JPS6222862A - 塗料組成物 - Google Patents

塗料組成物

Info

Publication number
JPS6222862A
JPS6222862A JP60161143A JP16114385A JPS6222862A JP S6222862 A JPS6222862 A JP S6222862A JP 60161143 A JP60161143 A JP 60161143A JP 16114385 A JP16114385 A JP 16114385A JP S6222862 A JPS6222862 A JP S6222862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
isocyanate
polyfluoroalkyl
polymer
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60161143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548792B2 (ja
Inventor
Seiji Munakata
宗像 誠二
Masao Unoki
正夫 鵜木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP60161143A priority Critical patent/JPS6222862A/ja
Publication of JPS6222862A publication Critical patent/JPS6222862A/ja
Publication of JPH0548792B2 publication Critical patent/JPH0548792B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は撥水撥油性、防汚染性、非粘着性などの表面特
性を有し、かつ耐候性にも優れた塗膜を形成することが
できる塗料組成、物に関するものである。
〔従来の技術〕
塗料分野において、撥水撥油性、防汚性、非粘着性など
の表面特性を持つ塗膜が必要とされることがある。これ
ら表面特性は他の技術分野、たとえば繊維処理技術分野
において、ポリフルオロアルキル基、特にパーフルオロ
アルキル基、を有する重合体を用いることによシ達成さ
れている。従って、これら表面特性を塗膜に付与するた
めに、パーフルオロアルキル基を有する重合体を塗料に
適用することが考えられている。
しかシ、従来パーフルオロアルキル基を有する重合体を
用い九勉料では必ずしも充分な耐候性を発揮させること
は困難であった。たとえば、パーフルオロアルキル基含
有重合体を汎用塗料中に混合し九シ(特公昭58−50
269号公報参照]、パーフルオロアルキル基含有重合
体を主成分とする塗料にしたシ(特開昭48−4528
号公報や特開昭58−96659号公報参照)する方法
が報告されているが、これらの場合、j!!膜の耐候性
は充分に高くない。また、特開昭48−4528号公報
などにおいては、パーフルオロアルキル基含有重合体と
して、アミノ樹脂などの架橋成分と反応して三次元網状
構造の硬化艦膜とするための官能基含有上ツマ−を共重
合せしめ喪ものが採用されているが、架橋成分が汎用塗
料の範ちゅうに属するものであシ、また主成分たるパー
フルオロアルキル基含有重合体自身の物性に影響され、
必ずしも充分な耐候性が達成され難い。
また、特開昭59−189108号公報にはパーフルオ
ロアルキル基と水酸基とを有する重合体と後述水酸基含
有含フッ素重合体とを併用してヘキサメチレンジイソシ
アネートなどのポリイソシアネート化合物で硬化させる
耐候性の゛ 高い塗料が記載されている。しかし、この
塗料の耐候性は主として水酸基含有含フッ素重合体に依
存し、この重合体との相溶性を確保するためにパーフル
オロアルキル基を有する重合体のパーフルオロアルキル
基の長さを長くすることが困難であシ、上記表面特性を
充分に発揮させることが困難であつ之。しかも、硬化剤
であるポリイソシアネート化合物は従来の汎用塗料用の
硬化剤をそのまま転用したものにすぎず、水酸基含有含
フッ素重合体本来の耐候性を低下させる原因にもなって
いた。即ち、汎用硬化剤の耐候性は水酸基含有含フッ素
重合体の耐候性に比べてかなり低く、硬化剤を比較的多
量に使用すると塗膜の耐候性を著るしく低下させるおそ
れがあった。さらに、硬化剤は通常低分子の化合物であ
るため水酸基含有含フッ素重合体に対する相溶性が不充
分であることが多く、反応速度が遅くなるなどの問題点
も有していた。
〔発明の解決しようとする問題点〕
本発明は、従来知られていなかった高反応性の官能基と
ポリフルオロアルキル基とを有する重合体を含む塗料組
成物を新規に提供することを目的とするものである。こ
の新規な重合体はその高反応性官能基と結合しうる成分
と併用することによりポリフルオロアルキル基を持つ塗
膜が生成する。この重合体は溶剤に溶解して使用するこ
とができ、さらに常温で反応することのできる高反応性
官能基を有していることによシ常温硬化型の産科とする
ことができる。勿論、加熱硬化型の堕科とすることも可
能である。しかも、この重合体は従来の高反応性官能基
を有する化合物に比較して耐候性が尚く、耐候性の高い
塗膜を得ることが可能となる。
前記水酸基含有含フッ素重合体を用いた4料の場合、そ
の水酸基と結合して架at−与える硬化剤の耐候性は不
充分で1)、塗料全体として水酸基含有含フッ素重合体
本来の耐候性を低下させる原因となつ1いたが、上記耐
候性の高い重合体を使用することによりこの耐候性低下
の問題が解決される。しかも、上記ポリフルオロアルキ
ル基と高反応性官能基を肴する重合体は比較的高分子量
の化合物であるので水酸基含有含フッ素重合体との相溶
性が高く、前述の相溶性に起因する問題点も解決さnる
。このような特徴に加えて、前記の通シ従来の水酸基含
有含フッ素重合体を用いて得られる耐候性の高い塗膜に
撥水撥油性や耐汚染性などの表面特性をその耐候性を損
なわずに付加し、しかもその表面特性を長期にわたって
持続する塗膜を得ることが可能となる。
〔問題点を解決する九めの手段〕
本発明は上記特定化され九重合体を含む塗料組成物であ
シ、即ち、 イソシアネート基含有ビニルモノマーとポリフルオロア
ルキル基含有ビニルモノマーとを含むモノマーの共重合
体からなるイソシアネート基とポリフルオロアルキル基
を有する重合体および該イン7アネート基と結合しうる
官能基を有する化合物・とを含む塗料組成物、である。
本発明におけるイソシアネート基とポリフルオロアルキ
ル基を有する重合体はイソシアネート基含有ビニルモノ
マー、ポリフルオロアルキル基含有ビニルモノマー、お
よび場合によりさらにこれらの基を含まないモノマーの
共重合体からなる。イソシアネート基含有゛ビニルモノ
マーやその共1合体、ポリフルオロアルキル奏含有ビニ
ルモノマーやその共重合体は公知であるが、イソシアネ
ート基含有ビニルモノマーとポリフルオロアルキル基含
有ビニルそノマートO共重合体やそれら2aのモノマー
とさらに他の共重合性のモノマーとの共重合体は知られ
ていない。
イソシアネート基含有とニルモノマーやその単独あるい
は共重合体は公知であシ、たとえば特開昭56−118
409号公報、特開昭59−227910号公報、特開
昭60−6712号公報、米国特許第2718516号
明細書、米国特許第4222909号明細書、米国特許
第4436885号明細書などに記載されている。具体
的なイソシアネート基含有ビニルモノマーとして、これ
ら公知例にはイソシアネートアルキルメタクリレート、
イソシアネートアルキルアクリレート、インプロペニル
−α、α−ジメチルベンジルイソシアネートが記載され
ている。本発明において好ましいイソシアネート基含有
ビニルモノマーは他に比較して耐候性の高い重合体を与
えるメタアクリレート系あるいはアクリレート系の化合
物であり、特にイソシアネート基を有する炭素数2〜8
(インクアネート基の炭素原子を除く)の直鎖状、分岐
状あるいは環状のアルキル基を有するメタクリレートと
アクリレートであり、具体的には次とえはイソシアネー
トエチルメタクリレート、イソシアネートエチルアクリ
レート、イソシアネートブチルメタクリレート、イン7
アネートプチルアクリレート、イソシアネートアキルア
クリレート、イソシアネートへキクルメタクリレートな
どがある。特にアルキル基の末端にイソシアネート基を
有するイソシアネートアルキル基(即ち、ω−イソシア
ネートアル卑ル基)を有するこれら化合物が好ましく、
2−イソシアネートエチルメタクリレートが最も好まし
い。
本発明に2けるポリフルオロアルキル基含有ビニルモノ
マーは、ポリフルオロアルキル基を有する種々のビニル
モノマー、たとえばメタクリレート、アクリレート、ビ
ニルエステル、ビニルエーテルなど、からなる。特に好
ましいこのビニルモノマーは前記イソシアネート基含有
ビニルモノマーと共重合し易いビニルモノマーであり、
この意味からメタクリレート糸あるいはアクリレート糸
のとニルモノマーが好ましい。
次ニ好マシいビニルモノマーはビニルエステル−系のモ
ノマーである。
ポリフルオロアルキル基は、パーフルオロアルキル基(
以下Rfで表わす)であることが好ましいが、他にアル
キル基の全水素原子の数にして約50係を越える数、好
ましくは約75僑以上がフッ素原子に置換されてなる(
残シの水素原子の一部〜全部は塩素原子等で置換されて
いてもよい)ポリフルオロアルキル基が好ましい。この
パーフルオロアルキル基、およびポリフルオロアルキル
基は分岐状の基でも直鎖状の基であってもよい。これら
基の炭素数は約5〜20が好マしい。パーフルオロアル
キル基の場合、その炭素数は3〜16が好ましく、特に
約3〜10が最も好ましい。以下、パーフルオロアルキ
ル基を有する化合物について説明する。
パーフルオロアルキル基を有するメタクリレートとアク
リレートは下記の式〔1〕で夛わされる化合物であるこ
とが好ましい。
Rf−X −0(!00(Rリ−OHm       
  ” −CI]R1は水素原子かメチル基である。X
は2価の結合性基であシ、−1(1−、−0ON(R8
)−Q−、あるには−80,NCR”)−Q−で表わさ
れる基であることが好ましい。R1は直鎖状あるいは分
岐状のアルキレン基であ)、特に炭素数2〜4の*鎖状
のアルキレン基が好ましい。R3はアルキル基であり、
特に炭素数1〜4のアルキル基が好ましい。Qはメタク
リル酸あるいはアクリル酸の残基とエステル結合で結合
しうる2価の有機基であり、たとえば、直鎖状1分岐状
、あるいは環状のアルキレン基、芳香核に−C!0N(
RJJ−や−8018(R”)−が結合したアリールア
ルキル基などがある。Qとしては分岐状あるいは直鎖状
の炭素数12以下のアルキレン基が好ましく、特に炭素
数2〜8の直鎖状アルキレン基が好ましい。
上記以外のポリフルオロアルキル基含有ビニルモノマー
としては、たとえば上記式〔1」において、!−?Q、
が置換基(たとえばアルキレ基やアルコキシ基)を有す
るアルキレン基である化合物、X−?Qがポリオキシア
ルキレン鎖ヲ有する化合物、あるいはRf基の代シに水
素原子や塩素原子を有するポリフルオロアルキル基であ
る化合物がある。さらに、メタクリレートやアクリレー
ト以外の化合物としては、ポリフルオロアルキル基を有
するカルボン酸のビニルエーテルやビニルエーテルがあ
る。たとえばRfCOOCHl −CH鵞で表わされる
パーフルオロカルボン酸のビニルエステルなどを使用し
ウル。
上記ポリフルオロアルキル基含有ビニルモノマーはイソ
シアネート基と反応しうる官能基を有しないことが必要
である。従って、たとえば水酸基を有する化合物はその
水酸基とイソシアネート基が反応するので使用できない
。以下に、本発明におけるポリフルオロアルキル基含有
ビニルモノマーの若干の具体例を示すが、これら化合物
のみに限定さnるものではない。
CFs(OFt)i(!H100OC(C1i3 )−
cH。
0Fl(OFF )a (OHI )!0000 (C
Hs)−OHI0Fs(OFt)soooOH”cHl
oFs(OF鵞)1cm禦an!ococa−c馬OF
g (CF’s )y801N (C8H7) (0H
t)10000)L=CH10Fs(OF鵞)y(CH
t)4ococa層Cl雪CF3(CI+’2)、80
1N ((!H3)(OHI )!0COC(ant 
3−haulCI’s (OPm )?801N (C
!111B) (CHt h 0000M−CHIQF
z(CFz)1CjON(CHB)(CHB)20Cj
OCH−OH鵞01Ps(Oll)+!(CHthOC
OCH−CMt(!F3(CF’2)@(OH,)!0
CUC((、BS)−CM。
CF3(OFI)a(jON(C21(s)(OHt)
20(!00(C1(1)−C1(*H(C11’2)
loan、ococH−an。
OFt01(0IF1)tocH冨000c (C)i
s )−CHzCFl(01’り?CH2CHCH20
CoOH−OHIocn。
上記イソシアネート基含有ビニルモノマーとポリフルオ
ロアルキル基含有ビニルモノマーとは、その2塊のみ(
ただし、各々は2以上の化合物の組み合せであってもよ
い)を共重合させて目的とする重合体を得ることができ
る。しか合体とすることも可能である。たとえば、この
重合体の他の塗料成分に対する溶解性の向上、塗料饅剤
へのm触性の向上、塗膜の物性を変化させることなどを
目的として共重合性のモノマーが使用される。この共重
合性のモノマーは上記2種のモノマーとは異るものであ
り、また、イン7アネート基と反応性の官能基を有しな
いモノマーである。たとえば、メタクリレート系あるい
はアクリレート系のモノマー、スチレン。
エチレン、プロビレ/などのオレフィン、アル争ルビニ
ルエーテルナトのビニルエーテル、フルオロオレフィン
やクロロオレフィンなどのノ10オレフィン、ブタジェ
ンなどのジエンなトラ使用しうる。特に好ましい共重合
性のモノマーは、共重合性が良好なメタクリレート系あ
るいはアクリレート系の七ツマ−である。たとえば、メ
チルメタクリレート、メチルアクリレート。
ブチルメタクリレート、ブチルアクリレート。
2−エチルへキシルアクリレート、クロロエチルメタク
リレート、クロロエチルアクリレート。
ベンジルメタクリレートなどを使用しうる。
上記イソシアネート基含有ビニルモノマー。
ポリフルオロアルキル基含有ビニルモノマ−1およびそ
れら以外の共重合性のモノマーの共重合の割合は、特に
限定されるものではないが、以下の割合であることが好
ましい。即ち、イソシア$−)基含有ビニル七ツマー/
ポリフルオロアルキル基含有ビニルモノマー/共重合性
のモノマーをモル比で表わして約5〜98/2〜801
0〜90、特に約15〜9515〜6010〜80が好
ましい。さらに、イソシアネート基含有ビニルモノマー
の割合は、充分な架橋密度が得られかつポットライフや
保存性の面から全モノマーに対し約30〜90モル係で
ある。
また、ポリフルオロアルキル基含有ビニルモノマーの割
合は充分なる表面特性を発揮させかつ溶剤等に対する溶
解性を高める次めに全モノマーに対し約10〜50モル
慟であることが好ましい。それら以外の共重合性のモノ
マーの割合は約0〜60モル僑が特に好ましい。これら
モノマーの共重合は通例の方法で行いうる。たとえば、
重合開始剤の存在下必要によりメルカプタンなどの連鎖
移動剤を用いて溶媒や分散媒中で重合を行って目的とす
る1に合体を得る。得られる重合体の分子量は特rこ限
定されるものではないが、約1.000〜50,000
が適当であり、特に約2.000〜20,000が好ま
しい。ただし、重合体1分子中には平均して少くとも約
2個のイソシアネート基を必要とし、特に約4〜100
個のインクアネート基を有する重合体が好ましい。従っ
て、イソシアネート基含有ビニルモノマーのモル比が少
い場合、比較的高分子量の重合体が用いられる。また、
重合体1分子中にも平均して少くとも約1個程度のポリ
フルオロアルキル基が存在することが好ましく、特に重
合体1分子中に平均して約1〜50個のポリフルオロア
ルキル基が存在することが好ましい0 上記インクアネート基とポリフルオロアルキル基を有す
る重合体はそのまま麹料成分として使用しうろことは勿
論であるが、場合によりイソシアネート基をブロック化
剤でブロックして使用してもよい。ブロック化剤でブロ
ックされたイソシアネート基は加熱等によりブロック化
剤が外れて遊離のイソシアネート基となる。このような
ブロックされたインクアネート基を有する重合体は加熱
硬化型塗料、−液量塗料、粉体塗料などの塗料に適用す
ることができる。ブロック化剤としては植々のイソシア
ネート基ヲプロックしうる化合物を使用することができ
、たとえば、フェノール類、ラクタム類9重亜硫酸塩類
などを使用することができる。
本発明の塗料組成物は上記イソシアネート基とポリフル
オロアルギル基を有する重合体とともにイソシアネート
基゛と結合しうる化合物を含む。このイソシアネート基
と結合しうる官能基としては、たとえば水酸基、カルボ
ンjl[、アミノ基、イミノ基、メルカプト基、その他
の活性な水素原子を有する官能基がある。この化合物は
これら官能基を2以上有することが必要であり、たとえ
ばポリオール、ポリフェノール。
ポリカルボン酸、ポリアミン、ポリチオール。
その他の2以上の官能基(それらは異る官能基であって
もよい)を有する化合物である。これら化合物は従来の
ボリクレタン系塗料用に用いられている化合物が適当で
ある。好ましい化合物は、ポリオールであり、たとえば
、ポリエステル系ポリオール、ポリエーテル系ポリオー
ル。
アクリルポリオール、油変性ポリオール、水酸基含有炭
化水素系連合体、その他の2以上のアルコール性水酸基
を有する化合物である。具体的には多価アルコールの残
基と多価カルボン酸基とを有するポリエステル系ポリオ
ール、−一カプロラクトンなどの横状エステルの開環重
合体あるいはヒドロキクカルボン酸の311一体などか
らなるポリエステル系ポリオール、多価アルコール、多
価フェノール、アミン等にエポキサイドや環状エーテル
を付加して得らnるポリエーテル系ポリオール、ヒドロ
キシアルキル基を有するメタクリレートやアクリレート
と他のメタアクリレートやアクリレート、その他の共重
合性モノマーとの共重合体からなるアクリルポリオール
、ヒマク油等の油で変性したポリエステル系あるいはポ
リエーテル系のポリオール、ポリブタジェングリコール
などの2以上の水酸基を有する炭化水素系重合体、並び
に多価アルコールやとマシ油などの比較的低分子量の化
合物などがある。ま次、ポリアミド、ポリアミン。
アルカノールアミン、その他のアミン糸化合物。
エポキシ樹脂などのポリエポキシ化付物なども好塘しい
。これら化合物を従来のポリイソ7アネート化合物に代
えて前記のイソシアネート基とポリフルオロアルキル基
を有する化合物と組み合せることによシ前記表面特性を
有する有用な塗膜が得られる。
特に耐候性の高い塗膜を傅る九めに、上記イソシアネー
ト基と結合しうる官能基を有する化合物として水酸基含
有含フッ素重合体を使用することが好ましい。この塗料
の成分として用いうろ水酸基含有含フッ素重合体は公知
であり、たとえば特開昭57−34107号公報、特開
昭59−189t08号公報、特開昭60−67518
号公報などに記載されている。これら水酸基含有含フッ
素重合体は極めて高い耐候性を有するが、前記表面特性
は充分ではなく、また従来公知の硬化剤であるポリイン
クアネート化合物の使用は耐候性を低下させる原因とも
なっていた。本発明におけるイソシアネート基と結合し
うる官能基を有する化合物としてこの水酸基含有含フッ
素重合体を使用すれば、水酸基含有含フッ素重合体の耐
候性を低下させるおそれが少く極めて耐候性の高いm暎
が得られるとともに、従来水酸基含有含フッ素重合体を
用いて得られる塗膜に撥水撥油性や耐汚染性を付与する
ことが可能となる。
水酸基含有含フッ素重合体としては、ポリフルオロオレ
フィンと水酸基含有ビニルエーテルを必須とするモノマ
ーと、好ましくはさらに水酸基を含有しないビニルエー
テルを使用し、これら2〜3′81のモノマーを主成分
とし共重合して得られる重合体が用いられる。これら2
〜5種のモノマーはそnぞn2以上のモノマーからなっ
ていてもよい。ポリフルオロオレフィンとしては、テト
ラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、フ
ッ化ビニリデン、へ牟すフルオロプロピレンなど炭素数
2〜5のポリフルオロオレフィンが適当であり、特にテ
トラフルオロエチレンとクロロトリフルオロエチレンが
好ましい。水酸基含有ビニルエーテルとしては、ヒドロ
キシアルキルビニルエーテルカ適当であり、特に炭素数
5〜8のヒドロキシアルキル基を有するビニルエーテル
か好ましい。具体的には、とドロ中ジプロピルビニルエ
ーテル。
ヒドロキシブチルビニルエーテル、ヒドロキシイソグロ
ビルビニルエーテル、ヒドロキシ−2−メチルブチルビ
ニルエーテルなどがちる。特に好ましい水酸基含有ビニ
ルエーテルはn−ヒドロキシプチルビニルエーテルテア
ル。
水酸基含有含フッ素重合体は上記ポリフルオロオレフィ
ンと水酸基含有ビニルエーテルの2種のモノマーから得
ることができるが、好ましくはさらに他の共重合性上ツ
マ−と共重合させる。この共重合性モノマーとしては特
に水酸基を有しないビニルエーテルが好ましいが、これ
に限られるものではない。水酸基を有しないビニルエー
テルはまたフッ素原子を有するビニルエーテルであって
もよい。こnらビニルエーテルとしては、直鎖状6分岐
状ありいは環状のフッ素原子を有していてもよいアルキ
ル基をIfるビニルエーテル、たとえはアル中ルビニル
エーテル、シクロアルキルビニルエーテル、ホlJ(す
るいは七))フルオロアルキルビニルエーテルなどがあ
る。好ましい化合物は炭素a1〜10、特に2〜6の直
鎖状あるいは分岐状のアルキル基を有するビールエーテ
ル、炭X:数6〜10の側鎖を有していてもよいシクロ
アルキルビニルエーテル、2以上のフッ素原子を有する
炭素数3〜6のポリフルオロアルキルビニルエーテルで
ある。具体的には、たとえばエチルビニルエーテル、フ
ロビルビニルエーテル、フチルビニルエーテル、ヘキク
ルビニルエーテル。
シクロヘキシルビニルエーテル、  2.2.&3−?
トラフルオログロビルビニルエーテルなどがある。また
、これらビニルエーテルとともに、あるいはそnに代え
てジビニルエーテルなどの多官能ビニルエーテルを用い
ることができる。特に好ましい水酸基を有しないビニル
エーテルは、エチルビニルエーテル、フチルビニルエー
テル。
シクロヘキシルビニルエーテルでする。ナオ、これら水
酸基を有しないビニルエーテルに代、tて、あるいはそ
nらとともに、ビニルエーテル以外の共X脅注七ツマ−
を使用する仁ともできる。たとえば、アルキルメタクリ
レート、アルキルメタクリレート、アルキルアクリレー
ト。
オレフィン、その他の共重合性モノマーを使用できる。
しかし、ビニルエーテル以外の共重合性モノマーの使用
は水酸基金1含フッ累共重合体の溶解性などの性Jxを
低下させることが多く、従って使用するとしても少:l
(九とえは化モノマーの約5モル係以下)であることが
好ましく、通常は実質的に使用されない。
ポリフルオロオレフィン#kllli含有ヒニルエーテ
ル/共重合性モノマーの共重合比はモルラで茨わして約
50〜70/1〜4510〜69であることが好ましい
。特に、約40〜60/S〜4015〜57が好1しく
、その内でも約40〜6015〜20/20〜50であ
ることが最も好ましい。重合方法などは前記公報記載の
方法で行なわnることが好ましい。得られる水酸基官有
含フッ素重合体は通常溶剤可解性である。この重合体の
テトラヒドロフラン中50℃で測定される固有粘度は約
105〜20α々の範囲にあるものが好ましい。
本発明の塗料&1成物は前記イソシアネート基とポリフ
ルオロアルキル基とを有する度合体(以下台Neo重合
体という〕とイソシアネート基と結合しうる官能基を有
する化合物(以下活性水素化合物という)の2成分を必
須成分として含む組成物である。この組成物は通常溶剤
に溶解して使用されるが前記のように分散媒に分散して
もよく粉末状の組成物とすることも可能である。また、
通常の塗料組成物と同様に種々の添加剤を配合すること
もできる。含Woo重合体と活性水素化合物との配合割
合はそれらの種類により大巾に変化しうるものであるが
、通常は含Moo重合体/活性水素化合物の重量比で表
わして約2〜98/2〜98が適当である。特に好まし
い重量比は約10〜90710〜90である。′417
′2:、活性水素化合物のイソシアネート基と結合しう
る官能基1個当りの含Nco H合体のイソシアネート
基の数は約12〜5、特に約16〜3であることが好ま
しい。活性水素化合物として前記水酸基含壱含フッ素重
合体を用いた場合には、水酸基貧有重合体1001意部
当り含)100重合体を約5〜100重量部、特に約1
0〜60重た部用いることが好ましい。筐た水酸基含有
含フッ素重合体の水酸基1個当りの含sco N合体の
イソシアネート基の数は特に約α8〜2.5であること
が好ましい。
活性水素化合物として水酸基含有含フッ素重合体と他の
活性水素化合物を併用することもできる。他の活性水素
化合物を併用することにより通常水酸基含有含フッ素重
合体のみを用いた場合よりもP!i膜の耐朕性は通常低
下することが多いが、一方塗膜に柔軟性を付与するなど
の他の塗膜物性を向上することが可能となる。また、含
Woo重合体とと本に他のイソシアネート基を有する化
合物を併用することも可能である。たとえば、ポリウレ
タン系塗料に汎用されるポリイソシアネート化合物やポ
リフルオロアルキル基含有ビニルモノマーを用いること
なくイソシアネート基含有ビニル七ツマ−やそれと他の
共重せ性のモノマーを重合して得らnるイソシアネート
基含有重合体などがある。しかし、これらを多葉に使用
すると前記塗膜の表面特性を低下させるばかシでなく耐
候性低下の原因となるので特に耐候性の高い化合物を少
量使用すめ場合を除いて実質的に使用しない方が好まし
い。
溶剤としては、上記2成分を浴解しうる第1々のB剤が
使用される。ただし溶剤に水酸基やイソシアネート基と
反応する官能基を有していないものが用いられる。たと
えば、キシレンやトルエンなどの芳香族炭化水素類、酢
酸ブチルなどのエステル類、メチルインブチルケトンな
どのケトン類、エチルセロソルブなどのグリコールエー
テル類を使用することができる。添加剤として多くの場
合9レタン化触媒が必須である。
この触媒としてに公知の種々の触媒、たとえば有機金属
化合物や第3級アミン類を使用できるが、特にジブチル
錫ジラウレートなどの有機錫化合物が好ましい。その他
任意に槌々の添加剤を配合することができ、次とえば顔
料、充填剤、分散安定剤、粘度調節剤、レベリング剤、
ゲル化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、水分吸収剤な
どを配合しうる。
本発明の塗料組成物は含NCO重合体を含む成分と活性
水素化合物を含む成分との2つに分離し使用時にそれを
混合して用いる二液型の殖料組成物として有用である。
この型の塗料組成物は常温硬化が可能であるが勿論加熱
硬化させることもできる。また、前記のようにイソシア
ネート基をブロックした含NO011合体を用いること
により一液型の塗料組成物とすることもでき、この場合
、通常は加熱により硬化される。勿論、さらに他のタイ
プの塗料組成物とすることも可能であり、これら2つの
タイプに限られるものではない。
本発明の組成物に、鉄、アルミニウム、銅あるいはこれ
らの合金類(例えば不銹鋼、真ちゅう)などの金属に限
らず、ガラス、セメント。
コンクリートなどの無機材料、FRP、  ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、エチレン−酢敵ビニル共重合体、
ポリアミド、ポリアクリル、ポリエステル、エテレンー
ホリビニルアルコール共重合体、塩化ビニル樹脂、塩化
ビニリデン樹脂。
ポリカーボネート、ポリウレタンなどのプラスチック、
木材、繊維などの有機材料あるいは塗膜層を有する各種
基材など釉々の基材に適用可能である。また、基材の形
状も平板に限らず、複雑形状のものについても容易に施
工可能である。さらに、現場施工が可能であるので、大
型構造物などへの適用も勿論可能である。
以上の他、本発明の目的及び精神を損なわない限り、適
宜の付加や変更が可能であることは勿論である。例えば
、本発明組成物を適用する基材を適宜予備処理や表面処
理にかけても良く、あるいは適宜アンダーコートやプレ
コートを施した後に、本発明組成物を適用するなどであ
る。
以下に実施例に用いる重合体等の合成例と実施例を示す
が、本発明はこnらのみに限定されるものではない。
合成例1 下記第1表に示すモノマー組成化のモノマー全酢酸エチ
ル中80〜100℃で重合開始剤。
(アソビスインブチロニトリル)と連鎖移動剤(1−ド
デカンチオール)の存在下に3〜6時間反応させ、下記
A−1〜に−AC)重合体を得た。また、比較のため、
同様にしてポリフルオロアルキル基を有しない重合体0
−1〜0−2を得た。数平均分子量(Mn)、イソシア
ネート基当シの数平均分子量(M□CO)  およびポ
リフルオロアルキル基当りの数平均分子量(Mn/FA
 )  を示す。
第1表 IEM  :  2−イソシアネートエチルメタクリレ
ートFA−1:  C,FlsCHICH,0COOH
−(HIFA  −2:  01(HltOH,CHl
oCOOH−OH!BMA  :  n−ブチルメタク
リレートBzMA:  ベンジルメタクリレート合成例
2 前記特開昭57−34107号公報記載の方法に従い、
下記第2表記載のモノマー組成比の重合体B−1および
B−2を製造した。数平均分子Il(Mn )と固有粘
度(テトラヒドロフラン中30℃で測定される粘度)を
示す。
第2表 CTFE:  クロロトリフルオロエチレンHBVII
C:  a−ヒドロキシブチルビニルエーテルCHVE
:  シクロヘキクルビニルエーテルEVE  :  
エチルビニルエーテル実施例1〜81比較例1〜6 イソシアネート基とポリフルオロアルキル基を有する重
合体と水酸基含有含フッ素重合体を用いて第3表記載の
塗料組成物を製造した。水酸基含有含フッ素重合体10
0重量部に対し触媒(ジブチル錫ジラウレー) ) 0
.03重量部、顔料(チタンホワイト)40重1部、浴
剤(キシレン/メチルイソブチルケトン=1: 1 k
量比の混合物)100重魚1を混合した成分に、イソシ
アネート基とポリフルオロアルキル基を有する重合体(
使用量は第3表記載)を加え九。
比較例として、イソシアネート基とポリフルオロアルキ
ル基を有する重合体の代シに汎用硬化剤である三量化変
性ヘキサメチレンジイソシアネート(商品名1コロネー
トEH”:日本ポリウレタン(株)製)を用九例やO−
1〜0−3を用い九例を同様に第4表に示す。
下記第3表および第4表に示す夫々の配合物を0.8■
厚のアルミニウム板(三菱アルミニウム社製” 505
2−)i5a″)のクロメート処理した面に、塗膜の厚
みが20μとなるように塗布し、120〜210℃の温
度で5〜10分間焼付硬化させた。得られた硬化塗膜の
塗膜物性を下記第3表および第4表に示す。なお、塗膜
物性の測定は次の方法にて行なった。
接触角 :硬化後の塗膜、および下記耐汚柴性試験後の
水の接触角を測定した。
耐汚染性 :屋外曝露1ケ月後に水洗した彼の光沢度保
持率で評価した。
◎は保持率90悌以上 Δは保持率8′0%以上 ×は保持率70%以下 耐候性 :サンシャインウエザーオーメーターa000
時間後の光沢度保持率 で評価したつ ◎は保持率95暢以上 ○は保持率す0%以上 △は保持率80%以下 第3表 第4表 実施例9〜14.比較例7〜10 実施例1〜8.比較例1〜6におけるB−1およびB−
2の代りにアクリル系ポリオール(商品名0アクリディ
ックA−801:大日本インキ化学工業(株)販売)を
用いて同様の試験を行った結果を第5表に示す。なお、
耐汚染性と耐候性の評価は以下の通りである。
耐汚染性 :屋外曝露1ケ月後に水洗した後の光沢度保
持率で評価した。
◎は保持率80%以上 Δは保持470%以上 ×は保持率60%以下 耐候性 :サンシャインウエザーオーメータ−1000
時間後の光沢度保持率 で評価した。
○は保持率70%以上 Δは保持率60%以上 ×は保持率50%以下 〔発明の効果〕 本発明の塗料組成物によって得られる塗膜は撥水撥油性
や耐汚染性等の光面特性が優れ、かつその特性が長期に
わたって持続するという効果がある。しかも、塗膜の耐
候性が良好であシ、特に耐候性の良い水酸基含有含フッ
素重合体と併用することによシ、その耐候性をさらに向
上させ、またそれを用いた塗膜に従来有していなかった
上記表面特性を付与することができた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、イソシアネート基含有ビニルモノマーとポリフルオ
    ロアルキル基含有ビニルモノマーとを含むモノマーの共
    重合体からなるイソシアネート基とポリフルオロアルキ
    ル基を有する重合体および該イソシアネート基と結合し
    うる官能基を有する化合物とを含む塗料組成物。 2、イソシアネート基含有ビニルモノマーがイソシアネ
    ートアルキル基を有するメタクリレートあるいはアクリ
    レートであることを特徴とする特許請求の範囲第1項の
    組成物。 3、ポリフルオロアルキル基含有ビニルモノマーが炭素
    数3以上のポリフルオロアルキル基を有するメタクリレ
    ートあるいはアクリレートであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項の組成物。 4、ポリフルオロアルキル基含有ビニルモノマが下記式
    〔 I 〕で表わされる化合物であることを特徴とする特
    許請求の範囲第3項の組成物。 R_f−X−OCOC(R^1)=CH_2・・・〔
    I 〕ただしR_f:炭素数3〜16のパーフル オロアルキル基 X:−R^2−、−CON(R^3)−Q−、あるいは
    −SO_2N(R^3)−Q− (R^2:アルキレン基、 R^3:アルキル基、 Q:アルキレン基) R^1:水素原子あるいはメチル基 5、イソシアネート基と結合しうる官能基を有する化合
    物が2以上のアルコール性水酸基を有する化合物である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項の組成物。 6、2以上のアルコール性水酸基を有する化合物が水酸
    基含有含フッ素重合体であることを特徴とする特許請求
    の範囲第5項の組成物。 7、水酸基含有含フッ素重合体がポリハロオレフィン、
    水酸基含有ビニルエーテル、および水酸基を有しないビ
    ニルエーテルの少くとも3種のモノマーの共重合である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第6項の組成物。
JP60161143A 1985-07-23 1985-07-23 塗料組成物 Granted JPS6222862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60161143A JPS6222862A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60161143A JPS6222862A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6222862A true JPS6222862A (ja) 1987-01-31
JPH0548792B2 JPH0548792B2 (ja) 1993-07-22

Family

ID=15729407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60161143A Granted JPS6222862A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222862A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5242962A (en) * 1988-02-04 1993-09-07 Hoechst Aktiengesellschaft Fluoropolymer coating composition
WO2021024983A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11 日東化成株式会社 防汚塗料組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146283A (ja) * 1984-08-09 1986-03-06 Dainippon Toryo Co Ltd 塗膜の形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146283A (ja) * 1984-08-09 1986-03-06 Dainippon Toryo Co Ltd 塗膜の形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5242962A (en) * 1988-02-04 1993-09-07 Hoechst Aktiengesellschaft Fluoropolymer coating composition
WO2021024983A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
JP2021024988A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 日東化成株式会社 防汚塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548792B2 (ja) 1993-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6992102B2 (ja) テトラフルオロプロペンから形成される硬化性フッ素ポリマー
JPH07110890B2 (ja) 含フッ素共重合体およびそれを用いた塗料用組成物
CN107001843B (zh) 粉体涂料用组合物、粉体涂料及涂装物品
US4532300A (en) Production of coatings
AU722140B2 (en) Coatings for coils
JPS6225104A (ja) 不飽和基含有含フツ素重合体の製造方法
JPH02251555A (ja) 含ふっ素樹脂組成物
JPS632992B2 (ja)
JPS6222862A (ja) 塗料組成物
WO2006073058A1 (ja) 硬化型含フッ素塗料用組成物
JP3867879B2 (ja) 硬化塗膜の形成方法
JP7243051B2 (ja) ポリイソシアネート組成物およびそれを用いた塗料組成物
JPH03182539A (ja) 含ふっ素樹脂組成物
JP7259204B2 (ja) ポリイソシアネート組成物およびそれを用いた塗料組成物
JPH02245067A (ja) 撥水性塗料組成物
JPH03212411A (ja) 樹脂組成物
JPS59174657A (ja) 被覆用組成物
JPH10195373A (ja) 熱架橋性塗料用樹脂組成物およびその用途
WO2019181798A1 (ja) ポリイソシアネート組成物およびそれを用いた塗料組成物
JP5443779B2 (ja) 2液型ウレタン塗料組成物
JPH06122730A (ja) 含フッ素共重合体および該共重合体を主成分とする塗料用組成物
JPH01247448A (ja) フッ素樹脂塗料組成物
JPH03152119A (ja) 樹脂組成物
JPH06199937A (ja) 含フッ素グラフト重合体の製造方法
JPH05239292A (ja) 樹脂組成物、コーテイング剤および接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees