JPS6222385Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222385Y2
JPS6222385Y2 JP1982040461U JP4046182U JPS6222385Y2 JP S6222385 Y2 JPS6222385 Y2 JP S6222385Y2 JP 1982040461 U JP1982040461 U JP 1982040461U JP 4046182 U JP4046182 U JP 4046182U JP S6222385 Y2 JPS6222385 Y2 JP S6222385Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive lever
lever
embossed card
pair
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982040461U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58143261U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4046182U priority Critical patent/JPS58143261U/ja
Publication of JPS58143261U publication Critical patent/JPS58143261U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6222385Y2 publication Critical patent/JPS6222385Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は銀行等で利用されているキヤツシユカ
ードの如きエンボスカードのエンボス文字を記録
紙に加圧転写するためのインプリント装置に関す
るものである。
従来この種のインプリント装置では、単一の加
圧ローラをエンボスカードの裏側又は記録紙上で
圧接移動せしめてインプリントするのが一般的で
ある。このためインプリント時の加圧ローラの圧
接移動距離が長く、これに応じてインプリント時
間の延長を招き、また加圧ローラ搬送機構を複雑
かつ大掛かりなものとしていた。
これらの問題を解決するための先行技術とし
て、第1図に示すような構成のインプリント装置
が提供されている(実願昭57−39485(実開昭58
−143258号公報))。このインプリント装置は、同
図に示すように2つの加圧ローラ1a,1bが
夫々駆動レバー2上の同一軸2aを中心に回転可
能に、かつ互いに交差するように取り付けられた
一対のアーム3a,3bの先端に軸支され、前記
アーム3a,3bの後端間にスプリング4が張架
されて前記加圧ローラ1a,1bがこのスプリン
グ4によりエンボスカード5を押圧するようにバ
イアスされており、インプリント時には駆動レバ
ー2が軸2bを支軸に回動することにより2つの
加圧ローラ1a,1bが同時に同一の力でエンボ
スカード5上を圧接移動する。したがつて、この
構成では各加圧ローラ1a,1bがインプリント
全工程のうち半分ずつを受け持つことになるた
め、加圧ローラ1a,1bの移動ストロークは従
来の半分となり、その分だけインプリントに要す
る時間も短縮されると共に加圧ローラ1a,1b
の移動も駆動レバー2の回動だけで行うことがで
き、構成が簡単となる利点がある。
しかしながら、この構成のインプリント装置で
は、駆動レバー2の回動に伴い、加圧ローラ1
a,1bを支持する一対のアーム3a,3bの同
一軸2aは円弧運動を行うので、第1図中鎖線で
示すように駆動レバー2が傾いた位置にあると
き、同図中実線で示す位置に駆動レバー2がある
ときと比較して、軸2aとエンボスカード5との
距離が大きくなり、このためスプリング4の伸び
量が小さく、加圧ローラ1a,1bによる加圧力
が小さくなつてしまう。これは記録の均一性を阻
害する要因となつていた。
本考案は、これらの問題点に鑑み、構造が簡単
で、短時間で動作を行うことができ、しかも均一
性に優れた良好な記録品質のインプリント装置を
提供することを目的とするもので、揺動可能な駆
動レバーと、この駆動レバーの軸方向にスライド
可能に取り付けられるスライドレバーと、このス
ライドレバーに同一支点を中心として交差して回
転可能に取り付けられる一対のアームと、各々の
アームの一端にそれぞれ軸支される一対の加圧ロ
ーラと、各々のアームの他端間に張架されるスプ
リングと、少なくとも駆動レバーが有効加圧角度
にあるときに前記アームの支点がエンボスカード
と略平行に移動するようにスライドレバーの高さ
を規制するカム機構とを備えるインプリント装置
を提供するものである。以下図面に従つて本考案
を詳細に説明する。
第2図は本考案インプリント装置の一実施例を
示す要部側面図、第3図は同じくそのインプリン
ト方向から見た正面図、第4図はその動作説明図
である。
第2図乃至第3図において、エンボスカード5
は図示せぬ搬送機構によりプラテン6とガイドプ
レート7間に運ばれ、図示の位置に停止保持され
る。記録紙8(第3図参照)はプラテン6とエン
ボスカード5との間に位置する。2つの加圧ロー
ラ1a,1bはエンボスカード5を下側から押圧
し、記録紙8にエンボス文字を強く押し当てる。
記録紙8は感圧発色性の用紙で、加圧された部分
のみが発色する。前記加圧ローラ1a,1bを支
持している一対のアーム3a,3bは共にスライ
ドレバー9上の同一軸9aに回転自在に軸支さ
れ、かつ互いに交差している。このアーム3a,
3bの後端間にはスプリング4を張架し、加圧ロ
ーラ1a,1bが各々エンボスカード5に圧接す
るようにバイアスしている。
上記スライドレバー9は駆動レバー10に対し
その長手方向に滑動可能であるように2本の支軸
11,12により支持されており、そのうち支軸
11の両端は駆動レバー10より更に側方につき
出し、カムフオロワ13a,13bを回転可能に
取り付けている。このスライドレバー9のすぐ外
側に位置する駆動レバー10は前記支軸11,1
2が遊挿される長孔10a,10bを有し、支軸
10cに回動可能に支持されている。この駆動レ
バー10の下端部とスライドレバー9の下端部間
には両レバーの位置関係を規制するためのスプリ
ング14が掛けられている。駆動レバー10の外
側には上記カムフオロワ13a,13bが当接す
るカム面を形成した一対のカム板15が設けられ
ており、駆動レバー10の支軸10cはこれに取
り付けられている。また駆動レバー10には、図
示しない駆動機構に連結するための連結部10d
が形成されている。
次に上記構成の動作について説明する。
インプリントの際は図示せぬ駆動機構により駆
動レバー10が第4図の矢印で示す範囲で回動さ
れる。この駆動レバー10の回動範囲はエンボス
カード5のエンボス部分全体のインプリント行程
に応じて設定される。一方カム板15には前記駆
動レバー10の回動範囲に合わせてカム山15a
が設けられており、上記カムフオロワ13a,1
3bがこれに当接している。駆動レバー10が上
記の如く回動すると、支軸11,12によりこれ
と結合しているスライドレバー9も一体に回動す
るが、上記カムフオロワ13a,13bがカム板
15のカム山15a上を滑動することにより支軸
11はこのカム山15aに倣う軌跡で移動する。
その結果スライドレバー9は、駆動レバー10と
一緒に回動しながらも、この駆動レバー10に対
し長手方向特にその先端側へ滑動する。このため
スライドレバー9上の同一軸9aは駆動レバー1
0がその回動範囲の最左右位置まで動作した場合
も第4図に示すようにわずかにlだけ変動するだ
けで、駆動レバー10の回動中エンボスカード5
との相対距離はほとんど変わらない。したがつて
前記同一軸9aを中心に回転可能な交差する一対
のアーム3a,3bに取り付けられている加圧ロ
ーラ1a,1bはインプリント中エンボスカード
5をほとんど均一な圧力で押し続けることにな
る。またカム山15aの上辺を所要の凹曲線とす
ることにより、軸9の高さの変動をより一層小さ
くし、より均一な圧力によるインプリントが可能
となる。
このように上記構成においては、駆動レバー1
0の回転によりインプリントを行うものでありな
がら、加圧ローラ1a,1bに付与されるバイア
ス力が変わらず略一定であるため、記録紙への転
写濃度がどの位置でも均一となる。
なお本考案は上記実施例の構成に限定されるも
のではなく、記録しに普通紙を用い、この普通紙
とエンボスカードの間にインクリボンを配置した
構成のインプリント装置でも同様に実施できるも
のであり、又押圧する側をエンボスカードではな
く、記録紙側とする構成のインプリント装置に対
しても実施可能であると共に上記と同様の作用効
果を達成し得るものである。
以上説明したように本考案によれば、駆動レバ
ーの揺動によつて、一対の加圧ローラにより加圧
することができ、これらの加圧ローラは共通のス
プリングによりバイアスされているので、上記の
加圧は同じ力で行われる。しかもカム機構によ
り、アームの支点がエンボスカードと略平行に移
動するように規制されているので、駆動レバーの
角度に拘わらず、スプリングのバイアス力即ち加
圧ローラの加圧力は略一定となる。したがつて簡
単な構造で、短時間で動作を行うことができ、し
かも均一性の高い良好な記録品質のインプリント
装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は先行例を示すインプリント装置の機構
図、第2図は本考案インプリンタ装置の一実施例
を示す側面図、第3図は第2図のインプリント方
向から見た正面図、第4図はその動作説明図であ
る。 1a,1b……加圧ローラ、3a,3b……ア
ーム、5……エンボスカード、6……プラテン、
8……記録紙、9……スライドレバー、9a……
アームが軸支される軸、10……駆動レバー、1
3a,13b……カムフオロワ、14……スプリ
ング、15……カム板、15a……カム山。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 揺動可能な駆動レバーと、この駆動レバーの軸
    方向にスライド可能に取り付けられるスライドレ
    バーと、このスライドレバーに同一支点を中心と
    して交差して回転可能に取り付けられる一対のア
    ームと、各々のアームの一端にそれぞれ軸支され
    る一対の加圧ローラと、各々のアームの他端間に
    張架されるスプリングと、少なくとも駆動レバー
    が有効加圧角度にあるときに前記アームの支点が
    エンボスカードと略平行に移動するようにスライ
    ドレバーの高さを規制するカム機構とを備えるこ
    とを特徴とするインプリント装置。
JP4046182U 1982-03-24 1982-03-24 インプリント装置 Granted JPS58143261U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4046182U JPS58143261U (ja) 1982-03-24 1982-03-24 インプリント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4046182U JPS58143261U (ja) 1982-03-24 1982-03-24 インプリント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58143261U JPS58143261U (ja) 1983-09-27
JPS6222385Y2 true JPS6222385Y2 (ja) 1987-06-06

Family

ID=30051681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4046182U Granted JPS58143261U (ja) 1982-03-24 1982-03-24 インプリント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58143261U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981113A (ja) * 1972-11-29 1974-08-05
JPS51143417A (en) * 1975-05-05 1976-12-09 Autelca Ag Relief printer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59230Y2 (ja) * 1978-04-19 1984-01-06 オムロン株式会社 インプリント装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981113A (ja) * 1972-11-29 1974-08-05
JPS51143417A (en) * 1975-05-05 1976-12-09 Autelca Ag Relief printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58143261U (ja) 1983-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0546596B2 (ja)
US3577917A (en) Printing machines with shifting roller platen
US2635539A (en) Form roller setting and tripping mechanism
JPS6222385Y2 (ja)
US3768404A (en) Travelling cylinder printer with the roller contacting the back of the embossed plate
JPH10181148A (ja) ラベルプリンタのヘッド圧可変装置
JPS5979351U (ja) 記録装置における紙送り機構
US3721186A (en) Rockable impression device for a printing machine
US3789755A (en) Printing devices for calculating apparatus
US2613599A (en) Oscillating bed and platen press
JPS63252768A (ja) 事務機器の中の紙搬送装置
JP2924225B2 (ja) サーマルヘッド押圧機構
JPH028782Y2 (ja)
JPS6264578A (ja) サ−マル印字装置
JPS5912216Y2 (ja) 券面印刷装置
JPH0235490Y2 (ja)
JPS6222384Y2 (ja)
JPS5933649Y2 (ja) プリンタの用紙送り装置
JPH0612929Y2 (ja) プリンタの紙送り装置
JPS6395944A (ja) 小型印刷機
JPS5940686Y2 (ja) 読み取り装置
JPS5836538Y2 (ja) ワンキヨクスクリ−ンノ テンドウソウチ
JPS60147343A (ja) 多色ペン記録装置
JPS6127751Y2 (ja)
JPH0732052Y2 (ja) サーマルプリンタ