JPS62223563A - 複合暖房装置 - Google Patents

複合暖房装置

Info

Publication number
JPS62223563A
JPS62223563A JP5670487A JP5670487A JPS62223563A JP S62223563 A JPS62223563 A JP S62223563A JP 5670487 A JP5670487 A JP 5670487A JP 5670487 A JP5670487 A JP 5670487A JP S62223563 A JPS62223563 A JP S62223563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
load
hot air
blower
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5670487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH057627B2 (ja
Inventor
Kohei Shibata
耕平 柴田
Ryoji Kagaya
加賀谷 良治
Mamoru Yasuda
守 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANPOTSUTO KK
Original Assignee
SANPOTSUTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANPOTSUTO KK filed Critical SANPOTSUTO KK
Priority to JP5670487A priority Critical patent/JPS62223563A/ja
Publication of JPS62223563A publication Critical patent/JPS62223563A/ja
Publication of JPH057627B2 publication Critical patent/JPH057627B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、暖房機に床暖房パネルその他の外部負荷を附
加した複合暖房装置に関する。
(従来の技術) 従来ストーブ等の暖房機に床暖房機等の外部負荷を附加
して成る複合暖房装置は例えば実開昭51−12605
3号公報に知られる。
(発明が解決しようとする問題点) しかし従来のこの種複合暖房装置は、自然通気によって
該負荷との間に熱媒を循環させる熱交換器を加熱するよ
うにしているため、該負荷に熱要求がなくなったとき該
熱交換器で熱媒が過熱され、該熱交換器内でこれが沸騰
し、時には外部に沸き出し飛散する危険があり又沸騰騒
音を生じるの不都合がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、かかる不都合のない複合暖房装置を得ること
をその目的とするもので、外部負荷(1)との間に熱媒
を強制循環させる熱交換器(2)を、暖房機(3)に附
加して該暖房機(3)による暖房と、該暖房V11(3
)の熱の1部を外部負荷(1)の熱源とするものに於い
て、該熱交換器(2)を、該暖房機(3)に附加した熱
気通路(4)内に臨ませると共に、該熱気通路(4)内
に強制的に通気する送風機(5)を設けて、前記負荷(
1)の熱要求で該送風機(5)を駆動させるようにして
成る。
(作 用) 次に本発明の作用を′灯油等の液体燃料を燃焼させる式
の暖房1 (3)につぎ説明する。
金談暖房機(3)で灯油等の液体燃料を燃焼させると共
に、送風機(5)を負荷(1)の熱要求に応じて駆動さ
せるときは、暖房機(3)から放出される熱気を熱気通
路(4)に供給出来て、該熱気で熱交換器(2)内を流
れる熱媒との間に熱交換させ、該熱媒を負荷(1)との
間に強制循環させることで負荷に必要量の熱を供給出来
る。しかし負荷(1)の熱要求がなくなると、これに応
じて送Jit I (5)が停る。これによって該熱気
通路(4)への熱気の供給が断たれ、従って負荷(1)
に熱要求がないときの該熱交換器(2)で無用な熱交換
を防いで、これの異常な過熱を未然に防げる。
(実施例) 本発明の実施例を図面につぎ説明すると、図面で(3)
は、暖房機を示し、該暖房機(3)には、外部負荷(1
)との間に熱媒を強制循環させる熱交換器(2>を附加
して成り、該熱交換器(2)は暖房機(3)に設けた熱
気通路(4)内に臨ませると共に該熱気通路(4〉に送
風機(5)を設けて談込Jfi fl (5)で該熱気
通路(4)に熱気が供給されるようにした。
これを更に詳細に説明すれば、暖房機(3)はその背面
に反射板(6)を備え、前面と上面とを解放した室内開
放型の燃焼室(D内に、灯油燃焼バーナ(8)を備え、
且つ該燃焼室(7)の側方に前記熱気通路(4)を設け
たもので、該熱気通路(4)は、該熱気通路(4)から
一体に伸びるダクト(9)を該燃焼室(7)の上面に臨
ませ、該ダクト(9)の下壁面に熱気取入口(4a)を
開口させると共に、該ダクト(9)の上壁面に該熱気取
入口(4a)と対向する熱気通気口(4b)を開口させ
、該熱気通気口(4b)には、前記送風機(5)の作動
に連動して該熱気通気口(4b)を開閉するダンパ(I
Oを設けた。
尚、熱気通路(4)はその下端部の熱気排出口(4C)
を燃焼室(7)に開口させた。
又前記外部負荷(1)として図面するもので、床暖房パ
ネルを設けた。
図面でatは負荷(1)の温度を検出するサーミスタ等
からなる温度検知’27 s Gδは前記送風* (5
)並びに該外部負荷(1)と熱交換器(2)との間を結
ぶ熱媒回路Ωに介在させたポンプQ@を制御するための
制御器を示し、該制御器(+21は第3図に示すような
回路からなる。
これを説明すると、該回路は、電源スィッチSW、並び
に運転スイッチsw2を介して電源と連なる前記温度検
知器0つが介在する温度調節回路Tと、該温度調節回路
Tに負荷要求を検知したとぎ励磁するリレR,と、該リ
レR,のa接点R1−1aを介して運転スイッチsw2
と連なる前記送風機(5)のモータ(5a)と、前記リ
レR1のa接点R,−28を介して運転スイッチsw2
と連なる前記ポンプ(+41のモータ(14a)とから
なる。
次にその作動を説明する。
今電源スイッチSW、 、運転スイッチsw2を閉じる
と、負荷(1)側の温度が低いとき、即ち負荷(1)に
熱要求があるときは、温度調節回路Tに出力を生じてリ
レR1が励磁し、その各接点R,−1b。
R,−1a、 R,−2aが切換わる。このためモータ
(5a)(14a)が作動し、熱媒が負荷(1)と熱交
換器(2)との間を強制循環すると共に熱交換器(2)
に送風機(5)によって熱気が強制的に供給される。こ
のため負荷(1)に必要な熱が供給される。
しかし負荷(1)側の温度が上り、温度調節回路Tの出
力を失うとリレR1が消磁し、これによってその各接点
を切換える。このため送風機(5)並びにポンプ(l@
が停止する。従って該熱交換器(2)での熱交換器並び
に負荷への熱の供給が断たれる。尚同図に於いてSVは
前記ダンパ(IOを開閉するff1laソレノイドで、
該ソレノイドSVはリレR1のa接点R,−38を介し
て運転スイッチsw2に接続する。ところで、この停止
状態が続くと、該熱交換器(2)は輻射熱等によって加
熱され、該熱交換i!S (2>のみの温度が急上昇す
る恐れがある。
従ってこれを防ぐため運転スイッチSW2に接続するリ
レR2を介入ざVると共に、該リレR2のb接点112
−1bとこれと並列の前記リレR7のb接点n、−1b
を介して電源スィッチSW、に介入するタイマTSを設
け、該タイマTSのa接点TS−1aを前記リレ接点R
,−2aと並列に介入させて該タイマTSの時限終了後
該ポンプ0@を再び駆動させて負荷(1)で放熱させる
ようにした。
尚このような熱交換器(2)の温度上昇は、運転スイッ
チsw2を聞いた状態で暖房IB (3)のみを使用す
る場合にも起り得るが、上記のごとく回路構成するとき
はこれも防げる。次に本装置による気体、液体熱交換器
(2)の熱媒温度の変化を従来の自然対流による変化と
比較するに、従来のものは、点線Aで示すごとく、その
立上り温度の上昇が緩かであり、次いで負荷(1)の熱
要求の停止によってポンプahを停止させると、気体、
液体熱交換器(2)内の熱媒は加熱され続けるためきわ
めて高い温度となる危険がある。
しかるに本装置によれば、実線B又は鎖線Cで示すごと
く比較的立上り温度の上昇が急で、しかも負荷(1)の
熱不要求時の急激な温度上昇もなかった。
尚実線Bはダンパ00を使用しない場合、鎖線はダンパ
(10を併用した即ちこれを閉じた場合の特性である。
尚第1図に示すものは、暖τ機(3)に1対に熱交換器
(2)を備える熱気通路(4)を設けたものを示すが、
これは第5図に示すごとく暖房機(3)とは別体の蓋枠
(19に設け、必要に応じ、これの熱風取入口(4a)
を該暖房機(3)の上面に臨ませるように設けても良い
こと申すまでもない。
尚上述の実施例では熱要求によりポンプ(’lのもON
 −OF F制御させるようにしたが、ポンプは常時運
転し、熱要求により送Ji II(5)のみを0N−0
1”F制御させるようにしても良い。
(発明の効果) このように本発明によるときは、気体、液体熱交換器を
該暖房機を附加した熱風通路内に臨ま往ると共に、該熱
風通気路内に強制的に通気する送風機を設け、該送風機
を負荷の熱要求に応じて駆動させるようにしたので、気
体、液体熱交換器が無用に過熱される従来例に見られる
不都合を解消出来るの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施の1例の正面図、第2図は熱気取入
口部の平面図、第3図は制御回路図、第4図は特性を示
す線図、第5図は他の実施例の截断側面図である。 (1)・・・負  荷 (2)・・・気体、液体熱交換器 (3)・・・暖房機 (4)・・・熱気通路 (5)・・・送風機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部負荷との間に熱媒を強制循環させる熱交換器を、暖
    房機に附加して暖房機による暖房と、該暖房機の熱の1
    部を外部負荷の熱源とするものに於いて、該熱交換器を
    該暖房機に附加した熱風通気路内に臨ませると共に、該
    熱風通気路内に強制的に通気する送風機を設けて、負荷
    の熱要求で該送風機を駆動させるようにして成る複合暖
    房装置。
JP5670487A 1987-03-13 1987-03-13 複合暖房装置 Granted JPS62223563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5670487A JPS62223563A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 複合暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5670487A JPS62223563A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 複合暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62223563A true JPS62223563A (ja) 1987-10-01
JPH057627B2 JPH057627B2 (ja) 1993-01-29

Family

ID=13034857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5670487A Granted JPS62223563A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 複合暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62223563A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039854U (ja) * 1983-08-12 1985-03-20 株式会社コロナ 暖房装置
JPS60121153U (ja) * 1984-01-24 1985-08-15 東芝熱器具株式会社 温風暖房兼用型温水装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039854B2 (ja) * 1977-12-02 1985-09-07 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の圧縮混合気供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039854U (ja) * 1983-08-12 1985-03-20 株式会社コロナ 暖房装置
JPS60121153U (ja) * 1984-01-24 1985-08-15 東芝熱器具株式会社 温風暖房兼用型温水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH057627B2 (ja) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0840049A (ja) 車両用空気調和装置
JPS62223563A (ja) 複合暖房装置
JP3198767B2 (ja) 給湯機
JPH045925Y2 (ja)
JPH10103683A (ja) 熱供給システム
JPH0526430Y2 (ja)
US4487361A (en) Heat exchanger flame control
JPS62237225A (ja) 複合暖房装置
JP3662702B2 (ja) 暖房器の制御装置
JPS642093Y2 (ja)
JPH0445320A (ja) 温水暖房装置
JPH02274207A (ja) 加熱調理器
JPH045878Y2 (ja)
JPH0278828A (ja) 温水暖房用循環ポンプ制御装置
JP2783904B2 (ja) 温水暖房装置
JPH0131861Y2 (ja)
JPS6080035A (ja) 温水暖房装置
JPS6365863B2 (ja)
JPS604005Y2 (ja) 温水循環式暖房装置
KR20230166889A (ko) 공조 시스템
JPH0719605A (ja) 床暖房機能付きガスファンヒーター
JP3769156B2 (ja) 暖房装置
JPH0682050A (ja) 蓄熱型暖房装置
JPH10160203A (ja) 建物調温装置
JPS6229886Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees