JPS62221759A - 電文出力方式 - Google Patents

電文出力方式

Info

Publication number
JPS62221759A
JPS62221759A JP61063596A JP6359686A JPS62221759A JP S62221759 A JPS62221759 A JP S62221759A JP 61063596 A JP61063596 A JP 61063596A JP 6359686 A JP6359686 A JP 6359686A JP S62221759 A JPS62221759 A JP S62221759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
telegram
data
continuation
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61063596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477937B2 (ja
Inventor
Yasumichi Kiyohara
清原 靖道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61063596A priority Critical patent/JPS62221759A/ja
Publication of JPS62221759A publication Critical patent/JPS62221759A/ja
Publication of JPH0477937B2 publication Critical patent/JPH0477937B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段(第1図)作用 実施例 (a)  実施例の構成(第2図) (b)  実施例の動作(第3図、第4図)発明の効果 〔概 要〕 オンライン処理において、端末装置から複数項目に対す
る長文のデータをホストに要求するとき。
センター側に要求項目に対してどこまで送出したのかを
管理するテーブルを用意して端末装置に対して部分的に
データを送出し、端末装置からの継続電文に対して順次
要求項目データを出力するようにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は電文出力方式に係シ、特にオンライン処理系に
おいて端末装置からセンター側のホストに対して複数項
目に対し電文を要求したとき、センター側からの出力が
複数回になる長文の電文出力方式に関する。
〔従来の技術〕
オンライン処理において、端末装置からセンター側に例
えばある会社の倒産内容データ(倒産会社の住所・電話
番号、負債金額9年月日、清算人の住所氏名、関連会社
名とその住所・電話番号等)の如く2通信データ量が規
定量(例えば4にバイト)以上になるデータを転送要求
するとき、センター側から端末装置に対して複数回に分
けて送出しなければならない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このため、端末装置からセンターに対し、1回のデータ
転送量が規定量になるように、1回の操作における転送
要求項目を制限しなければならない。このため1通信デ
ータ量が長文の場合には。
端末装置より複数回の転送要求操作を行なわなければな
らなかった。
本発明の目的は、このような問題点を解決するため一回
の転送操作で複数項目の転送要求を行ない、これにより
センター側から複数回の電文出力を可能とした電文出力
方式を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するため9本発明では、第1図に示す如
く、ホスト側に要求項目保持部4と端末テーブル5を設
け、端末装置1からの要求に対し。
その複数の要求項目に対するデータをファイル3より送
出するとともに、複数の要求項目に対し一回の送信では
送出しきれない継続電文があるとき。
その要求項目を要求項目保持部4に保持する。
〔作 用〕
したがって端末装置1より要求されたアプリケーション
2が動作され、要求項目に対する出力電文が長文のため
1回の出力電文では送出できない場合、出力電文に継続
電文の存在することを示す継続マークを記入して2編集
バックアロにて電文編集を行ない、端末装置1に送出す
る。端末装置l側ではこの継続マークを検出したとき、
自動的に継続電文を送出する。アプリケーション2は。
この継続電文により前記要求項目保持部4をアクセスし
てどの項・目から送出すべきかを知り、前回の続きの項
目のデータを編集して出力電文を作成し、これを端末装
置1側に送出する。このようにしてホスト側からの送信
電文が長文のために複数回にわたる場合でも端末装置1
の操作は1回でよい。
〔実施例〕
(a)  実施例の構成 本発明の一実施例の構成を第2図および第3図により説
明する。第2図は本発明の一実施例構成図、第3図は端
末テーブル説明図である。
第2図において、第1図と同符号部は同一部分を示し、
10はターミナル・コントローラ、11は例えばCRT
の如き表示部、12はプリンタ。
20はホスト処理装置である。
ターミナル拳コントローラ10は端末装置1からの入力
をホスト処理装置20に送出したり、ホスト処理装置2
0から出力された電文を表示部11に表示したシ、プリ
ンタ12より印刷出力する外。
本発明の特徴的な継続電文を自動的に出力するものであ
シ、ホスト処理装置20とのデータの送信または受信を
行う送受信部13.データを一時保持するメモリ14.
ホスト処理装置20から伝達される電文に継続マークが
存在するか否かを検出する継続マーク検出部15.継続
マークを検出したとき継続電文を自動的に出力する継続
電文出力部16.ターミナル・コントローラ10を総合
的に制御する制御部17等が具備されている。
ホスト処理装置20は端末装置1からの依頼に対してフ
ァイル3よりデータを読み出しこれを端末装置1が接続
されたターミナル・コントローラ10に出力するもので
アシ、この場合1本発明の特徴的な、継続出力電文が存
在する場合、これを自動的に送出する機能を有するもの
である。このホスト処理装置20には、アプリケーショ
ン・プログラム2.要求項目保持部4.端末テーブル5
゜編集バッファ6、電文出力制御部7.送受信部8等が
設けられている。
要求項目保持部4は、端末装置から依頼された要求項目
1例えば倒産会社の住所・電話番号、負債金額9年月日
、清算人の住所氏名、関連会社名とその住所・電話番号
等の項目を保持するものである。
端末テーブル5は、第3図に示す如く、転送要求情報が
記入されるものであって、依頼電文を出力したターミナ
ル・コントローラの番号、このターミナル・コントロー
ラに接続された端末装置の番号、ホスト処理装置からの
出力電文を出力する出力機器(例えばプリンタとか、C
RT等)、要求項目保持部4に保持されている次に出力
すべき項目のヘッドアドレスを示すポインタ等が記入さ
れている。この端末テーブル5は端末の数だけ用意され
る。
電文出力制御部7は継続して出力すべき電文が存在する
場合の電文出力制御を行うものであって。
例えば端末テーブルの開設、参照、再使用、開放等を行
うものである。
送受信部8はターミナル・コントローラとの間のデータ
の送受信を行うものである。
(′b)実施例の動作 本発明の一実施例の動作を、第4図および第5図により
、地図を参照しながら説明する。
第4図は、電文出力制御部7の機能ブロック図であシ、
第5図は業務用のアプリケーション2の動作を説明する
フローチャートである。
■ 端末装置1からホスト処理装置20に対して必要と
するデータ転送を依頼するとき、ターミナル・コントロ
ーラの番号すなわちTC番号、端末装置1のIO番号、
出力機器の種類、アプリケーション・プログラムの番号
(あるいはアプリケーション・プログラム名)、要求項
目al b、 C・・・を入力する。これにもとづきタ
ーミナル・コントローラ100制御部17が送信データ
を作成する。なおこれらの入力データは一部メモリ14
に保持される。なおシステムによってはとのTC番号、
IO番号、出力機器の種類等が固定されているので、こ
の場合はこれらのデータをターミナル・コントローラ1
0に保持してこれを使用すればよい。このようにしてタ
ーミナル・コントローラ10からホスト処理装置20に
依頼電文が伝達されたとき、ホスト処理装置20ではこ
の依頼電文に記入されたアプリケーション2が起動され
る。
このときホスト処理装置20ではこのターミナル・コン
トローラ10から伝達された電文が依頼電文か継続電文
か判断する。
■ 初めは依頼電文であるので、アプリケーション・プ
ログラム2は依頼電文時の業務処理を行なう。すなわち
、要求項目に対応するデータをファイル3よりよみ出し
、これを編集バッファ6に記入して編集処理を行う。こ
のとき、要求項目が多く、−回に規定された送信量を越
えるとき、電文出力制御ルーチンが動作する。このルー
チンは。
電文出力制御部7により行われるものであシ、第4図に
示す如く、端末テーブルの開設が行われ。
また要求項目保持部4に要求項目がセットされる。
この端末テーブル5には、第3図に示す如く、アプリケ
ーション・プログラム2より伝達されたTC番号、IO
番号、出力機器の種別、要求項目保持部4における次に
送出すべき要求項目の先頭アドレスを示すポインタ等の
データキー項目が記入されている。そして編集バッファ
6においてファイル3より読出された複数の要求項目の
一部の項目に対するデータと、継続電文の存在を示す継
続マークを付記して出力電文を編集し、これを依頼元の
ターミナル・コントローラ10に電文送信する0 ■ ターミナル・コントローラ10ではこれを受けてそ
の出力機器1例えば表示部11に出力するが、このとき
継続マーク検出部15が受信データ中に存在する前記継
続マークを検出してこれを継続電文出力部16および制
御部17に報告する。
これにより継続電文出力部16は、メモリ14に保持さ
れているTC番号、IO番号、出力機器の種別、アプリ
ケーション・プログラム番号と、継続電文であることを
示す継続フラグを付加した継続電文を作成し、これがホ
スト処理装置20に送出される。これによりホスト処理
装置2oが今度は依頼電文ではなく継続電文であること
を判別し。
電文出力制御部7が動作されてそのTC番号の一致した
端末テーブル5のポインタを参照してこれに指示された
要求項目保持部4を読み1次に送出する要求項目を知り
、これに対するデータをアプリケーション・プログラム
2がファイル3より読出し1編集バッファ6にセットす
るという継続電文時の業務処理を行う。そしてさらに送
出すべきデータが残っているときはTC番号に一致する
端末テーブル5に同様にポインタを記入して再使用を行
う。しかし送出すべき項目がないときは、電文出力制御
部7は、先に指示したTC番号の端末テーブル5を未使
用状態にして開放する。
勿論本発明は、倒産情報に限定されるものではなく、そ
の他の種々の情報の電文に使用することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば端末装置から1回の操作により必要とす
る項目を入力すればそれが大量電文の場合でもターミナ
ル・コントローラとホスト処理装置の間で必要とする項
目が順次自動的に伝達されるので、効率よく電文を送受
信することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図。 第2図は本発明の一実施例構成図。 第3図は端末テーブル説明図。 第4図は電文出力制御部機能ブロック図。 第5図はアプリケーション・プログラムの動作説明図で
ある。 1・・・端末装置。 2・・・アプリケーション・プログラム。 3・・・ファイル。 4・・・要求項目保持部。 5・・・端末テーブル。 6・・・編集バッファ。 7・・・電文出力制御部。 8・・・送受信部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 端末装置から依頼されたデータをホスト側のファイルか
    ら読出し、これを端末側に伝送する電文出力方式におい
    て、 ホスト側に伝送依頼された項目を保持する項目保持手段
    (4)と、 端末側の機番情報が記入される端末テーブル(5)と、 未送出の項目があることを示す継続マークの付加された
    電文を出力制御する電文出力制御手段(7)を設け、 端末側には前記継続マークを検出する継続マーク検出手
    段(15)と、 継続電文を出力する継続電文出力手段(16)を設け、
    ホスト側に未送出項目のデータがあるとき端末側でこれ
    を検知して継続電文を自動的に送出し、これに応じてホ
    スト側では項目保持手段より未送出項目を得て、さらに
    出力電文を送出するようにしたことを特徴とする電文出
    力方式。
JP61063596A 1986-03-20 1986-03-20 電文出力方式 Granted JPS62221759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063596A JPS62221759A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 電文出力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063596A JPS62221759A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 電文出力方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62221759A true JPS62221759A (ja) 1987-09-29
JPH0477937B2 JPH0477937B2 (ja) 1992-12-09

Family

ID=13233808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61063596A Granted JPS62221759A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 電文出力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62221759A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0477937B2 (ja) 1992-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5283887A (en) Automatic document format conversion in an electronic mail system based upon user preference
US5367618A (en) Document processing apparatus
JPS62221759A (ja) 電文出力方式
JPS59133638A (ja) 端末出力方式
JPS5821274B2 (ja) デ−タ端末装置
JPS61188653A (ja) ダウンロ−ド制御方式
JP3799741B2 (ja) バスコントローラ
KR920004770B1 (ko) 컴퓨터용 프로토콜(protocol)컨버터의 시스템
JPS62155652A (ja) 電子メ−ルシステム
JP3317550B2 (ja) データ伝送方法及び送信装置並びに受信装置
JPH04212550A (ja) 電子媒体処理装置および電子媒体処理方法
JP2723655B2 (ja) 通信処理装置
JPS6112424B2 (ja)
JPH02224164A (ja) ファイル転送システム
JPH08263322A (ja) オブジェクト指向プログラムの試験方法および試験装置
JPH0435141A (ja) テレプリンタ装置
JPS6373317A (ja) ホスト間ジヨブ転送処理における課金情報管理方式
JPH0338754A (ja) データ転送方式
JPH01108629A (ja) 画面の分散配置管理方式
JPH05324521A (ja) マルチウィンドウ通信方法
JPS6113620B2 (ja)
JPH10312438A (ja) 電子書類の授受方法、その授受システム、及び複数の電子書類形態を記録した媒体
JPS5967754A (ja) 文書通信装置
JPH0895793A (ja) ソフトウェア資源転送方法
JPH06155861A (ja) プリント制御装置