JPS62229456A - 周辺機器共有化システム - Google Patents

周辺機器共有化システム

Info

Publication number
JPS62229456A
JPS62229456A JP7087186A JP7087186A JPS62229456A JP S62229456 A JPS62229456 A JP S62229456A JP 7087186 A JP7087186 A JP 7087186A JP 7087186 A JP7087186 A JP 7087186A JP S62229456 A JPS62229456 A JP S62229456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
nodes
peripheral device
selector circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7087186A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Takahashi
高橋 康男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7087186A priority Critical patent/JPS62229456A/ja
Publication of JPS62229456A publication Critical patent/JPS62229456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は1例えば複数のコンピュータで一台の磁気ディ
スク装置などを共有する場合に有効な周辺機器共有化シ
ステムに関す°る。
(従来の技術) 例えば第2図に示すように、複数のノードで周辺機器を
共有する場合、ローカル・エリア・ネットワーク(2)
のデータ伝送を介して、ノード(Ia)〜(1n)が周
辺機器サーバステーション(3)へ出力要求する0周辺
機器サーバステーション(3)で各ノードから要求され
る出力要求を整理して、周辺機器(4)ドライバを駆動
していた。しかしながらこの方式には次の欠点があった
。すなわち、〔a〕コロ−ル・エリア・ネットワークが
必要、(b)回路制御網のソフトに支障が生じると伝送
中にデータが失われる恐れがある、(c)伝送ラインに
支障があると使えない、〔d〕周辺機器サーバステーシ
ョンが各ノードから要求された出力要求を整理する必要
がある、(e)ローカル・エリア・ネットワークを使用
するために高価であり且つ信頼性が低い。
また、別の例では、各ノードから出力要求する以前に、
人手を介して切換スイッチを該当する所に切換えて出力
していた。この場合、(a)人手を必要とする、(b)
ノードと周辺機器の距離が離れていると不便、(C)間
違える可能性が高い、(e)周辺機器を使用中に切換え
られてしまう可能性がある等の欠点があった。
さらに、上記2つの方式の共通の欠点としては、周辺機
器の使用頻度に応じた優先順位が全く考慮されていない
。例えば、コンピュータでファイルを編集している時よ
りもファイルをコンパイルしている時の方がディスクア
クセスに対して遥かに′高い優先順位を必要とする。こ
のように、同一種類のノードに対しても目的に応じて優
先順位を決定すべきである。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように従来の方式には、自動方式の場合は、ロー
カル・エリア・ネットワークを必要とし、構成が複雑で
コストも嵩むばかりか伝送中でのデータの消失の恐れが
あるとか1人手によって切換える方式では接続の間違い
や操作者が周辺機器へ出向く繁雑さがあり、さらに両方
式とも用途に応じた優先順位の決定という点で十分な対
応がなされない等の問題点がある。
そこで本発明は1以上の如き問題点を解消できる周辺機
器共有化システムを提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明の周辺機器共有化システムは、ノードの数だけカ
ウンタを持ち予め定められた優先順位判断アルゴリズム
により1個以上のノードから使用宣言信号を受けると最
優先のノードを判断しその最優先のノードの番号を特定
した使用許可信号を前記複数のノードへ送出するセレク
タ回路を設けるとともに、前記各ノードと周辺機器との
間にそれぞれスイッチ回路を介挿したデータ線が設けら
れ前記セレクタ回路からの使用許可信号を受けこの信号
で特定された番号に該当したスイッチ回路が閉成して前
記最優先ノードと周辺機器とを接続する機器接続手段と
を設けることにより構成される。
(作 用) 本発明の周辺機器共有化システムにおいては、セレクタ
回路が各ノードからノード固有の番号を持った使用宣言
信号を受けると、予め定めた優先順位判断アルゴリズム
に基づいて判断し目的に応じた最優先のノードを選択し
、その最優先ノードの番号を持った使用許可信号を送出
して該当するスイッチ回路を閉成させて最優先ノードと
周辺機器とを接続する。これにより複数のノードから同
時に使用宣言信号が出力されても誤動作の恐れがなく使
用目的に応じて優先順位を決定し、確実に適切なノード
を選択できる。
(実施例) 以下、図面に示した実施例に基づいて本発明の詳細な説
明する。第1図に本発明一実施例の周辺機器共有化シス
テムを示す。第1図において、(lla)〜(lln)
はそれぞれ固有の番号a ” nを持つ例えばコンピュ
ータ等のノードであって、これらのノード(lla)〜
(lln)はそれぞれ専用の使用宣言信号線(12)を
介してセレクタ回路(13)に接続されている。このセ
レクタ回路(13)は、例えばカウンタ、メモリ、判断
要素および前記各ノードの固有番号を特徴する特許可信
号を送出する手段を有し、予め定められた優先順位判断
アルゴリズムに基づいて、カウンタの値、その平均値等
によって優先順位を判断する。さらに、このセレクタ回
路(13)から各ノード専用の使用許可信号線(14)
が導出されて個別に各ノード(lla)〜(lln)に
接続されている。また、各ノード(lla)〜(lln
)と周辺機器(15)とはそれぞれデータ線(16)に
よって接続され、これら各データ線(16)にはそれぞ
れスイッチ回路(17a)〜(17n)が介挿されてい
る。これらのスイッチ回路(17a) 〜(17n)は
、セレクタ回路(I3)からの番号を持った使用許可信
号を受けるとその番号に該当するスイッチ回路のみが閉
成するように機能づけられており、各データ線(16)
と共に機器接続手段を構成している。
」〕記のように構成された本発明一実施例の周辺機器共
用システムの作用を以下に述べる。すなわち、各ノード
(11,a )〜(lln)は周辺機器(15)を共用
し、操作者により周辺機器を使用する操作をされたとき
には、出力要求信号を出す前に使用宣言信号をセレクタ
回路(13)に出力する。セレクタ回路(13)の中に
は各ノードに対応するようにノードの数だけカウンタを
持っており、成るノードからの使用宣言信号を受けると
この固有の番号に対応したカウンタは1だけカウントア
ツプする。
セレクタ回路(13)は、以下のような優先順位判断ア
ルゴリズムのいずれか一つを持つ。
(a)カウンタは、システムに対して最適のリフレッシ
ュ・サイクルでOにクリアされ、その期間の中で周辺機
器を使用した回数が最も多かったノードに対して優先権
を与える。
(b)カウンタのリフレッシュ・サイクルによりカウン
タの値が0クリアされる前にその値を記憶しておき、カ
ウンタのリフレッシュ・サイクルよりも充分に長い期間
のカウンタ値の平均値をもとにその平均値の最も大きか
ったノードに対して優先権を与えろ。
[c)以」二の例の他にも様々な優先順位判断のアルゴ
リズムを持っているものとし、そのアルゴリズムに基づ
いてノードの優先権を決定する。
なお、カウンタのリフレッシュは、成るノードが周辺機
器(15)を使用している時には行なわれずにカウンタ
値を保存している。
セレクタ回路(13)は、下記のような場合に優先順位
を判断する。
[a)とのノードも周辺機器を使用していないときは、
最初に使用宣言信号を出力したノードに対して使用許可
信号を出力するとともに、そのノードと周辺機器(15
)を接続する。
(b)どのノードも周辺機器(15)を使用していない
ときに、同時に複数のノードから使用宣言信号が来た場
合には、各ノードに対するカウンタの数を調べ優先順位
判断アルゴリズムに基づいて成る唯一のノードを選択し
、そのノードに対して使用許可信号を出し、周辺機器(
15)と接続する。
〔c)現在、周辺機器(15)を使用しているノードが
あれば、他のノードからの使用宣言信号は無視する。
また、各ノード(l la)〜(lln)は、セレクタ
回路(13)からの番号を持った使用許可信号を監視し
ており、自分のノードの番号が返されて来たときのみ周
辺機器(15)に対して出力要求信号を出力する。
上記の作用説明から明らかなように、本発明一実施例の
周辺機器共有化システムでは、複数のノードから同時に
使用宣言信号が出力されても、セレクタ回路(13)が
予め定めた優先順位判断アルゴリズムに基づいて判断し
目的に応じた最優先ノードを選択するので、誤動作の心
配がなく確実に適切なノードを選択できる。また、構成
も簡単で伝送中でのトラブルによるデータ消失の恐れも
ないなど信頼性が高く、安価に実現できる。さらに。
人手によらず自動的にノードを選択できるので繁雑さを
避けることができる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、ノードの数だけカ
ウンタを持ち予め定められた優先順位判断アルゴリズム
により1個以上のノードから使用宣言信号を受けると最
優先のノードを判断しその最優先ノードの番号を特定し
た使用許可信号を1宵記複数のノードへ送出するセレク
タ回路を設けるとともに、前記各ノードと周辺機器との
間にそれぞれスイッチ回路を介挿したデータ線が設けら
れ前記セレクタ回路からの使用許可信号を受けこの信号
で特定された番号に該当したスイッチ回路が閉成して前
記最優先ノードと周辺機器とを接続する機器接続手段を
設けた周辺機器共有システムを実現したので、複数のノ
ードから同時に使用宣言信号が出力されても、セレクト
回路が優先順位判断アルゴリズムに基いて判断し目的に
応じた最優先ノードを選択するため、誤動作の心配がな
く確実に適切なノードを選択できる。また、構成も簡単
で伝送中でのトラブルによるデータ消失の恐れもないな
ど信頼性が高く、安価に実現できる。さらに、人手によ
らず自動的にノードを選択できるので繁雑さを避けるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の周辺機器共有化システムの構
成を示す電気的接続図、第2図は周辺機器共有化方式の
従来例を示す電気的接続図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 任意に使用宣言信号を出力する複数のノードと、このノ
    ードの数だけカウンタを持ち予め定められた優先順位判
    断アルゴリズムにより1個以上のノードから使用宣言信
    号を受けると最優先のノードを判断しその最優先ノード
    の番号を特定した使用許可信号を前記複数のノードへ送
    出するセレクタ回路と、前記各ノードと周辺機器との間
    にそれぞれスイッチ回路を介挿したデータ線が設けられ
    前記セレクタ回路からの使用許可信号を受けこの信号で
    特定された番号に該当したスイッチ回路を閉成して前記
    最優先ノードと前記周辺機器とを接続する機器接続手段
    とを具備したことを特徴とする周辺機器共有化システム
JP7087186A 1986-03-31 1986-03-31 周辺機器共有化システム Pending JPS62229456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7087186A JPS62229456A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 周辺機器共有化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7087186A JPS62229456A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 周辺機器共有化システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62229456A true JPS62229456A (ja) 1987-10-08

Family

ID=13444047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7087186A Pending JPS62229456A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 周辺機器共有化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62229456A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3601807A (en) Centralized crosspoint switching unit
JPS62229456A (ja) 周辺機器共有化システム
JPS5852264B2 (ja) マルチユニツト・システム
JPS62227244A (ja) 回線制御装置
JP2749417B2 (ja) 優先制御回路
KR100395506B1 (ko) 스페이스 스위치 데이터의 일관성을 유지시키는 방법
JPS61226865A (ja) 周辺機器の共有化方式
JP2746201B2 (ja) バス接続制御方法及び装置
JPS628832B2 (ja)
JPH05227570A (ja) キー制御切替方式
JPH05210613A (ja) 周辺装置接続方式
JPS5826056B2 (ja) マルチプロセッサ処理システムの優先決定処理方式
JP2000156700A (ja) ツリー構造バスにおけるループ解消方法およびバス制御装置
JPS6251335A (ja) ステ−シヨンの2重化構成制御方式
JPH04264946A (ja) 情報処理システムにおける2次記憶装置
JPH0314059A (ja) バスシステム
JPS59135554A (ja) 計算機システム間通信方式
JPH06149728A (ja) I/oバス拡張装置およびその制御方法
US20030041148A1 (en) Systems and methods for providing network access
JPH07120326B2 (ja) 割込制御装置
JPH04342051A (ja) 周辺制御装置
JPH036765A (ja) Cpuバス二重化接続方式
JPH0573512A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH04148452A (ja) バス獲得方式
JPH10260933A (ja) バス調停機能選択回路