JPS62221852A - 電動体 - Google Patents

電動体

Info

Publication number
JPS62221852A
JPS62221852A JP61062723A JP6272386A JPS62221852A JP S62221852 A JPS62221852 A JP S62221852A JP 61062723 A JP61062723 A JP 61062723A JP 6272386 A JP6272386 A JP 6272386A JP S62221852 A JPS62221852 A JP S62221852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
magnetic
core
magnetic material
field core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61062723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2631363B2 (ja
Inventor
Kazuo Ueno
上野 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Tokei Denki Co Ltd
Original Assignee
Aichi Tokei Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Tokei Denki Co Ltd filed Critical Aichi Tokei Denki Co Ltd
Priority to JP61062723A priority Critical patent/JP2631363B2/ja
Priority to EP87302306A priority patent/EP0238317B1/en
Priority to US07/027,387 priority patent/US4755703A/en
Priority to DE8787302306T priority patent/DE3773238D1/de
Publication of JPS62221852A publication Critical patent/JPS62221852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2631363B2 publication Critical patent/JP2631363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K37/00Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors
    • H02K37/10Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、産業機械、設備機械、OA機器。
T作機械および精密機械等の動力や位置決めに用いられ
る可動子が永久磁石にてなるモータの改良に関する。
〈従来の技術〉 従来の永久磁石を可動子に用いた電動体は、例えば、フ
レームに軸を介して回転自在に支持されるとともに、直
径方向に着磁された永久磁石よりなる可動子と、可動子
の外周において可動子と同心に設けられた固定子とを備
えていて、固定子には継鉄の円周方向に所定間隔で界磁
極が突設され、各界磁極はその界磁鉄心部に線輪が巻回
されている。そして、この継鉄および界磁極は夫々軟質
磁性材料よりなり、或は継鉄と界磁極とが軟質磁性材ネ
′Iにより一体的に形成されていた。
この種の電動体は、線輪の励磁によって励磁された界磁
極の磁界に、可動子の磁極が吸引されて所定の方向に−
・ステップ回転し、続いて、1−記励磁された線輪を無
励磁とし、回転方向の次の線輪を励磁することにより、
その界磁極の磁界に可動子の磁極が吸引されて更に−ス
テップ回転する。
そして、各線輪を所定の順序で励磁することにより界磁
極に移動磁界を発生させて、可動子を連続的に回転させ
ていた。
そして、可動子な所要の位置において位置決めして停止
トしたいとき、所要の線輪に保持電流を流して、その界
磁極の磁界により可動子の磁極を吸引して保持トルクを
発生させ、可動子を所定の位置に保持するように構成さ
れていた(このような電動体の例として例えば特開昭5
9−165949号公報がある)。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、このような従来構成の電動体にあっては、移動
磁界発生のために、界磁極を略その飽和領域まで励磁す
る励磁電流を必要としていた。
また、可動子を所定位置に停止1−させるとき、停止1
位置保持のために保持電流を流しておく必要があった。
そのため、従来の電動体で動力を伝えたり、定位置に正
しく物体を移動させるとき、ギヤー輪列やリンク機構な
どの連動機構が必要であった。本発明はこのような連動
機構を使わなくても、必要とする出力が得られる電動体
を提供しようとするものである。
〈発明の目的〉 この発明はL記の点にかんがみなされたもので、移動磁
界を発生させて可動子を移動yせ、11っj+)動子を
保持電流なしで大きな保持トルクにより保持0丁能にす
るとともに、or動了の移動速度が容易に制御でき、し
かも、低速においても十分なトルクをイiする効率のよ
い電動体を提供することを[1的とするものである。
く問題点を解決するための手段〉 この発明の電動体は、軟質磁性材料よりなる継鉄と、各
々が半硬質磁性材料よりなる界磁鉄心および軟質磁性材
料よりなる磁極片を有している複数個の界磁極と、に記
界磁鉄心に夫々巻回された複数個の線輪と、永久磁石を
含むH(動子とを具備することを特徴とするものであり
、かかる構成により上記目的を達成するものである。
く作用〉 この発明は上記のように構成されたものであり、半硬質
磁性材料よりなる界磁鉄心の磁化に伴う残留磁束密度を
制御して、磁極片1−に移動磁界を発生させている。こ
の残留磁束密度制御の原理を第1図ないし第3図を用い
て説明する。
第1図は、半硬質磁性材料よりなる界磁鉄心lとその両
端部に夫々結合された磁極片2a、2bとを有し、磁極
片2a、2bの間に空隙部4が形成された一つの磁気回
路を示す。この界磁鉄心1の半硬質磁性材料は第2図に
示すようなり −Hfljl線を形成し、磁界の強さを
飽和領域まで達しない程度にして、子方向、一方向に変
化させると第2図のようにマイナーループを描く。
第3図は、線輪3に電流Iを流して、界磁鉄心1に磁界
Hをかけたとき界磁鉄心l中に発生する磁束密度Bとの
関係を示したものである。第3図において、C6は第1
図の磁気回路中の動作直線であり、主として空隙部4の
磁気抵抗、界磁鉄心1の長さおよび断面積で決まる特性
である。いま、電流I=0で、このとき動作点が原点に
あるとする。線輪3に電流Iを流して正方向磁界がかか
るようにして、次第に電流■を増加させると、動作直線
は次第に右方向に移動する。このとき界磁鉄心lの中に
発生する磁束密度は、B −H111+線と動作直線と
の交点で表現することができる。いま、HClのところ
まで磁界Hな加えたとすると、原点Oから出発し、91
点に至る。次に電流■を土=0にしたとすると、21点
に停止し、Br1という残留磁束密度が界磁鉄心lの中
に発生する。更に、電iIを増加させ、HO2まで磁界
をかけ、電流IをOに戻すと動作点は21点から92点
、92点から22点へと変り、Br2の残留磁束が界磁
鉄心lの中に発生する。このとき、動作直線はC6から
C7、そしてC7から06となる以降、順次磁界をHc
3,1ie4と同じように印加すると、その都度、残留
磁束はBr3 、Br4というように次第に増加する。
この状態で−Hc6  、−Hc7 、−HcB と夫
々同じような手順を踏むと、夫々に対応して、Br6 
 、Br7  、Br8の残留磁束密度が界磁鉄心lの
中に発生する以1−のように、半硬質磁性材料の界磁鉄
心lに巻回した線輪3にパルス状に電流Iを流すことに
よって、界磁鉄心lの中に発生する残留磁束密度が制御
できる。
この゛ト硬質磁性材料のマイナールーズの作用を利用し
て、複数個の界磁鉄心の残留磁束密度を順序的に制御し
て移動磁界を発生させ、これにより可動子の磁極を順序
的に吸引して可動子の移動を行う。また、界磁鉄心の残
留磁束と停止にした可動子の磁極との吸引トルクにより
可動子の停止に位置の保持を行うものである。
〈実施例〉 する。第4図はこの発明を適用した電動体であるパルス
モータの実施例の正面断面図であり、図において6は可
動子、8は固定rである。
(A) m +実施例 一実施例の構成− 【+f動子6は直径方向に相対してN、S極の2極に着
磁された永久磁石であり、固定子8は軟質磁性材料より
なる継鉄10と、継鉄10,1−に3個の界磁極15,
25.35が、例えば120度間隔で突設されている。
界磁極15,25.35は、夫々半硬質磁性材ネ゛lよ
りなる界磁鉄心11,21.31と、界磁鉄心11,2
1.31の突出端11a、21a、31aに夫々設けら
れた軟質磁性材料よりなる磁極片12,22.32とか
ら形成されている。
また、磁極片12,22.32と0f動子6との間には
、所定の間隙を有する空隙部14が形成されており、各
界磁鉄心11,21.31には夫々線輪13,23.3
3が巻回されている。
尚、この実施例は、界磁鉄心11,21.31が゛1′
−硬質磁性材料よりなる点を除いて、従来のパルスモー
タの構造と同じである。
一実施例の動作− 次に、このように構成されたパルスモータの動作につい
て説明する。
第4図に示すような状態で可動子6が停止1−シ、全て
の線輪13,23.33には電流が流れていないものと
する。従って、可動子6が発生する磁束は、可動子6の
N極から界磁極15の磁極片12に入り、界磁鉄心11
から継鉄10、そして継鉄10から界磁鉄心21.31
に分かれて、界磁鉄心21から磁極片22と、界磁鉄心
31から磁極片32へと流れて、磁極片22.32から
可動子6のS極へ通るのが大部分となって、可動子6は
この状態でトルク的にバランスしている。
いま、仮に界磁鉄心11の突出端11a、或は界磁鉄心
21の突出端21a、或は界磁鉄心31の突出端31a
の部位にN極が発生している状態を、界磁鉄心11,2
1.31の磁束が11ユに発生しているとする。すると
、第4図の状態では、磁極片12はS極になっているの
で、界磁鉄心11には負の磁束が発生している。これを
第3図で説明すると、動作直線はC1l、C12,C1
3゜C14のいずれかの状態になる。同様に考えると、
界磁極25の磁極片22はN極であるから界磁鉄心21
はC7,C8,C9,CIOのいずれかの状態にある。
界磁鉄心31も界磁鉄心21と同じ状態にある。
即ち、可動子6の永久磁石によって、各界磁鉄心11 
、21 、31にはバイアス磁界がかかっている。ff
13図で、いま界磁鉄心11は動作直線C14とマイナ
ーループの交点q8の状態にあるとする。同様に界磁鉄
心21および31は動作直線C9とマイナールーズの交
点q1の状態にあるとする。このように仮定したのは、
界磁鉄心11はII)動T−6のN極と十分に対面して
おり、もっとも強くバイアスを受けている。一方、界磁
鉄心21.31はOf動子6のN極の影響を名ト受けて
いるので、界磁鉄心11に比べてnfff−6のS極の
パイアスは強くないことから決めた。
次に、界磁鉄心11.31はそのままにしておいて、界
磁鉄心21の線輪23にパルス電流を流して、界磁鉄心
21に発生している磁束を減少させる。どのようにする
かというと、動作直線C9がC9’ の位置まで移動す
るように界磁鉄心21の線輪23にパルス電流を流す。
即ち、動作点q3からq3”、そして、q2−へと移動
する。これにつれて界磁鉄心21の中に発生している磁
束密度もq3′から42−と減少し、磁極片22に発生
しているN極は磁束密度が減少する。このため、可動子
6のトータルバランスが崩れて、可動子6は矢印の方向
に移動する。線輪23の電流がピークを過ぎて零になる
と、界磁鉄心21のOf動子6によるバイアスも移動(
回転)によって弱くなり、動作直線C8とマイナールー
ズの交点q2となって、可動子6の回転はバランスして
停止1−する。この状態では、可動子6は若干回転した
だけであるから界磁鉄心11のバイアスは殆んど変化し
ない。
しかし、界磁鉄心31は、磁極片32と可動子6のS極
とが一層大S〈対面することになり、バイアスは若干大
きくなる。このため動作点はq3からq4にi!il(
<ように移動する。
次に、更に界磁鉄心21の磁束密度を減少するように線
輪23に電流をパルス状に流すと、1−述と同じ原理で
■[動子6は更に回転する。更に同じようにパルスを印
加すると、ついには界磁鉄心21には逆の磁束密度が発
生する。その結果、可動r’ 6のN極を磁極片22の
方へ引っ張り込もうとするようになる。そして、界磁鉄
心21の動作点をq7からq8になるようにすると、磁
極片22と磁極片12に可動子6のN極がまたがり、界
磁鉄心31の磁極片32とS極とはI−分に対面するこ
とになる。次に、界磁鉄心11の磁束密度を弱くして、
ついには、逆の極性になるようにする。
その次に界磁鉄心31の磁束密度を弱くすると同じよう
に可動子6は矢印の方向に回転する。更に、界磁鉄心3
1の磁束密度を弱くし、逆の磁束密度が発生するように
する。以上を連続して行うと可動子6は矢印の方向へ回
転する。
一実施例の効果− 以上のように半硬質磁性材料を界磁鉄心に用いると、電
気的パルスの印加のイ!方によって、固定子の磁束密度
が制御できるため、回転子の動作を自由に制御でき、回
転子の正転と逆転9回転速度は、電気的パルスの印加の
仕方により制御できる。また、この電気的パルスは、電
圧源パルスおよび電流源パルスの間隔や大きさ、そして
、電源の+、−の向きによっても変化させることができ
る。そのほかにパルスの波形やパルスの周波数によって
も変化させることができる。
(B)第2実施例 第5図はこの発明をストローク移動体に適用した実施例
を示す正面図である。このストローク移動体は固定子お
よび回転子を直線的に展開したもので、この直線の構成
を除いて各構成要素は第1の実施例と同じである。従っ
て、各構成要素の符号をlOO番台におきかえて詳細な
説明を省略する。
この第2の実施例における直線状の固定子1〇8は、軟
質磁性材料 の継鉄110とそのに面に所定間隔で配設
された複数個の界磁極115,125.135とからな
り、界磁極115,125.135は夫々半硬質磁性材
料よりなる界磁鉄心111.121,131と、軟質磁
性材料よりなる磁極片112,122,132とから形
成されている。
各界磁鉄心111,121,131には、夫々線輪11
3,123,133が巻回されており、lf動子106
は、その移動方向に相対状にN、S極に着磁されている
。そして、可動子106は磁極片112,122,13
2と所定の間隙を保って空隙部114を形成して、固定
子10Bの長手方向に移動自在に支持されている。
そして、各線輪113,123,133に順序的にパル
ス電圧を印加することにより、界磁鉄心111.121
,131の残留磁束密度を制御して、磁極片112 、
122 、 l 32 J:方に移動磁界を発生Xせ、
可動子106を直線状に移動させる。
=14− 尚、1〕述における半硬質m +l材ネ゛lは、第6図
に示すB −H+IIt線でHeの値が数lO〜数10
00eのものをさすが、第6図のような形をしているも
のであればHCが数100以1大きいものでも適用でき
る。Hcが数100以トになると一般に硬質磁性材料と
いうが、Heが数100程度のものであれば未発1!1
1の界磁鉄心材料として適用が可能である。
また、第7図のようなり−H曲線を右するバリュウムフ
エライトや#i1−類磁イ1は、マイナーループを利用
することが困難であるから本発明の界磁鉄心には利用で
きない。
尚、この発明はに述の実施例の構成のみに限定されるも
のではなく、この発明の技術的思想から逸脱しない範囲
において、その実施態様を変更することができる。
〈発明の効果〉 以ト説明したようにこの発明の電動体は、軟質磁性材料
よりなる継鉄と、各々が半硬質磁性材料よりなる界磁鉄
心および軟質磁性材料よりなる磁心に夫々巻回された複
数個の線輪と、永久磁石を含む0f動イとを具備した構
成なので、半硬質磁性材料よりなる界磁鉄心のマイナー
ルーズの作用を利用して移動磁界を発生させ、可動子の
移動トルク発生時には励磁電流を必要としないので、モ
ータとしての効率が高くなる。また、可動子は停止1一
時において、界磁鉄心の残留磁束により停止1−位置が
保持されるので、可動子保持のための保持電流が不要と
なる。
更に、線輪に印加する電気的パルスの大きさ、幅、周波
数等を変えることにより、可動子の移動速度を容易に制
御できるとともに、可動子を任意の位置に停市させるこ
とができる。
また、電動体を低速駆動することにより、減速機構など
によるエネルギー損失を伴わずに、電気エネルギーから
直接、低速の開動エネルギーを得ることができる効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の詳細な説明するための半硬質磁性材
料を含む磁気回路の図、第2図は同じく半硬質磁性材料
のB−H曲線図、第3図は同じく半硬質磁性材料の励磁
と残留磁束密度との関係を説明するためのB−H曲線図
、第4図はこの発明の実施例の正面断面図、第5図は他
の実施例を示す正面図、第6図は本発明に適用可能な磁
性材料のB−H曲線図、第7図はバリュウムフェライト
等の硬質磁性材料のB−H曲線図である66・・・可動
子、 10・・・継鉄、 11.21.31・・・界磁鉄心、 12 、22 、32・・・磁極片、 13.23.33・・・線輪、 15.25.35・・・界磁極。 特  許  出  願  人 第1FXJ 第3図 値  を 第4図 第5囚 ご    1M 〉区

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軟質磁性材料よりなる継鉄と、 各々が半硬質磁性材料よりなる界磁鉄心および軟質磁性
    材料よりなる磁極片を有している複数個の界磁極と、 前記界磁鉄心に夫々巻回された複数個の線輪と永久磁石
    を含む可動子と、 を具備することを特徴とする電動体。
  2. (2)前記界磁極は、前記界磁鉄心に線輪を巻回した磁
    気発生部を形成し、該界磁鉄心の一端に前記磁極片を結
    合するとともに他端は夫々の磁極片が直列となるように
    前記継鉄上に配列され、前記可動子は、直列に配置され
    た前記磁極片に対し所定間隙を有して所定方向に移動可
    能に配設され、 前記界磁鉄心の線輪を所定の順序で励磁することにより
    前記界磁鉄心の残留磁束密度を制御して前記磁極片上に
    移動磁界を発生し前記可動子を移動するように構成した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電動体。
JP61062723A 1986-03-19 1986-03-19 電動体 Expired - Lifetime JP2631363B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61062723A JP2631363B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 電動体
EP87302306A EP0238317B1 (en) 1986-03-19 1987-03-18 An electric motor
US07/027,387 US4755703A (en) 1986-03-19 1987-03-18 Electric motor
DE8787302306T DE3773238D1 (de) 1986-03-19 1987-03-18 Elektromotor.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61062723A JP2631363B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 電動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62221852A true JPS62221852A (ja) 1987-09-29
JP2631363B2 JP2631363B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=13208562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61062723A Expired - Lifetime JP2631363B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 電動体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4755703A (ja)
EP (1) EP0238317B1 (ja)
JP (1) JP2631363B2 (ja)
DE (1) DE3773238D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990009698A2 (de) * 1989-02-08 1990-08-23 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag Permanentmagneterregter drehfeldmotor
US6951960B2 (en) 2002-07-16 2005-10-04 Inco Limited Method for removing impurities from solvent extraction solutions

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3828465A1 (de) * 1988-08-22 1990-03-01 Vdo Schindling Motor, insbesondere zum antrieb eines uhrwerks
DE19500112A1 (de) * 1995-01-04 1996-07-11 Philips Patentverwaltung Elektrische Antriebsvorrichtung mit mehr als einem permanentmagnetisch erregten Rotor
EP0838891A1 (en) * 1996-10-24 1998-04-29 Sanshiro Ogino Energy conversion device using permanent magnets
US6369479B1 (en) 1998-01-27 2002-04-09 Genesis Co., Ltd. Hybrid-type magnet and stepping motor including same
US6078114A (en) * 1998-04-08 2000-06-20 Universal Instruments Corporation Method and apparatus for vibration reduction/control in a variable reluctance linear motor
AU2340500A (en) * 1999-01-21 2000-08-07 Stridsberg Innovation Ab An electric motor
US6921999B1 (en) * 1999-01-21 2005-07-26 Stridsberg Innovation Ab Electric motor
US10020716B2 (en) * 2010-03-31 2018-07-10 The Boeing Company Transverse flux induction motor with passive braking system
US20140215986A1 (en) * 2013-02-06 2014-08-07 Textron Inc. Induction Reel Motor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5056513A (ja) * 1973-09-21 1975-05-17
JPS5113911A (ja) * 1974-07-25 1976-02-03 Oki Electric Ind Co Ltd Parusumoota

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1234263A (fr) * 1959-05-12 1960-10-17 Electronique & Automatisme Sa Alternateur à haute fréquence
GB1127203A (en) * 1965-04-19 1968-09-18 Fujitsu Ltd Improvements in or relating to pulse motors
DE2105107A1 (de) * 1971-02-04 1972-08-10 Siemens Ag Vorrichtung zum Umformen elektrischer Impulse in Bewegungsimpulse
US3869626A (en) * 1971-09-27 1975-03-04 Emi Ltd Dynamo electric machines
CA1028744A (en) * 1974-08-08 1978-03-28 Tri-Tech Unidirectionally starting permanent magnet motor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5056513A (ja) * 1973-09-21 1975-05-17
JPS5113911A (ja) * 1974-07-25 1976-02-03 Oki Electric Ind Co Ltd Parusumoota

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990009698A2 (de) * 1989-02-08 1990-08-23 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag Permanentmagneterregter drehfeldmotor
WO1990009698A3 (de) * 1989-02-08 1990-11-01 Zahnradfabrik Friedrichshafen Permanentmagneterregter drehfeldmotor
US6951960B2 (en) 2002-07-16 2005-10-04 Inco Limited Method for removing impurities from solvent extraction solutions

Also Published As

Publication number Publication date
EP0238317A3 (en) 1988-08-24
DE3773238D1 (de) 1991-10-31
US4755703A (en) 1988-07-05
EP0238317B1 (en) 1991-09-25
JP2631363B2 (ja) 1997-07-16
EP0238317A2 (en) 1987-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62221852A (ja) 電動体
JPS61180019A (ja) 磁気軸受
JPS591059B2 (ja) リニアパルスモ−タ
CN110546858B (zh) 永磁体偏置系统和方法
JPH01303331A (ja) 電磁ブレーキ
JPS6091855A (ja) ステツプモ−タ
JPH0640734B2 (ja) ステツプモ−タ
JPH07213044A (ja) ステッピングモータ
JP2001251826A (ja) ベーシックファクターを用いた交流回転機
JP2001251838A (ja) ベーシックファクターを用いた回転機
JP2531408B2 (ja) ステッピングモ−タ
JPS5656163A (en) Brushless motor
CN105790457B (zh) 高性能旋转电磁执行器
JP2805640B2 (ja) ボビン巻電動機
WO2002035683A1 (fr) Moteur electrique a rotor pouvant confiner un flux magnetique
JPH0734640B2 (ja) ステツプモ−タ
JPS63107453A (ja) ステツピングモ−タ
JP3068696B2 (ja) 動力発生装置
JPS5818471Y2 (ja) パルスモ−タ
JPS6359754A (ja) 直流電動機
JPS6377368A (ja) パルスモ−タ
JPH01160342A (ja) 直流リニアモータ
JP2001251842A (ja) ベーシックファクターを用いたリニアモータ
JPH08331829A (ja) リニア直流モータ
KR950002169A (ko) 자기에너지를 이용한 동력발생장치