JPS62228726A - 液体封入式インシユレ−タのバルブ装置 - Google Patents

液体封入式インシユレ−タのバルブ装置

Info

Publication number
JPS62228726A
JPS62228726A JP7267386A JP7267386A JPS62228726A JP S62228726 A JPS62228726 A JP S62228726A JP 7267386 A JP7267386 A JP 7267386A JP 7267386 A JP7267386 A JP 7267386A JP S62228726 A JPS62228726 A JP S62228726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
liquid
valve plate
valve device
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7267386A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiro Chiba
重博 千葉
Norio Yoda
依田 憲雄
Yoshiya Fujiwara
義也 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP7267386A priority Critical patent/JPS62228726A/ja
Publication of JPS62228726A publication Critical patent/JPS62228726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • F16F13/105Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by features of partitions between two working chambers
    • F16F13/106Design of constituent elastomeric parts, e.g. decoupling valve elements, or of immediate abutments therefor, e.g. cages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、例えば自動車のエンジンマウント等に使用
する液体封入式インシュレータのバルブ装置に関する。
従来の技術 周知のように、例えば自動車のエンジンマウントとして
は、比較的低周波数の振動であるシェークや悪路でのエ
ンジンの踊り、あるいはこもり音などに関する高周波振
動に対して勤ばね定数を抑制する液体封入式インシュレ
ータが一般に使用されている。
第3図は従来の液体封入式インシュレータを示し、1は
インシュレータ本体、2はこの本体1の内部に配設され
たゴム製の弾性体、3はこの弾性体2とダイヤフラム4
との間に形成された空間を、軸方向に沿って上下に作動
液室5と平衡液室6とlこ隔成する円形状の隔壁であり
、この隔壁3の略中央にバルブ装置f7が設けられてい
る。
このバルブ装置t7は、隔kI13の略中央に、上下壁
部8,9で画成された円形状のバルブ作動室10を有す
ると共に、上記上下壁部8,9の夫々lこ、バルブ作動
室10を介して上記各液室5,6を連通させる夫々置数
の連通孔11 、12が形成されている。
また、バルブ作動室10内に、ゴムや会成樹脂製からな
る円盤状のバルブ板13が上下動可能に配置されており
、このバルブ板13の外周面とバルブ作動室10の内周
面間lこは、小さな断面積の環状通路14が形成されて
いる。一方、前記バルブ作動室10の外周方向(こは、
一端15 aが上記上壁部8に開口形成され、他端15
1)が下壁部9に開口形成された円環状のロング通路1
5が設けられている。
そして、このバルブ装[17jこよれば、上記弾性体2
に加えられる振動の周波数(以下加振周波数という)が
低周波数帯域例えば1〜30 Hzで、0.5−以上の
振幅の場合は、作動液室5の作動液の流動によってバル
ブ板13が同図に示すように下壁部9の上面lこ押し付
けられて下側の連通孔12を閉塞する。したがって、作
動液室5の作動液は、ロング通路15から平衡液室6に
流入し、上記ダイヤフラム4を拡張させて低周波数帯域
でのロスファクタを大きくシ、この周波数帯域の振動を
効果的に減衰させている。一方、弾性体2への刀口振周
波数が、中、高周波数例えば30〜250H2で0.1
 、*以下の振幅の場合には、バルブ板13は下壁部9
に密着せず浮動状態となり、従って作動液室5の作動液
は、上側の連通孔11からバルブ作動室10内の環状通
路14を通って下側の連通孔12から平衡液室6に、あ
るいは逆方向へ微小流通して特に動ばね定数を抑制し中
・高周波数帯域の振動を効果的に減衰させるようになっ
ている。
発明が解決しようとする問題点 ところで、上Efi体刊人式インシュレータは、その配
置状態が、第3図で示すように、常に本体1の軸方向に
沿って鉛giこ配置されるばかりでなく、例えばエンジ
ンと車体との間に傾斜状に、あるいは水子方向に沿って
配置される場合もある。
このため、バルブ作動室10内のバルブ板13が、径方
向つまり環状通路14方向へ移動して、外周R13aが
バルブ作動室10の内周(&i 10 a gこ引っ掛
り、軸方向への速やかな移動が困難に々る。この結果、
エンジン等の振動に応じて上下いずれかの連通孔11゜
12を開閉する作用が緩慢になり、ひいては列え′ば上
述のような低周波数帯域の振動を速やかに低減できない
といった問題がある。
問題点を解決するための手段及び作用 この発明は、上記従来の問題点に瀝み案出されたもので
、インシュレータ本体内を2つの液室に隔成する隔壁と
、この隔壁の略中央内部に形成されたバルブ作動室と、
上記隔壁の軸方向の上下瞳部に夫々穿設され、かつ上記
バルブ作動室を介して上記各液室を連通させる連通孔と
、上記バルブ作動室内を軸方向に移動して上記いずれか
の連通孔を開閉するバルブ板とを備えた液体封入式イン
シュレータのバルブ装置において、上記バルブ作動量を
画成する上記上下壁部の各内面略中央に上記パルプ板を
挟持する突起部を設けたことを特徴としている。したが
って、本体を例えば傾斜状あるいは軸方向に対して直角
つまり水平方向に配置した場合でも、パルプ板が突起部
に点接触により挟持されて径方向への移動が規制される
。このため、例えば低周波数帯域では、パルプ板の突起
部を中心とした外端部が軸方向へ速やかに撓んで、いず
れかの連通孔を応答性よく開閉することになる。
実施例 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて詳述する。
この発明のバルブ装置が適用さnる液体封入式インシュ
レータは、従来と同様にエンジンマウントlこ適用され
たものであって、その構成も基本的iこは同様である。
すなわち、図外のインシュレータ本体の内部に、弾性体
と、この弾性体とダイヤフラムとの間に配設されて作動
液室と平衡液室とを隔成する隔壁とを備え、この隔壁の
略中央ζこバルブ装置が配置されている。
このバルブ装置121は、第1図で示すように構成され
、22は隔壁20の上下壁部n、24で画成されたバル
ブ作動室、25.26は上下壁部23.24Jこ夫々穿
設された複数の連通孔、nはバルブ作動室22内に、軸
方向へ一定の間隙をもって遊嵌された円盤状のパルプ板
であって、このパルプ板27はゴムや可撓性を有する合
成樹脂材からなり、その薄肉は例えば1.39 Uに設
定されている。また、上記バルブ作動室22の外周方向
には、両端29a、291)が夫々上下壁部n、24に
開口形成された円環状のロング通路29が設けられてい
る。そして、上記バルブ作動室22を画成する上下壁部
23 、24の各内面23a。
242Lの略中央に、軸方向に沿って対向突出する先端
鋭角状の突起e30が設けられてセリ、この突起部30
 、31によってパルプ板27の中心を上下から点接触
により挾持するようになっている。
したがって、このバルブ装置21によれば、上記弾性体
に低周波数帯域例えば1〜30Hzで、0.51以上の
振幅の振動が加えられると、弾性体の圧縮変形に伴い作
動液室内の液体が上側の連通孔25からバルブ作動室2
2に流入してパルプ板27の上面を押圧する。このため
、パルプ板27は、第2図に示すように各突起部30 
、31で径方向への移動を規制されつつ、外端部が撓ん
で下壁部24の内面24aに密着すると共に、下側の連
通孔26を速やかに閉基する。したがって、作動液室の
作動液は、ロング通路29から平衡液室に流入し、上記
ダイヤフラムを拡張させて低周波数帯域でのロス7アク
タを大きくシ、この周波数帯域の振動を効果的に減衰さ
せる。一方、中・高周波数例えば30〜250Hzで0
.1u以下の振幅の場合は、パルプ板27は、下壁8(
S24から離れて突起部30 、31によって挾持され
ながら浮動状態となる。したがって、作動液が、各連通
孔25 、26及び環状通路路をも通って作動液室ある
いは平衡液室方向へ微小流通し、これによって特に動ば
ね定数が抑制され中・高周波数帯域の振動を効果的に減
衰させる。
尚、上記実施例では液体封入式インシュレータをエンジ
ンマウントに適用した場合を示したが、これに限定する
ことなく他のパワーユニットなどに適用することも可能
である。
発明の効果 以上の説明で明らかなようIこ、この発明に係る液体封
入式インシュレータのバルブ装置によれば、バルブ作動
室内のバルブ板を突起部により挾持する構成であるから
、たとえインシュレータ本体を傾斜状あるいは水平状に
配置しても、バルブ板の径方向への移動を確実に規制す
ることができる。
この結果、バルブ板による上下いずれかの連通孔の開閉
作用を速やかに行なうことができ、各振動を速やかに低
減することができる。
また、上記の作用lこよって液体封入式インシュレータ
の性能のバラツキが回避され、品質の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るバルブ装置の一実施例を示す断
面図、第2図はこの実施例の作用を示す説明図、第3図
は従来のバルブ装置が配置された液体封入式インシュレ
ータを示す断面図である。 1・・・インシュレータ本体、2・・・弾性体、5・・
・作動液室、6・・・平衡液室、20・・・隔壁、21
・・・バルブ装置、22・・・バルブ作動室、23・・
・上壁部、24・・・下壁部、23a、241!!・”
内面、25 、26 ・・・連通孔、27 ・・・バル
ブ板、30 、31・・・突起部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インシュレータ本体内を2つの液室に隔成する隔
    壁と、この隔壁の略中央内部に形成されたバルブ作動室
    と、上記隔壁の軸方向の上下壁部に夫々穿設され、かつ
    上記バルブ作動室を介して上記各液室を連通させる連通
    孔と、上記バルブ作動室内を軸方向に移動して上記いず
    れかの連通孔を開閉する可撓なバルブ板とを備えたバル
    ブ装置において、上記バルブ作動室を画成する上記上下
    壁部の各内面略中央に上記バルブ板を挾持する突起部を
    対向して設けたことを特徴とする液体封入式インシュレ
    ータのバルブ装置。
JP7267386A 1986-03-31 1986-03-31 液体封入式インシユレ−タのバルブ装置 Pending JPS62228726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7267386A JPS62228726A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 液体封入式インシユレ−タのバルブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7267386A JPS62228726A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 液体封入式インシユレ−タのバルブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62228726A true JPS62228726A (ja) 1987-10-07

Family

ID=13496113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7267386A Pending JPS62228726A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 液体封入式インシユレ−タのバルブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62228726A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2632696A1 (fr) * 1988-06-09 1989-12-15 Hutchinson Perfectionnements aux dispositifs antivibratoires hydrauliques
FR2697604A1 (fr) * 1992-11-02 1994-05-06 Hutchinson Perfectionnements aux supports antivibratoires hydrauliques.
WO2006009186A1 (ja) * 2004-07-23 2006-01-26 Bridgestone Corporation 防振装置
US7475872B2 (en) * 2002-03-06 2009-01-13 Delphi Technologies, Inc. Hydraulic engine mount with center-clamped decoupler
EP2071210A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-17 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid filled type vibration damping device
JP2009133453A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2632696A1 (fr) * 1988-06-09 1989-12-15 Hutchinson Perfectionnements aux dispositifs antivibratoires hydrauliques
FR2697604A1 (fr) * 1992-11-02 1994-05-06 Hutchinson Perfectionnements aux supports antivibratoires hydrauliques.
EP0596787A1 (fr) * 1992-11-02 1994-05-11 Hutchinson Perfectionnements aux supports antivibratoires hydrauliques
US5443245A (en) * 1992-11-02 1995-08-22 Hutchinson Hydraulic anti-vibration supports
US7475872B2 (en) * 2002-03-06 2009-01-13 Delphi Technologies, Inc. Hydraulic engine mount with center-clamped decoupler
WO2006009186A1 (ja) * 2004-07-23 2006-01-26 Bridgestone Corporation 防振装置
EP2071210A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-17 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid filled type vibration damping device
JP2009133453A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
US8474799B2 (en) 2007-11-30 2013-07-02 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid filled type vibration damping device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH084823A (ja) 防振装置
JPH033088B2 (ja)
JPH05196086A (ja) 弾性エンジンマウント
JPS62228726A (ja) 液体封入式インシユレ−タのバルブ装置
KR20200142181A (ko) 유체 봉입형 엔진 마운트
JPH01224544A (ja) 流体封入型防振装置
JPS60172744A (ja) 流体入り防振装置
JPH0247615B2 (ja)
JPS61233237A (ja) 液体減衰式防振支持装置
JPS60164031A (ja) 液体入り防振体
JPS62228727A (ja) 液体封入式インシユレ−タのバルブ装置
KR101882504B1 (ko) 엔진마운트의 노즐판
JPS6162631A (ja) 液体入り防振体
JPS6330624A (ja) 流体充てん振動防止装置
JPH024815B2 (ja)
JPH0222515Y2 (ja)
KR20090131165A (ko) 액체 봉입식 능동 엔진 마운트 장치
JP3782042B2 (ja) 液体封入式防振装置
JP3716869B2 (ja) 液体封入式マウント
JPH1038016A (ja) 液体封入式防振装置
JPH0599274A (ja) 振幅感応型防振ゴム装置
JPH08277878A (ja) 液封入防振装置
JP3692919B2 (ja) 液体封入式防振装置
JP2577909Y2 (ja) センターベアリングサポート
JP3628197B2 (ja) 切替型液封入式防振装置