JPS62221820A - 入力保護回路 - Google Patents

入力保護回路

Info

Publication number
JPS62221820A
JPS62221820A JP61061240A JP6124086A JPS62221820A JP S62221820 A JPS62221820 A JP S62221820A JP 61061240 A JP61061240 A JP 61061240A JP 6124086 A JP6124086 A JP 6124086A JP S62221820 A JPS62221820 A JP S62221820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
input
channel transistor
power supply
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61061240A
Other languages
English (en)
Inventor
和広 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61061240A priority Critical patent/JPS62221820A/ja
Publication of JPS62221820A publication Critical patent/JPS62221820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明の入力保護回路はnチャネルトランジスタとpチ
ャネルトランジスタとを有しており、負のサージ電圧が
入力するときにはnチャネルトランジスタを動作させて
鎖員のサージ電圧を吸収し、正のサージ電圧が入力する
ときにはpチャネルトランジスタを動作させて該正の電
圧を吸収することにより、1負いずれのサージ電圧が入
力するときにも確実に吸収して内部回路の保護を可能と
する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は入力保護回路に関するものであり、更に詳しく
言えば静電気等のサージ電圧が入力端子に入力するとき
内部回路に印加しないよう該サージ電圧を吸収すること
を可能とする入力保護回路に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来例に係る入力保護回路の回路図である。Q
3はnチャネルトランジスタであり、GND端子にソー
スが接続され、入力端子に入力抵抗R4を介してドレイ
ンが接続されている。
C1はカップリング用の容量であり、Q3のゲートとド
レインとを接続している。またR5はQ3のケートをG
ND端子に接続するプルダウン抵抗である。
次にこの入力保護回路の動作を説明する。まず入力端子
からR4を介して止のサージ電圧が入力するとき、CI
によるカップリング作用によりQ3のゲートがチャージ
アップされてQ3がオンする。これにより正のサージ電
圧はQ3を介してGND端子側に吸収される。
またQ3のドレイン電圧がQ3の閾値電圧Vtbnより
低くなるときQ3はオンする。これにより入力端子から
R4を介して負のサージ電圧が入力するときにも、Q3
を介して負のサージ電圧はGND端子側に吸収される。
このように従来例の入力保護回路は正負いずれのサージ
電圧に対しても内部回路を保護することが可能である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで従来例の入力保護回路は、正のサージ電圧が入
力するとき、Ctのカップリング作用によってQ3をオ
ンさせるものである。従ってQ3のゲートのチャージア
ップレベルはサージ電圧の立ち−1−かり状態やサージ
電圧の波形状態によって異なり、また抵抗R5の抵抗値
との関係によってはQ3のオン時間が十分でなくなる場
合がある。このためサージ電圧にGND端子側に吸収す
ることができないという問題点がある。
なおCIの容量値を十分大きくすることによりQ3のオ
ン時間を増加させることも可能であるが、入力電圧が通
常動作電圧範囲(O■〜Vcc )にあるときもQ3が
オンすることがあり不都合である。
また吸収能力の向上のためQ3のチャネル幅(W)を大
きくすることも考えられるが、ゲート・ドレイン間の容
量ctioが増えて前述のCIの容量値を増やす場合と
同じ結果になり、不都合である。
本発明はかかる従来例の問題点に鑑みて創作されたもの
であり、正負いずれのサージ電圧が入力しても有効に吸
収して内部回路の保護を可能とする入力保護回路の提供
を目的とする。
(1m題点を解決するための手段〕 本発明はソースが入力端子に接続され、ドレインが高電
圧電源端子に接続され、ゲートが低電圧電源端子に接続
されているnチャネルトランジスタと、前記nチャネル
トランジスタのゲートを高電圧電源端子に接続する第1
の抵抗と、ソースが前記入力端子に接続され、ドレイン
が低電圧電源端子に接続され、ゲートが高電圧電源端子
に接続されているpチャネルトランジスタと、前記pチ
ャネルトランジスタのゲートを低電圧電源に接続する第
2の抵抗とによって構成されていることを特徴とする。
〔作用〕
正のサージ電圧が入力してpチャネルトランジスタのソ
ース電圧が高電圧電源の電圧VCCよりも該pチャネル
トランジスタの閾値電圧 (l Vthpl )だけ高くなると、pチャネルトラ
ンジスタはオンする。
このpチャネルトランジスタのオン状態は正のサージ電
圧がVCC電圧とpチャネルトランジスタの閾値電圧を
加えた電圧より高くなっている限り続くので、正のサー
ジ電圧を確実に吸収することが可能となる。
負のサージ電圧が入力してnチャネルトランジスタのソ
ース電圧が該nチャネルトランジスタの閾値電圧(−V
thn)より低くなると、nチャネルトランジスタはオ
ンする。
このnチャネルトランジスタのオン状態は負のサージ電
圧がnチャネルトランジスタの闇値電圧以下になってい
る限り続くので、負のサージ電圧を確実に吸収すること
が可能となる。
このように本発明の入力保護回路によれば正負いずれの
サージ電圧も確実に吸収することができるので内部回路
を有効に保護することが可能となる。
またpチャネルトランジスタのゲートはVCC電圧レヘ
ルに、nチャネルトランジスタのゲートはGND電圧レ
ベルにあるので、入力電圧が通常の動作電圧範囲(Ov
〜V cc)においてはオフしている。これにより内部
回路の正常な動作が保証される。
〔実施例〕
次に図を参照しながら本発明の実施例について説明する
。第1図は本発明の実施例に係る入力保護回路の回路図
である。
Qlはnチャネルトランジスタであり、ソースは入力抵
抗R3を介して入力端子に接続され、ドレインは高電圧
電源端子VCCに接続されている。
ゲートは抵抗R1を介して高電圧電源端子VCCにも接
続されている。
Qlはpチャネルトランジスタであり、ソースは入力抵
抗R3を介して入力端子に接続され、ドレインは接地さ
れている。ゲートは高電圧電源されでもいる。
次に本発明の実施例の人力保護回路の動作について説明
する。まず入力端子からR3を介して負のサージ電圧が
入力するとする。負のサージ電lIEがnチャネルトラ
ンジスタQlの閾値電圧(−Vthn)よりも低くなる
とき、Qlがオンしく負のサージ電圧はVCC端子側に
吸収される。
Qlは負のサージ電圧がQlの闇値電圧(−Vthn)
より低電圧である限りオンするので、負のサージ電圧を
確実かつ有効に吸収することができる。
次に入力端子からR3を介して正のサージ電圧が入力す
る場合について考える。正のサージ電圧がVCC電圧に
nチャネルトランジスタQ2の閾値電圧(l Vthp
l )を加えた電圧よりも高くなるときQlはオンし、
正のサージ電圧はGND端子側に吸収される。Qlは正
のサージ電圧がVcc電圧にQlの閾値電圧(1vth
pl )を加えた電圧より高い電圧である限りオンする
。すなわちサージ電圧の立ち上がり状態やサージ電圧の
電圧波形状態のいかんにかかわらずオンするので、正の
サージ電圧を確実かつ有効に吸収することができる。
また通常の動作電圧範囲(OV−Vcc)の電圧が入力
するときにはQlおよびQlはオンしないので、内部回
路の正常動作が保証される。
なおQl、Qlをショートチャネル化し、ソース・ドレ
イン間のパンチスチールによるサージ電圧の吸収作用を
併用すれば、保護効果は一層大きい。
また実施例ではVCC端子が高電圧電源に接続されてい
る場合について説明したが、デバイスに電源が供給され
ていないときにサージ電圧が入力するときにも有効であ
る。すなわちこの場合にもQlのドレインはR1を介し
て、またQlのゲートはR2を介して接地されているの
で、サージ電圧が入力するときにはQl又はQlが確実
にオンして該サージ電圧を吸収することができる。
〔発明の効果〕
以」−説明したように、本発明によれば正負いずれのサ
ージ電圧が入力する場合にも確実に吸収するように構成
しているので、かかるサージ電圧から内部回路を有効に
保護することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る入力保護回路の回路図で
ある。 第2図は従来例に係る入力保護回路の回路図である。 Ql、Q3・・・nチャネルトランジスタQ2・・・p
チャネルトランジスタ RINR5・・・抵抗 C1・・・カップリング容量

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ソースが入力端子に接続され、ドレインが高電圧電源端
    子に接続され、ゲートが低電圧電源端子に接続されてい
    るnチャネルトランジスタと、前記nチャネルトランジ
    スタのゲートを高電圧電源端子に接続する第1の抵抗と
    、 ソースが前記入力端子に接続され、ドレインが低電圧電
    源端子に接続され、ゲートが高電圧電源端子に接続され
    ているpチャネルトランジスタと、 前記pチャネルトランジスタのゲートを低電圧電源に接
    続する第2の抵抗とによって構成されていることを特徴
    とする入力保護回路。
JP61061240A 1986-03-19 1986-03-19 入力保護回路 Pending JPS62221820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61061240A JPS62221820A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 入力保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61061240A JPS62221820A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 入力保護回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62221820A true JPS62221820A (ja) 1987-09-29

Family

ID=13165506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61061240A Pending JPS62221820A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 入力保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62221820A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319516A (ja) * 1989-05-25 1991-01-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電圧リミッタ回路
JP2015061205A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 三菱電機株式会社 増幅器
JP2015186008A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社デンソー 入力保護回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319516A (ja) * 1989-05-25 1991-01-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電圧リミッタ回路
JP2015061205A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 三菱電機株式会社 増幅器
JP2015186008A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社デンソー 入力保護回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2223199C (en) Gate-coupled structure for enhanced esd input/output pad protection in cmos ics
KR940017215A (ko) 과전압 보호기능을 지니는 저(low)전압 입력 및 출력회로
JPS62227215A (ja) パワ−mosfetの制御回路
GB2102646A (en) Power-on reset circuit
KR950030487A (ko) 래치-업을 방지한 씨모스형 데이타 출력버퍼
SE8604591L (sv) Spenningsskyddskrets
JPS62221820A (ja) 入力保護回路
JP2806532B2 (ja) 半導体集積回路装置
ATE326079T1 (de) Ausgangstreiber mit transistoren mit dünnen gateoxid
JPH0379120A (ja) 入力保護回路
US4027173A (en) Gate circuit
JPS57166713A (en) Output circuit
JPS6025910B2 (ja) 入力保護回路
JPS61263255A (ja) 半導体装置のサ−ジ保護回路
JPS61173629A (ja) サ−ジ電圧破壊防止装置
JP2553259B2 (ja) 半導体素子のアンダーシュート抵抗回路
ATE103417T1 (de) Schutzschaltung gegen ueberspannung fuer mosbauelemente.
JPS6112692Y2 (ja)
JPH0613553A (ja) 半導体集積回路
JPH04170063A (ja) 半導体集積回路
KR960001423Y1 (ko) 이에스디 개선회로
JPS61140217A (ja) 半導体集積回路
TW200511551A (en) Electrostatic discharge protection device
KR890013795A (ko) Mos형 집적회로 출력용 과전압 보호회로
JPS6450459A (en) Semiconductor device