JPS61275149A - コンクリ−ト補強用フアイバ - Google Patents

コンクリ−ト補強用フアイバ

Info

Publication number
JPS61275149A
JPS61275149A JP11328685A JP11328685A JPS61275149A JP S61275149 A JPS61275149 A JP S61275149A JP 11328685 A JP11328685 A JP 11328685A JP 11328685 A JP11328685 A JP 11328685A JP S61275149 A JPS61275149 A JP S61275149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
fiber
fibers
coating material
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11328685A
Other languages
English (en)
Inventor
武男 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11328685A priority Critical patent/JPS61275149A/ja
Publication of JPS61275149A publication Critical patent/JPS61275149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明はコンクリートの特性を改善するために金属線、
ガラス繊維、炭素繊維等、各種のファイバが添加混入さ
れた所謂ファイバコンクリートにおけるファイバに係る
ものである。
(従来の技術) 従来のファイバコンクリートにおいては、コンクリート
に添加混合されるスチールファイバ、その他のファイバ
は素材のまま使用されている。
(発明が解決しようとする問題点) 従ってファイバコンクリートの施工時において。
振動締固機を使用して締固めを行なうと、比重のの大き
いスチールファイバはコンクリート中に沈降し、ガラス
ファイバ等の比重の小さいファイバは浮上がり、均等に
分散させることが困難であった。
この材料分離現象を防止するため、ファイバコンクリー
ト施工時に使用される超急硬性コンクリート材として、
未硬化状態におけり練り混ぜ硬さの硬い性質のものを使
用しているが、施工上、硬すぎるため振動締固機によっ
て締固めを行っても、十分な締固めが行なわれず、また
表面仕上げがコンクリート材の硬化に間に合わず、凹凸
が発生し、施工精度が極端に悪くなる。
また普通コンクリートに混入して通常のコンクリート構
造物を構築した場合、ファイバがコンクリート面に露出
し、素材のまま使用されているため、スチールファイバ
の場合、発銹する等の不具合があった。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明はこのような問題点を解決するために提案された
もので、コンクリート中に混合されるファイバ本体を有
機系、若しく、は無根系被覆材で被覆するとともに、□
前記被覆材で被覆された7アイノ(をコンクリートの比
重とほぼ等しくなるように構成したことを特徴とするコ
ンクリート補強用ファイバに係るものである。
(作用) 本発明によればこのようにコンクリートに添加混合され
るファイバ自体に、有機系または無機系被覆材が被覆さ
れているので、前記ファイノ(がスチールファイバの場
合、同被覆材を防蝕被覆材とすることによって返金、同
ファイバがコンクリート面に露出した場合においても発
銹したり腐蝕することがない。
更に前記被覆材が被覆されたファイバがコンクリートと
ほぼ同じ比重を有するように構成されているので、前記
ファイバはコンクリート中に沈降、浮上することがなく
、均一に分散される。
(発明の効果) このように本発明に係るファイバは、ファイバコンクQ
 −トの施工時にコンクリート中に均一に分散され、信
頼性のあるファイバコンクリートの施工が可能となる。
(実施例) 以下本発明を図示の実施例について説明する。
第1図及び第2図において、+1+は鉄線より構成され
たファイバで、その外周にアクリル系樹脂。
エポキシ系樹脂、またはセメント、石灰等の有機系、ま
たは無機系耐蝕被覆材(2)をコンクリートの比重とほ
ぼ同等の比重を有するように被覆する。
第3図及び第4図は本発明の他の実施例を示し、ガラス
繊維または炭素繊維等のファイバ(1)に有機または無
機系被覆材(3)をコンクリートの比重とほぼ同等の比
重を有するように被覆する。
図示の実施例に示した鉄線より構成されたファイバ(1
)は有機系または無機系耐蝕被覆材(2)で被覆されて
いるので、ファイバコンクリート施工中にファイバ(1
)がコンクリート面に露出しても発銹、腐蝕する惧れが
ない。
また前記各ファイバ(1)(1)は前記被覆材f2)+
3)によってコンクリートとほぼ同等の比重を有するの
でコンクリート中にファイバ(1)(1)が均一に分散
され、構造上、信頼性の高いファイバコンクリートが施
工される。
以上本発明を実施例について説明したが、本発明は勿論
このような実施例にだけ局限されるものではなく、本発
明の精神を逸脱しない範囲内で種々の設計の改変を施し
うるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るコンクリート補強用ファイバの一
実施例を示す縦断面図、第2図は第1図の矢視u −n
、図、第3図は本発明の他の実施例を示す縦断面図、第
4図は第3図の矢視f’/−IV図である。 (1)・・・鉄線より構成されたファイバ、山・・・ガ
ラス繊維または炭素繊維等のファイバ、(2)・・・有
機系または無機系耐蝕被覆材、(3)・・・有機系また
は無機系被覆材。 代理人 弁理士 岡 本 重 文 外2名 第4反

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンクリート中に混合されるファイバ本体を有機系、若
    しくは無機系被覆材で被覆するとともに、前記被覆材で
    被覆されたファイバをコンクリートの比重とほぼ等しく
    なるように構成したことを特徴とするコンクリート補強
    用ファイバ。
JP11328685A 1985-05-28 1985-05-28 コンクリ−ト補強用フアイバ Pending JPS61275149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11328685A JPS61275149A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 コンクリ−ト補強用フアイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11328685A JPS61275149A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 コンクリ−ト補強用フアイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61275149A true JPS61275149A (ja) 1986-12-05

Family

ID=14608328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11328685A Pending JPS61275149A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 コンクリ−ト補強用フアイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61275149A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62226848A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 大成建設株式会社 高強度繊維複合材
JPH02133346A (ja) * 1988-11-10 1990-05-22 Yoshiyuki Ogushi コンクリート構造体
JPH0821200A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Kajima Corp 崩壊性地山トンネルの切羽自立工法
JP2013180914A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Sugimotogumi:Kk セメント補強材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888160A (ja) * 1981-11-19 1983-05-26 日立造船株式会社 補強コンクリ−ト用軽量鋼繊維

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888160A (ja) * 1981-11-19 1983-05-26 日立造船株式会社 補強コンクリ−ト用軽量鋼繊維

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62226848A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 大成建設株式会社 高強度繊維複合材
JPH02133346A (ja) * 1988-11-10 1990-05-22 Yoshiyuki Ogushi コンクリート構造体
JPH0821200A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Kajima Corp 崩壊性地山トンネルの切羽自立工法
JP2758138B2 (ja) * 1994-07-06 1998-05-28 鹿島建設株式会社 崩壊性地山トンネルの切羽自立工法
JP2013180914A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Sugimotogumi:Kk セメント補強材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2454452B1 (fr) Melange homogene qui renferme une resine epoxydique, un durcisseur et un accelerateur de durcissement et qui se conserve bien, et son utilisation pour la fabrication d'objets durcis
OA05827A (fr) Procédé pour l'exécution de ponts en béton armé à armature portante et ponts ainsi obtenus.
JPS61275149A (ja) コンクリ−ト補強用フアイバ
JPS63206337A (ja) 人工骨材およびこの人工骨材を用いた構造物
DE3581427D1 (de) Bauelement mit im wesentlichen gleichbleibender wandstaerke.
JPS62241884A (ja) コンクリ−ト構造体の表面補強方法
ATE21380T1 (de) Verfahren zur sanierung von stahlbewehrtem beton.
JP3024991B2 (ja) 建築用板状材
Williams Solving the Rebar Corrosion Problem with Epoxy Coatings
JPS6019850A (ja) セメント系建築用材
SU606838A1 (ru) Сырьева смесь дл изготовлени железобетонных кислотоупорных изделий
JPS61241103A (ja) 繊維補強コンクリ−トの製造方法
JPS63270337A (ja) スラブ等に用いられる補強材およびその製造方法
GB894945A (en) Improvements in and relating to reinforcement for reinforced concrete structure and to such structures
JP2585531B2 (ja) 芳香族ポリアミド繊維からなる補強筋
DE3151843C2 (de) Verfahren zur Herstellung einer Stahlbetonplatte
JPS599009A (ja) 鋼繊維補強コンクリ−トの上面仕上方法
Whiting Corrosion Control--Concrete Design and Construction Practices
SU916704A1 (ru) Железобетонная конструкция 1
JPS6018150U (ja) アンカ−付格子状法枠用プレハブ式継手ブロツク
JPS5854164A (ja) 既存鉄筋コンクリ−ト柱の耐震補強方法
JPS62226848A (ja) 高強度繊維複合材
JPS6284943A (ja) 工作機械用コンクリ−ト構造物
AT335682B (de) Einsturzsichere bauweise
JPS61155561A (ja) 繊維補強コンクリ−トの打設方法