JPS62225526A - ポリブチレンテレフタレ−ト系重合体の解重合方法 - Google Patents

ポリブチレンテレフタレ−ト系重合体の解重合方法

Info

Publication number
JPS62225526A
JPS62225526A JP6848386A JP6848386A JPS62225526A JP S62225526 A JPS62225526 A JP S62225526A JP 6848386 A JP6848386 A JP 6848386A JP 6848386 A JP6848386 A JP 6848386A JP S62225526 A JPS62225526 A JP S62225526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butanediol
polymer
polybutylene terephthalate
depolymerization
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6848386A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Hamada
進 浜田
Akira Umeda
明 梅田
Hiroshi Iida
汎 飯田
Tomiji Matsuki
松木 富二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP6848386A priority Critical patent/JPS62225526A/ja
Publication of JPS62225526A publication Critical patent/JPS62225526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はポリブチレンテレフタレート系重合体の解重合
方法、特にテレフタル酸を主とするジカルボン酸成分と
、1,4−ブタンジオールを主とするグリコール成分と
からチタン化合物触媒の下で得られるポリアルキレンテ
レフタレート系重合体の解重合方法に関する。
し従来技術] 従来ポリエステルをグリコールで解重合する方法として
は、常圧または加圧下で行うことが多数提案されている
(例えば、特開昭48−61447号公報、特開昭51
−56897@公報、及び特公昭58−13531号公
報)。
また、ポリエステル系ポリマ、就中ポリブチレンテレフ
タレート系ポリマは、チタン化合物、酢酸の金属塩など
、高活性な触媒が多用されているが、このうちチタン化
合物として2例えばTi(OR>4  [Rはアルキル
基、アリール基を示す]触媒を使用したポリマに、1,
4−ブタンジオールを加えて常圧または加圧下で解重合
したのち、続いて再重合しようとすると、該チタン化合
物触媒の失活が激しいため、再重合反応に長時間を要す
るとか、加えた1、4−ブタンジオールの分解が著しく
、多量のテトラヒドロフランに転化する等経済的に不利
な面ばかりでなく、ポリマ中にその失活触媒の微粒子が
生成するためポリマの透明性を悪化し、製品の品位を著
しく低下せしめる等の問題があった。
[発明が解決しようとする問題点] 。
本発明の目的は、上記ポリブチレンテレフタレート系ポ
リマの解重合、就中、チタン化合物触媒の下で得られた
ポリマ、もしくはその屑ポ°リマを1.4−ブタンジオ
ールで解重合する際の、該チタン化合物触媒の失活を防
止し、短時間で、再重合せしめることによって、高重合
度、かつ透明性の優れた高品位ポリマに再生することに
ある。また他の目的は、解重合に用いる1、4−ブタン
ジオールの分解を抑制し、テトラヒドロフランへの転化
を少なくすることによって、該1.4−ブタンジオール
の回収効率の向上を図ることにおる。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、上述した課題に対してかねてより鋭意研
究中のところ、ポリブチレンテレフタレート系ポリマを
1,4−ブタンジオールで以て解重合するには、減圧下
で行うことが特に有効であることを見出し、本発明に至
ったのである。
すなわち、本発明はテレフタル酸を主とするジカルボン
酸成分と、1.4−ブタンジオールを主とするグリコー
ル成分とから、下記式(I)で示される有機チタン化合
物触媒の存在下で得られたポリブチレンテレフタレート
系重合体を、1,4−ブタンジオールで解重合するに際
し、該重合体と1,4−ブタンジオールとを減圧下で加
熱することを特徴とするポリブチレンテレフタレート系
重合体の解重合方法 T・ (OR>    ・・・・・・・−(I>ここで
、Rはアルキル基、アリール基を示す。
によって達成できる。
本発明におけるジカルボン酸成分としては、少なくとも
50モル%がテレフタル酸でおり、該テレフタル酸には
、通常高純度テレフタル酸と称されるテレフタル酸は勿
論のこと、0.3@I%以下の酢酸を含有するものも使
用される。該テレフタル酸以外のジカルボン酸としては
、例えばオルトフタル酸、イソフタル酸、ナフタリン2
,6−ジカルボン酸、ジ安息香酸、1,2−ジ(叶カル
ボキシフェニル)プロペン等の芳香族ジカルボン酸、ア
ジピン酸、セバシン酸などの脂肪族ジカルボン酸、3.
5−ジ(カルボアルコキシ)ベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム、3,5−ジ(カルボキシ)ベンゼンスルホン酸ナ
トリウム、トリメリット酸、ピロメリット酸、等のカル
ボン酸、又はこれらの機能的誘導体等を50モル%以内
で用いることができる。
また、グリコール成分としては、1,4−ブタンジオー
ルが主体でおるが、その他、エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、ネオペン
チルグリコール、1,4−シクロヘキサンジオール、1
,4−ジシクロヘキサンジメタツール、1,4−ビスオ
キシエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコールエチレンオキサイド付加
重合体、ペンタエリスリトール等の1種あるいは2種以
上を用いることができる。これらのうち、ポリエチレン
グリコール、ポリテトラメチレングリコールの場合は特
に本技術が効果的である。
前記ジカルボン酸成分とグリコール成分とを出発原料と
するポリエステルは、通常の溶融重合法に従うが、その
際反応触媒としてチタン化合物、特に下記(I>式で示
されるチタン化合物、T・ (OR>    ・・・・
・・・・・(I>(Rはアルキル基、アリール基を示す
)、具体的には、テトラメチルチタネート、テトラメチ
ルチタネート、テトライソプロピルチタネ−1・、テト
ラ(2−エチルヘキシル)チタネート等が用いられるが
、その他に反応触媒として有機錫化合物や、酢酸の金属
塩、あるいはポリエステル用として公知の着色防止剤、
顔料、駿化防止剤等がここに使用できるのは勿論である
かかるポリエステルの解重合において、本発明の最も特
徴とするところは、該ポリエステルとグリコールとの解
重合反応を、減圧下とするところにおる。
すなわち、通常ポリエステルをグリコールで解重合する
には、該ポリエステル、あるいはその同ポリマ中のジカ
ルボン酸成分に対して、0.2〜2.0モル倍、好まし
くは0.5〜1.5倍のグリコールを加える。
この時の圧力条件は、減圧下で行うことが不可欠であり
、好ましくは7 Q Q Torr’、以下、より好ま
しくは5 Q Q Torr、以下に保持すべきである
かかる減圧条件を保つことで、ポリマ中の触媒、特にチ
タン化合物触媒の失活を抑制するため、解重合後の再重
合反応時間が大巾に短縮する外、ポリマ中の失活触媒に
由来する再生ポリマの濁りを大幅に減少させ、再生ポリ
マの品位を著しく向上させる。また1、4−ブタンジオ
ールのテトラヒドロフランへの転化率を減少させるため
、加える1、4−ブタンジオール量が節約できる外、加
えた1、4−ブタンジオールの回収率も向上するし、さ
らに上記加えるべき1,4−ブタンジオール量が少なく
て済むため、ポリマの黄色が抑制されるように作用する
のでおる。
また温度条件は、前述した減圧条件や、解重合に供する
ポリマの融点等に応じて適宜決定されるが、通常は21
0〜250’C,好ましくは220〜230’Cの範囲
でおる。
もちろん、かかる解重合におっても、公知の解重合と同
様に2wI重合触媒、例えば上記のチタン化合物を用い
ることには何ら支障をきたさず、またこの解重合に引続
いて行う再重合は、従来公知の溶融重合法に従えばよい
。従って、この際必要に応じて他の重縮合用触媒、艶消
剤、蛍光増白剤、安定剤、紫外線吸収剤、難燃化剤、帯
電防止剤、結晶核剤なとも添加できる。
[発明の効果] 上述した如く、本発明はポリエステルをグリコールで解
重合する際の、解重合反応を減圧下でd5こなうところ
を特徴とし、かかる構成の採用によって従来の常圧、ま
たは加圧下での解重合反応に比し、ポリマ中の触媒、特
にチタン化合物触媒の失活が抑制されるため、解重合後
の再重合反応時間が大巾に短縮できるのみならず、ポリ
マ中の失活触媒による微粒子の生成が抑制されるため、
得られる再生ポリマの濁りが大幅に減少し、再生品の品
位が著しく向上するという効果がある。
また1、4−ブタンジオールのテトラヒドロフランへの
転化率が減少するため、加える1、4−ブタンジオール
量が節約できる外、加えた1、4−ブタンジオールの回
収率も向上するなど経済的メリットが大きく、ざらに上
記加えるべき1,4−ブタンジオール量が少なくて済む
ため、ポリマの黄色が未然に防止でき、得られるポリマ
は品質的に一層有利となる等、本発明のもたらす効果は
顕著である。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
なお、本例中2部とは重量部、また固有粘度とは、オル
ソクロロフェノール中25℃で測定した値、ざらに溶液
へイズとはフェノールと四塩化エタン(60: 40w
t%)混合溶媒40威にポリマチップ5gを加熱溶解し
、該ポリマ溶液を3Qmmの石英セルに入れ、積分球式
へイズメータ(日本精密光学製)で測定した値である。
ポリマの色調す値とは、スガ試験機(株)製SMカラー
コンピュータ・5M−4型で測定した値で、その値が大
きい程黄味が強いことを示す。
実施例1 テレフタル酸と1,4−ブタンジオールとからテトラブ
チルチタネート触媒を用いて得た固有粘度0.9のポリ
ブチレンテレフタレートの粒状物660部、1,4−ブ
タンジオール270部(1,4−ブタンジオール/テレ
フタル酸のモル比1.0)を精留塔付オートクレーブに
仕込み、解重合触媒テトラブチルチタネート0.132
部を加えて、減圧下、400Torr、230’Cで解
重合反応を行った。
掻きまぜは加熱開始90分後から行い、2時間30分後
にはポリマが完全に溶解していた。引続いて昇温・減圧
を始め、245°C1’l TOrr、以下で再重合反
応を行い、2時間37分で、固有粘度0.92、ヘイズ
5.5%、b値2.Oの透明な異物のない良好な再生ポ
リマが得られた。この再生ポリマは本例に用いた原料ポ
リブチレンテレフタレートと同等のものであり、また最
終的に留出した1、4−ブタンジオールのテトラヒドロ
フランへの転化率は15.2%であった。
比較例1 実施例1において、解重合反応を常圧とした外、全く同
様に行った。
このとき、再重合時間に3時間5分を要し、固有粘度は
0.89であった。またへイズ20.3%、b値2.7
で、実施例1で得たポリマより濁りの大きい黄味のやや
強いポリマが得られた。また1、4−ブタンジオールの
テトラヒドロフランへの転化率は28.3%であった。
実施例2 実施例1において、ポリブチレンテレフタレートのテレ
フタル酸成分のうち20モル%がイソフタル酸に置きか
わった共重合体の粒状物を用いた外は、全く同様に減圧
下で解重合・再重合を行った。
再重合に要した時間は2時間48分、固有粘度0.91
、ヘイズ5.2%、b値3.1で、原料ポリマとほぼ同
等のものであった。また1、4−ブタンジオールのテト
ラヒドロフランへの転化率は16.0%であった。
比較例2 実施例2において、解重合反応を常圧とした外、全く同
様に行った。
再重合に要した時間は3時間20分、固有粘度0.90
、ヘイズ22.0%、b値3.8となり、実施例2の再
生ポリマに比し、重合時間遅延、ヘイズアップ、b値ア
ップ、さらには1,4−ブタンジオールのテトラヒドロ
フランへの転化率が29゜0%と大きかった。
実施例3 実施例1において、解重合触媒として、テトラブチルチ
タネートを加えなかった外は、全く同様に減圧下で解重
合・再重合を行った。
その結果、再重合に要した時間が3時間52分、固有粘
度0.91、ヘイズ6.7%、b値2.9であった。ま
た1、4−ブタンジオールのテトラヒドロフランへの転
化率は18.2%であった。
比較例3 比較例1において、解重合触媒として、テトラブチルチ
タネートを加えなかった外は、全く同様に減圧下で解重
合・再重合を行った。
再重合時間4時間20分で重合頭打ち傾向が認められ、
直ちに重合を中止した。固有粘度0.87で、ヘイズ3
2.7%と高く、しかも1,4−ブタンジオールのテト
ラヒドロフランへの転化率は30.2%と非常に分解量
が増加した。
実施例4 ポリブチレンテレフタレート成分80部、ポリテトラメ
チレングリコール成分20部とからなり、触媒としてテ
トラブチルチタネート0.2部、七ノブチルヒドロキシ
スズオキシド0.02部を用いたポリエステル・ポリエ
ーテル共重合体で、固有粘度1.18の粒状物120部
と、1,4−ブタンジオール42部(1,4−ブタンジ
オール/テレフタル酸のモル比1.0)を精沼塔付オー
トクレーブに仕込み、減圧下、350Torr、230
℃で解重合反応を行った。
掻きまぜは加熱開始90分後から行い、2時間30分後
にはポリマが完全に溶解していた。引続いて昇温・減圧
を始め、245℃、’I Torr、以下で再重合反応
を行った。
再重合に要した時間は3時間22分で、固有粘度1.1
5、ヘイズ7.1%、b値16.0,1゜4−ブタンジ
オールのテトラヒドロフランへの転化率は18.3%で
おった。
この再生ポリマは原料として用いたポリエステル・ポリ
エーテル共重合体とほぼ同等のものが得られた。
比較例4 実施例4において、解重合反応を常圧とした外、全く同
様に行った。
このとき、再重合時間4時間15分で重合頭打ち傾向が
認められ、直ちに重合を中止した。その固有粘度は1.
09で、ヘイズ20.3%、b値17.2.1.4−ブ
タンジオールのテトラヒドロフランへの転化率は27.
9%でおった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テレフタル酸を主とするジカルボン酸成分と、1,4−
    ブタンジオールを主とするグリコール成分とから、下記
    式( I )で示される有機チタン化合物触媒の存在下で
    得られたポリブチレンテレフタレート系重合体を、1,
    4−ブタンジオールで解重合するに際し、該重合体と1
    ,4−ブタンジオールとを減圧下で加熱することを特徴
    とするポリブチレンテレフタレート系重合体の解重合方
    法。 ▲数式、化学式、表等があります▼………( I ) ここで、Rはアルキル基、アリール基を示す。
JP6848386A 1986-03-28 1986-03-28 ポリブチレンテレフタレ−ト系重合体の解重合方法 Pending JPS62225526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6848386A JPS62225526A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 ポリブチレンテレフタレ−ト系重合体の解重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6848386A JPS62225526A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 ポリブチレンテレフタレ−ト系重合体の解重合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62225526A true JPS62225526A (ja) 1987-10-03

Family

ID=13374974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6848386A Pending JPS62225526A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 ポリブチレンテレフタレ−ト系重合体の解重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62225526A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1989244B1 (en) Process for making polybutylene terephthalate (pbt) from polythylene terephthalate(pet)
US5559159A (en) Process including depolymerization in polyester reactor for recycling polyester materials
US7799892B2 (en) Method of making polybutylene terephthalate and compositions and articles comprising the same
EP0666837B1 (en) Depolymerization of substantially amorphous polyesters
EP3090015A1 (en) Method for forming an aromatic diacid and/or an aromatic diacid precursor from a polyester-containing feedstock
US4446303A (en) Process for preparing high molecular weight polyesters
JPS62225526A (ja) ポリブチレンテレフタレ−ト系重合体の解重合方法
JP4857478B2 (ja) ポリエステルの製造法
JPH0411574B2 (ja)
JPS62141022A (ja) ポリブチレンテレフタレ−トの製造方法
JP3365450B2 (ja) 高重合度ポリエステルの製造方法
KR950007993B1 (ko) 니오븀 화합물을 촉매로 사용하는 폴리에스테르의 제조방법
JPWO2007141866A1 (ja) ポリエチレンテレフタレートの製造方法
JP2002030137A (ja) 改質ポリエステルの製造方法
JPH0739481B2 (ja) ポリブチレンテレフタレ−ト系重合体の製造法
JPS62225524A (ja) 高重合度ポリブチレンテレフタレ−ト系重合体の製造方法
JP2000219731A (ja) ポリエステル樹脂およびその製造方法
JP2593180B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPS62235325A (ja) ポリエステル−ポリエ−テル共重合体の製造方法
US3742024A (en) Method of esterification
JPH04309521A (ja) ボトル成形用ポリエチレンテレフタレート
JP3021209B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JP3267902B2 (ja) ポリエステル樹脂
JP2002338671A (ja) ポリエステルの製造方法
TW495537B (en) Polyethylene naphthalenedicarboxyalate