JPS62228086A - セフエム化合物 - Google Patents

セフエム化合物

Info

Publication number
JPS62228086A
JPS62228086A JP61234035A JP23403586A JPS62228086A JP S62228086 A JPS62228086 A JP S62228086A JP 61234035 A JP61234035 A JP 61234035A JP 23403586 A JP23403586 A JP 23403586A JP S62228086 A JPS62228086 A JP S62228086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
ester
compound
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61234035A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Nishimura
西村 立雄
Yoshinobu Yoshimura
義信 吉村
Akio Miyake
三宅 昭夫
Naoto Hashimoto
直人 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to EP86117844A priority Critical patent/EP0228061A3/en
Publication of JPS62228086A publication Critical patent/JPS62228086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は優れた抗菌作用を有する新規なセフェム化合物
およびその製造法ならびに医薬組成物に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来より、3位に含窒素縮合複素環チオメチル基、7位
に2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−まノニは
2−(5−アミノル1,2.4−チアジアゾール−3−
イル)−2−ヒドロキン(または置換ヒドロキシ)イミ
ノアセトアミド基をあわせ持つセフェム化合物またはそ
の誘導体が合成された例は数少なく、なかでも、3位の
含窒素縮合複素環チオメチル基の含窒素縮合複素環がト
リアゾール環に他の複素環が縮合した環であるものはわ
ずかに日本国公開特許公報昭60−1.42987に見
られるだけである。
(発明か解決しようとする問題点) セフェム系抗生物質(1人お3]−び動物の病原性細菌
により生ずる疾病の治療に広く使用されており、たとえ
ばペニシリン系抗生物質に抵抗性を示す細菌に起因する
疾病の治療、13よびペニシリン感受性患者の治療に特
に有用である。その場合ダラム陽性菌およびダラム陰性
菌の両各に対して活性を示すセフェム系抗生物質を用い
ることが望ましく、この理由から広い抗菌スペクトルを
持つセフェム系抗生物質の研究が盛んに行なわれてきた
。また、かつてペニシリンにおいて経験されたと同様の
耐性菌、いわゆるセファロスポリン耐性菌に対して活性
を示すセフェム系抗生物質が求められ、既知のセファロ
スポリン類に耐性を示した一部のエンエリヒア・コリ菌
、一部のシトロバクタ−属および大部分のインドール陽
性のプロテウス属、エンテロ属、セラデア属あるいはノ
コウドモナス属などに分類される病原性細菌に対して臨
床的に使用が可能な程度の抗菌力を発現するセフェム系
抗生物質の探索も盛んに行なイっれてきた。これらの研
究の中から、3位に含窒素縮合複素環ヂオメチル基。
7位に前記のアミノデアゾリル(またはアミノチアジア
ゾリル)オギンイミノアセトアミド類をあわせ持つセフ
ェム化合物がさらに優れた抗菌作用と独特な抗菌スペク
トルを有することが示唆され、その系統の化合物が種々
合成されてきた。
(発明を解決するための手段) 本発明は一般式 1式中、R,は保護されていてもよいアミノ基を、Qは
窒素原子または(、−R,で表わされる基を、R7は水
素原子またはハロゲン原子を、R3は水素原子または置
換されていてもよい炭化水素残基を、Aは置換されてい
てもよいトリアゾロピリジニル基、トリアゾロピリダン
ニル基またはトリアゾロピランニル基を、それぞれ示す
って表わされるセフェム化合物またはその薬学的に受容
される塩もしくはエステル、およびその製造法ならびに
医薬組成物に関するものである。
7一 本明細書におけるセフェム化合物は「ザ・ジャーナル・
オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソザイエティ」第8
4巻3400頁(1,962年)に記載されている「セ
ファム」に基づいて命名された化合物群であり、セフェ
ム化合物はセファム化合物のうち3゜4−位に二重結合
を有する化合物を意味する。
従来の技術の項で述べたように3位に含窒素縮合複素環
ヂオメチル基、7位にアミノデアゾリル(またはアミノ
デアジアゾリル)オキシイミノアセトアミF類をあわせ
もつセフェム化合物またはその誘導体が合成された例は
少なく、特に本発明の3位がトリアゾロピリジニルヂオ
メチル基、トリアゾロピリダジニルヂオメチル基または
トリアゾロピラジニルヂオメチル基で7位が2−(2−
アミノデアゾール−4−イル)−,2−(2−アミノ−
5−ハロゲノチアゾール−4−イル)−または2−(5
−アミノ−I、2.4−デアジアゾール−3−イル)−
2−ヒドロキシ(または置換ヒドロキシ)イミノアセト
アミド基であるセフェム化合物については全く合成が行
なわれていない。本発明者ら一8= はこのような化学構造上の特徴を持つ一般式[1]で表
わされる化合物を合成することに成功するとともに、そ
れらの化合物の抗菌活性と抗菌スペクトルを調べた結果
、化合物[1]が各種の細菌に対して強い抗菌作用を有
することを見出して本発明を完成した。化合物[1]の
ある種のものは前述のセファロスポリン耐性菌に対する
強い抗菌作用をあわせ持っている。
上記セフェム化合物[I]において置換基R,は保護さ
れていてもよいアミノ基、すなわちアミノ基または保護
されたアミノ基を表わす。β−ラクタムおよびペプチド
合成の分野ではアミノ基の保護基は充分に研究されてい
てその保護法はすでに確立されており、本発明において
もアミノ基の保護基としてはそれら公知のものが適宜に
採用されうる。アミノ基の保護基として+JたとえばC
6,。
アリール−アシル基、C,、アルカノイルMi、C3−
5アルケノイル基、C8−10アリールスルホニル基、
C1−5゜アルキルスルホニル基、置換オギ7カルポニ
ル基、カルバモイル基、チオカルバモイル基、C,、□
。アリール−メチル基、CO+Oアリール−メチレン基
、Ce−+oアリールヂオ基、置換ンリル基、2−C。
−、アルクギシーカルボニル−1−メヂル−1−エチニ
ル基などがあげられる。C+1−1f+アリ−ルーアツ
ル基としては具体的に(Jベンゾイル、ナフトイル、フ
タロイルなどがあげられ、これらの芳香環はC1−4ア
ルギル、C1−。アルコギシ、ハロゲン、ニトロなどで
置換されていてらよい。置換されたアリール−アシル基
としては具体的にはp−hルオイル、r)−1ert−
ブチルベンゾイル。p−メトギンベンゾイル、p−te
rt−ブトキシベンゾイル、p−クロロベンゾイル、p
−二トロベンゾイルなどがあげられる。Cl−5アルカ
ノイル基として(J具体的にはホルミル、アセデル、プ
ロピオニル、ブチリル、バレリル、ピバロイル、ザクエ
シル。グルタリルなとがあげられ、これらのアルカノイ
ル基はさらにcl−8アルコキシ、ハロゲン、C6−I
oアリール、Co、。アリールオギシ、 Ce□。アリ
ールヂオなどで置換されていてもよい。置換されたアル
カノイル基としては具体的に(」モノクロロアセデル、
ジクロロアセデル、トリクロロアセデル、モノブロモア
セデル。
モノフルオロアセデル、ジフルオロアセチル、 l−リ
フルオロアセデル、モノヨードアセデル、アセトアセチ
ル、3−オキソブヂリル、4−クロロー3−オギソブヂ
リル、フェニルアセデル、p−クロロフェニルアセデル
、フェノキシアセデル、p−クロロフェノキンアセデル
などがあげられる。C3−5アルケノイル基としては具
体的にはアクリロイル、クロトノイル、マレオイルなど
があげられ、これらのアルケノイル基はざらにCa−+
Oアリールなどで置換されていてもよい。置換されたア
ルケノイル基としては具体的にはシンナモイルなどがあ
げられろ。CI+−18アリールスルホニル基としては
具体的にはベンゼンスルホニル、ナフタレンスルボニル
などがあげられ、これらの芳香環+;t:C,,アルギ
ル、CI−eアルコキン、ハロゲン、ニトロなどで置換
されていてもよい。置換されたアリールスルボニル基と
しては具体的にはp−トルエンスルボニル。
p−tert−ブチルベンゼンスルホニル、p−メトキ
ンベンゼンスルボニル、p−クロロベンゼンスルホニル
、p−ニトロベンゼンスルボニルなどがあげられる。C
l−1(+アルギルスルボニル基としては具体的にはメ
タンスルボニル、エタンスルボニル、カンファースルホ
ニルなどがあげられ、これらのアルキルスルボニル基は
C6−1oアリール+Cf1l。アリールオギシ、ハロ
ゲンなどで置換されていてもよい。置換オキシカルボニ
ル基としてはたとえばメトギシカルボニル、エトキシカ
ルボニル、イソプロボキソツJルボニル、 tert−
ブトキシカルボニル、イソボルニルオキシカルボニルな
どのCI−8アルコギシ−カルボニル基、たとえばフェ
ノキンカルボニル、ナフヂルオキンカルボニルなどの0
6.oアリールオギン−カルボニル基、たとえばベンジ
ルオキシカルボニルなどの07□、アラルギルオキシカ
ルボニル基などがあげられる。cl−8アルコキン−カ
ルボニル基はさらにC1−。アルコキノ、C3−5アル
カノイル、置換シリル+C11アルキルスルホニル、ハ
ロゲン、シアノなどで置換されていてもよい。置換され
たアルコギシーカルポニル基としてはたとえばメトギシ
メチルオキソカルボニル。
アセデルメチルオキシカルボニル、2−トリメチルソリ
ルエトキンカルボニル、2−メタンスルボニルエトキン
カルボニル、2,2.2− )リクロロエトキシカルポ
ニル、2−シアノエトキシカルボニルなどがあげられる
。C1l+。アリールオキシカルボニル基およびC7□
。アラルギルオキシカルボニル基の芳香環はcl−4ア
ルキル、C1flアルコキシ、ハロゲン、ニトロなどで
置換されていてもよい。置換されたアリールオキシカル
ボニル基としては具体的にはp−メチルフェノギシヵル
ボニル、p−メトギシフエノキシヵルボニル、p−クロ
ロフェノキシカルボニルなどがあげられる。置換された
アラルギルオキシカルボニル基としては具体的にはp−
メチルベンジルオキンカルボニル、p−メトキシベンジ
ルオキシカルボニル、p−クロロペンジルオキンカルボ
ニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニルなどがあげ
られる。またC?−10アラルキルオキシ−カルボニル
基のアルギル基はc、−8゜アリール、ハロゲンなどで
置換されていてもよく、具体的にはペンズヒドリルオキ
シカルボニルなどがあげられる。カルバモイル基は置換
されていてもよい。置換されたカルバモイル基としては
具体的にはN−メチルカルバモイル、N−エチルカルバ
モイル、N、N−ジメチルカルバモイル、N−フェニル
カルバモイル、N−(p−メトキシフェニル)カルバモ
イルなどがあげられる。ヂオカルバモイル基も同様に置
換されていてもよい。置換されたヂオカルバモイル基と
しては具体的にはN−メチルヂオカルハモイルなどがあ
げられる。C6−1oアリール−メチル基としては具体
的にはベンジル、ナフチルメチルなどがあげられ、これ
らの芳香環i;l:C,,アルギル、C1〜6アルコギ
ノ、ハロゲン、二I・口などで置換されていてもよい。
置換されたアリールメチル基として(J具体的にij:
 p−メチルベンジル。p−メトギンペンシル1p−ク
ロロヘンシル、p−ニトロベンジルなどかあげられろ。
またアリールメチル基のメチル基はらう1〜2個のCo
−+oアリール基で置換されていてしよく、具体的には
ベンズヒドリル、トリチルなどがあげられる。Ce−+
oアリールーメヂレン基としては具体的にはベンジリデ
ンなどがあげられ、これらの芳香環はC1−4アルキル
、C,、アルコキノ、ハロゲン。
ニトロなどで置換されていてもよい。置換されたアリー
ルアミノ基としては具体的にはp−メチルベンジリデン
、p−クロロベンジリデンなどがあげられる。C6−1
oアリールヂオ基としては具体的には0−二l・ロフェ
ニルチオなどがあげられる。
置換ノリル基は保護されろアミノ是とあわざって一般式
RoR,+RgsiNH,(RoR7RaSi)2NR
? 、 Re 、 R!l 、 R+ o 、 Rs 
’ 、R+ o ’はそれぞれたとえばメチル、エチル
、Iert−ブチルlJ゛どのc、−4アルギル基もし
くはたとえばフェニルなどのCl1l−16アリール基
を示し、それぞれ同一または異なっていてもよい。また
Z′はたとえばメヂレン、エヂレンなどのC,、アルキ
レン基を示ず]で表わされるようなノリル基を意味し、
具体的にはトリメヂルンリル、tert−ブチルンメチ
ルンリル、 −S i(CR3)2CH、c I−12
S ](CR3)2−などがあげられる。2−C,,ア
ルコキソーカルポニルー1−メチル−1−エチニル基の
01−8アルコキン基として目たとえばメトキン、エト
キシ、 tert−ブトギシなどがあげられる。
」1記セフェム化合物[1]において記号Qは窒素原子
またはC−R7で表わされる基を、置換基R2は水素原
子またはハロゲン原子を表イつず。ハロゲン原子として
はフッ素、塩素、臭素、ヨウ素などがあげられ、好まし
くは塩素である。
上記セフェム化合物[1]において置換基R3は水素原
子または置換されていてもよい炭化水素残基を表わす。
炭化水素残基としてはたとえばC1−6アルキル基、C
7−6アルケニル基、C3−aンクロアルキル基などが
あげられ、C3−3アルキル基(たとえばメチル、エチ
ル、プロピルなど)または置換されたC1−3アルキル
基が特に好ましい。Cl−1lアルギル基としては具体
的にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、5ec−ブチル、tert−ブチル、
ペンチル、ヘキシルなどがあげられる。C2−6アルケ
ニル基としては具体的にはビニル、アリル、イソプロペ
ニル、メタリル、1,1−ツメデルアリル、2−ブテニ
ル、3−ブテニルなどがあげられる。C3−6ソクロア
ルキル基としては具体的にはンクロプロピル、シクロブ
チル、ソクロペンヂル、シクロヘギシルなどがあげられ
る。
これらの炭化水素残基の置換基としてはたとえば水酸基
、CQ−8ンクロアルキル基、C,−6アルコキン基、
C3,−8シクロアルキルオギソ基+ CG−10アリ
ールオギシ基、C7−12アラルキルオギシ基、メルカ
プト基+CIBアルギルヂオ基、C3−[1ンクロアル
ギルヂオ基、C6−+oアリールヂオ基、C7−12ア
ラルギルチオ基、アミノ基、モノCI−4アルキルアミ
ノ基、ジC1−4アルキルアミノ基+03Gシクロアル
ギルアミノ基、C,、。アリールアミノ基、C?−12
アラルキルアミノ基、環状アミノ基、アジド基、ニトロ
基、ハロゲン原子、シアノ基、カルボギンル基、C,,
アルコキシ−カルボニル基、C8,oアリールオギシー
カルポ゛ニル基、C3−eシクロアルギルオギシ−カル
ボニル基、C?−12アラルキルオギシーカルボニル基
、Co−IQアリール−アシル基+ 015アルカノイ
ル基、C3−5アルケノイル基、co□。アリールーア
ンルオキシ基、C2−5アルカノイルオギソfL 、 
C3−5アルケノイルオギン基、カルバモイル基、置換
カルバモイル基、ヂオカルバモイル基、置換ヂオカルバ
モイル基、カルバモイルオキシ基、置換カルバモイルオ
キシ基、フタルイミド基、C2fiアルカノイルアミド
基、C11−loアリール〜アシルアミド基、CI−4
アルコキシ−カルボニルアミノ基、ce+。アリールオ
キシ−カルボニルアミノ基+c712アラルキルオギシ
−力ルポニルアミノ基、複素環基などがあげられる。具
体的にはC3−Gシクロアルギル基はシクロプロピル、
シクロブチル、シクロペンデル。
シクロヘキシルなどを、C,、アルコキノ基i;、1メ
)・ギン、エトキシ、プロポギン、イソプロポギン、ブ
トキシ、 tert−ブトキシなどを、C3−6シクロ
アルギルオキン基はシクロプロピルオギシ、シクロへキ
シルアミノなどを、C,、oアリールオキシ基はフェノ
ギシ、ナフチルオギンなどを、C,、、、アラルキルオ
キシ基はペンンルオギシ、2−フェニルエヂルオギノな
どを、CI−a”j’ルギルチオ基はメチルヂオ、エチ
ルチオ、プロピルヂオ、ブチルチオなどを、C3−6シ
クロアルキルチオ話はノクロプロピルヂオ、シクロへキ
シルチオなどを、Go−+aアリールヂオ基はフェニル
チオなどを、C7,−1,アラルキルチオ基はペンジル
チオなどを、モノC+−4アルキルアミノ基はメチルア
ミノ、エチルアミノ。
プロピルアミノ、ブチルアミノなどを、ジC1−4アル
キルアミノ基はジメチルアミノ、ンエチルアミノ、メチ
ルエヂルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブデルアミノな
どを、C3−6シクロアルギニルアミノ基はシクロプロ
ピルアミノ、シクロへキシルアミノなどを、Ce−+o
アリールアミノ基はアニリノなどを、C7□、アラルギ
ルアミノ基はベンジルアミノ、2−フェニルエヂルアミ
ノなどを、環状アミノ基はピロリジノ、ピペリジノ、ピ
ペラジノ、モルホリノ、I−ピロリル、1−イミダゾリ
ル、1−ピラゾリルなどを、ハロゲン原子はフッ素、塩
素、臭素などを、C+−eアルコギシーカルボニル基は
メトギシカルボニル、エトギンカルボニル、プロポキシ
カルボニル、イソプロボギシカルボニル、ブトキンカル
ボニル、tert−ブトキシカルボニル、イソボルニル
オキシカルボニルなどを、C[1−1oアリールオキシ
−カルボニル基はフェノギンカルボニルなどを、C3−
6シクロアルキルオギシーカルボニル乱(Jシクロプロ
ビルオキシカルボニル、シクロへキシルオギシ力ルボニ
ルなどを、C7−12アラルギルオギシ−カルボニル基
はペンジルオキシカルボニルなどを、CG−10アリ−
ルーアツル基はベンゾイル、フタロイル、フェニルアセ
チルなどを、C,−、アルカノイル基はホルミル、アセ
チル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、ピバロイル
なとをC1−。
アルケノイル基はアクリロイル、クロトノイル、マレオ
イルなどを、Co−+oアリールーアシルオキシ基はペ
ンソイルオキシなどを、C2−5アルカノイルオギシ基
はアセトキン、ブ[7ピオニルオギシ、プチリルオギシ
、ピバロイルオギソなどを、C3−5アルケノイルオギ
シ基はアクリロイルオギンなどを、置換カルバモイル基
はN−メチルカルバモイル。
N 、 N−−ジメチルカルバモイル、N−エチルカル
バモイル、N−フェニルカルバモイル、ピ〔1リッツカ
ー2〇− ルボニル、ピペリジノカルボニル、ピベラジノカルポニ
ル1モルポリノカルボニルなどを、置換チオカルバモイ
ル基はN−メチルヂオ力ルバモイルなどを、置換力ルバ
モイルオギシ基はN−メチルカルバモイルオキシ、N、
N−ジメチルカルバモイルオキシ、N−エチルカルバモ
イルオキシなどを、C2−5アルカノイルアミド基はア
セトアミド、プロピオンアミドなどを、CG+。アリー
ルアンルアミド基はベンズアミドなどを、0.4アルコ
ギシー力ルポニルアミノ基はメトギルカルボニルアミノ
エトギノカルポニルアミノ、tert−ブトギシカルボ
ニルアミノなどを、C11−10アリールオキシ−カル
ボニルアミノ基iJフェノギシカルポニルアミノなどを
、C7−12アラルギルオキノーカルボニルアミノ基は
ベンジルオキシカルボニルアミノなどを、複素環基は2
−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、N−オキシ
ド−2−ピリジル、N−オキシド−3−ピリジル、N−
オキノド−4−ピリンル、2−ピペリノニル、3−ピペ
リジニル、4−ピペリジニル、ピペラジニル、2−ピラ
ジニル、2−ビリミシェル、4−ピリミジニル、5−ピ
リミンニル、3−ピリダノニル、4−ピリダノニル、2
−ピラニル。
3−ピラニル、4−ピラニル12−チオピラニル。
3−チオピラニル。4−チオピラニル、31イーインド
ール−2−イル、311−インドール−3−イル。
1.2.3−デアジアゾール−4−イル、]、]2.4
−チアジアゾールー5−イルI、2,4−デアジアゾー
ル−3−イル、I、3.4−デアジアゾリル。
1.2.5−デアジアゾリル、l、2.3−トリアゾリ
ル、]、]2.4−トリアゾリル1■[−テトラゾリル
、ベンゾピラニル、2−フリル、3−フリル、2−チェ
ニル。3−チェニル、2−オギザゾリル、4−オキザゾ
リル、5−オキザゾリル、2−デアゾリル14−デアゾ
リル、5−チアゾリル、3−イソギザゾリル、4−イソ
ギザゾリル、5−イソギザゾリル。
3−イソデアゾリル、4−イソデアゾリル、5−イソチ
アゾリル、2−ピロリル、3−ピロリル12−ピロリジ
ニル、3−ピロリジニル、2−イミダゾリル、/I−イ
ミダゾリル15−イミダゾリル、3−ピラゾリル、7I
−ピラゾリル、5−ピラゾリルなどの窒素原子(オギン
ド化されていてもよい)、酸素原子、硫黄原子などのへ
テロ原子を1〜数個含む5〜8員環またはその縮合環で
炭素原子に結合手を有するものを、それぞれ表わす。ま
た」二a己のアラルキルオキシ基、アラルギルチオ基、
アラルキルアミノ基、アラルギルオキシカルボニル基お
よびアラルギルオキシカルボニルアミノ基のアラルキル
基を構成するアルキル基はもう1個のC6−1゜アリー
ル基で置換されていてもよく、具体的にはペンズヒドリ
ルオギン、ペンズヒドリルチオ、ベンズヒドリルアミノ
、ペンズヒドリルオキシカルボニル。
ベンズヒドリルオキシカルボニルアミノなどがあげられ
る。」二足した炭化水素残基の置換基は1個に限定され
ず、同一または異なって複数個(2ないし4個)あって
もよい。CI[+アルキル基のα位に置換した2個の置
換基があわさって複素環を形成しているものも含まれる
。置換された炭化水素残基としてはハロゲン原子、水酸
基、アミノ基、01→アルコキシ基、カルボキシル基、
 CI−8アルコキノ−カルボニル基、ンアノ基などで
置換されたC1一3アルキル基がより好ましい。置換さ
れた炭化水素残基を具体的にあげると、メトキンメチル
、l−メトギノエチル、■−エトキシエチル、2−ヒド
ロキシエチル、2−アミノエチル、2−フルオロエチル
、2−クロロエチル、2−プロモエチlし、プJルボギ
シメチル、シアノメチル、1−カルボキン−1−メチル
エチル、1−カルボキシシクロプロピル。
メトギシカルボニルメチル、エトキン力ルポニルメチル
、1−メトギシカルボニルンクロプロピフレ。
tert−ブトギシカルボニルメチル21−メトキシカ
ルボニル−1−メチルエチル、l−エトキノカルボニル
−1−メチルエチル、 I−tert−ブトキシカルボ
ニル−1−メチルエチル、1−ベンジフレオキシカルボ
ニル−1−メチルエチル、1−ピノくロイルオキシカル
ボニル−1−メザーJレエチル、2−(ピラゾリル)エ
チル、2−(イミダゾリル)エチル、2−(2−オキソ
ピロリジン−3−イフレ)エチル、2−アミノ−4−ま
たは5−チアゾリルメチル、5−アミノ−1,2,4−
チアジアンア゛ブール−3−イルメチル、l−カルボキ
シ−I−(2,3゜4−トリヒドロキシフェニル)メチ
ル、2−オキソー3−ピロリノルなどのほか多くのもの
があげられる。また本明細書においてOR3基はすべて
ソン配位(Z配位)である。
」二足セフェム化合物[1]において置換基Δは置換さ
れていてもよいトリアゾロピリジニル基、トリアゾロピ
リダジニル基またはトリアゾロピラジニル基を表わす。
これらのトリアゾロピリンニル基、トリアゾロピリダジ
ニル基、 l−リアゾロピラジニル基はC−N結合を共
有してトリアゾール環と、それぞれピリンン環、ピリダ
ジン環、ピラジン環が縮合した環の環構成炭素原子に結
合した水素原子を1個とりのぞいてできる基をいう。ト
リアゾロピリジニル基を構成するトリアゾロピリジニル
環は具体的には があげられる。トリアゾロピリダジニル基を構成するト
リアゾロピリダジン環は具体的にはがあげられる。トリ
アゾロピランニル基を構成するl・リアゾロピラジン環
は具体的にはがあげられる。置換基Δは」1記の縮合環
のいずれかの炭素原子に結合手を有する基である。また
」1記の縮合環基(A)の結合手を有する炭素原子以外
の炭素原子」二の水素原子は他の置換基で置換されてい
てもよい。このような置換基として(Jたとえば水酸基
、01〜4ヒドロギシアルギル基、C,、アルギル基、
C3−eアルケニル基+C7nフルギニル基1C4fi
アルカンエニル基、C3Gノクロアルギル基。
C3−8シクロアルケニル基、C3,ツクDアルギルー
C,,アルギル基、C8,。アリール括、C1−12ア
ラルキル基、複素環基、 C+−Bアルコギノ基、C1
〜6アルコキンーC1−。アルギル基、Ca−aノクロ
アルキルオキシ基、Co−+oアリールオキシ展、c7
−12アラルキルオキシ基、メルカプト基、Cl−4メ
ルカプトアルギル基、スルホ基、C+−aスルポアルギ
ル基。
Cl−6アルキルヂオ基、C,、アルキルチオーc1−
4アルキル基、C3[1ノクロアルギルチオ基、C[1
−10アリールヂオ基、C7,、アラルギルチオ基、C
9−4シアノアルキルチオ基、アミノ基、C,、アミノ
アルキル基、モノC+−4アルキルアミノ基、ジc1−
4アルキルアミノ基、モノc、−4アルキルアミノ−C
l−4アルギル基、ジC1−4アルキルアミノ−C1−
4アルキルJl 、 C3−eシクロアルギルアミノ基
、C8,oアリールアミノ基、C7□、アラルギルアミ
ノ基、環状アミノ基、環状アミノ−C,−4アルギル基
、環状アミノ−C3−4アルギルアミノ基、アジド基、
二1・ロ基、ハロゲン原子、C,,ハロゲノアルギル基
、シアノ基、ノアノーC+−4アルキル基、カルボキシ
ル基。
カルボキシ−C,−、アルキル基、Cl−8アルコキシ
−カルボニル基、C4−。アル:1キン−カルボニル−
C1−4アルギル基、Ce+。アリールオギンーカルボ
ニル基、C3−cシクロアルキルオギン−力ルポニル−
27= 基、07〜l、アラルギルオギンーカルボニル基、 C
a−4゜アリール−アシル基、C1fiアルカノイル基
、C2−5アルカノイル−01−4アルギル基、C3,
アルケノイル基、Co−+oアリールーアシルオキシ基
、C9−、アミノアルキル基、C2fiアルカノイルオ
オキ−C5−4アルキル基、C3−5アルケノイル才ギ
ン基、カルバモイル基、カルバモイル−CI−4アルキ
ル基、置換カルバモイル基、チオカルバモイル基。
置換チオカルバモイル基、カルバモイルオキノ基。
カルバモイルオキノーC3−4アルキル基、置換力ルバ
モイルオキソ基、フタルイミド基、C125アルカノイ
ルアミド基、Co−+oアリールーアノルアミド基、ス
ルホンアミド基、2−アミノ−2−カルボキシエチル基
+CI4アルコギシー力ルポニルアミノ基、 Ce□。
アリールオギンープJルポニールアミノ塙。
C7,、アラルキルオキシー力ルポニルアミノ基などが
あげられる。具体的にはC1−4ヒドロキンアルギル基
はヒドロキシメチル、2−ヒドロギンエヂルなどを、C
,−、アルギル基はメチル1エチル。
プロピル、イソブ〔1ピル2ブヂル、イソゾヂル、se
c一ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシルな
どを、C2−6アルケニル基はビニル、アリル、イソプ
ロペニル、メタリル、I、I−ジメチルアリル、 I 
−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニルなどを、C2
−aアルキニル基はエヂニル、I−プロピニル、2−プ
ロピニル、プロパルギルなどを、C4−aアルカジェニ
ル基は1.3−ブタジェニルなどを、03−6シクロア
ルキル基はシクロプロピル、ツクロブデル、シクロペン
チル、シクロヘギソルなどを、C3−。ツクaアルケニ
ル基は1−シクロペンテニル、2−シクロペンテニル、
3−シクロペンテニル、1−シクロへギセニル、2−ノ
クロへギセニル、3−ンクロへキセニル、1.4−シク
ロへキザジエニルなどを、C3−8シクロアルキル−C
2−。アルキル基はンクロペンチルメチル、シクロヘキ
ノルメチルなどを、Ce−toアリール基はフェニル、
ナフチルなどを、C7,?アラルキル基はベンジル、フ
ェネチルなどを、複素環基は2−ピリジル、3−ピリン
ル、4−ピリンル、N−オキシド−2−ピリジル1N−
オキシドー3−ピリジル、N−才キソドー4−ピリノル
、2−ピペリジニル、3−ピペリンニル14−ピペリノ
ニル、ピペランニル、2−ピラジニル。
2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニ
ル、3−ピリダジニル、4−ピリタジニル、2−ピラニ
ル、3−ピラニル14−ピラニル、2−チオピラニル、
3−ヂオピラニル、4−チオピラニル。
3 H−インドール−2−イル、 31−r−インドー
ル−3−イル、I、2.3−デアジアゾール−4−イル
、]、]2.d−チアジアゾールー5−イルI、2゜4
−チアジアゾール−3−イル、1.3.4−デアジアゾ
リル、I、2.5−デアジアゾリル、]、]2.3−ト
リアゾリル ] 、 2 、4−、− )リアゾリル、
 ] i−r −テトラゾリル、ベンゾピラニル、2−
フリル、3−フリル、2−ヂエニル、3−チェニル、2
−オギザゾリル、4−オギザゾリル、5−オギザゾリル
12−デアゾリル、4−デアゾリル、5−デアゾリル。
3−イソギザゾリル、4−イソキサゾリル。5−イソギ
ザゾリル、3−イソデアゾリル、7I−イソデアゾリル
、5−イソデアゾリル、2−ピロリル、3−ピロリル、
2−ピロリジニル、3−ピロリノニル。
l−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリ
ル、5−イミダゾリル21−ピラゾリル、3−ピラゾリ
ル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリルなどの窒素原子(
オキノド化されていてもよい)、酸素原子、硫黄原子な
どのへテロ原丘を1〜数個含む5〜8員環またはその縮
合環で炭素原子に結合手を有するものを、C1aアルコ
ギン基はメトキシ。
エトキン、プ[1ボギン、イソプロボギノ、ブトギシ。
tert−ブトギンなどを、Cl−6アルコギンー C
、−。
アルキル基はメ)・ギシメチル、上トギシメチル、2−
メトキシエチルなどをC3−aシクロアルギルオキシ基
はシクロプロピルオキシ、シクロへギンルオキンなどを
、Co、。アリールオキシ基はフェノギノ、ナフヂルオ
ギンなどを、C7□、アラルギルオキン基はヘンジルオ
キシ、■−フェニルエチルオキシ、2−フェニルエチル
オキシなどを、01−4メルカプトアルギル基はメルカ
プトメチル、2−メルカプ1−エチルなどを、C1,−
4スルポーアルギル基はスルポメチル、2−スルポエチ
ルなどを、Cl−6アルキルチオ基はメチルチオ、エチ
ルチオ、プロー31〜 ピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオなどを、cl
−eアルキルチオ−C,、アルギル基はメチルチオメチ
ル、2−メヂルチオエチルなどを、C3−6ンクロアル
キルヂオ基はノクロプロピルチオ、ンクロへキシルチオ
などを、C,、、アリールチオ基はフェニルチオなどを
、C7−12アラルギルヂオ基はベンジルチオなどを、
CI−、ンアノアルキルチオ基はシアノメチルチオ、シ
アノエチルチオなどを、C8−4アミノアルキル基はア
ミツメデル、2−アミノエチルなどを、モノCI4アル
ギルアミノ基はメチルアミノ1エヂルアミノ、プロピル
アミノ、ブヂルアミノなどを、ジC,−4アルギルアミ
ノ基はジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルエチル
アミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノなどを、モ
ノCl−4アルギルアミノ−C,、アルギル基はメチル
アミツメデル、エチルアミノメチル、2−(N−メチル
アミノ)エチル、3−(N−メチルアミノ)プロピルな
どを、ジC,−4アルキルアミノ−G 1−4アルキル
乱はN、N−ジメチルアミノメチル、N。
N−ンエチルアミノメチル、2−(N、N−ジメチルア
ミノ)エチル、2−(N、N−ンエヂルアミノ)エチル
、3−(N、N−ジメチルアミノ)プロピルなどを、C
3−8シクロアルキルアミノ基はシクロプロピルアミノ
、ンクロへキンルアミノなどを、C11−10アリール
アミノ基はアニリノ、N−メチルアニリノなどを、C?
+2アラルキルアミノ基はベンジルアミノ、l−フェニ
ルエチルアミノ、2−フェニルエヂルアミノなどを、環
状アミノ基はピロリジノ1ピペリジノ、ピペラジノメチ
ルホリノ、[−ピロリルなどを、環状アミノC2□4ア
ルギル基はピロリジノメチル、ピペリジノメチル、ピペ
ラジノメチル、モルポリツメデル、2−(モルホリノ)
エチル。
l−イミダゾリルメチル、1−イミダゾリルエチルなど
を、環状アミノC1□4アルギルアミノ基はピロリジノ
メチルアミノ、ピペリジノメチルアミノ、ピペラジノメ
チルアミノ1モルポリツメデルアミノなどを、ハロゲン
原子はフッ素、塩素、臭素などを、cl−+ハロゲノア
ルキル基はモノフル才ロメヂル、ジフルオロメチル、!
・リフルオ[ツメデル。
1−フルオロエチル、2−フルオ〔1エヂル1モノクロ
ロメチル、シクロロメチル、トリクロ[エステル。
1−クロロエチル、2−クロロエチル、プロモメチル、
ヨートメデルなどを、シアノ−01−4アルギル基はン
アノメチル、2−ンアノエヂルなどを、カルボキシ−C
1−4アルキル基はカルボキシメチル。
1−カルポキシエチル22−カルポギソエチルなどを、
clIlアルコキノ−カルボニル基はメトキノカルボニ
ル、工l・キシカルボニル、プロポキシカルボニル、イ
ソプロボギシカルボニル1ブトギシカルポニル、ter
t−ブトギシカルボニル、イソボルニルオキシカルポニ
ルなどを、Cl−8アルコキシ−カルボニル−CI□ア
ルギル基はメトギシカルポニルメチル、エトキンカルボ
ニルメチル、tert−ブ)・ギシカルポニルメチルな
どを、C6−Ioアリールオキソ−カルボニル基はフェ
ノギンカルボニルなどを、03Gシクロアルギル才ギシ
−カルボニル基はシクロプロピルオキン力ルポニル、ソ
クロへキシルオギンカルボニルなどを、C9r−12ア
ラルギルオキンーカルポニル基はヘンジルオキシカルボ
ニルなどを、C6,、アリールーアンル基はベンゾイル
、フタロイル、フェニルアセチルなどを、C,−5アル
カノイル基はポルミル、アセデル、プロピオニル、ブチ
リル1バレリル、ピバロイルなどを、C3−5アルカノ
イル−C3−4アルギル基はアセヂルメチル、■−アセ
チルエチル12−アセチルエチルなどを、C3−5アル
ケノイル基はアクリロイル、クロトノイル、マレオイル
などを、(/+1−10アーリールーアソルオギシ基は
ペンゾイルオキンなどを、C2−、アルカノイルオキシ
基はアセトキン、ブロピオニルオギン、ブヂリル才ギソ
、ピバロイルオキシなどを、C2−5アルカノイルオキ
ンーC5−4アルギル基はアセトギシメチル、1−アセ
トキシエヂル、2−アセトギシエチルなどを、C35ア
ルケノイルオギシ基はアクリロイルオキシなどを、カル
バモイル−CI−4アルキル基はカルバモイルオキシな
どを、置換カルバモイル基はN−メチルツJルバモイル
、N、N−ジメチルカルバモイル、N−エチルカルバモ
イル、N、N−ジエチルカルバモイル、N−フェニルカ
ルバモイル1ピペリジノカルボニル、ピペラジノカルボ
ニル、モルホリノカルボニルなどを、カルバモイルオキ
シ−CI”4アルギル基はカルバモイルオキツメデルな
どを、置換チオカルバモイル基はN−メチルチオカルバ
モイルなどを、置換カルバモイルオキシ基はN−メチル
カルバモイルオキシ、N、N−ジメチルカルバモイルオ
キシ。
N−エチルカルバモイルオギシなどを、C2−5アルカ
ノイルアミド基はアセトアミド1ブ(ノビオンアミドな
どを、C6−1oアリール−アンルアミド基はベンズア
ミドなどを、C1□アルコギシーカルボニルアミノ基は
メトキシカルボニルアミノ、エトギンカルボニルアミノ
、tert−ブトギシカルボニルアミノなどを、C6−
1oアリールオキンーカルボニルアミノ基はフェノギン
カルボニルアミノなどを1.C?−12アラルキルオキ
シ−カルボニルアミノ基はペンジルオキンカルボニルア
ミノなどを表わす。また」二足の071?アラルギル基
、C7−12アラルキルオギン基、C?−12アラルキ
ルチオ括、C7−1、アラルキルアミノ基、Dw−12
アラルギルオキシ−カルボニル基およびC7−12アラ
ルギルオキノーカルボニルアミノ基などのアラルキル基
を構成す=36− るアルギル基はもう1個の06−8゜アリール基で置換
されていてもよく、具体的にはベンズヒドリル。
ペンズヒドリルオキン、ベンズヒドリルチオ、ベンズヒ
ドリルアミノ、ペンズヒドリルオキシカルボニル、ベン
ズヒドリルオキシカルボニルアミノなどがあげられる。
上記の置換基は1個に限定されず、同一または異なって
複数個(2ないし4個)置換されていてもよい。またピ
リンン環、ピリダジン環またはピラジン環上の隣接する
2つの置換基があわさって脂環5芳香族環または複素環
を形成していてもよい。
セフェム化合物[1]は塩もしくはエステルであっても
よい化合物[I]の塩のうら、特に薬学的に受容される
塩は化合物[1]を抗菌剤として使用する際に用いられ
る塩であり、その他の塩は合成中間体として利用できる
塩である。化合物[1]の塩としては無機塩基塩、アン
モニウム塩、有機塩基塩。
無機酸付加塩、有機酸付加塩、塩基性アミノ酸塩などが
あげられる。無機塩基塩を生成させうる無機塩基として
はアルカリ金属(たとえばすトリウム。
カリウムなど)、アルカリ土類金属(たとえばカルシウ
ムなど)などが、有機塩基塩を生成させうる有機塩基と
してはたとえばプ[1カイン、2−フェニルエチルベン
ノルアミン、ンベンジルエヂレンジアミン、エタノール
アミン、ジェタノールアミン。
トリスヒド口ギソメヂルアミノメタン、ポリヒドロキン
アルギルアミン、N〜メメチクルコザミン。
1.1.1−トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン
などが、無機酸付加塩を生成さ什うる無機酸としてはた
とえば塩酸2臭化水素酸1硫酸、硝酸、リン酸などが、
有機酸付加塩を生成させうる有機酸としてはたとえばp
−)ルエンスルポン酸、メタンスルポン酸、ギ酸、トリ
フルオロ酢酸、マレイン酸、コハク酸、エチルコハク酸
などが、塩基性アミノ酸塩を生成させうる塩基性アミノ
酸としてはたとえばリジン、アルギニン、オルニヂン、
ヒスチジンなどがあげられる。これらの塩のうち塩基塩
(すなわち無機塩基塩、アンモニウム塩、有機塩基塩、
塩基性アミノ酸塩)は化合物[1]の4位のカルボキシ
ル基において形成しうる塩基塩tpL<ij:、化合物
[1’llの置換基R3中もしくは置換基A上にカルボ
キンル基1スルポ基などの酸性基が存在する場合に形成
しうる塩基塩を意味し、酸付加塩(すなわち無機酸付加
塩、有機酸付加塩)は化合物[口の置換基R3中もしく
は置換基A上にアミノ基、モノアルキルアミノ基、ジア
ルキルアミノ基、シクロアルギルアミノ基、アリールア
ミノ基、アラルギルアミノ基、環状アミノ基、含窒素複
素環基などの塩基性基が存在する場合に形成しうる酸付
加塩を意味する。
化合物[I]のエステル誘導体は分子中に含まれるカル
ボキシル基、なかんづく、4位のカルボキシル基をエス
テル化することにより生成されうるエステルを意味し、
合成中間体として利用できるエステルおよび代謝」二不
安定な無毒のエステルである。合成中間体として利用で
きるエステルとしてはC1−4アルキルエステル、 C
2−4アルケニルエステル、C3,シクロアルキルエス
テル、 C3−0シクロアルキル−C5−4アルキルエ
ステル、co−1oアリールエステル、C7−+pアラ
ルギルエステル、置換シー39〜 ノルエステルなどがあげられ、これらはさらに置換され
ていてもよい。C5−4アルキルエステルを形成するア
ルギルとしては具体的にはメチル、エチル、プロピル、
ブチル、tert−ブチルなどを、C2−4アルケニル
エステルを形成するアルケニルとしては具体的にはビニ
ル、アリル、イソプロペニルなどを、C3−6シクロア
ルキルエステルを形成するシクロアルギルとしては具体
的にはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル
、シクロヘギンルなどを、C3−6シクロアルギルーC
l−4アルキルエステルを形成するアルギルとしては具
体的にはシクロプロピルメチル、シクロアギルメチルな
どを、Co−+oアリールエステルを形成するアリール
としては具体的にはフェニルなどを、C7−12アラル
ギルエステルを形成するアラルギルとしては具体的には
ベンジル、フェネチルなどを、置換シリルエステルを形
成する置換シリルとしては具体的には!・リメチルシリ
ル、tert−ヅチルジメチルンリルなどをそれぞれ表
わす。またアラルキルエステルを構成するアルキルはも
う1〜2個のCa −4O− 1oアリールで置換されていてもよく、具体的にはベン
ズヒドリルエステル、 l−リヂルエステルなどがあげ
られる。
代謝上不安定な無毒のエステルは経口投与が可能なエス
テルを意味し、このようなエステルとしてはペニシリン
、セファロスポリンの分野ですでに確立されているもの
が本発明においても便宜に採用されうる。このような代
謝」二不安定な無毒のエステルとしては、たとえばC,
、アルツJノイルオキシメチルエステル+ CI−5ア
ルカノイルオキソエヂルエステル、C1,、−8アルコ
ギン−01−、アルギルエステル+ CI−0アルギル
ヂオー01−4アルギルエステル、l(C,−。アルコ
キシ力ルポニルオギソ)C+−oアルギルエステルなど
があげられ、具体的にはアセトキシメチルエステル、1
−アセトギシエヂルエステル、1−アセトキノブチルエ
ステル、2−アセトキシエチルエステル1ピハロイルオ
キンメヂルエステル、メトギソメチルエステル、工I・
キンメチルエステル、イソプ〔ノボギンメチルエステル
、1−メトキシエチルエステル、1−工トキジエチルエ
ステル、メチルチオメチルエステル、エチルチオメチル
エステル、工トギンカルポニルオキシメチルエステル、
1−(工トギソカルポニルオキシ)エチルエステル、t
ert−ブトギン力ルホニルオキノメチルエステル、 
I−(Lert−ブトギソカルボニルオキシ)エチルエ
ステル、I−((2−メチル−2−メトギシプロピオニ
ルオキン)カルボニルオギン)エチルエステル、I−(
ノクロへギンルオギンカルポニルオキン)エチルエステ
ルなどがあげられる。本発明(J上記エステル誘導体の
(Jかに、生体内において化合物[I]に変換されうる
薬学的に受容しうる化合物も包含する。
本発明の化合物[I]はスペクトルの広い抗菌活性を有
し、人および動物にお(−jる病原性細菌により生ずる
種々の疾病、たとえば気道感染、尿路感染の予防ならび
に治療のために使用されうる。化合物[1]の抗菌スペ
クトルの特徴としてはつぎのような点があげられる。
(1)  多種のダラム陰性菌に対して高い活性を示す
(2)クラム陽性菌(たとえばスタフィロコッカス・ア
ウレウス、コリネバクテリウム・ジフテリアエなど)に
対して高い活性を有している。
(3)通常のセファロスポリン系抗生物質による治療に
感受性でないンユウドモナス・エアルギンザに対して高
い活性を示す。
(4)多くのβ−ラクタマーゼ生生産性クラム陰性菌た
とえばエシェリヒア属。エンテロバクター属、セラチア
属、プロテウス属など)に対しても高い活性を有してい
る。
また本発明の化合物[1]は優れた安定性を有する、血
中濃度が高い、効果の持続時間が長い、組織移行性が顕
著であるなどの特徴をも有している。
本発明のセフェム化合物[■]、その塩またはエステル
の製造法を以下に詳しく述べる。化合物[I]は公知ま
たは自体公知の(1)〜(3)にあげた3通りの方法で
製造できる。すなわち (1)  一般式 [式中の記号は前記と同意義を示ず]で表わされるセフ
ェム化合物またはその塩もしくはエステルと一般式 [式中の記号は前記と同意義を示ず]で表わされるカル
ボン酸またはその塩もしくは反応性誘導体とを反応させ
るか、 (2)一般式 [式中、RIIは水酸基、アシルオギン基1カルバモイ
ルオギン基1置換カルバモイルオキシ基またはハロゲン
原子を、その他の記号は前記と同意義を示す]で表わさ
れるセフェム化合物またはその塩もしくはエステルと一
般式A S H[式中、Aは前記と同意義を示ず]で表
わされるチオール化合物またはその塩とを反応させるか
、または(3)一般式 [式中の記号は前記と同意義を示す]で表4つされるセ
フェム化合物またはその塩もしくはエステルと一般式R
,’OH[式中、R3’は置換されていてもよい炭化水
素残基を示ず]で表わされる化合物またはその反応性誘
導体とを反応させるかしたのち要すれば保護基の除去を
行うことにより化合物[[]を製造することができる。
また化合物[1]のうちQがC−R2基であるものは以
下に示す第4の製造法によっても製造することができる
(4)一般式 [式中、Xはハロケン原子また1JResO2oで表わ
される基を、R,iJ低級アルキル基または置換されて
いてもよいフェニル基を、その他の記号は前記と同意義
を示す]で表わされるセフェム化合物またはその塩もし
くはエステルと−・般式[え。C(=S ) N I(
2[式中、R1は前記と同意義を示す]で表わされる化
合物とを反応させるがしたのち要すれば保護基の除去を
行うことにより化合物[1]を製造することができる。
製造法(1)〜(4)、保護基除去法および化合物[1
]の精製法について順次説明を加える。
製造法(1): 不法は7−アミン化合物[n]をカルボン酸[ITJ]
またはその反応性誘導体でアシル化する方法である。こ
の方法においてカルボン酸[111]は遊離のままある
いはその塩もしくは反応性誘導体が7−アミノ化合物「
■」の7位アミノ基のアソル化剤として用いられる。す
なわち遊離酸[I11]あるいは遊離酸[ITJ]の無
機塩、有機塩、酸ハライド、酸−アシト、酸無水物、混
合酸無水物、活性アミド、活性エステル。
活性チオエステルなどの反応性誘導体がアソル化反応に
供される。無機塩としてはアルカリ金属塩(たとえばす
トリウム塩、カリウム塩など)、アルカリ土類金属塩(
たとえばカルシウム塩など)などが、有機塩としてはた
とえばトリメデルアミン塩、トリエチルアミン塩、te
rt−ブヂルンメチルアミン塩、ンベンジルメチルアミ
ン塩、ペンジルジメチルアミン塩、N、N−ンメチルア
ニリン塩、ピリジン塩、ギンリン塩などが、酸ハライド
としてはたとえば酸クロライド、酸ブロマイドなどが、
混合酸無水物としてはモノC1−4アルキル炭酸混合酸
無水物(たとえば遊離酸[I]とモノメチル炭酸、モノ
エチル炭酸、モノイソプロピル炭酸、モノイソブヂル炭
酸1モノtert−ブヂル炭酸、モノヘンンル炭酸。
モノ(p−二トロベンジル)炭酸、モノアリル炭酸など
との混合酸無水物)、C+−8脂肪族力ルボン酸混合酸
無水物(たとえば遊離酸[I]と酢酸、シアノ酢酸、プ
ロピオン酸、酪酸1イソ酪酸、吉草酸、イソ吉草酸、ピ
バル酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、アセト酢
酸などとの混合酸無水物)、C,、、、芳香族カルボン
酸混合酸無水物(たとえば遊離酸[IIT]と安息香酸
、p−トルイル酸、p−クロロ安息香酸などとの混合酸
無水物)、有機スルポン酸混合酸無水物(たとえばメタ
ンスルホン酸、エタンスルポン酸。
ベンゼンスルホン酸、p−)ルエンスルホン酸などとの
混合酸無水物)などが、活性アミドとしては含窒素複素
環化合物とのアミド(たとえば遊離酸[■コとピラゾー
ル、イミダゾール、ベンゾトリアゾールなどとの酸アミ
ドで、これらの含窒素複素環化合物はC1−4アルギル
+C+−Oアルコキシ、ハロケン原子、オキソ、チオキ
ソ、C1fiアルギルヂチオどで置換されていてもよい
)などがあげられる。活性エステルとしてはβ−ラクタ
ムおよびペプヂド合成の分野でこの目的に用いられるも
のはすべて利用でき、たとえば有機リン酸エステル(た
とえばシェドキノリン酸エステル、ジフェノギンリン酸
エステルなど)のはかp−二トロフェニルエステル。
2.4−ジニトロフェニルエステル、ソアノメチルエス
テル、ペンタクロロフェニルエステル、N−ヒドロキシ
ザクシンイミドエステル、N−ヒドロギンフタルイミド
エステル、1−ヒドロギンベンゾトリアゾールエステル
、6−クロロ−1−ヒドロギンベンゾトリアゾールエス
テル、1−ヒドロキン−I H−2−ピリドンエステル
などがあげられる。活性チオエステルとしては芳香族複
素環チオール化合物とのエステル(たとえば2−ピリジ
ルヂオールエステル、2−ペンゾヂアゾリルヂオールエ
ステルなどで、これらの複素環はC1−4アルキル、C
4−。アルコギシ、ハロゲン原子、C1flアルキルヂ
チオとで置換されていてもよい)があげられる。一方、
7−アミノ化合物[■」は遊離のまま、その塩あるいは
エステルとして用いられる。化合物[IT]の塩として
は無機塩基塩、アンモニウム塩。
有機塩基塩、無機酸付加塩、有機酸(−1加塩などがあ
げられる。無機塩基塩としてはアルカリ金属塩(たとえ
ばナトリウム塩、カリウ12塩など)、アルカリ土類金
属塩(たとえばカルシウム塩など)などが、有機塩基塩
としてはたとえばトリメデルアミン塩。
トリエチルアミン塩、 tert−ブヂルジメチルアミ
ン塩2ンベンジルメヂルアミン塩1ベンノルジメヂルア
ミン塩、N、N−ジメチルアニリン塩、ピリジン塩、キ
ノリン塩などが、無機酸イ・j加塩としてはたとえば塩
酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩1硝酸塩、リン酸塩などが
、有機酸付加塩としてはギ酸塩、酢酸塩、トリフル才〔
1酢酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン
酸塩などがあげられる。化合物[rJ]のエステルとし
ては化合物[’ I ]のエステル誘導体としてずでに
述べたエステルがここでもそのままあげられる。すなわ
ちC1−4アルギルエステル、C2−4アルケニルエス
テル、 C3−。シクロアルギルエステル、C3,ンク
ロアルギル−CI−4アルキルエステル、CO−+。ア
リールエステル、C7−12アラルギルエステル、Cl
−5アルカノイルオキツメデルエステル、C,、アルカ
ノイルオキジエチルエステルおよびこれらがさらに水酸
基、C,、アルコギシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シ
アノ基、メルカプト基、C0−。アルキルチオ基、オキ
ソ基、チオキソ基などで置換されたものなどがあげられ
る。原料物質[II]その塩およびエステル、原料物質
[]]T]およびその反応性誘導体はいずれも公知の方
法またはそれに準する方法によって容易に製造できる。
化合物[111]の反応性誘導体は反応混合物から単離
された物質として、また(J単離前の化合物[[]の反
応性誘導体を含有する反応混合物をそのまま化合物[]
T]と反応させることができる。カルボン酸[■]を遊
離酸または塩の状態で使用する場合は適当な縮合剤を用
いる。縮合剤としてはたとえばN。
N′−ジシクロヘギソルカルポンイミドなどのN1N′
−ジ置換カルボジイミド類、たとえばN、N′−カルボ
ニルジイミダゾールなどのアゾライド類。
たとえばN−エトキシカルボニル−2−工トギシー1.
2−ジヒドロキノリン、オキシ塩化リン、アルコキシア
セチレンなどの脱水剤、たとえば2−クロロピリジニウ
ムメチルアイオダイド、2−フルオロピリジニウムメチ
ルアイオダイドなどの2−ハロゲノピリジニウム塩類な
どが用いられる。
これらの縮合剤を用いた場合、反応はカルボン酸[■]
の反応性誘導体を経て進行すると考えられる。
反応は一般に溶媒中で行われ、反応を阻害しない溶媒が
適宜に選択される。このような溶媒としてはたとえばノ
オギサン、テトラヒドロフランチルエーテル、 ter
t−ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、
エヂレングリコールンメチルエーテルなどのエーテル類
,たとえばギ酸エチル1酢酸エヂル,酢酸ブチルなどの
エステル類.たとえばジクロロメタン、クロ〔Jホルム
、四塩化炭素。
トリクレ:/,1.2−ノクロ[ノエタンなどのハロゲ
ン化炭化水素類,たとえばn−ヘギザン,ベンゼン。
トルエンなどの炭化水素類,たとえばポルムアミド、N
,N−ジメチルポルムアミド.N,Nージメヂルアセト
アミドなどのアミド類,たとえばアセトン、メチルエチ
ルケトン,メチルイソブヂルケトンなどのケトン類,た
とえばアセトニトリル、プロピオニトリルなどのニトリ
ル類などのほか、ジメチルスルホキシド,スルポラン、
ヘキザメチルホスポルアミド.水などが単独または混合
溶媒として用いられる。アシル化剤[111T]の使用
量は化合物[]T]1モルに対して通常1〜5モル、好
ましくは1〜2モルである。反応は一80〜80°C,
好ましくは一40〜50°C,最も好ましくは一30〜
30°Cの温度範囲で行われる。反応時間は化合物[I
T]および[1]の種類,溶媒の種類(混合溶媒の場合
はその混合比も)、反応温度などに依存し、通常1分〜
72時間,好ましくは15分〜3時間である。
アシル化剤として酸ハライドを用いた場合は放出される
ハロゲン化水素を反応系から除去する目的で脱酸剤の存
在下に反応を行うことができる。このような脱酸剤とし
てはたとえば炭酸ナトリウム1炭酸カリウム、炭酸カル
ンウム、炭酸水素すトリウムなどの無機基剤、たとえば
トリエチルアミン1トリプロピルアミン、トリブヂル)
2ミン1シクロヘキシルジメヂルアミン、ピリジン、ル
チンン、γ−コリンン、N、N−ジメヂルアニリン、N
−メチルピペノリン、N−メチルピロリジン1N−メチ
ルモルホリンなどの第3級アミン、たとえばプロピレン
オキシド、エピクロルヒドリンなどのアルギレンオキン
ド類などがあげられる。
製造法(2): 不法はセフェム化合物[IV]に対j7てチオール化合
物A S Hを反応させ、求核置換反応によりセフェム
化合物[1]を合成する方法である。化合物[IV]に
おいてR11は水酸基、アシルオキシ基、カルバモイル
オキン基、置換カルバモイルオキソ基またはハロゲン原
子を示す。ここでアシルオキシ基は置換されていてもよ
いC8−5アルカノイルオキシ基。
または08−4゜アリールーアンルオキシ基を表4つじ
、置換されていてもよいC,、アルカノイルオキシ基と
しては具体的にはアセトギシ、クロロアセトキシ、プロ
ピオニルオキシ、ブヂリル才ギシ、ピバロイルオキシ1
3−オキソブヂリルオキシ、4−クロロ−3−オキソブ
ヂリルオキシ、3−カルポキンプロピオニルオキン、4
−カルポキンブヂリルオキン、3−エトギシ力ルバモイ
ルプロピオニルオギノなどが、置換されていてもよいC
6−4゜アリール−アシルオキシ基としては具体的には
。−カルボキシベンゾイルオギン、0−(エトギク力ル
ポニルカルハモイル)ベンゾイルオキシ、0−(エトキ
ンカルボニルスルファモイル)ベンゾイルオキシなどが
あげられる。置換カルバモイルオキシ基としては具体的
にはメチルカルバモイルオキン、N。
N−ジメチル力ルバモイルオキンなどがあげられ〜55
= る。ハロゲン原子としては塩素、臭素、ヨウ素などがあ
げられる。化合物[]V]はM離のまま、その塩あるい
はエステルとして用いられる。化合物[IV]の塩、エ
ステルとしては製造法(1)において化合物[IJ]の
塩、エステルとしてあげたものがここでもそのままあて
はめられる。化合物[]V]、その塩およびエステルな
らびにチオール化合物A S Hまたはその塩はそれ自
体公知の方法またはそれに檗する方法によって容易に製
造できる。チオール化合物A S I−1は塩としても
用いられる。チオール化合物A S I−1の塩として
はたとえばアルカリ金属塩(たとえばナトリウム塩、カ
リウム塩など)、アルカリ土類金属塩(たとえばカルシ
ウム塩など)などがあげられる。
チオール化合物A S I−1またはその塩による化合
物[IV]への本求核置換反応はそれ自体よく知られた
反応であって、通常溶媒中で行なわれる。この反応に用
いられる溶媒としては製造法(1)で使用されるエーテ
ル類、エステル類、ハロゲン化炭化水素類、炭化水素類
、アミド類、ケトン類、ニトリル類。
水などの溶媒がそのままあてはめられるが、これらのほ
かにたとえばメタノール、エタノール、プロパツール、
イソプロパツール、エヂレングリコール。
2−メトギシエタノールなどのアルコール類も用いられ
る。
(2−1)・R81がアシルオキシ基1カルバモイルオ
ギシ基、置換カルバモイルオキン基の場合より好ましい
溶媒は水もしくは水と混合しうる有機溶媒と水との混合
溶媒で、水と混合しうる有機溶媒のうち、より好ましい
ものはアセトン1メヂルエヂルケトン、アセトニトリル
などである。
チオール化合物A S I(またはその塩の使用量は化
合物[■]1モルに対して通常1〜5モル、好ましくは
1〜3モルである。反応は10〜100°C1好ましく
は30〜80℃の温度範囲で行なわれる。
反応時間は化合物[IV]および化合物A S Hの種
類。
溶媒の種類(混合溶媒の場合はその混合比)9反応温度
などに依存し、通常10分〜5日間、好ましくは15分
〜5時間である。反応はI)II2〜8.好ましくは中
性付近すなわちpo 5〜8で行なうのが有利である。
(2−2):R11が水酸基の場合 たとえば日本国公開特許公報昭58−43979などに
記載された方法にしたがって有機リン化合物の存在下に
行う。ここで用いられる何機リン化合物としてはたとえ
ば0−フェニレンポスポロクロリゾエイ)−,0−フェ
ニレンホスホロフロリゾエイト1メチル0−フェニレン
ホスフェイト、エチル0−フエニレンポスフエイト、プ
ロピル 0−フェニレンポスフエイト、イソプロピル 
0−フェニレンポスフエイト、ブチル 0−フェニレン
ホスフェイト、イソブヂル 0−フェニレンポスフェイ
)−,5CC−ブヂル 0−フェニレンポスフェイト、
シクロヘキソル0−フェニレンポスフェイト、フェニル
 0−フェニレンホスフェイト、p−クロロフェニル 
0−フェニレンポスフェイト、p−アセデルフェニル 
○−フェニレンポスフェイト、2−クロロエチル 0−
フェニレンホスフェイI−、2、2、2−1−リクロロ
エチル 0−フエニレンポスフェイト、エトギン力ルポ
ニルメチル 0−フェニレンポスフェイト、カルバモイ
ルメチル 0−フェニレンホスフェイト。
2−シアノエチル O−フェニレンホスフェイト。
2−メチルスルポニルエチル 0−フェニレンポスフェ
イト、ベンジル O−フェニレンホスフェイ) 、 1
. 、 I−ジメチル−2−プロペニル O−フエニレ
ンホスフェイl−、2−プロペニル 0−フェニレンホ
スフェイト、3−メチル−2−ブテニル 0−フエニレ
ンポスフェイト、2−ヂエニルメヂルO−フェニレンホ
スフェイト、2−フルフリルメチル O−フェニレンポ
スフェイ)・、ビスー〇−フコーニレンピロポスフエイ
ト、2−フェニル−1,3゜2−ペンゾジオキザポスホ
ールー2−オギシド。
2−(p−クロロフェニル)−1,3,2−ペンゾジオ
キザホスポールー2−オギシド、2−ブヂルー1.3.
2−ペンゾノオギザホスポールー2−オキシド、2−ア
ニリノ−1,3,2−ペンゾンオギザホスホールー2−
オギンド12−フェニルチオ−!、3.2−ベンゾジオ
ギザポスホール−2〜オキシド、2−メトキシ−5−メ
チル−1,3,2−ペンゾジオキザポスホール−2−オ
キシド、2−りコロ−5−エトキシカルボニル−1,3
,2−ペンゾジオキザホスポールー2−オギシト、2−
メトギソー5−エトキシカルボニル−1,3,2−ベン
ゾジオギザポスホール−2−オギノド、5−工l・キン
カルボニル−2−フェニル−1,3,2−ベンゾジオキ
サホスポール−2−オギノド12,5−シクロロー1.
3.2−ペンゾンオギザホスポールー2−オキシド、4
−クロロ−2−メトキシ−1,3゜2−ベンゾジオギザ
ホスポール−2−オキシド。
2−メI・キン−4−メヂル−] 、]3.2−ペンゾ
ジオキザホスポール2−オキシl’ 、 2 、3−ナ
フタレンメチルホスフェイl−、5,6−ジメヂルー 
2−メトキン−1,3,2−ベンゾジオギザポスポール
−2−オキシド、2,2−ンヒドロ−4,5,6,7−
チトラクロロー2.2.2−1−リメトギノ−1゜3.
2−ベンゾジオギザポスポール、2.2−ジヒドロ−4
,5,6,フーテI・シクロロー2.2.2−トリフエ
ノキシ−1,3,2−ベンゾジオキサホスポール、2.
2−ジヒドロ−2,2−エチレンジオキノー2−メトギ
ノー1.3.2−l\ンゾジオキザ=60− ホスポール、2.2−ジヒドロ−2−ヘンシル−2゜2
−ンメトギシー1,3.2−ペンゾジオキザホスホール
、2.2−ジヒドロ−4,5−ベンゾ−2,2゜2−ト
リメトキシ−1,3,2−ベンゾジオキサホスポール、
2.2−ジヒドロ−2,2,1−トリフエノキシ−1,
3,2−ベンゾジオキサポスポール。
2.2−ジヒドロ−2,2−(o−フェニレンジオキシ
)−2−フェノキシ−1,3,2−ペンゾジオギサホス
ホール、2−クロロ−2,2−ジヒドロ−2゜2−(o
−フェニレンジオキシ)−1,3,2−ベンゾジオキサ
ホスポール、2,2−ジヒドロ−2−メトキシ−2,2
−(o−フェニレンジオキシ)−1゜3.2−ベンゾジ
オキサホスポール、2.2−ジヒドロ−2,2,2−)
リクロロー1.3.2−ペンゾンオキザホスホール、9
.10−フェナンスレンノオキシトリメトギシホスポラ
ス、0−フエニレンホスホロクロリダイド、0−フエニ
レンホスポロブロミダイド、0−フェニレンホスポロフ
ロリダイド。
メチル 0−フェニレンポスファイト1ゾチル O−フ
ェニレンホスファイト、メトギシカルポニルメチル 0
−フェニレンホスファイト、フェニル0−フェニレンポ
スファイt−,p−クロロ(またはp−ニトロ)フェニ
ル 0−フェニレンホスファイト。
2−フェニル−1,3,2−ペンゾシオキザホスポール
、ビス−0−フェニレンピロポスファイト、2−メトキ
シ−5−メチル−1,3,2−ペンゾノオキザポスポー
ル、5−アセデル−2−フェノキシ−1,3,2−ベン
ゾジオギザポスポール、9.10−フェナンスレンポス
ホロクロリダイト、2−クロロ−4−メチル−1,3,
2−ペンゾジオキザポスポール、5−エトギシ力ルボニ
ルー2−フェニル−!、3.2−ベンゾジオギザポスポ
ール−2−クロロ−2−チオギソー1.3.2−ベンゾ
ジオキサポスホール、2=フェノギン−2−オギソー1
゜3.2−ベンゾジアザホスポール、2−フェノギン−
1,3,2−ペンジオキサアザポスポール、2,3−ジ
ヒドロ−2−オキソ−2−メトキシ−4,5−ジメチル
−1,3,2−ジオギザホスポール、2゜2−ジヒドロ
−2−ネギソー2−クロロ−4,5−ジメヂル−1,3
,2−ジオキサホスポール、2゜2−ジヒドロ−2−オ
キソ−2−(1−イミダゾリル)−4,5−ジメチル−
1,3,2−ジオキサホスポール、2.2−ジヒドロ−
2,2−エチレンジオキンー2−メトキシ−4,5−ジ
メチル−1,3゜2−ジオギザホスポール。2.2−ジ
ヒドロ−2゜2−ジメトキシ−2−フェノキン−4,5
−ジメチル−1,3,2−ノオキザポスポール、2,2
−ジヒドロ−2,2,2−)リフトキシ−4,5−ンメ
ヂル−1,3,2−ジオギザポスホール、2.2−ジヒ
ドロ−2,2,2−トリフェノキン−4,5−ジメチル
−1,3,2−ジオギザポスポール、2.2−ジヒドロ
−2,2,2−)リエトギシー4.5−ジフェニル−1
,3,2−ノオギザポスポール、2.2−ジヒドロ−2
,2,2−トリメトギン−4,5−ジフェニル−1,3
,2−ジオギザポスホール、2゜2−ジヒドロ−2−オ
キソ−2−メトキシ−4゜5−ジフェニル−1,3,2
−ジオキサホスポール。
2.2−ジヒドロ−2,2,2−1−ジメトキシ−1゜
3.2−ジオキサホスポール、2,2−ンヒドロー2.
2.2−)リフトキシ−4−フェニル−1,3゜2−ジ
オギザホスポール。2.2−ジヒドロ−2゜2.2−ト
リメトキシ−4−メヂルー1.3.2−ジオギザホスポ
ール。2.2−ジヒドロ−2,2,2−トリメトキシ−
4−メチル−5−フェニルカルバモイル−1,3,2−
ジオキサホスポール、2,2゜4.5,6.7−ヘキサ
ヒドロ−2,2,2−トリメトキシ−1,3,2−ベン
ゾジオギザポスホール。
2.2′−オキシビス(4,5−ジメチル−2,2−ジ
ヒドロ−1,3,2−ジオギザポスポール)、2゜2′
−オキシビス(4,5−ジメチル−2,2−ジヒドロ−
1,3,2−ジオキサポスポール−2−オキシド)など
があげられる。反応に用いる溶媒は反応を阻害しないも
のであればよく、好ましくは前記したエーテル類、エス
テル類、ハロゲン化炭化水素類、炭化水素類、アミド類
、ケトン類、ニトリル類などが単独または混合溶媒とし
て用いられる。とりわけ、たとえばジクロロメタン、ア
セトニトリル、ポルムアミド、ポルムアミドとアセトニ
トリルの混合溶媒、ジクロロメタンとアセトニトリルの
混合溶媒などを使用すると好効果が得られる。チー、A
4− オール化合物A S Hまたはその塩、および有機リン
化合物の使用量は化合物[■]1モルに対してそれぞれ
1〜5モル、1−10モル、より好ましくはそれぞれ1
〜3モル、1〜6モルである。反応は−80〜50°C
1好ましくは一40〜40℃の温度範囲で行なわれる。
反応時間は通常1分〜15時間、好ましくは5分〜2時
間である。反応系に有機塩基を添加してもよい。このよ
うな有機塩基としてはたとえばトリエチルアミン、トリ
ブチルアミン、ジブチルアミン、ノイソブチルアミン、
ジ、  シクロヘキソルアミン、2.6−ルチジンなど
のアミン類があげられる。塩基の添加量は化合物[IV
]1モルに対して1〜5モルがよい。
(2−3):R,、がハロゲン原子の場合好ましい溶媒
は前記のエーテル類、エステル類1ハロゲン化炭化水素
類、炭化水素類、アミド類、ケトン類、ニトリル類、ア
ルコール類、水などである。
チオール化合物A S I(またはその塩の使用h1は
化合物[■]1モルに対して通常1〜5モル、好ましく
は1〜3モルである。反応は0〜80℃、好ましくは2
0〜60℃の温度範囲で行なイつれる。反応時間は通常
30分〜15時間、好ましくは1〜5時間である。反応
を促進するため脱ハロゲン剤の存在下に反応を行うこと
もできる。このような脱ハロゲン剤としては製造法(1
)の項で述べた無機塩基、第3級アミン、アルギレンオ
キント類などの脱酸剤がここでもあげられる。RIIで
示されるハロゲン原子は塩素、臭素、ヨウ素などである
が、好ましくはヨウ素である。RIIがヨウ素である化
合物[]’V]はたとえば日本国公開特許公報昭58−
57390に記載の方法またはそれに準じる方法などを
用いて容易に製造できる。
製造法(3)。
不法はヒドロキシイミノ化合物[V]に対して一般式R
,’OHで示される化合物またはその反応性誘導体を反
応させて化合物[f]を合成する方法であり、よく知ら
れたエーテル化反応である。R3’は置換されていても
よい炭化水素残基を示し、このような炭化水素残基とし
てはR3における置換されていてもよい炭化水素残基と
してずでにあげたものがここでもそのままあてはめられ
る。R3′OHはそのままあるいはその反応性誘導体と
して用いられる。R,’OHの反応性誘導体は化合物[
■コの水素原子とともに離脱する基を有するR3′01
−1の誘導体、ずなわち一般式R,’Yで表わされる化
合物を意味する。ここで水素原子とともに離脱する基Y
はハロゲン原子、スルホ基、モノ置換スルホニルオキシ
基などを示す。ハロゲン原子としては塩素、臭素、ヨウ
素などがあげられる。モノ置換スルホニルオキシ基とし
てはたとえばメタンスルボニルオキシ、エタンスルポニ
ルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、p−トルエンス
ルボニルオキソなどのC1−4アルキルスルボニルオキ
シ基、C6−I。
6フー アリールスルポニルオキシ基などがあげられる。
また特に化合物[V]のCI−4アルキル工−テル体を
製造する場合には上記の反応性誘導体のほか、たとえば
ジアゾメタン、ジアゾエタンなどの01−4ジアゾアル
カン、たとえばジメチル硫酸、ジメチル硫酸などのジC
1−4アルキル硫酸などら用いられる。
(3−1):R3’OHを使用する場合適当な脱水剤を
用いて化合物[V]と反応させ化合物[1]を合成する
。このような目的に使用される脱水剤としてはたとえば
オキシ塩化リン、塩化チオニル、アゾジカルボン酸シア
ルギル(通常、ボスフィンとの共存で使用される)、N
、N’−ジシクロヘキンルカルボジイミドなどがあげら
れ、好ましくはトリフェニルポスフィン共存下のアゾジ
カルボン酸ジエチルである。トリフェニルポスフィン共
存下でアゾジカルボン酸ジエチルを用いる反応は通常、
無水の溶媒中で行なわれ、前記のエーテル類、炭化水素
類などが使用される。化合物[V]1モルに対してR3
’OH,アゾジカルボン酸ジエー°唱8− デル、トリフェニルホスフィンはいずれも1〜1゜5モ
ル用いられる。0〜50℃の温度範囲で1〜4日間を要
する。
(3−2):R,’Yを使用する場合 R3’Yと化合物[V]との反応は通常のエーテル化反
応であって、溶媒中で行なわれる。溶媒としては製造法
(1)の項であげたエーテル類、エステル類、ハロゲン
化炭化水素類、炭化水素類、アミド類。
ケトン類、ニトリル類、アルコール類、水−などの溶媒
もしくは混合溶媒がここでもあげられ、好ましくは水と
混合しうる溶媒と水との混合溶媒(たとえば含水メタノ
ール、含水エタノール、含水アセトン、含水ジメチルス
ルホキシドなど)である。本反応は適当な塩基の存在下
に円滑に進行させることもできる。このような塩基とし
てはたとえば炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭
酸カリウムなどのアルカリ金属塩、たとえば水酸化ナト
リウム。
水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物などの無機
塩基があげられる。また本反応を1)117.5〜85
の緩衝溶液中で行なってもよい。原料化合物[■11モ
ルに対して使用する試薬R3’Yおよび塩基のモル数は
それぞれ1〜5.1〜10.好ましくはそれぞれ1〜3
.1〜5である。反応温度は−30〜100°C9好ま
しくは0〜80°Cの範囲である。反応時間は100〜
15時間、好ましくは30分〜5時間である。
(1−3):C,、ジアゾアルカンを使用する場合反応
は通常溶媒中で行なわれる。溶媒としては前記のエーテ
ル類、炭化水素類などが用いられる。
化合物[V]を溶媒に溶解したのち、ジアゾアルカン化
合物の溶液を加えると反応は進行する。試薬は化合物[
V]1モルに対して1〜10モル、好ましくは1〜5モ
ル使用する。反応は比較的低温で行なわれ−50〜20
°C1好ましくは一30〜0°Cである。反応時間は1
分〜5時間、好ましくはIO分〜1時間である。
(3−4)ニジC4−4アルキル硫酸を使用する場合反
応は通常、水もしくは水と混合しうる溶媒と水との混合
溶媒中で行なわれる。混合溶媒としては(3〜2)項で
あげた含水溶媒がここでもあげられる。この反応はたと
えば水酸化すl・リウム、水酸化カリウムなどのアルカ
リ金属水酸化物の存在下に行なわれる。試薬は化合物[
■]1モルに対して05〜10モル、好ましくは1〜2
モル使用する。
反応温度は20〜100°C1好ましくは50〜100
°Cの範囲である。反応時間はIO分〜5時間、好まし
くは30分〜3時間である。
製造法(4)・ 不法はセフェム化合物[Uと一般式R,C(−9)N 
H、で表わされるチオ尿素またはチオ尿素誘導体とを反
応させて目的化合物[I](Q=C−R2)を合成する
方法である。化合物[VI]は遊離のまま、塩あるいは
エステルとして用いられる。化合物[■]におけるXは
ハロケン原子またはRBSO20で表わされる基を示す
。ここでハロゲン原子はたとえば塩素、臭素、ヨウ素な
どを表イっず。またR6は低級アルキル基または置換さ
れていてもよいフェニル基を表わす。低級アルギル基と
してはたとえばメチル、エチル、プロピルなどの01−
4アルギル基があげられる。置換されたフェニル基とし
てはたとえばp−メチルフェニル、p−メトキンフェニ
ル、p−クロロフェニル、p−ニトロフェニルナト力あ
げられる。[VI]の塩としては製造法(1)の項であ
げた化合物[11]の塩(無機塩基塩、アンモニウム塩
、有機塩基塩、無機酸付加塩、有機酸付加塩など)がこ
こでもあてはめられる。[VI]のエステルとしては同
じく製造法(1)の項であげた化合物[II]のエステ
ル(C+−4アルキルエステル、C2−4アルケニルエ
ステル、 C3−8ンクロアルキルエステル、C3eシ
クロアルキル−C1−4アルキルエステル、CB−+。
アリールエステル、C?−12アラルキルエステル、C
1−5アルカノイルオキシメヂルエステル、C1−、ア
ルカノイルオキンエチルエステルおよびこれらにさらに
置換されたもの)がここでもあてはめられる。原料化合
物[VI]は一般式 X CHCOC−COOH[式中の記号は前記と1″\ R3 同意義を示す]で表イっされる化合物またはその反応性
誘導体と前記の7−アミノ化合物[■]またはその塩あ
るいはエステルとを、製造法(1)で述べた方法と同様
の方法を用いて製造することかできる。一般式X CH
COC−COOHテ表ゎR2N R3 される化合物またはその反応性誘導体はそれ自体公知の
方法またはそれに準する方法によって容易に製造できる
。化合物[VI]とR,C(−S)NI−I、との反応
は通常溶媒中で行なわれる。溶媒としてはたとえばジオ
キザン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなど゛
のエーテル類、ノニとえばメタノール、エタノール、プ
ロパツールなどのアルコール類。
ジメチルホルムアミド。ジメチルアセトアミドなどのア
ミド類、などが用いられる。チオ尿素またはその誘導体
R,C(−S)NI(2の使用量は化合物[VI]に対
して通常1〜5モル2好ましくは1〜3モルである。反
応は0〜I00’C,好ましく LJI 20〜60℃
の温度範囲で行なわれる3、反応時間は通常30分〜1
5時間、好ましくは1〜5時間である。
上記した製造法0)〜(4)?こおいて化合物EIΔが
ンン[Z]−、アンチ[E]−異性体の混合物として得
られる場合がある。混合物から所望のンン異性体を分離
するには自体公知の方法またはそれに準する方法が適用
される。それらの方法としてはたとえば溶解性、結晶性
などの差を利用した分別法。
クロマトグラフィーによる分離、エステル誘導体の加水
分解速度の差を利用した分版法なとがあげられる。
保護基除去法、前記した通りβ−ラクタムおよびペプヂ
ド合成の分野ではアミノ基の保護基は充分に研究されて
いてその保護法はすでに確立されている。また、アミノ
保護基の除去法も同様に確立されており、本発明におい
ても保護基の除去は従来の技術をそのまま利用できる。
た七えばモノハロゲノアセチル基(クロロアセデル、ブ
ロモアセデルなど)はチオ尿素により、アルコギンカル
ボニル基(メトキンカルボニル。エトギンカルボニル2
tert−ブトギシカルポニルなど)は酸(たとえば塩
酸など)により、アラルキルオキシカルポニル基(ヘン
シルオキシカルボニル、p−メチルベンジルオキシカル
ホニル、p−ニトロベンンルオキソカルポニルなど)は
接触還元により、2,2.2−1−リクロロエトキン力
ルボニルは亜鉛と酸(たとえば酢酸など)により除去す
ることができる。一方、合成中間体として化合物[+]
がエステル化されている場合もそれ自体公知の方法また
はそれに亭する方法によってエステル残基金除去するこ
とができる。
たとえば2−メチルスルホニルエチルエステルはアルカ
リにより、アラルキルエステル(ペンシルエステル、p
−メトギシヘンノルエステル、p−ニトロベンジルエス
テルなど)(J酸(たとえばトリフルオロ酢酸など)ま
たは接触還元により、2,2.2−トリクロロエチルエ
ステルIJ: jHj鉛と酸(たとえば酢酸など)によ
り、シリルエステル(トリメデルシリルエステル、te
rt−ブヂルジメチルシリルエステルなど)は水のみに
より除去するこ七ができる。
化合物[+]の精製法、(1)〜(4)に詳記した各種
製造法により、また要すれば」二足の保護基除去法をつ
づいて行うことにより反応混合物中に生成した化合物[
I]は抽出法、カラムクロマトクラフィー、沈澱法、再
結晶法などの公知の処理手段によって単離精製すること
ができる。一方、単離された化合物Ul]を公知の方法
?こより所望の薬学的に受容される塩または代謝」二不
安定な無毒のエステルへと変換することもできる。
セフェム化合物[I]のスルホキシド(n=1)は化合
物[1](n=o)の酸化反応により得られる。
このような酸化反応はよく知られた反応である。
セフェム環中の硫黄原子の酸化に適しノコ酸化剤として
はたとえば酸素、過酸、ヒドロパーオキシド。
過酸化水素などがあげられ、過酸(」その場で酸と過酸
化物の混和によって製造することもできる。
過酸としては過酢酸、過安息香酸、p−クロル過安息香
酸などが繁用される。反応は通常、溶媒中で行なわれる
。この反応に用いられる溶媒としてはたとえばジオキザ
ン、テトラヒドロフランなどのエーテル類、)ことえば
ジクロロメタン、クロロポルム、クロロベンゼンなどの
ハロゲン化炭化水素類。
たとえばギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸などの有機酸類
またとえばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ドなどのアミF類などがあげられる。反応温度は一20
〜80℃の範囲で行なわれるが、なるべく低い温度、好
ましくは一20〜20’Cで行なわれる。n=0を示す
式[1]の化合物の酸化に際してはS−立体配位をもつ
スルホキシドが主に生成することが一般に知られている
。R−およびS−スルホキシドはそれらの異なる溶解性
およびクロマトグラフィー分離に際しての異なる移動速
度によって分離される。スルホキッドを得るための上記
の酸化反応は前記(1)〜(4)の反応の前?こ行なっ
てもよいし、また(1)〜(4)の反応の後に行なって
もよい。
(作用、効果) 本発明の化合物[1]は公知のペニシリン剤、セファロ
スポリン剤と同様に注射剤、カプセル剤1錠剤、顆粒剤
として非経口また(J経[1的に投与できる。投j−j
Nは前記したような病原性細菌に感染した人および動物
の体重1kgあたり0.5〜80mg/1、より好まし
くはI 〜20 mg/ Ifを1目3〜4回に分割し
て投与すればよい。注射剤として用いられる場合の担体
は、たとえば蒸留水、生理食塩水などが用いられ、カプ
セル剤1粉剤、顆粒剤1錠剤として用いられる場合は、
公知の薬学的に許容される賦形剤(たとえばデンプン、
乳糖、白糖、炭酸カルノウム、リン酸カルシウムなど)
、結合剤(たとえばデンプン、アラヒアゴム、ツノルポ
ギンメチルセルロース、ヒドロギンプロピルセルロース
、結晶セルロースなと)、滑沢剤(たとえばステアリン
酸マグネシウム、メルクなど)、崩壊剤(たとえばカル
ボギシメチルカルソウム、タルクなど)と混合して用い
られる。
化合物「I」また(Jその塩・エステルを含む医薬組成
物は公知の方法により製造ケることかできる。
該組成物は通常化合物[I]またはその薬学的に受容さ
れる塩もしくはエステルの少くとも1種以上と」二足の
担体、賦形剤などとを混合することにより製造される。
組成物全体に対ずろ化合物[I]の配合割合は通常5〜
100重h1%、好ましくはカプセル剤1錠剤、顆粒剤
などの固形製剤においては20〜100重量%、注射剤
などの液状製剤においては、5〜30重量%である。
化合物[1]またはその塩・エステルはたとえば注射剤
として投与することによりエソエリヒア・コリ菌に起因
する尿路感染の治療に用いられる。
この場合の投与量は人および動物の体重1kgあたり0
.5−80mg/日、より好ましく(ま1〜20mg7
日で、1日3〜4回に分割して投与する。該注射剤はた
とえば化合物[I]またはその塩、エステルを生理食塩
水に溶解もしくは懸濁することにより容易に製造するこ
とができる。
(参考例、実施例) 本発明はさらに下記の参考例、実施例で詳しく説明され
るが、これらの例は単なる実例であって本発明を限定す
るものではなく、また本発明の範囲を逸脱しない範囲で
変化させてもよい。
参考例、実施例のカラムクロマトグラフィーにお(」る
溶出はTL C(Thin Layer C1+rom
atography。
薄層クロマトグラフィー)による観察下に行なイっれた
。T L C観察においては、T I、 Cブレー1・
としてメルク(Merck)社製の801? 2.、を
、展開溶媒としてはカラムクロマトグラフィーで溶出溶
媒として用いられた溶媒を、検出法としてiJ: U 
V検出器を採用した。カラム用シリカゲルは同じくメル
ク社製のキーゼルゲル60(230〜400メツシコ)
を用いた。″セファデックス“はファルマシア・ファイ
ン・ケミカルズ社(Pharmacia FineCh
emicals)製である。XAD−IT樹脂はa−1
x・アンド・ハース社(Rohm & Haas Co
、)製である。
NMRスペクトルは内部または外部基準としてテトラメ
チルンランを用いてX L−]、OOA (1,00M
 HZ)、8M390(90Ml(z)またはT 60
 (60MT−rz)型スペクトロメーターで測定し、
全δ値をppmで示した。混合溶媒において()内に示
した数値は各溶媒の容量混合比である。また溶液にお(
Jる%は溶液100 m I中のg数を表わす。また参
考例、実施例中の記号は次のような意味である。
S  ・シングレット(singlet)d  、ダブ
レット(doublet)t:l−リプレッt・(tr
iplet)q  :クワルテット(quarte[)
ABq+AB型クワルテッり(AB  type qu
artet)dd :ダブル ダブレット(doubl
e doublet)m  :マヂルプレッt−(mu
ltjplet)br、ブロード(broad) 、■  :カップリング定数(coupling co
nstant)Hz  ヘルツ(Ilerz) mg  ・ミリグラム(mi l I igram)g
  °グラム(gram) ml:ミリリーター(milliliter)p   
リークー(liter) %  ・″−セント(percent)DMSO:ジメ
チルスルポギシド (dimethylsulfoxide)D、08重水 CDCL:重クロロホルム 実施例1 7β−[2−(2−アミノデアゾール−4−イル)−2
(Z)−メトキシイミノアセトアミド]−3−[(s−
トリアゾロ[4,3−b]ピリタジン−3−イル)メチ
ルチオ]−3−セフェムー4−カルボン酸ナトリウム。
7β−[1−(2−アミノデアゾール−4−イル)−2
(Z)−メトキシイミノアセトアミド]−3−(3−オ
キソブヂリルオギン)メチル−3−セフエム=4−カル
ボン酸1.0g、炭酸水素すトリウム328mg。
3−メルカプト−5−1−リアゾo[4,3−b]ピリ
ダジン500mg、水20m1の混合液を70℃で30
分間かきまぜる。反応後、X A D−IIカラムクロ
マトグラフィーに付し、水、10%エタノールで順次展
開する。
該当分画を濃縮、ついで凍結乾燥して標記化合物0.5
gを得る。
元素分析:C19H+eN90 sS sNa + 2
 H20として。
計算値・C,37,68,H,3,33,N、20.8
2゜実測値:C,37,48;  H,3,54,N、
20.73゜IRスペクトルvKBrcm−’: 17
60.1680.1610゜aX 1530゜ NMRスペクトル(d、−DMSO)δ: 3.75(
311,s)、 4.40(21+、s)、 5.03
(1,H,d、J=511z)、 5.63(d、d、
J=911Zと5Hz)、  6.73(]、H,s)
、  7.23(21+、s)、  7J3(d、d。
J=9肚と4.511z)、  8J3(d、、d、J
=9Hzと1.5Hz)、  8゜65(]、t1.d
、d、J=4.51izと1.511z)、  9.6
6(1,1+、dj=9Hz)。
実施例2 7β−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
(Z)−メトキシイミノアセトアミド]−1−[(s−
トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)チオメ
チルヨー3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム。
7β−[2−(2−アミノデアゾール−4−イル)−2
(Z)−メトキシイミノアセトアミド]−1(3−オキ
ソブチリルオキン)メチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸と3−メルカプ1−−s−)リアゾロ[4,3−a
]ピリンンと用いて実施例1と同様に反応させると標記
化合物を得る。
元素分析:C2oH+7NIIO5S3Na・31(p
oとして。
計算値・C,3858,H,3,72,N、18.00
゜実測値:C,38,83;  H,3,83,N、]
7.59゜IRスペク)・ルνKBrcm−’: 17
60.1675.16]0゜aX NMRスペクトル(d8−DMSO)δ:  3,90
(311,s)、 4゜10と4.40(ABq、J=
12Hz)、  5.00(IH,(]、J =511
z)。
5.6:((d、d、J=911zと511z)、  
6.70(Ill、s)、  7.00−7゜50(6
11,m)、 7.80(III、d、J=911z)
、 8.45(III、d、J−611z)、  9.
53(it(、d、J=911z)。
実施例3 7β−[2−(2−アミノデアゾール−4−イル)−2
(Z)−メトキシイミノアセトアミド]−3−[(S−
トリアゾロ[3,4=a]フタラジンー3−イル)チオ
メチルヨー3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム。
7β−[1−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
(Z)−メトキシイミノアセトアミド]−3−(3−オ
キソブヂリルオキシ)メチル−3−セフェム−4−カル
ボン酸と3−メルカプト−s−トリアゾロ[4,,3−
a]フタラジンとを用いて実施例1と同様に反応させる
と標記化合物を得る。
元素分析:C23H+5NoOsS3Na・2.5H2
0とし計算値:C,41,,56;  H,3,49,
N、18.97゜実測値:C,41,64;  r(,
3,57;  N、18.686IRスペクトルvKB
rcm−’: 1760.1680.1600゜ax 1.530゜ NMRスペクトル(d、−DMSO)δ:  3.96
(311,s)、 4゜53(2H,s)、 5.10
(IH,d、J=511z)、 5.73(d、d、J
=9Hzと5Hz)、  6.66(IH,s)、  
7.30(211,b、s)、  7.9O−863(
411,m)、 9.03(Ill、s)、 9.60
(Ill、d、J=911z)。
実施例4 7β−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
(Z)−−メトキシイミノアセトアミドl]−1−[(
6−モルポリノーs−)リアゾロ[4,、lb]ピリダ
ジン−3−イル)メチルチオ」−3−セフェム−4−カ
ルボン酸ナトリウム。
7β−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
(Z)−メトキンイミノアセトアミド]−3−(3−オ
キソブチリルオキン)メチル−3−セフェム−4−カル
ボン酸と3−メルカプト−6−モルホリノ−5−)リア
ゾロ[4,,3−b]ピリダジンとを用いて実施例1と
同様に反応させると標記化合物を得る。
元素分析:C23H23N+oOaS3Na’2.5H
20として。
計算値:C,39,47,H,4,03,N、20.0
2゜実測値:C,39,57;  I(,4,11,N
、19.79゜IRスペクトルvKBrcm−’: 1
760. ]670.46]0゜aX =87− NMRスペクトル(d o−DMSO)δ:  3.0
0−3.70(101(。
m)、  3.75(3H,s)、 4.23(211
,sl 4.90(1,l[、d、J=5Hz)、  
5.50(d、d、J=9Hzと5Hz)、  6.6
0(1,11,s)、  7゜00(2tl、s)、 
 7.20(Ill、d、J=1011z)、7.90
(IH,d、J=]011z)、  9.36(IH,
d、J=9Hz)。
実施例5 7β−[2−(2−アミノチアゾール−4=イル)−2
(Z)−メトキンイミノアセトアミド]−3−[6−フ
ェニル−8−トリアゾロ[4,3−b]ピリダジン−3
−イル)チオメチル」−3−セフェム−4−カルボン酸
ナトリウム。
7β−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
(Z)−メトキシイミノアセトアミドL−3−(3−オ
キソブヂリルオキシメチル)−3−セフェム−4−カル
ボン酸と3−メルカプト−6−フエニルーS−トリアゾ
ロ[4,3−b]ピリダジンとから実施例1と同様に反
応させると標記化合物を得る。
元素分析:C25H2ON90 as sNa ・2 
H20として。
計算値:C,44,06,I−1,3,55,N、18
.500実測値:C,44,25;  H,3,69,
N、]8.37゜IRスペクトルvKBrcm−: 1
760.1660.1600゜ax 1520゜ NMRスペクトル(ds−DMSO)δ:  3.80
(3tl、s)、 4゜40(2H,s)、 4.95
(IH,d、J=511z)、 5.60:(III、
d、d、J−91(zと5Hz)、  6.66(il
l、s)、  7.10(211,b、s)、  7.
43−7.63(aH,m)。
実施例6 7β−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
(Z)−メトキシイミノアセトアミド]−3−(6−メ
チルヂオーS−トリアゾロ[4、3−b]ピリダジン−
3−イル)チオメチル]−3−セフェムー4−カルボン
酸ナトリウム。
SCH,1 7β−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
(Z)−メトキシイミノアセトアミド:]−1−(3−
オキソブヂリルオキンメチル)−3−セフェム−4−カ
ルボン酸と3−メルカプト−6−メチルヂオーS−)リ
アゾロ[4,3−b]ビリダンンと実施例1と同様に反
応させると標記化合物を得る。
元素分析:C2oH+l]N90+;54Na・31(
20として。
計算値:C,37,22;  I−I、3.75.  
N、19.53゜実測値C,37,40,1−1,3,
61,N、19.29゜rRスペクトルvKBrcm−
’: 1760.1670.1600゜aX 1520、1030゜ N M Rスヘクトル(d a−DMSO)δ:  2
.6CI(311,s)、 3゜40と3.70(21
1,ABq、J=I8Hz)、  3.83(311,
s)、  4.40(21+、s)、  5.00(L
H,d、J=5Hz)、  5.60(1,11,d、
d、J−9Hzと5Hz)、  6.70(IH,s)
、  7.20(2H,b、s)、  7.23(IH
,d、J=91(z)、 8.10(IH,d、J=9
1iz)、 9.53(III、d。
J=9Hz)。
実施例7 7β−[2−(2−アミノデアゾール−4−イル)−2
(Z)−メトキシイミノアセトアミド、1−3−[(6
−ノドキン−S−トリアゾロ[4,lb]ピリダジン−
3−イル)チオメチル]−3−セフェムー4−カルボン
酸ナトリウム。
7β−[2−(2−アミノデアゾール−4−イル)−2
(Z)−メトギンイミノアセトアミトコ−3−(3〜オ
キソブチリルオキシメヂル)−3−セフェム−4−カル
ボン酸と3−メルカプト−6−メドギシーS−トリアゾ
ロE4,3−bJピリダジンとを用いて実施例1と同様
に反応させると標記化合物を得る。
元素分析:C3oH+eN、OaS:+Na−2H7O
として。
計算値:C,3g、90;  H,3,59,N、20
.42゜実測値:C,38,69;  H,3,35,
N、20.73゜I Rスヘ’) hルシKBrcm−
’: 1750.1650.1600゜ax 1510゜ NMRスペクトル(do DMSO)δ:  3.65
と3.73(2+1゜ABq、J=I8Hz)、 3.
90(3)1.s)、 4.06(311,s)、 4
.40(2H,s)、 5.03(IH,d、J=5H
z)、 5.66(III、d、d、J−911zと5
Hz)、  6.73(III、s)、  7.06(
Ill、dj=911z)。
7.20(211,b、s)、 8.20(]1Ij=
911z)、 9.53(IH,dj=911z)。
実施例8 7β−[2−(2−アミノデアゾール−4−イル)−2
(Z)−メトキシイミノアセトアミ(6−フルオa −
s − h ’) 7ゾO[4,3.−b]ピリダジン
−3〜イル)チオメチル]−3−セフェム−4−92〜 一カルボン酸ナトリウム。
I? 7β−[2−(2−アミノデアゾール−4−イル)−2
 (Z)−メトキシイミノアセトアミド]−3−(3−
オキソブチリルオキシメチル)−3−セフェム−4−カ
ルボン酸と3−メルカプト−6−フルオロ−S−トリア
ゾロ[4.3−b]ピリダジンとを用いて実施例1と同
様に反応させると標記化合物を得る。
元素分析: C +aH 15NeO 5F S sN
a ’ 2 H toとして。
計算値:C,36.60;  H,3.07.  N.
20.22。
実測値:C,36.67;  H,3.22.  N,
19.81。
I RスペクトルシKBrcm−: 1765, 16
80. 1600。
ax NMRスペクトル(d6−DMSO)δ  3.46と
3.73(2H。
ABQj=1811z)、  3.90(3H,s)、
  C36(211,s)、  5.06(ill、d
、J=511z)、  5.66(ill、dJ、J 
=911zと511z)、6゜73(ill、s)、 
 7.25(21,s)、  7.46(lli、d、
J=9t(z)、  8゜45(IH,d、J=911
z)、  9.60(IH,d、J=9t(z)。
実施例9 7β−[2−(2−アミノデアゾール−4−イル)−2
(Z)−メトキシイミノアセトアミド]−3−[6−ク
ロロ−8−トリアゾロ[4,,3−b]ピリダジン−3
−イル)チオメチル]−3−セフェムー4−カルボン酸
ナトリウム。
V 7β−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
(Z)−メトキンイミノアセトアミド]−3−(3−オ
キソブヂリルオキシメチル)−3−セフェム−4−カル
ボン酸と3−メルカプト−6−クロロ−5−1−リアゾ
ロ[4,3−b]ピリダジンとを用いて実施例1と同様
に反応させると標記化合物を得る。
元素分析:C+9H+5NeO5C(2RS3Na−H
2Oとして。
計算値:C,36,69;  I(,2,75,N、2
0.27゜実測値:C,36,,1g、  H,3,0
g、  N、+9.87゜T RスペクトルvKBrc
m−’: 1760.1670.16000aX NMRスペクトル(d6−DMSO)δ、  3.85
(3H,S)、 4゜40(2H,s)、  5.03
(ill、d、J=5Hz)、  5.63(Ill、
d、d、J−911zと5)1z)、  7.73(I
ll、s)、  7.23(21Lb、s)、  7.
46(11(、d、J=9Hz)、 8.40(ill
、d、J=9Hz)、  9.60(III。
d 、 J = 91(z)。
実施例10 7β−[2−(2−アミノデアゾール−4−イル)−2
(Z)−メトキシイミノアセトアミドコ−3−1(S−
トリアゾロ[1,5−b]ピリダジン−6−イル)チオ
メチル]−3−セフェムー4−カルボン酸すトリウム。
7β−[2−(2−アミノデアゾール−4−イル)−2
(Z)−メトキシイミノアセトアミド]−3−(3−オ
キソブヂリルオキシ)メチル−3−セフェム−4−カル
ボン酸と6−メルカブトー5−1−リアゾロ[1,5−
b]ピリダジンとを用いて実施例Iと同様に反応させる
と標記化合物を得る。
元素分析:C+9H+5NeO5SsNa・2HpOと
して。
計算値:C,37,68;  H,3,33,N、20
.82゜実測値:C,37,77;  H,3,62,
N、20.60゜IRスペクトルシKBrcm−’+ 
1760. +67Q、 1600゜aX 1530゜ NMRスペクトル(do−DMSO)δ: 346とC
66(21+。
ABq、J=1811z)、  3.74(3H,s)
、  4.35と4.57(28,ABqj=14Hz
)、  5.04(lfl、d、J=5Hz)、 5.
62(II(、d、d。
J=9Hzと511z)、  6.74(ltl、s)
、  7.20(211,b、s)、  7゜60(I
H,d、J=10Hz)、  8.21(1)l、d、
J=101(z)、  8.52(18,s)、  9
.50(LH,d、J=911z)。
実施例11 7β−[2−(2−アミノデアゾール−4−イル)−2
(Z)−メトキシイミノアセトアミドコ−3−[(S〜
トリアゾロ[4,3−b]ピリダジン−6−イル)チオ
メチル]−3−セフェムー4−カルボン酸ナトリウム。
7β−[2−(2−アミノデアゾール−4−イル)−2
(Z)−メトキンイミノアセトアミド]−3−(3−オ
キソブチリルオキン)メヂル−3−セフェム−4−カル
ボン酸と6−メルカプト−S−トリアゾロ[4,3−b
]ピリダジンとを用いて実施例1と同様に反応させると
標記化合物を得る。
元素分析:C+el’(+oNs□5s3Na’ 2H
30として。
計算値:C,37,68;  H,3,33,N、20
.82゜実測値:C,37,76;  H,3,55,
N、20.42゜I RスヘクトルシKBrcm−’:
 1760.1670.1600゜aX 1530゜ N M R:2. ベクトル(d、−DMSO)δ: 
 3.34と3.66(2+(。
ABq、J=18Hz)、 3.84(3fLs)、 
4.24と4.70(2+1.ABq、J=12t(z
)、 5.02(IH,d、J=511z)、 5.6
0(III、d、d。
J=9Hzと5+1z)、  6.74(IH,s)、
  7.17(211,b、s)、  722(III
、d、J−=10Hz)、 8.14(111,d、J
−101[z)、 9.45(1tLd、J=91(z
)、 9.50(IH,s)。
実施例12 7β−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
(Z)−メトキシイミノアセトアミド]−1[(s−ト
リアゾロ[1,5−a]コピリジン5−イル)チオメチ
ル]−3−セフェムー4−カルボン酸ナトリウム。
実施例1と同様にして、7−[2−(2−アミノデアゾ
ール−4−イル)−2(Z)−メトキシイミノアセトア
ミド]−3−(3−オキソブヂリルオキシメチル)−3
−セフェム−4−カルボン酸と5−メルカプト=s−ト
リアゾロ[1,5−aコピリジンとから標記の化合物を
得た。
元素分析:CzoH+oNaO5SsNa・4HzOと
して。
計算値(%):C,37,50; I−1,3,93,
N、17.49゜実測値(%):C,37,95; H
,3,29,N、17.29゜IRスペクトルv K 
B r c m−皿: 1765.1660.1.61
0゜aX NMRスペクトル(d8−DMSO)δ:  3.42
と3.60(2H,ABq、J=18Hz)、  3.
82(3H,s)、  4.40と4.58(2H,A
Bq、J=14Hz)、 5.0(IH,d、J=4.
5Hz)、5.56(IH,d、d、、J=4.511
zとJ=8Hz)、  6,72(III、s)。
7.13(2H,br−s)、 7.45〜7.68(
311,m)、 8.47(LH,s)、  9.43
(IH,d、J=8H2)。
実施例13 7β−[2’−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2(Z)−メトキシイミノアセトアミド]−3−[(S
−トリアゾロ[4,3−a]コピリジン5−イル)チオ
メチル]−3−セフェムー4−カルボン酸ナトリウム。
実施例1と同様にして、7β−[1−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2(Z)−メトキシイミノアセト
アミド:]−3−(3−オキソブチリルオキシメチル)
−3−セフェム−4−カルボン酸と5−メルカプト−s
−トリアゾロ[4,,3−a]コピリジンから標記化合
物を得た。
元素分析:CzoH+7NeOsS3Na’ 3H20
として。
計算値(%):C,38,58; I−1,3,72,
N、18.00゜実測値(%):C,58,41; r
r、3,6t; N、18.26゜IRスペクトルシK
Brcm−’: 1760.1670.1610゜ax NMRスペクトル(do  DMSO)δ:  3.8
5(3H,S)、 4.43(2H,s)、 5.00
(IH,d、J=511z)、  5.50−5.70
(]tLm)、 6.73(ill、s)、 7.10
−7.30(3t(、m)、 7.40(IH9dj=
9Hz)、 7.70(1,H,d、J=9Hz)、 
9.33(IH,s)。
9.50(1!(、d、J=911z)。
実施例14 ピバロイルオキシメチル 7β−[2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2(Z)−メトキシイミノアセ
トアミド]−3−[(S−トリアゾロ[4゜3−b]ピ
リダジン−6−イル)チオメチル]−3−セフェムー4
−カルボキシラード。
’l−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
(Z)−メトキシイミノアセトアミド]−3−[(s−
トリアゾロ[4,3−b]ピリダジン−6−イル)チオ
メチル]−3−セフェムー4−カルボン酸ナトリウム0
3gをN、N−ジメチルポルムアミド5旋に溶解し、−
5°Cに冷却する。攪拌下ヨートメデルピバレート06
滅を加え、10分間攪拌する。反応液を酢酸エチル(1
00zJ)で希釈し、冷水1次いで飽和食塩水にて洗浄
、無水硫酸マグネシウム上で乾燥、減圧上溶媒留去し、
残渣にイソプロピルエーテルを加え粉末にし、ろ取する
と標記の化合物が0.27g得られた。
元素分析:C25H2eNoO7S3・2II20とし
て。
計算値(%)・C,43,10,H,C33,N、18
.09゜実測値(%):C,43,57,H,LO9,
N、17.68゜IRスペクトルν”Brcm−’: 
1785.1580.1530゜aX NMRスペクトル(d6−DMSO)δ:  1.12
(9tl、s)、  3.25(211,br−s)、
  3.82(3H,s)、  4.06と4.42(
2H。
八Bq、J=14Hz)、  5.16(IH,d、J
=4.511z)、 5.78(IH。
d、d、、J= 4.5肚とJ=9H2)、 5.87
と6.(13(2H,ABq。
J=611z)、  6.72(IH,s)、  7.
12(211,br−s)、7.24(111、d、J
−1011z)、 8.19(IH,d、J=IOfl
z)、 9.33(II。
S)、9.51(1)1.d、J=9)1z)。
実施例15 I−エトキシカルボニルオキンエヂル 7β−[2−(
2−アミノデアゾール−4−イル)−2(Z)−メトキ
ンイミノアセトアミトコ−3−[(s−)リアゾロ[4
,3−b]ピリダジン−6−イル)チオメチル]−3−
セフェムー4−カルボギシラート。
6++。
実施例I4と同様にして、’l−[2−(2−アミノデ
アゾール−4−イル)−2(Z)−メトキシイミノアセ
トアミド3−3−[(s−トリアゾロ[4,3−b]ピ
リダジン−6−イル)チオメチル]−3−セフェムー4
−カルボン酸すトリウムと1−(エトキシカルボニルオ
キソ)エチルヨーンドから標記の化合物を得た。
元素分析:Cv4Ht4NeO1]S3と1.て。
計算値(%):c、lIa、!lo; H,3,65,
N、19.02゜実測値(%):C,43,84; H
,L12、N、1.8.716IRスペクトルシKBr
cm−’: 17g5.1655.4575゜aX 1530゜ NMRスペクトル(d6−DMSO)δ:  1.15
と1.1.9(3H,2つのt、J=711z)、 1
.53(3H,d、J=6Hz)。
3.27(2H,br−s)、 3.’82(3H,s
)、 3.9−4.3(211,m)。
4.35と4.53(2H,ABqj=13+1z)、
  5.16(III、d、J=4.5Hz)、  5
.79(LH,d、d、、Jl、5HzとJ=81jz
)。
6.71(ill、s)、 7.1.3(III、d、
J=1.011z)、 8.19(IH,d。
J−LOflz)、 9.34と9.37(IH,2つ
のs)、 9.50(IH。
d 、 J = 811z)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1は保護されていてもよいアミノ基を、Q
    は窒素原子またはC−R_2で表わされる基を、R_2
    は水素原子またはハロゲン原子を、R_3は水素原子ま
    たは置換されていてもよい炭化水素残基を、Aは置換さ
    れていてもよいトリアゾロピリジニル基、トリアゾロピ
    リダジニル基またはトリアゾロピラジニル基を、それぞ
    れ示す]で表わされるセフェム化合物またはその塩もし
    くはエステル。
  2. (2)[1]一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Aは置換されていてもよいトリアゾロピリジニ
    ル基、トリアゾロピリダジニル基またはトリアゾロピラ
    ジニル基を示す]で表わされるセフェム化合物またはそ
    の塩もしくはエステルと一般式▲数式、化学式、表等が
    あります▼ [式中、R_1は保護されていてもよいアミノ基を、Q
    は窒素原子またはC−R_2で表わされる基を、R_2
    は水素原子またはハロゲン原子を、R_3は水素原子ま
    たは置換されていてもよい炭化水素残基を示す]で表わ
    されるカルボン酸またはその塩もしくは反応性誘導体と
    を反応させるか、 [2]一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1_1は水酸基、アシルオキシ基、カルバ
    モイルオキシ基、置換カルバモイルオキシまたはハロゲ
    ン原子を、その他の記号は前記と同意義を示す]で表わ
    されるセフェム化合物またはその塩もしくはエステルと
    一般式ASH[式中、Aは前記と同意義を示す]で表わ
    されるチオール化合物またはその塩とを反応させるか、 [3]一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中の記号は前記と同意義を示す]で表わされるセフ
    ェム化合物またはその塩もしくはエステルと一般式R_
    3′OH[式中、R_3′は置換されていてもよい炭化
    水素残基を示す]で表わされる化合物またはその反応性
    誘導体とを反応させるか、または[4]一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Xはハロゲン原子またはR_6SO_2Oで表
    わされる基を、R_6は低級アルキル基または置換され
    ていてもよいフェニル基を、その他の記号は前記と同意
    義を示す]で表わされるセフェム化合物またはその塩も
    しくはエステルと一般式R_1C(=S)NH_2[式
    中、R_1は前記と同意義を示す]で表わされる化合物
    とを反応させるかしたのち要すれば保護基の除去を行う
    ことを特徴とする一般式▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ [式中の記号は前記と同意義を示す]で表わされるセフ
    ェム化合物またはその塩もしくはエステルの製造法。
  3. (3)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1は保護されていてもよいアミノ基を、Q
    は窒素原子またはC−R_2で表わされる基を、R_2
    は水素原子またはハロゲン原子を、R_3は水素原子ま
    たは置換されていてもよい炭化水素残基を、Aは置換さ
    れていてもよいトリアゾロピリジニル基、トリアゾロピ
    リダジニル基またはトリアゾロピラジニル基を、それぞ
    れ示す]で表わされるセフェム化合物またはその薬学的
    に受容される塩もしくはエステルの少なくとも1種以上
    を含有する医薬組成物。
JP61234035A 1985-12-23 1986-09-30 セフエム化合物 Pending JPS62228086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP86117844A EP0228061A3 (en) 1985-12-23 1986-12-20 Cephem compounds

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-291056 1985-12-23
JP29105685 1985-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62228086A true JPS62228086A (ja) 1987-10-06

Family

ID=17763857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61234035A Pending JPS62228086A (ja) 1985-12-23 1986-09-30 セフエム化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62228086A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507578A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 エスジーエックス ファーマシューティカルズ、インコーポレイテッド タンパク質キナーゼ調節物質としての二環式トリアゾール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507578A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 エスジーエックス ファーマシューティカルズ、インコーポレイテッド タンパク質キナーゼ調節物質としての二環式トリアゾール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3467418B2 (ja) ホスフォノセフェム誘導体、その製造法および用途
US4396619A (en) Cephalosporin betaines
JPS62149682A (ja) 抗菌性化合物
DE3586547T2 (de) Antibakterielle verbindungen.
US3813388A (en) 7-(d-(alpha-amino-alpha-phenyl-,2-thienyl-and 3-thienyl-acetamido))-3-(s-(2-methyl-1,2,3-triazole-4-yl)thiomethyl)-3-cephem-4-carboxylic acids
JPS61178994A (ja) セフエム化合物
JPH0633281B2 (ja) 新規セファロスポリン化合物及び抗菌剤
JPS6097983A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製法および医薬組成物
JPS62228086A (ja) セフエム化合物
JPS6310792A (ja) 新規セフエム化合物
JPS6133825B2 (ja)
JPS60237090A (ja) セフエム化合物
JPH0699450B2 (ja) 抗菌性化合物
JP3218363B2 (ja) セフェム化合物、その製造方法及び該化合物を含む抗菌剤
JPH0859669A (ja) セフェム化合物、その製造法及び剤
US4107440A (en) Intermediates for preparing substituted phenylglycylcephalosporins
JPH0633280B2 (ja) 新規な1−オキサ−1−デチアセフアロスポリン化合物及びそれを含む抗菌剤
RU2059641C1 (ru) Производные цефалоспорина и их фармацевтически приемлемые соли, антибиотическая фармацевтическая композиция, производное цефалоспорина и его аддитивная соль с галоидводородной кислотой
JPS62149684A (ja) 抗菌性化合物
JPH0948785A (ja) セフェム化合物、その製造法および抗菌組成物
US4133882A (en) 7-Hydroxyhalophenylacetamido-3-heterocyclicthiomethyl cephalosporins
JPH0564956B2 (ja)
EP0228061A2 (en) Cephem compounds
JPH0761987A (ja) セフェム化合物、その製造法および抗菌組成物
EP0160969A2 (en) Cephem compounds