JPS62226848A - 高強度繊維複合材 - Google Patents

高強度繊維複合材

Info

Publication number
JPS62226848A
JPS62226848A JP6956886A JP6956886A JPS62226848A JP S62226848 A JPS62226848 A JP S62226848A JP 6956886 A JP6956886 A JP 6956886A JP 6956886 A JP6956886 A JP 6956886A JP S62226848 A JPS62226848 A JP S62226848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber composite
composite material
strength fiber
coating layer
reinforcing fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6956886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0798676B2 (ja
Inventor
阿河 眞秀
賢司 杉本
和久 斉藤
博靖 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Teijin Ltd
Original Assignee
Taisei Corp
Toho Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Toho Rayon Co Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP61069568A priority Critical patent/JPH0798676B2/ja
Publication of JPS62226848A publication Critical patent/JPS62226848A/ja
Publication of JPH0798676B2 publication Critical patent/JPH0798676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、各種の構造材料と組み合せて複合化するこ
とにより、構造材料の強度を向上させる高強度繊維複合
材に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の繊維複合材としては、ガラス繊維、炭素
繊維などが有り、夫々、組み合わされる構造材料等の耐
衝撃性1曲げ強度、耐摩耗性等の物性を向上させる目的
で使用されている。
また、他の従来例としては、補強用繊維の表面にポリエ
ステルやアクリルエマジョンなどの樹脂を塗布や浸漬な
どの方法により行者させて、補強用繊維のアルカリ劣化
や繊維表面の機械的な損傷の発生を防止するようにした
ものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の繊維複合材の前者にあ
っては、例えばセメントに複合させた場合、硬化後のセ
メントでは、反応水以外の水は飛散し、自由水の存在し
ていた場所は空隙として残り、該空隙内に位置する繊維
複合材は、セメントとの付着力に寄与しない問題点があ
った。また、ガラス繊維にあっては、セメントモルタル
を混練りするときに砂によって表面に傷が付けられたり
、繊維自身が折れたりする問題点や、セメントの強アル
カリ性(PH=12〜13)により劣化を生じ、水中で
28日間養生するとガラス繊維を含有しないモルタルの
強度と同等まで強度低下を起す問題点がある。
また、後者の繊維複合材にあっては、繊維表面が樹脂で
覆われているため、上記したようなアルカリ劣化の問題
や、表面損傷の問題は生じないものの、セメントなどと
の付着力が小さくなり、成形された構造材等が、引張り
や曲げを受けることにより繊維複合材が引抜けてしまい
、補強効果が低下する問題点がある。
ごの発明は、このような従来の問題点に着目して案出さ
れたものであって、各種構造材料との付着性を向上させ
た高強度繊維複合材を得んとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、構造材料の補強用繊維の表面に、該構造材
料との付着性が高い被覆層を、形成したことを、その構
成としている。
〔作用〕
高強度繊維複合材は、構造材料と組み合わされて複合化
した場合、被覆層と該構造材料との付着性が高いため、
当該複合材と構造材料との一体化が確実となり、構造材
料の引張り強度2曲げ強度等を強化する作用がある。
〔実施例〕
以下、この発明に係る高強度繊維複合材の実施例を説明
する。
(第1実施例) 補強用繊維としては、3〜30龍の長さのガラス繊維、
炭素繊維、アラミド繊維などを束ねたものが用いられる
。この実施例における高強度繊維複合材は、上記補強用
繊維をセメントペースト。
モルタル、アクリルエマルジョンを加えたセメント系べ
一父トなどの中で混ぜ合わせ、次に、表面にセメント系
ペーストが付着した状態で取り出された後、自然乾燥又
は熱風乾燥されてセメント系の被覆層が形成されている
なお、前記補強用繊維は、多数のフィラメントの束を、
サイジング剤処理をしていない繊維(メチルセルロース
などの水に融ける繊維)で仮に結束させておき、この束
を所定の長さで切断したものである。
か\る高強度繊維複合材は、セメント系の構造材料に組
み合わせて、複合化することにより、該構造材料に引張
り強度9曲げ強度等を付与するものであり、被覆層は、
該構造材料との付着性が高いため、補強用繊維が引き抜
けることがなく、確実な強度発現が可能となる。
(第2実施例) この実施例においては、補強用繊維をメソシュ状のもの
となし、この補強用繊維に、水セメント比の小さな超緻
密セメントペーストを塗布し、又は補強用繊維を超緻密
セメントペーストに浸漬した後、乾燥、硬化させて高強
度繊維複合材としている。なお、前記補強用繊維はメソ
シュ状であるため、繊維間の隙間に超緻密セメントペー
ストが入り不規則的な形状の固体となり、この高強度繊
維複合材をセメント系の構造材料と組み合わせて複合化
させた場合、構造材料の硬化により、前記超緻密セメン
トペーストで形成されてなる被覆層は該構造材料に入組
んだ状態で強固に保持されることとなり、該構造材料と
補強用繊維との一体化を確実なものとしている。
特に、被覆層は、外観上、不規則で且つ凹凸を有する形
状である程構造材料との付着力が高くなる。
(第3実施例) この実施例においては、サイジング剤を施さない各種補
強用繊維を、樹脂を含有するスラリー粘性材に浸漬し、
その後、該補強用繊維の表面に無機材料でなる粉体又は
粒状体をまぶして一体化させて、高強度繊維複合材とし
ている。
前記した樹脂を含有するスラリー粘性材としては、例え
ば、アクリルエマルジョン、スチレンブタジェンラバー
(SBR)、メラミン樹脂をセメント溶液に溶解したも
のなどがあり、またこのようなスラリー粘性材が、補強
用繊維の表面に付着して生乾きの状態で前記粉体又は粒
状体を付着するようにしたものである。また、前記スラ
リー粘性材は、補強用繊維間に浸み込むことにより、該
補強用繊維のサイジング剤としての役割を果たしている
か\る高強度繊維複合材を、セメント、モルタル等の構
造材料に混ぜて該構造材料を養生させた場合、被覆層と
しての無機材料である粉体又は粒状体が構造材料とよく
なじみ、しかも構造材料が硬化した後は、補強用繊維の
引抜けを防止する作用がある。
(第4実施例) 補強用繊維としては、ガラス繊維、炭素繊維等の各種の
繊維の選択が可能であり、該補強用繊維の被覆層として
は、エポキシ樹脂が用いられている。
なお、エポキシ樹脂は、未硬化の状態であることが必要
条件であり、硬化してしまってから構造材料と組み合せ
た場合は、構造材料との付着力が小さいため、構造材料
を補強する硬化は低い。
特に、未硬化のエポキシ樹脂は、水分存在下でも硬化す
るため、構造材料としてのセメント、モルタルなどの中
で該構造材料との付着力を保ちながら硬化して、構造材
料への物理的負荷、例えば引張り力9曲げ力が働いた場
合に、その負荷を補強用繊維に確実に伝達する。そのた
め、構造材料の補強力を向上させている。
(第5実施例) この実施例に係る高強度繊維複合材料としては、ガラス
繊維、炭素繊維などの各種の繊維が補強用繊維として選
択可能であり、被覆層としては、高性能な減水剤又は界
面活性剤が用いられている。
なお、減水剤は又は界面活性剤が粉体である場合は、補
強用繊維の表面にサイジング剤を用いて付着させ、液体
である場合は、補強用繊維をディッピングして被覆層と
して形成している。
例えば、表面が滑らかな炭素繊維(PAN系)は、セメ
ントモルタル等の構造材料に混ぜても、構造材料との付
着力が非常に低い。か\る炭素繊維を、サイジング剤を
メチルセルロースで薄めに稀釈したもので固め、これを
高性能減水剤(液体)にディッピングさせた後、モルタ
に混練りすると、該減水剤を施さない炭素繊維を混ぜた
モルタルに比して、曲げ強度が25%増強される。これ
は、水と補強用繊維との接触角度が小さくなり、しかも
、補強用繊維とモルタル成分中のセメントペーストとの
距離も小さくなったためである。また、粉体状の、減水
剤又は界面活性剤を用いた高強度繊維複合材の場合は、
補強用繊維の収束時にサイジング剤と共に付着させるか
又はサイジング剤を施した後にまぶすことによって予め
減水剤を繊維表面に付着させた構成となし、当該高強度
繊維複合材をモルタル、コンクリート、石膏、シラクイ
等の水と混ぜると反応もしくは気硬する構造材料に、混
入すると、減水剤又は界面活性剤は、セメントペースト
中の水分と接触して溶け、補強用繊維表面での水の接触
角が小さくなり、また、補強用繊維と構造材料との付着
力が大となり、構造材料の曲げ強度を20〜30%程度
向上させると共に引張り強度も同様に向上させる。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、この発明に係る高強度繊
維複合材にあっては、被覆層と構造材料との付着性が高
いため、構造材料と補強用繊維との一体化が確実となり
、構造材料を有効に補強する効果がある。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構造材料の補強用繊維の表面に、該構造材料との
    付着性が高い被覆層を、形成したことを特徴とする高強
    度繊維複合材。
  2. (2)前記被覆層は、無機材料を主としてなる特許請求
    の範囲第1項記載の高強度繊維複合材。
  3. (3)前記被覆層は、セメントペーストを、硬化させて
    なる特許請求の範囲第1項又は第2項記載の高強度繊維
    複合材。
  4. (4)前記被覆層は、前記補強用繊維に付着させた、樹
    脂を含有するスラリー粘性材と、該スラリー粘性材に付
    着した無機材料の粉体又は粒状体と、からなる特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の高強度繊維複合材。
  5. (5)前記被覆層は、減水剤又は界面活性剤でなる特許
    請求の範囲第1項記載の高強度繊維複合剤。
  6. (6)前記被覆層は、未硬化状態にあるエポキシ樹脂で
    ある特許請求の範囲第1項記載の高強度繊維複合材。
JP61069568A 1986-03-27 1986-03-27 高強度繊維複合材 Expired - Fee Related JPH0798676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61069568A JPH0798676B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 高強度繊維複合材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61069568A JPH0798676B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 高強度繊維複合材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62226848A true JPS62226848A (ja) 1987-10-05
JPH0798676B2 JPH0798676B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=13406512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61069568A Expired - Fee Related JPH0798676B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 高強度繊維複合材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798676B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999003796A1 (fr) * 1997-07-16 1999-01-28 Toho Rayon Co., Ltd. Materiau de renforcement, procede de production associe, procede de renforcement/reparation a l'aide de ce materiau, structure de renforcement/reparation, et element structurel
JP2008037680A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Toray Ind Inc コンクリートもしくはモルタル補強用無機マトリックス・炭素繊維複合線材、その製造方法およびコンクリートもしくはモルタル構造物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275149A (ja) * 1985-05-28 1986-12-05 稲葉 武男 コンクリ−ト補強用フアイバ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275149A (ja) * 1985-05-28 1986-12-05 稲葉 武男 コンクリ−ト補強用フアイバ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999003796A1 (fr) * 1997-07-16 1999-01-28 Toho Rayon Co., Ltd. Materiau de renforcement, procede de production associe, procede de renforcement/reparation a l'aide de ce materiau, structure de renforcement/reparation, et element structurel
JP2008037680A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Toray Ind Inc コンクリートもしくはモルタル補強用無機マトリックス・炭素繊維複合線材、その製造方法およびコンクリートもしくはモルタル構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0798676B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007106122A3 (en) Reinforcement fibers and methods of making and using same
HU216954B (hu) Ásványi gyapot formatest, és eljárás külső épületfal hő- és/vagy hangszigetelésére
JPS62226848A (ja) 高強度繊維複合材
JP3022720B2 (ja) コンクリート表層の強化方法
JPS62226850A (ja) まだ固まらない組成体及びその製造方法
JPH0421556A (ja) 繊維補強セメントモルタル及びコンクリート組成物
JPH10249844A (ja) 繊維補強ポリマーセメント組成物とその形成方法
KR950014703B1 (ko) 경량벽돌 제조방법
JP2000145018A (ja) アフターボンド工法
JPH04149351A (ja) コンクリート構造物の補修工法
JP3980182B2 (ja) 木質セメント板の製造方法
KR950000606A (ko) 건축용 바닥재 및 그 제조방법
JPS6369738A (ja) 表面改良処理された砕石骨材
KR890004695B1 (ko) 신축연결장치의 시공방법
JP2823969B2 (ja) コンクリート打継部の止水工法
JPH0760736A (ja) コンクリート用剥離剤
JPH06219801A (ja) 繊維補強コンクリートの製造法
JPS62226846A (ja) 炭素繊維複合硬化物
JPS63185846A (ja) 繊維補強無機質製品の製造方法
JPH0354177A (ja) コンクリート構造物表面保護層の施工法
JPS62292659A (ja) 骨材
KR950031972A (ko) 콘크리트 바닥표면 처리공법
JPH0752316A (ja) 建材用無機質複合成形体およびその製造方法
JPS59207862A (ja) コンクリ−ト構築物の補強材及びその補強方法
JPS63284364A (ja) 打ち継ぎコンクリ−ト類の接着方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees