JPS62228875A - 噴流層造粒炉から流動層焼成炉への粒子移送方法 - Google Patents

噴流層造粒炉から流動層焼成炉への粒子移送方法

Info

Publication number
JPS62228875A
JPS62228875A JP7188086A JP7188086A JPS62228875A JP S62228875 A JPS62228875 A JP S62228875A JP 7188086 A JP7188086 A JP 7188086A JP 7188086 A JP7188086 A JP 7188086A JP S62228875 A JPS62228875 A JP S62228875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
fluidized bed
throat
bed
spouted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7188086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07113518B2 (ja
Inventor
舘林 恂
公隆 林
高田 友昭
親徳 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP61071880A priority Critical patent/JPH07113518B2/ja
Publication of JPS62228875A publication Critical patent/JPS62228875A/ja
Publication of JPH07113518B2 publication Critical patent/JPH07113518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分’!!F ) 本発明は、高温であり、燃焼を伴う噴流層造粒炉から流
!1ilJ層焼成炉へ、所定の粒径の粒子だけを選択的
に抜き出し移送する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、燃焼を伴わない噴流層造粒装置より所望の粒径の
ものをとり出す手段として、スロート流速を制御し、ス
ロート部より粒子を面落する方法が提案されているが、
噴流層造粒装置が燃焼を伴う場合は、噴流層造粒炉に投
入すべき空気量は燃焼条件により一義的に規定されてし
まうため、スロート流速を調節することができない。
このため従来技術では、スロート流速を調節ずろため、
燃焼用空気の一部をスrx −1一部をバイパスさせて
噴流層造粒がへ投入していた。また、マテリアルシール
を利用しtコ機械的な粒子移送設備は、粒子の温度が高
いために、設備費も高く、また移送設備からの熱損失も
あり不利益である。
〔発明の目的〕
本発明は、このような実情に鑑みなされたもので、前半
な而も合理的手段によって従来技術の問題点を解消せし
め、噴流層造粒炉が燃焼を伴う場合、スロート流速を制
御することによりl??望粒径の粒子を燃焼を伴う流動
層焼成炉に選択的に落下移送する方法を提供しようとす
るものである。
〔発明の構成〕
従来技術の問題点を解決する本発明の構成は、噴流層造
粒炉が上方に、熱源を有する流動層焼成炉が下方となる
ようスロート部を介して直結したシステムにおいて、上
記スロートにおける流速を、燃焼を伴う噴流層造粒炉よ
り所要の粒径粒子のみを、燃焼を伴う流動層焼成炉に選
択的に落下移送する流速を制御することを特徴とずろ物
である。
〔実施例1〕 (第1図) 第1図のブラントによる本発明方法の第1実施例は、ス
ロート流速を、噴流層造粒がへ導く燃焼用空気量により
制御するもので、例えば、セメント原料粉は、噴流層造
粒炉1、および、?l動層焼成炉2の燃焼排ガスにより
予熱、詳しくは、サスペンションブレヒータ3を構成す
るサイクロンC4→C3→C2→C1と順次移送される
。そして、サスペンションプレヒータ3で予熱、仮焼さ
れたセメント原料粉は、噴流層造粒炉1で1300〜1
400℃の温度範囲で造粒される。この噴流層造粒炉1
内で造粒されなかったセメント原料粉は、サイクロノC
,経由で再び噴流層造粒炉1内に戻されて ゛造粒され
る。
噴流層造粒炉1内で造粒されたセメント原料粉は、炉下
部のスロー!・4を経由して流rfJJJ肩焼成炉2に
導かれる。この流R1層焼成炉2においては、1350
〜1450℃の温度範囲で焼成せしめられ、七メントク
リンカとなり排出シュート5を経由して排出回収される
。また、上記噴流層造粒炉1.流動層焼成炉2への燃料
は、炉の温度を上記温度に保つよう調節すべく夫々投入
されろものである。
噴流層造粒炉1および流動層焼成炉2への燃焼用空気量
は、上記燃料量に対応した量だけ押込送風機6により各
戸に送られる。このときの燃焼用空気は、流EjJ層焼
成炉2より排出回収されろセメントクリンカより熱回収
して各戸へ投入する場合もあるし、また、熱回収せずに
直接投入する場合もある。
この各戸1,2への燃焼用空気量は、後述するように、
スロート4でのガス流速(スロート流速)が所定の値に
なるよう調節され、各戸へ投入されろ。
即ち、流動層焼成炉2の燃料流量計F3.流動層焼成炉
の燃焼用空気流量計F2、および、スロート4部の温度
T、の検出値により、スロート4でのガス流速(スロー
ト流速)を演算器7で演算し、所定の粒径の噴流層造粒
炉1での造粒物が、スロート4を経由して流動層焼成炉
2へ落下する流速であるか否かを演算器7においてチェ
ックし、例えば、前記所定の粒径粒子より大きいものが
落下するスロート流速であれば、風量ダンパー8を開い
て噴流層造粒炉1への空気量を増加して流動層焼成炉2
への空気量を減らし、スロート流速を低下するようにし
て小さい粒子も落下するよう各空気量を調節する。
但し、流動層焼成炉2への空気量は、流動層焼成炉2へ
の燃料量より求められる理論燃焼空気量×105以下に
ならないような調節範囲が選定される。
一方、所定の粒径粒子より小さいものが落下するスロー
ト流速であれば、スロート流速を上げる必要がある。こ
のスロート流速を上げるtこめに、流動層焼成炉2への
空気量を増やし、噴流Jffi造粒炉1への空気量を減
らす。但し、押込送風機6で流動層焼成炉2および噴流
層造粒炉1への押込み合計空気量は、演算器10におい
て演算されろ燃料流量計1’、、F4の値、即ち、燃料
量により決まり、風量ダンパー9でコントロールする。
〔実施例2〕 (第2図) 第2図のブラン1−による本発明方法の第2実施例は、
スC1−1−流速を、流動Jd焼成炉の任意区間の層差
圧が一定となるような制御手段によって制御するもので
、流動層焼成炉2の層内の任意区間の層差圧ΔP(標準
差圧)を検知ずろ。
この層差圧ΔI〉が大きくなれば、流動層焼成炉2内の
粒子径が大きくなっており、また一方、ΔPが小さくな
れば、流動層焼成炉2内の粒子径が小さい。この現象(
既に実験にて確認済)を利用して、ΔPが一定になるよ
うにスロート流速をコントロールずろものである。即ち
、風量ダンパー8のダンパー開閉をする。
例えば、ΔPが大きくなれば、この信号を演算WJIO
aに入力し、1Af3器10aからの出力信号により風
量ダンパー8を開いてスロート流速を小さくし、噴流層
造粒炉1から小粒子が流動層焼成炉2へ移送ずろように
ずろ。まtコ逆に、ΔPが小さければ、流1111層焼
成炉2内の粒子が小さいことを示しており、小さい粒子
が噴流層造粒炉1から流動層焼成炉2内へ落下しないよ
うに、風量ダンパー8を閉じ、スロート流速を大きくす
る。但し、押込送風機6で流動層焼成炉2および噴流層
造粒炉1への押込み合計空気量は、第1実施例と同じで
ある。
〔効  果〕
上述のように、本発明の構成によれば、次のような効果
が得られろ。
(a)  従来技術に比べ、システムが単純化し、機器
点数の減少が計れ、経済的効果が大きい。
(b)  噴流層造粒炉から流動層焼成炉への抜出し粒
子の粒径が任意に選択できる。
(e)  プラント建設費、運転費が軽減できる。
(d)  閉塞の問題がなく運転が容易である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明方法を実施するに当たり使用するブラント例
を示し、第1図は第1実施例の説明図。 第2図は第2実施例の説明図である。 1・・噴流層造粒炉、2 ・流動層焼成炉、3 サスペ
ンションプレピーク、4 ・スロート、5・・排出シュ
ート、6・・押込送風機、 7.1G、 lea・演算
器。 8.9・風量ダンパー。 、、ノ 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔第1項〕 (a)噴流層造粒炉が上方に、熱源を有する流動層焼成
    炉が下方となるようスロート部を介して直結したシステ
    ムにおいて、 (b)上記スロートにおける流速を、燃焼を伴う噴流層
    造粒炉より所要の粒径粒子のみを、燃焼を伴う流動層焼
    成炉に選択的に落下移送する流速を制御することを特徴
    とする噴流層造粒炉から流動層焼成炉への粒子移送方法
    。 〔第2項〕 上記スロート流速を、噴流量造粒炉へ導く焼成用空気量
    により制御するようにした特許請求の範囲第1項記載の
    噴流層造粒炉から流動層焼成炉への粒子移送方法。 〔第3項〕 上記スロート流速を、流動層焼成炉の任意区間の層差圧
    が一定となるような制御手段により制御する特許請求の
    範囲第1項記載の噴流層造粒炉から流動層焼成への粒子
    移送方法。
JP61071880A 1986-03-28 1986-03-28 噴流層造粒炉から流動層焼成炉への粒子移送方法 Expired - Lifetime JPH07113518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61071880A JPH07113518B2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28 噴流層造粒炉から流動層焼成炉への粒子移送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61071880A JPH07113518B2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28 噴流層造粒炉から流動層焼成炉への粒子移送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62228875A true JPS62228875A (ja) 1987-10-07
JPH07113518B2 JPH07113518B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=13473274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61071880A Expired - Lifetime JPH07113518B2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28 噴流層造粒炉から流動層焼成炉への粒子移送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113518B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5536167A (en) * 1993-02-26 1996-07-16 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for sintering cement clinker

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013738A (ja) * 1983-07-02 1985-01-24 Sekimoto Hiroshi エイコサポリエン酸系化合物含有組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013738A (ja) * 1983-07-02 1985-01-24 Sekimoto Hiroshi エイコサポリエン酸系化合物含有組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5536167A (en) * 1993-02-26 1996-07-16 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for sintering cement clinker
US5595599A (en) * 1993-02-26 1997-01-21 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for sintering cement clinker
CN1048233C (zh) * 1993-02-26 2000-01-12 川崎重工业株式会社 烧结水泥熟料的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07113518B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4130390A (en) Installation and method of burning cement raw
CN102219411A (zh) 使用卧式旋风筒实现的外循环式高固气比分解反应器
JPS62228875A (ja) 噴流層造粒炉から流動層焼成炉への粒子移送方法
CN1015283B (zh) 焙烧细粒状物料的设备
JPH0881245A (ja) セメントクリンカの焼成方法及び焼成装置
JPH02229745A (ja) セメントクリンカの製造装置並びに該装置に用いる流動層焼成炉及び該炉底部の粗粒検出・抜出方法
JP2928921B1 (ja) 流動層セメント焼成方法及び装置
JP3118653B2 (ja) 粉体造粒設備
JP3118652B2 (ja) 噴流層造粒設備
JPS6360134A (ja) 噴流層造粒炉
JPH0329735B2 (ja)
JPS63156044A (ja) クリンカ冷却方法および冷却装置
JPH0760065B2 (ja) 噴流層炉または流動層炉の排出シユ−ト閉塞防止方法
JP3370972B2 (ja) 流動層セメントクリンカ焼成装置における気密排出装置
JPH0653218B2 (ja) 造粒粒径の制御方法
JPS60176955A (ja) セメント原料の焼成方法
JP2926493B1 (ja) 流動層セメント焼成・制御方法及び装置
JP2504345Y2 (ja) 粉粒状原料の流動層焼成装置
JPS62202844A (ja) 粉粒状石灰等の焼成方法およびその装置
JPS63201044A (ja) セメントクリンカの焼成方法および装置
JPS63238389A (ja) 流動層焼成炉
JPH0718648B2 (ja) 粉粒体シ−ルバルブのシ−ル切れ復旧方法
JPS6374944A (ja) 粉末原料焼成装置
JPH0429412B2 (ja)
JPS6360136A (ja) セメントクリンカ製造装置における原料供給方法