) Uninterruptible power supply utilizing a synchronized chopper for power factor improvement
US10312800B2 (en) AC-DC converter
JPS62221897A (ja) 電動機の制御装置
US4529925A (en) Reactive power compensating cycloconverter
JPS59198873A (ja) 整流電源回路
JPWO2005041384A1 (ja) 電源装置
JP2009124836A (ja) 無停電電源システムの制御装置
Ren et al. Multi-mode control for three-phase bidirectional AC/DC converter in hybrid microgrid under unbalanced AC voltage conditions
JPS5928159B2 (ja) 励磁調整装置
JP3181859B2 (ja) 電力変換装置
KR101741830B1 (ko) 무정전전원장치 및 그 방법
JPS6118405B2 (ja)
JP3070314B2 (ja) インバータの出力電圧補償回路
JP2781602B2 (ja) 電力変換器の制御装置及びそのシステム
JPH02155460A (ja) 電力変換装置
JPH0783605B2 (ja) 整流回路の制御装置
JP2628059B2 (ja) 直流電源装置
SU1117793A1 (ru) Преобразователь посто нного напр жени в посто нный ток
JP3125354B2 (ja) アクティブフィルタの制御装置
JPS63302732A (ja) 交直変換器の制御装置
JP2917383B2 (ja) 電源装置
JPS60187470A (ja) 溶接電源装置
JPS6321411B2 (ja)