JPS63201044A - セメントクリンカの焼成方法および装置 - Google Patents

セメントクリンカの焼成方法および装置

Info

Publication number
JPS63201044A
JPS63201044A JP3429487A JP3429487A JPS63201044A JP S63201044 A JPS63201044 A JP S63201044A JP 3429487 A JP3429487 A JP 3429487A JP 3429487 A JP3429487 A JP 3429487A JP S63201044 A JPS63201044 A JP S63201044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature section
raw material
cement raw
cement
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3429487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796463B2 (ja
Inventor
後藤 俊朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Cement Co Ltd
Original Assignee
Nihon Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Cement Co Ltd filed Critical Nihon Cement Co Ltd
Priority to JP3429487A priority Critical patent/JPH0796463B2/ja
Publication of JPS63201044A publication Critical patent/JPS63201044A/ja
Publication of JPH0796463B2 publication Critical patent/JPH0796463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、 産業上の利用分野 本発明は、セメントクリンカの焼成方法および装置に関
する。さらに詳しくは、熱効率の良い流動層焼成炉を用
いて安定操業ができ、熱量原単位が低いセメントクリン
カの焼成方法および装置に関する。
b、 従来の技術 従来、サスペンションプレヒータによっテ予熱したセメ
ント原料を仮焼炉に導入し、これを仮焼炉で仮焼したの
ち、ロータリーキルンに導入して焼成する方法に換えて
、熱効率の良い流動層焼成炉で焼成してセメントクリン
カを得る方法および装置は公知である。
C0発明が解決しようとする問題点 しかし、該方法または装置においては、流動層焼成炉に
供給するセメント原料が、粒子径が不均一な粉末である
ため、流動層において充分に流動化されず、′該セメン
ト原料が流動層外に飛び出し、流動層焼成炉における焼
成操作が安定せず、セメント焼成工程全体を安定に操業
させることができないという問題点があった。
d9問題点を解決するための手段 そこで、本発明者らは、セメント焼成における熱効率が
良い流動層焼成炉を用いて安定操業ができ、かつ熱量原
単位が低いセメントクリンカの焼成方法および装置を得
るべく鋭意検討を重ねた結果、仮焼炉を高温部と低温部
に分け、該高温部と低温部にサスペンションプレヒータ
によって予熱されたセメント原料を所定割合に振り分け
て供給し、高温部に供給したセメント原料を半溶融状態
にしてこれを低温部に導入して低温部に供給したセメン
ト原料をその表面に付着させて造粒し、この造粒したセ
メント原料より一定の粒子径以上の粒子を流動層焼成炉
にて焼成することにより、上記問題点を解決することが
できることを見出し、本発明を達成した。
すなわち、本発明は、サスペンションプレヒータで予熱
されたセメント原料を分割して仮焼炉の低温部と高温部
とに振り分けて供給し、高温部に供給したセメント原料
粒子の表面を高温部において半溶融状態としてこれを低
温部に導入し前記低温部に供給したセメント原料をその
表面に付着させることによって造粒したのち、造粒され
たセメント原料を微粒子分と粗粒子分とに分級し、粗粒
子分け流動層焼成炉に導入して焼成し、微粒子分け仮焼
炉の高温部に戻すことを特徴とするセメントクリンカの
焼成方法および装置を提供するものである。
以下、図面を参照して本発明を説明する。第1図は本発
明の一実施態様を示し、第2図はその特徴部分を示す拡
大模式図である。
なお、図面において、実線矢印はセメント原料の移動方
向を、点線矢印は圧送気または燃焼ガスの移動方向を示
し、またサスペンションプレヒータは、簡単のために模
式的な系統図で示している。
本発明においてセメント原料を予熱するために用いるサ
スペンションプレヒータ1は、従来セメント原料の予熱
に用いられているいずれの形式のサスペンションプレヒ
ータも使用することができ、特に制限されない。
また、仮焼炉2は、サスペンションプレヒータ1によっ
て予熱されたセメント原料を該仮焼炉2の高温部3と低
温部4に所定割合に振り分けて供給する振り分け部5に
よってサスペンションプレヒータ1と連通され、オリフ
ィス6を介して下段の高温部3と上段の低温部4に分割
されて構成される。
上記仮焼炉の高温部3は、供給されたセメント原料の脱
炭酸反応、タリン力生成反応の進行およびセメント原料
を半溶融状態にする温度、例えば1200〜1300℃
に保持するためにセメント原料を加熱するバーナー7が
配設され、またその底部8には、半溶融状態となったセ
メント原料を上段に設けた低温部4に上記オリフィス6
を通って移送する圧送気の導入口9を有し、該導入口9
は導管10を介して後述の流動層冷却部と連通している
。また上記高温部3には、分級器によって分級された微
粒子分を導入する再導入口11が配設されている。
上記仮焼炉2の低温部4は、サスペンションプレヒータ
1より供給されるセメント原料を導入するセメント原料
導入口I2および高温部3より導入された半溶融状態の
セメント原料に上記サスペンションプレヒータ1より供
給されるセメント原料を付着させて造粒したセメント原
料を、分級器13に供給するサイクロン14に導出する
導出口15が配設されている。また上記低温部4内の温
度は、高温部3より導入された半溶融状態のセメント原
料に上記サスペンションプレヒータ1より振り分け部5
を通じて供給されるセメント原料を付着させるに適した
温度、例えば900〜1000’Cに保持される。
上記仮焼炉の低温部4において造粒されたセメント原料
を所定の粒子径で分級する分級器13は、上記仮焼炉2
の低温部4で造粒されたセメント原料を導入する導入口
16、分級した微粒子分を上記仮焼炉2の高温部3に配
設された再導入口11と連通ずる微粒子分導出口17を
有し、その底部に配設された供給口18はセメント原料
より分級された粗粒子分を流動焼成する流動層焼成炉2
0に連通されている。
分級器13より供給されたセメント原料を焼成する流動
層焼成炉20には、供給されたセメント原料を焼成する
ために必要な加熱手段としてバーナー21が配設され、
その底部22は焼成されたセメント原料を冷却する流動
層冷却部23と連通している。
該流動層冷却部23は、流動層焼成炉20においてセメ
ント原料を流動化させ、また仮焼炉2の高温部3で半溶
融状態となったセメント原料を低温部4に移送するため
の圧送気を供給するポンプ24と連通ずる圧送気供給部
25、および該圧送気を仮焼炉2の底部に設けた圧送気
の導入口9に連通ずる圧送気導出口26を有し、その底
部には流動層冷却部で冷却されて生成したセメントクリ
ンカ−をセメントタリンカー排出口27から排出するた
めに底部2日に堆積したセメントクリンカ−を押し出す
ピストンフィーダー29が配設されている。また該圧送
気導出口26と仮焼炉2の底部の圧送気の導入口9とを
連結する導管10内には、仮焼炉2内に導入される圧送
気を調節するダンパ30が配設されている。
本発明の焼成方法および装置によってセメントクリンカ
ーを得るには、まずサスペンションプレヒータ1のセメ
ント原料供給口31より供給され、サスベンジジンプレ
ヒータ1によって予熱されたセメント原料は、導入口3
2から仮焼炉2の手前に配設された導管38に導入され
、固体であるセメント原料がサイクロン33で捕集され
、捕集されたセメント原料は導管34を通って原料振り
分け部5に入り、ここで仮焼炉2の高温部3と低温部4
に所定の割合に振り分けられる。該原料振り分け部5は
、セメント原料を所定の割合に振り分けるものであるが
、例えば二叉シュートと振り分け板からなる構造のもの
を使用することができる。また仮焼炉2の高温部3と低
温部4に振り分けるセメント原料の割合は、特に限定さ
れるものではないが、通常重量比で7:3〜6:4が好
ましい。
原料振り分け部5によって仮焼炉2の高温部3に振り分
けられたセメント原料は、導管を通って高温部3の導入
口35から高温部3に導入され、高温部3の内部温度に
よってその脱炭酸反応およびタリンカ生成反応の一部を
行うとともに、その表面が半溶融状態となる。
次いで、半溶融状態になったセメント原料粒子は、高温
部3の底部の圧送気の導入口9から導入される圧送気に
よって低温部4に移送され原料振り分け部5から低温部
4に供給されるセメント原料がその表面に付着して造粒
される。このとき、高温部3と低温部4の間に介設され
たオリフィス6によって、該圧送気は上昇噴流となり、
高温部3から低温部4へのセメント原料粒子の移送を容
易にし、併せて低温部4における半溶融状態になったセ
メント原料粒子および振り分け部5から低温部4に供給
されるセメント原料との混合を活発にして半溶融状態に
なったセメント原料粒子表面へのセメント原料の付着を
促進し、低温部4での造粒を促進することができる。
低温部4で造粒されたセメント造粒粒子は、導出口15
より導管36を通ってサイクロン14に導入され、圧送
気および燃焼ガスと分離して捕集される。
捕集されたセメント造粒粒子は、導管37を通って分級
器13に供給される。分離された圧送気および燃焼ガス
は、導管38を通ってサスペンションプレヒータ1内に
入り、その存する熱によってセメント原料を予熱する。
分級器13に供給されたセメント造粒粒子は、所定の粒
子径を境界値として分級される。例えば300μm以上
の粗粒子分と300 μm以下の微粒子分に分級される
。分級された粗粒子分け供給018を通って流動層焼成
炉20に供給され、また微粒子分け、微粒子分導出口1
7より導管39を通って、仮焼炉2の高温部3に配設さ
れた再導入口11より仮焼炉2の高温部3に再度供給さ
れる。
流動層焼成炉20に供給された粗粒子分け、その底部2
2より流動層冷却部23から導入される圧送気によって
流動化されるとともに、バーナー21によって焼成され
、完全にセメントタリンカーとなる。
流動層焼成炉20で生成したセメントタリンカーは、流
動層冷却部23で冷却されて下方に沈下しその底部28
に堆積する。
堆積したセメントタリンカーは、セメントクリシカ−排
出口27から、順次、ピストンフィーダー29により押
出されて外部に搬出され製品となる。
本発明方法および装置におけるセメント原料のクリンカ
生成反応は、仮焼炉2の高温部3においてその生成反応
の70%が進行し、また流動層焼成炉20では30%の
クリンカ生成反応が行われ、さらに生成したクリンカの
熟成が行われる。
また、上記仮焼炉2の高温部3のバーナー7と流動層焼
成炉20のバーナー21の焚量比は、7:3〜9:1の
範囲で行うのが好ましい。
なお、流動層冷却部23から仮焼炉2、流動層焼成炉2
0、サイクロン14.33、サスペンションプレヒータ
1、さらに分級器13から仮焼炉2の高温部3に微粒子
分を再送する導管39等において、それぞれセメント原
料を移送する圧送気は、ポンプ24から圧送気供給部2
5を通って流動層冷却部23に供給され、各部で熱交換
を行って、サスペンションプレヒータ1の頂部に配設し
た抽気導管40と連通した抽気ポンプ41によって抽気
され外部に排出される。
e、実施例 以下の配合組成からなるセメント原料を、第1図に示す
本発明の実施態様であるセメントクリンカ焼成装置に投
入して焼成した。
石灰石    78.6% 粘土     20.0% 鉄原料    2.4% サスペンションプレヒータで予熱したセメント原料は、
振り分け部によって高温部と低温部に7:3の割合で供
給され、また仮焼炉の高温部の温度は1200〜130
0℃、低温部の温度は900〜1000°C1分級器に
おいては300 μmを境界値として粗粒子分と微粒子
分に分級した。また流動層焼成炉における焼成温度は、
1350〜1450℃に調整してセメントクリンカを製
造した。このとき、流動層焼成炉よりセメント原料が飛
び出すことはなかった。
その結果、流動層焼成炉の操業を安定に行うことができ
、また熱量原単位は630Kcal / kg−clと
なり、従来に比べて10%低減したものとなった。
f、  発明の効果 本発明の方法または装置によれば、焼成炉よりセメント
原料が飛び出すことによって安定な操業ができないとい
う従来の流動層焼成炉を用いたセメントクリンカ製造方
法の欠点を解決し、安定操業を行うことができ、しかも
流動層焼成炉を用いるため、熱効率がよく、熱量原単位
を従来に比して下げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様を示す模式図、第2図は本
発明の特徴部分を説明する拡大模式図である。 ■・・・サスペンションプレヒータ、 2・・・仮焼炉、    3・・・仮焼炉2の高温部、
4・・・仮焼炉2の低温部、 5・・・振り分け部、   6・・・オリフィス、7・
・・バーナー、   8・・・底部、9・・・圧送気の
導入口、IO・・・導管、11・・・再導入口、   
I2・・・セメント原料導入口13・・・分級器、  
  14・・・サイクロン、15・・・導出口、   
 16・・・導入口、17・・・微粒子分導出口、18
・・・供給口、20・・・流動層焼成炉、 21・・・
バーナー、22・・・底部、     23・・・流動
層冷却部、24・・・ポンプ、    25・・・圧送
気供給部、26・・・圧送気導出口、 27・・・セメ
ントタリンカー排出口、 2日・・・底部、     29・・・ピストンフィー
ダー、30・・・ダンパ、31・・・サスペンションプ
レヒータ1のセメント 原料供給口、 32・・・導入口、    33・・・サイクロン、3
4・・・導管、     35・・・高温部3の導入口
、36.37.38.39・・・導管、 40・・・抽気導管、   41・・・抽気ポンプ。 特許出願人  日本セメント 株式会社代理人 弁理士
  奥  山  尚  男(ほか2名) 第1図     第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サスペンションプレヒータで予熱されたセメント
    原料を分割して仮焼炉の低温部と高温部とに振り分けて
    供給し、該高温部に供給したセメント原料粒子の表面を
    高温部において半溶融状態としてこれを低温部に導入し
    前記低温部に供給したセメント原料をその表面に付着さ
    せることによって造粒したのち、造粒されたセメント原
    料を微粒子分と粗粒子分とに分級し、粗粒子分は流動層
    焼成炉に導入して焼成し、微粒子分は仮焼炉の高温部に
    戻すことを特徴とするセメントクリンカの焼成方法。
  2. (2)サスペンションプレヒータで予熱されたセメント
    原料を振り分ける原料振り分け部、セメント原料が振り
    分けて供給される低温部と高温部とを有する仮焼炉、高
    温部に供給したセメント原料粒子の表面を高温部におい
    て半溶融状態としてこれを低温部に導入して前記低温部
    に供給したセメント原料をその表面に付着させることに
    よって造粒したセメント原料を微粒子分と粗粒子分とに
    分級する分級器、上記粗粒子分を焼成する流動層焼成炉
    および上記微粒子分を仮焼炉の高温部に戻す流通経路を
    有することを特徴とするセメントクリンカ焼成装置。
JP3429487A 1987-02-17 1987-02-17 セメントクリンカの焼成方法および装置 Expired - Lifetime JPH0796463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3429487A JPH0796463B2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17 セメントクリンカの焼成方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3429487A JPH0796463B2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17 セメントクリンカの焼成方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63201044A true JPS63201044A (ja) 1988-08-19
JPH0796463B2 JPH0796463B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=12410136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3429487A Expired - Lifetime JPH0796463B2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17 セメントクリンカの焼成方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796463B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050160A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 温度測定方法および温度測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050160A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 温度測定方法および温度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796463B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU224118B1 (hu) Eljárás és berendezés cementklinker előállítására
US4169701A (en) Fluidized-bed kiln with preheating means
JP3205770B2 (ja) 石炭灰の処理方法
US4130390A (en) Installation and method of burning cement raw
CN109052997B (zh) 固定床—流化床多流态制备高活性轻烧氧化镁的方法
JPS63201044A (ja) セメントクリンカの焼成方法および装置
US3790334A (en) Manufacture of lightweight aggregate
CN108558239A (zh) 一种氧化镁精确制备装置及方法
JPS60176955A (ja) セメント原料の焼成方法
CN114644470B (zh) 水泥物料处理装置和水泥物料处理方法
JPS6024412Y2 (ja) 粉粒体の予熱焼成装置
JP3220077B2 (ja) セメントクリンカの製造方法及び製造装置
JPH031256B2 (ja)
CN108754128A (zh) 一种可调节单双向出料的矿石流态化焙烧装置及方法
CN114646220A (zh) 水泥物料处理装置和水泥物料处理方法
JPS61136947A (ja) セメントクリンカの焼成装置
JPS5920625B2 (ja) セメント原料粉末等の仮焼装置
CN114644471A (zh) 水泥熟料生成装置和方法
JPS61136948A (ja) セメントクリンカの焼成装置
CN114644468A (zh) 水泥物料处理装置和水泥物料处理方法
JPH01148737A (ja) セメント焼成装置
JPH11189445A (ja) セメントクリンカの製造方法及び製造装置
JPS61136946A (ja) セメントクリンカの焼成装置
JPS595542B2 (ja) セメント原料粉末等の仮焼装置
CN86104273A (zh) 水泥熟料烧成方法及设备