JPS6222252B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222252B2
JPS6222252B2 JP58148226A JP14822683A JPS6222252B2 JP S6222252 B2 JPS6222252 B2 JP S6222252B2 JP 58148226 A JP58148226 A JP 58148226A JP 14822683 A JP14822683 A JP 14822683A JP S6222252 B2 JPS6222252 B2 JP S6222252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
wheel
taping
large number
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58148226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6039816A (ja
Inventor
Noryo Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiwa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Seiwa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiwa Sangyo Co Ltd filed Critical Seiwa Sangyo Co Ltd
Priority to JP58148226A priority Critical patent/JPS6039816A/ja
Publication of JPS6039816A publication Critical patent/JPS6039816A/ja
Publication of JPS6222252B2 publication Critical patent/JPS6222252B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、固定皮膜抵抗器、コンデンサー等の
ようにリード線を備えた電子部品のテーピング装
置に関するものである。
従来、第1図に示すように固定皮膜抵抗器R等
はその本体r1の両側のリード線r2をテープT1,T2
によりテーピングし、テーピング後、テープ
T1,T2に等間隔で送り孔tを穿設し、これら送
り孔tを利用して自動挿入機によりプリント基板
に自動的に挿入している。この場合、送り孔tと
固定皮膜抵抗器R等のテーピング位置とが正確に
設定されていないと、自動挿入機の送りピツチが
不揃いとなり、自動挿入機によるプリント基板へ
の挿入ミスが多発する。
従来のテーピング装置にあつては、テーピング
作業を行うためのテーピング用ホイールの外周に
多数の穿孔用雌型を設け、テーピング用ホイール
の間歇回転により順次穿孔用雌型を穿孔用雄型に
対向させ、穿孔用雄型を穿孔用雌型に対し前進さ
せ、テープT1,T2に送り孔tを穿設していた。
また従来、別のテーピング装置にあつては、テー
ピング用ホイール上でテーピングを行い、これを
テーピング用ホイールより排出して移送用ホイー
ルに至る間に穿孔用の雄型と雌型により送り孔t
の穿設作業を行つていた。しかしながら前者にあ
つては、穿孔用雌型の配置に高精度が要求され、
構造が複雑で高価となるばかりでなく、テーピン
グ用ホイールの停止と穿孔用雄型の進退のタイミ
ングの調整が難しい。これらのタイミングが狂う
と雄型と雌型を損傷する等の欠点があつた。また
後者にあつては、テープT1,T2の伸縮等により
移送用ホイールの駆動装置等のタイミングと送り
孔を穿設する穿孔用雄型の動作のタイミングを調
整するのが困難であり、正確な送り孔tを穿設す
ることができなかつた。しかも前記送り孔を移送
用ホイール位置決め用突起に係合して移送するの
に利用するため、送り孔を傷め、自動挿入機によ
るプリント基板への挿入ミスの誘因となる。
本発明の目的は、構造簡単にして送り孔と電子
部品のテーピング位置との精度を向上させること
ができ、また送り孔を傷めないようにして自動挿
入機によるプリント基板への挿入作業を円滑に、
且つ確実に行うことができるようにしたテーピン
グ装置を提供しようとするものである。
本発明は、前記目的を達成するため、外周に電
子部品のリード線を係合する多数の係合用溝を有
し、且つテープ誘導を有し、テープ誘導面の一側
に多数の位置決め用突起を等間隔に設けたテーピ
ング用ホイールと、幅の広い第1のテープを前記
テープ誘導面に供給する供給源と、この供給源と
テーピング用ホイールの間に設けられ、前記第1
のテープの一側に順次補助送り孔を等間隔で形成
する穿孔装置と、前記第1のテープより幅の狭い
第2のテープを前記係合用溝に係合された電子部
品のリード線上より前記補助送り孔を閉塞しない
ように第1のテープに圧着させる圧着用ローラ
と、この圧着用ローラとテーピング用ホイールに
より第2のテープが圧着された第1のテープの補
助送り孔を順次係合するための多数の位置決め用
突起を外周に等間隔に設けた移送用ホイールと、
この移送用ホイールと前記テーピング用ホイール
を同期させて間歇回転させる駆動装置と、前記テ
ーピング用ホイールと移送用ホイールの間に設け
られ、第1と第2のテープに順次主送り孔を等間
隔で形成する穿孔装置とを備えたことを特徴とす
るものである。
以下、本発明のテーピング装置を固定皮膜抵抗
器(以下、単に抵抗器と称す)のテーピングに実
施した一例を図面に基いて詳細に説明する。第3
図乃至第5図に示すように架台1の基板2に軸受
3が固定されている。この軸受3の内側に中空の
回転軸4が回転可能に支持されている。この中空
回転軸4の外方突出端にはホーミング用ホイール
5が固定され、このホーミング用ホイール5はそ
の外周に多数のチヤツキング装置6を備えてい
る。各チヤツキング装置6は第6図に示すように
固定チヤツク部材7と可動チヤツク部材8とより
なり、可動チヤツク部材8の肱部が軸9により回
動可能に支持され、引張ばね10により固定チヤ
ツク部材7側に附勢され、これら固定チヤツク部
材7と可動チヤツク部材8の先端部間で抵抗器R
の本体r1を把持することができる。各可動チヤツ
ク部材8の基部にはベアリング11が支持され、
これらベアリング11が軸受3上に固定されたカ
ム12の外周面に当接されている。このカム12
はその外周に山部(図示省略)を有し、この山部
にベアリング11が乗ると可動チヤツク部材8が
引張ばね10の弾性に抗して固定チヤツク部材7
と離隔する側に回動し、抵抗器Rの本体r1を解放
することができる。ホーミング用ホイール5の下
側には搬送用チエン13が走行可能に設けられ、
リンクプレートに突設されたアタツチメントに抵
抗器Rのリード線r2が係合されて順次搬送され
る。搬送用チエン13の上部には第1の供給用ホ
イール14が設けられている。この供給用ホイー
ル14の外周には抵抗器Rの係合用溝15が等間
隔に多数設けられ、搬送用チエン13により搬送
された抵抗器Rを受取り、案内部材16の案内に
より上方へ移送することができる。第1の供給用
ホイール14の上部には第2の供給用ホイール1
7が設けられている。この第2の供給用ホイール
17の外周にも抵抗器Rの係合用溝18が等間隔
に多数設けられ、第1の供給用ホイール14によ
り移送された抵抗器Rを受取り、案内部材19の
案内により上方へ移送することができる。この第
2の供給用ホイール17により移送された抵抗器
Rを前記ホーミング用ホイール5のチヤツキング
装置6により把持することができる。
ホーミング用ホイール5の外周部には前記第2
の供給用ホイール17より下流側に向つて順次キ
ンク形成装置20、折曲げ装置21及び倒し装置
22が設けられている。而してキンク形成装置2
0によりリード線r2に第2図に示すようにキンク
r2aを形成し、折曲げ装置21によりリード線r2
にr2bの如くU字状の曲げ加工を施し、倒し装置
22によりリード線r2を倒すことができる。
架台1の基板23には前記中空回転軸4の内側
で、この中空回転軸4に対して偏芯するように軸
受24が固定されている。この軸受24には回転
軸25が回転可能に支持されている。回転軸25
の外方突出端部上にはテーピング用ホイール26
が取付けられている。このテーピング用ホイール
26におけるホーミング用ホイール5側の外周に
は係合用突起27,28及びこれら係合用突起2
7,28による抵抗器Rの両側のリード線を係合
するための係合用溝27a,28aを一組とし、
これら多数組の係合用溝27a,28aが等間隔
に設けられ、ホーミング用ホイール5上でホーミ
ングされた抵抗器Rのリード線r2を受取ることが
できる。テーピング用ホイール26の中央部外周
にはテープ誘導面29が設けられている。このテ
ープ誘導面29における係合用溝27a,28a
とは反対側に多数の位置決め用突起30が等間隔
に設けられている。前記中空回転軸4の内方突出
端部上には歯車31が取付けられ、回転軸25の
内方突出端部上には歯車32が取付けられ、これ
ら歯車31,32は歯車、バレルカム等の動力伝
達機構(図示省略)を介してモータ(図示省略)
に連繋されている。而してモータの駆動により中
空回転軸4とホーミング用ホイール5及び回転軸
25とテーピング用ホイール26が間歇回転され
る。このとき前記ホーミング用ホイール5のチヤ
ツキング装置6とテーピング用ホイール26の係
合用溝27a,28aとが前記倒し装置22の下
流側において順次一致されるように設定されてい
る。
前記テーピング用ホイール26のテープ誘導面
29には台紙となる幅の広い第1のテープT1
供給源であるテープボビン33より案内ローラ3
4,35及び押えローラ36を経て供給される。
案内ローラ34と35の間にはブレーキ装置37
と補助送り孔t1(第2図参照)の穿孔装置38が
設けられる。その詳細は第7図及び第8図より明
らかなように架台1に取付けられた支持部材39
には第1のテープT1の下側において穿孔用雌型
40が取付けられている。架台1に取付けられた
ブラケツト41には取付板42が長孔43とネジ
44により位置調整可能に固定され、この取付板
42にアーム45の基部が固定されている。アー
ム45の先端部にはホルダー46がベアリング4
7を介して上下動可能に支持され、ホルダー46
の下方突出端には第1のテープT1の上側におい
て穿孔用雄型48が取付けられている。ホルダー
46の中間部には軸49がベアリング50を介在
して回転可能に支持され、軸49にレバー51の
一端が取付けられている。レバー51の他端には
軸52が取付けられ、この軸52上り支持された
カムフオロアーがカム(共に図示省略)に連繋さ
れている。従つてカムの回転によりレバー51を
間歇的に上下に揺動させ、これによりホルダー4
6及び穿孔用雄型48を上下動させ、穿孔用雌型
40とでテープT1に補助送り孔t1を穿設すること
ができる。
前記ホーミング用ホイール5のチヤツキング装
置6とテーピング用ホイール26の係合用溝27
a,28aの一致点において、テーピング用ホイ
ール26のテープ誘導面29に対向する圧着用ロ
ーラ53が設けられている。この圧着用ローラ5
3は架台1に回動可能に支持された支持部材54
に軸55により回動可能に支持され、圧縮ばね5
6の弾性によりテープ誘導面29側に附勢されて
いる。この圧着用ローラ53は金属製で、ヒータ
ー(図示省略)が内蔵され、外周に抵抗器Rのリ
ード線r2を嵌合し得る側面略半円状の溝57が等
間隔にて多数形成されている。この圧着用ローラ
53を支持する軸55と前記テーピング用ホイー
ル26を支持する回転軸25とがスプロケツト、
チエン等の動力伝達機構(図示省略)により連繋
されている。供給源であるテープボビン(図示省
略)より引出され、前記第1のテープT1より幅
の狭い第2のテープT2はその接着面が圧着用ロ
ーラ53により第1のテープT1に抵抗器Rのリ
ード線r2上より押圧される。このときテープT2
テープT1の補助送り孔t1を閉塞しないように係合
用溝27a,28aと位置決め用突起30の間に
供給され、また圧着用ローラ53の溝57がリー
ド線r2の上半部に嵌合することができる。圧着用
ローラ53の下側には案内ローラ58が設けら
れ、前記圧着用ローラ53の押圧により抵抗器R
のリード線r2をテーピングして排出され、第1と
第2のテープT1とT2が水平方向に導出される。
この案内ローラ58の前方には移送用ホイール5
9が回転軸60により回転可能に支持されてい
る。この移送用ホイール59は前記テーピング用
ホイール26と同径に形成され、外周一側に位置
決め用突起30と同数の位置決め用突起61が等
間隔に設けられている。この移送用ホイール59
の回転軸60上と前記テーピング用ホイール26
の回転軸25上にはスプロケツト(若しくはタイ
ミングホイール)62,63がそれぞれ取付けら
れ、これらスプロケツト(若しくはタイミングホ
イール)62,63にチエン(若しくはタイミン
グベルト)64が掛けられている。而してこれら
スプロケツト(若しくはタイミングホイール)6
3、チエン(若しくはタイミングベルト)64及
びスプロケツト(若しくはタイミングホイール)
62を介して移送用ホイール59をテーピング用
ホイール26と等周速度で回転させることがで
き、移送用ホイール59の位置決め用突起61を
前記案内ローラ58より導出されたテープT1
T2におけるテープT1の補助送り孔t1に順次係合
することができる。移送用ホイール59の上部に
はテープ押えローラ65が設けられ、このテープ
押えローラ65によりテープT1,T2が移送用ホ
イール59より離脱するのを防止することができ
る。また移送用ホイール59の側方にはテープ押
え兼用の排出ローラ66が設けられ、移送用ホイ
ール59により排出され、抵抗器Rのリード線r2
をテーピングしているテープT1,T2が排出ロー
ラ66により導出され、巻取られる。
前記案内ローラ58と移送用ホイール59の間
には主送り孔穿孔装置67が設けられる。この穿
孔装置67は前記補助送り孔t1の穿孔装置38と
同様に構成され、第1と第2のテープT1,T2
長手方向中央部に等間隔で主送り孔t2(第2図参
照)を順次穿設することができる。
次に本発明の動作について説明する。第3図に
示す搬送用チエン13により搬送された抵抗器R
は第1と第2の供給用ホイール14,17を経て
順次第4図に示すホーミング用ホイール5のチヤ
ツキング装置6により把持される。而してホーミ
ング用ホイール5の間歇回転に伴い、そのチヤツ
キング装置6に把持された抵抗器Rのリード線r2
にキンク形成装置20により第2図に示すように
キンクr2aを形成し、折曲げ装置21によりリー
ド線r2にU字状の折曲げ部r2bを形成し、倒し装
置22により両側のリード線r2がホーミング用ホ
イール5の外周に対し扁平となるように抵抗器R
を倒す。一方、テープボビン33より導出された
第1のテープT1はその長手方向の一側縁に穿孔
装置38により順次等間隔で補助送り孔t1が穿設
される。補助送り孔t1が穿設された第1のテープ
T1は案内ローラ35及び押えローラ36を経て
その補助送り孔t1が順次テーピング用ホイール2
6の位置決め用突起30に係合されることにより
テープ誘導面29に重ねられる。前記ホーミング
作業が終つた抵抗器Rはそのリード線r2がテーピ
ング用ホイール26の係合用溝27a,28aに
係合され、第1のテープT1上に乗る。テープボ
ビンより引出された第2のテープT2は圧着用ロ
ーラ53によりその接着面がリード線r2上より第
1のテープT1に押圧されて接着され、順次テー
ピングされる。抵抗器Rをテーピングした後のテ
ープT1,T2は案内ローラ58を経て移送用ホイ
ール59に至り、この移送用ホイール59の位置
決め用突起61にテープT1の補助送り孔t1が係合
され、この移送用ホイール59の回転に伴い本装
置外に排出される。この間、主送り孔穿孔装置6
7により第2図に示すようにテープT1,T2に順
次主送り孔t2を穿設することができる。
以上の説明により明らかなように本発明によれ
ば、幅の広い第1のテープの側縁に補助送り孔を
穿設し、この補助送り孔を基準としてリード線付
電子部品のテーピング位置及び主送り孔の穿設位
置を決定するようにしているので、リード線付電
子部品のテーピング位置に対し、主送り孔を正確
に穿設することができる。また主送り孔は傷める
ことがないので自動挿入機によるプリント基板へ
の挿入作業を円滑に、且つ確実に行うことができ
る。更に補助送り孔の穿設装置を付加すればよい
ので、構造が簡単である等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテーピング装置により抵抗器を
テーピングした状態を示す平面図、第2図は本発
明のテーピング装置により抵抗器をテーピングし
た状態を示す平面図、第3図は本発明のテーピン
グ装置の一実施例を示す概略側面図、第4図はそ
の要部の拡大図、第5図はその−矢視断面
図、第6図は本発明に用いたホーミング用ホイー
ルの一部拡大図、第7図は本発明に用いた穿孔装
置の一部切欠正面図、第8図はその−矢視断
面図である。 5……ホーミング用ホイール、6……チヤツキ
ング装置、12……カム、13……搬送用チエ
ン、14,15……供給用ホイール、20……キ
ンク形成装置、21……折曲げ装置、22……倒
し装置、26……テーピング用ホイール、27
a,28a……係合用溝、29……テープ誘導
面、30……位置決め用突起、37……ブレーキ
装置、38……補助送り孔穿孔装置、40……穿
孔用雌型、48……穿孔用雄型、53……圧着用
ローラ、59……移送用ホイール、61……位置
決め用突起、67……主送り孔穿孔装置、R……
抵抗器、r1……本体、r2……リード線、T1……第
1のテープ、T2……第2のテープ、t1……補助送
り孔、t2……主送り孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外周に電子部品のリード線を係合する多数の
    係合用溝を有し、且つテープ誘導面を有し、テー
    プ誘導面の一側に多数の位置決め用突起を等間隔
    に設けたテーピング用ホイールと、幅の広い第1
    のテープを前記テープ誘導面に供給する供給源
    と、この供給源とテーピング用ホイールの間に設
    けられ、前記第1のテープの長手方向一側に順次
    補助送り孔を等間隔で形成する穿孔装置と、前記
    第1のテープより幅の狭い第2のテープを前記係
    合用溝に係合された電子部品のリード線上より前
    記補助送り孔を閉塞しないように第1のテープに
    圧着させる圧着用ローラと、この圧着用ローラと
    テーピング用ホイールにより第2のテープが圧着
    された第1のテープの補助送り孔を順次係合する
    ための多数の位置決め用突起を外周に等間隔に設
    けた移送用ホイールと、この移送用ホイールと前
    記テーピング用ホイールを同期させて間歇回転さ
    せる駆動装置と、前記テーピング用ホイールと移
    送用ホイールの間に設けられ、第1と第2のテー
    プに順次主送り孔を等間隔で形成する穿孔装置と
    を備えたことを特徴とするテーピング装置。
JP58148226A 1983-08-13 1983-08-13 テ−ピング装置 Granted JPS6039816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148226A JPS6039816A (ja) 1983-08-13 1983-08-13 テ−ピング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148226A JPS6039816A (ja) 1983-08-13 1983-08-13 テ−ピング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6039816A JPS6039816A (ja) 1985-03-01
JPS6222252B2 true JPS6222252B2 (ja) 1987-05-16

Family

ID=15448094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58148226A Granted JPS6039816A (ja) 1983-08-13 1983-08-13 テ−ピング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039816A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6039816A (ja) 1985-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0016368B1 (en) Component mounting apparatus
JPH0416386B2 (ja)
JPH04188692A (ja) ホールマスキング装置
JP3206331B2 (ja) 異方性導電テープの貼着装置及び異方性導電テープの貼着方法
JPH0344641Y2 (ja)
JPS6222252B2 (ja)
JPH0150642B2 (ja)
JPH0228999A (ja) 部品供給装置
JPS633480B2 (ja)
JPH0252500A (ja) ラジアルテーピング電子部品の供給装置
WO1986001971A1 (en) Automatic electronic part-inserting apparatus
JPH10203506A (ja) エンボステーピング装置
JPS62236634A (ja) 連続作動工具及び部品の連続組立方法及び部品の連続組立装置
JPS59758Y2 (ja) 同軸リ−ド型電子部品の折曲げ成形装置
JP2751550B2 (ja) 半導体チップのボンディング装置
JPS6342988Y2 (ja)
JPS6346327Y2 (ja)
JPS62275751A (ja) 転写装置
JPH0451407B2 (ja)
JP2797459B2 (ja) 電子部品供給装置
JP2510600Y2 (ja) テ―プボンディング装置
JPH0134400Y2 (ja)
JPS606525A (ja) リ−ドフレ−ム搬送装置
JPH0151049B2 (ja)
JPS6145879B2 (ja)